飲み物でほっと一息つくときに活躍するマグカップ。シンプルな無地やおしゃれな花柄、キャラクターものなどがあり、無印良品・フランフラン・マリメッコなどブランドも豊富です。さらに陶器・ステンレスなど素材が異なり、大きめサイズも見られるので、どれにするか迷いますよね。
そこで今回は、マグカップのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。保温力があるものやタンブラーのように使えるフタ付き、名前・写真入りのオリジナルアイテムについても解説。ぜひ本記事を参考にお気に入りのマグカップを見つけてくださいね。
日本野菜ソムリエ協会主催「ベジフルカルテコンテスト」にて、金賞を3度受賞。健康・美容・アスリートなどテーマに沿った野菜料理に定評があり、企業・自治体などへのレシピ提供多数。「楽しく、美味しく、健康な生活を!」をコンセプトに、主婦目線のアイデアを盛り込んだ料理教室「オレンジキッチンクッキングスタジオ」を主宰している。 野菜ソムリエ・アスリートフードマイスター・食生活アドバイザー等の資格多数。読売新聞ヨミドクターで今日の健康レシピ「田代由紀子のアスリートレシピ」を連載中。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
マグカップを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「6つのポイント」をご紹介します。
マグカップ選びでまず確認したいのは容量です。一般的なサイズは250~400mLほどなので、そのなかから普段飲んでいるものやシーンに合うものを選びましょう。持ち運びの際にこぼれないよう、入れたい量より余裕のある、少し大きめサイズを選ぶのもポイントです。
コーヒーや紅茶などをメインで飲むなら、300mL前後が使いやすいサイズといえます。大きすぎないうえ重すぎず、片手でも持ちやすいので、日常使いにぴったり。場所を取りにくく収納しやすいのもうれしいポイントです。
氷いっぱいのアイスドリンクや具入りのスープを飲むのを想定しているなら、350mL以上を選ぶとよいでしょう。ドリンク入れとしてはもちろん、料理の器として使うなど幅広い用途で活用できます。
250mL以下のものは、子ども用として使う場合やエスプレッソを飲みたいときに活躍するサイズ。ミニデザートやアイス入れとして使うこともできますよ。
いつも使うマグカップだからこそ、好みのデザインであることも大切。よく目にするアイテムがお気に入りだと、それだけでおうち時間が楽しくなりそうですよね。長く愛用したくなる、自分好みのデザインを選んでくださいね。
毎日マグカップを使うなら、自分好みの色柄を選びましょう。飽きずに長く使いたいならシンプルなデザイン、かわいいものが好みなら犬猫柄やキャラクターデザインなど、自分の好みや用途に合わせてお気に入りを探してみてくださいね。
使用頻度が高いなら、複数のデザインを用意し、気分に合わせて使い分けるのも楽しいですよ。色が明るいものやはっきりした柄のデザインなら、見ためも楽しく明るい雰囲気に。やさしい色使いならくつろぎの時間を過ごしたいときにおすすめです。
お気に入りを長く使うなら好みのブランドにも注目。マリメッコ・イッタラ・アラビアなど目を惹く柄の北欧ブランドや、KINTO・HASAMI(ハサミ)など素朴な風合いの日本製は、3,000~4,000円程度と選びやすい価格帯です。デザインはもちろん、飲み心地や素材にこだわった商品が多いので、長く愛用できますよ。
ティファニーやエルメスなど高級ブランドは高価ですが、マグカップなら1~2万円台と他アイテムよりは手を出しやすい価格帯です。優雅な時間を過ごしたり、来客用にしたりするのにぴったり。好きなブランドや憧れブランドから、マグカップが販売されているかチェックしてみましょう。
マグカップの素材は、陶磁器・ステンレス・ガラスなどさまざまあり、それぞれ特徴も異なります。使い心地や用途に合わせて選択しましょう。
陶磁器製のマグカップは、持ったときの感触にこだわる人におすすめ。陶磁器は材料に土を使用しており、温かい雰囲気で手になじみやすいのが特徴です。電子レンジやオーブン可のものも多く見られます。
なかでも保温性を求めるなら陶器、扱いやすさを重視するなら磁器が好適です。陶器は、熱くなりすぎず飲み物が冷めにくいのがメリット。一方磁器は、陶器に比べ保温性は劣るものの耐久性があり、におい・色移りがしにくくお手入れしやすいのが魅力です。
ステンレス製は、扱いやすさを求める人にぴったり。耐久性があり丈夫で割れにくく、におい・汚れが落ちやすい素材です。魔法瓶と同じ素材なので保温性も高く、ほかの素材に比べて飲み物が冷めにくいのも魅力。日常使いしやすい素材といえます。
ガラス製は中の飲み物が見えるので、目でも楽しみたい人にうってつけです。ハーブティーや中国茶など、お茶の色や茶葉の動きを見ながら味わえるのがうれしいですね。ガラスの涼しげな透明感は、夏場にもぴったりです。
ガラスは、においや色が落ちやすいのも魅力。さらに耐熱ガラスであれば電子レンジが使用できます。扱いやすさや利便性を求める人はガラス製を要チェックです。
マグカップには、持ちやすさや飲みやすさが考えられたものや、レンジ・食洗機対応といった使い勝手のよいものがあります。目的に合わせて、機能性のよさも確認しましょう。
マグカップの持ちやすさが気になる人は、持ち手の幅や形状に着目しましょう。持ち手選びで重視したいのは、幅広・持ち手の輪に指が2本入ること・持ち手とマグカップ本体が離れすぎていないことです。
持ち手が細いと、指に接する部分が小さいため重く感じる原因に。また、指が2本入ることでしっかりマグカップを支えられます。さらに指がカップから離れ気味だと重さを感じやすくなるため、できるだけ本体に近い位置に持ち手があるものを選ぶのがコツです。
また、飲み口の形状も大切なポイント。飲み口の形状には、内向き・外向き・まっすぐがあり、口当たりが異なります。なかでもふちが外に開いた外向きは口にフィットしやすくスムーズに飲みやすいですよ。
ホットドリンクを手軽に作りたい場合や、冷めた飲み物を温めなおすことが多いなら、レンジ対応のものを選択しましょう。飲み物のほか、マグカップで作るカップケーキやスープなど料理のバリエーションが広がるのも魅力です。
普段のお手入れを楽にしたいなら、食洗機対応のものが便利です。マグカップは日常使いするものなので、食洗機で洗えば食器洗いの手間が減るのがメリット。家事の時短につながりますね。
なお、食洗機不可のものを食洗機で洗うと、変色・変形したり塗装が剥がれたりすることもあります。食洗機に対応しているかどうかは、購入前に忘れず確認しておきましょう。
二重構造やフタ付きのものであれば、保温力が高く使いやすいといえます。飲み物が冷めにくいものを探している人は、ぜひ参考にしてみてください。
二重構造のものは、飲み物を温かく保ちたい人に適しています。二重構造である魔法瓶やダブルウォールグラスは、保温力の高さがメリット。時間をかけて飲む人でも、おいしい状態で楽しめますよ。
なかでもステンレスの魔法瓶タイプは、カップ本体の壁が真空断熱構造となっており。熱を逃さず中に閉じ込める効果があります。普通のマグカップより長く温かさをキープできるので、少しずつゆっくり飲む人でも焦らず味わえるのがうれしいですね。
二重ガラスであるダブルウォールグラスは、保温力はもちろん、熱いものを入れても周りが熱くならず、冷たいものを入れても結露しにくいといった特徴があります。さらに中の飲み物が浮いているように見えるので、おしゃれな見ためを楽しめるのも魅力です。
保温力に加え、マグカップをカバーするものがほしい人は、フタ付きを選びましょう。覆うものがあると熱を逃しにくいので、フタなしに比べてドリンクの温度を長く保てるのが特徴です。また、ほこりが入りにくいため、時間をかけて飲む場合にも便利ですね。
なかには、タンブラーのようにフタをしたまま飲めるタイプもあります。こぼれにくいうえフタの開閉がいらないので、作業をしながらでも使いやすいでしょう。
マグカップをプレゼントにするなら、写真入りや名入れサービスに対応しているショップもあるのでぜひ検討してみましょう。特別感が出るので、記念日のお祝いや大切な人への贈り物にぴったり。世界にひとつだけのオリジナルマグカップは、贈られた側にとっても特別なアイテムになるはずです。
写真や名入れの料金はショップによって異なるので要チェック。マグカップ代金に含まれる場合とオプション料金となる場合があり、オーダーの自由度も各ショップごとにさまざまです。注文する前にオーダー方法や料金詳細を確認しておきましょう。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
容量 | ソーサー付き | 本体素材 | フタ素材 | |||||
1 | ドウシシャ ON℃ZONE|白湯専科マグ クイックプチ|OZSM230 | ![]() | 白湯専用マグで始める温活生活。うれしい小容量サイズ | 230mL | ステンレススチール(吸熱剤入り) | |||
2 | サーモス THERMOS|真空断熱マグカップ |JDG-352C | ![]() | 普段使いにぴったりのシンプルなデザイン。うれしいフタ付き | 350mL | ステンレス | ポリプロピレン | ||
3 | サーモス THERMOS|真空断熱マグカップ|JDZ-350 | ![]() | コーヒーにぴったりの汚れが付きにくいマグ | 350mL | ステンレススチール | |||
4 | アスベル 真空断熱マグカップ|3234-07 | ![]() | コーヒードリッパーから直接淹れられる | 240mL | ステンレス鋼 | ポリプロピレン | ||
5 | アイリスオーヤマ マグカップ ふた付き|CD-2WT380 | ![]() | おいしい温度をキープできる真空断熱マグ | 380mL | ステンレス鋼(クロム18%、ニッケル8%、外側粉体塗装) | ポリプロピレン | ||
6 | GrandTies プレミアムマグカップ | ![]() | カラバリ豊富でシンプルながらも機能性を重視したデザイン | 460mL | ステンレススチール | 不明 | ||
7 | キントー フォグ マグ |26350 | ![]() | どっしり安定感のあるフォルム。電子レンジ対応がうれしい | 270mL | 磁器 | 不明 | ||
8 | サーモス THERMOS|真空断熱マグカップ|JDS-350 | ![]() | 食洗機対応、スタッキングOKで収納にも便利 | 350mL | ステンレス鋼 | 不明 | ||
9 | アスベル 真空断熱マグカップ|T330CP | ![]() | 保温も保冷もOK!簡単分解できる蓋パーツ付き | 240mL | ステンレス(アクリル樹脂塗装) | ポリプロピレン | ||
10 | BODUM BISTRO|ダブルウォールマグ |10604-10 | ![]() | ガラス二重構造で保温・保冷性があるグラス | 300mL | 耐熱ガラス | × |
朝の忙しい時間に役立つ白湯専用マグカップです。白湯1杯分にちょうどよい230mLの小容量サイズ。吸熱構造を採用し、沸騰させた熱いお湯を約2分で60~65℃の飲みやすい温度に下げて飲み頃の温かさをキープします。
容量 | 230mL |
---|---|
ソーサー付き | |
本体素材 | ステンレススチール(吸熱剤入り) |
フタ素材 |
ハンドル付きで持ちやすく、毎日の食卓で気軽に使えるシンプルなデザインのマグカップです。ステンレス製魔法びん構造なので、冷たさ・温かさが長持ちします。丸みを帯びた口当たりの良い飲み口に、ほこりを防ぎ保温に効果的なフタが付いています。
容量 | 350mL |
---|---|
ソーサー付き | |
本体素材 | ステンレス |
フタ素材 | ポリプロピレン |
内面セラミック加工で汚れが付きにくく、食洗機にも対応しています。飲み頃温度をキープできる真空断熱構造のため、ホットコーヒーにもアイスコーヒーにもおすすめ。底が広く倒れにくいうえ、結露しにくいのもうれしいですね。
容量 | 350mL |
---|---|
ソーサー付き | |
本体素材 | ステンレススチール |
フタ素材 |
真空断熱構造を採用していて、ホット・アイスともにおいしく飲める温度を1時間程度キープできます。フタは2種類あり、フタをしたまま飲めるタイプ・外して飲むタイプの2wayで使用が可能。底面には滑り止めがついているため、オフィスでも使いやすいでしょう。
容量 | 380mL |
---|---|
ソーサー付き | |
本体素材 | ステンレス鋼(クロム18%、ニッケル8%、外側粉体塗装) |
フタ素材 | ポリプロピレン |
全19色の豊富なカラーバリエーションで、自分らしいスタイルを楽しめるマグカップです。高品質な真空断熱構造で飲み物の温度を長時間キープし、ホットでもアイスでも美味しい状態を維持します。滑らかな飲み口と持ちやすいハンドル設計で、オフィスや家庭での使用はもちろん、アウトドアシーンでも活躍するでしょう。
容量 | 460mL |
---|---|
ソーサー付き | |
本体素材 | ステンレススチール |
フタ素材 | 不明 |
温かさ・冷たさが長持ちするステンレス製の魔法びん構造で、熱々の飲みものを入れても外側が熱くならず、冷たい飲みものでも結露しにくいのがポイントです。口当たりのよい丸みを帯びた飲み口と、持ちやすいハンドル付き。食洗器対応で、重ねて省スペースで収納できます。
容量 | 350mL |
---|---|
ソーサー付き | |
本体素材 | ステンレス鋼 |
フタ素材 | 不明 |
ステンレス真空断熱構造で温かさや冷たさが長持ちし、飲み物をおいしく飲める保温マグ。断熱構造なので結露せず、容器も熱くなりません。コンビニコーヒー1杯分より少し多めの240mLサイズで、蓋パーツが簡単に分解できるため洗いやすいのも魅力でしょう。
容量 | 240mL |
---|---|
ソーサー付き | |
本体素材 | ステンレス(アクリル樹脂塗装) |
フタ素材 | ポリプロピレン |
マグカップの茶渋を落とす方法はいくつかありますが、ここでは塩・重曹・酸素系漂白剤・塩素系漂白剤を使った4つの方法をご紹介。茶渋に悩んでいる方はぜひ試してみてくださいね。以下で使用する酸素系漂白剤はオキシクリーン、塩素系漂白剤はキッチンハイターという商品がありますよ。
マグカップの水気を拭き取り、塩をつけたスポンジでこすると茶渋が落ちます。これは塩が研磨剤の役割を果たすためです。軽めの茶渋におすすめ。ただし手に傷がある場合、塩がつくとしみたりかゆくなったりすることがあるため、ゴム手袋などをはめて洗うようにしましょう。
マグカップに熱湯を注ぎ、重曹を小さじ1ほど入れてよく混ぜ、1時間放置したのち、お湯を捨てぬるま湯で洗い流します。重曹の粒は細かく、汚れに吸着するため、1時間浸けておくことで茶渋が浮いてきれいになりますよ。
40~60℃のお湯1Lに小さじ2程度入れて溶かしたら、1時間ほどマグカップをつけ置きし、そのあと洗い流せばきれいに。ポイントは、お湯の温度。40℃以上60℃程度のお湯を使うことで酸素系漂白剤の効果がよく発揮されるので、水ではなく熱めのお湯を使いましょう。
水1L に塩素系漂白剤10mLを入れた液を作り、茶渋の気になるマグカップに満量注ぎます。15~30分ほど放置したらぬるま湯ですすいで完了。手っ取り早いのが魅力ですが、素手で触ると皮膚を傷めるおそれがあるため、使用する際は必ずゴム手袋をつけましょう。
マグカップのなかでも特に保温性にすぐれた保温マグカップ。飲みごろの温度を保てる便利なアイテムです。機能性があるのはもちろん、おしゃれなデザインも豊富にあります。以下の記事ではおすすめの保温マグカップをご紹介しているので、ぜひチェックしてみてくださいね。
1位: ドウシシャ|ON℃ZONE|白湯専科マグ クイックプチ|OZSM230
2位: サーモス|THERMOS|真空断熱マグカップ |JDG-352C
3位: サーモス|THERMOS|真空断熱マグカップ|JDZ-350
4位: アスベル|真空断熱マグカップ|3234-07
5位: アイリスオーヤマ|マグカップ ふた付き|CD-2WT380
ランキングはこちら最後に、プロが愛用するおすすめのマグカップをご紹介します。
プロのバリスタが愛用しているおすすめのコーヒーアイテム10選
ガジェットブロガーがおすすめする本当に買って良かったガジェット10選【2018年版】
おしゃれ&機能的!暮らしブロガーおすすめのキッチン雑貨10選【無印良品も!】
芸人ヒロシがおすすめ!お気に入りのソロキャンプ道具10選
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他