電子レンジ・フライパン調理で、いつでも簡単に食べられる冷凍チャーハン。コンビニや業務用スーパーでも購入でき、お弁当に入れるのにも便利な冷凍食品です。しかし、ニチレイ・マルハニチロ・味の素など販売メーカーがさまざまで種類が豊富なため、どれを選べばいいか迷いますよね。
そこで今回は、冷凍チャーハンのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。キムチ・納豆を使ったちょい足しアレンジレシピや、お弁当に入れるときの注意点も解説するので、ぜひ参考にしてください。いろいろな冷凍チャーハンを食べ比べて、好みの味を探しましょう。
ワインエキスパート・利き酒師の資格を持つお酒の専門家。コラム執筆、カルチャースクール講師も務める。 同時に、野菜ソムリエプロとして、ファミリー向けレシピの考案・連載を始め、ラジオなどへのメディア出演など幅広く活動中。青森野菜専門マルシェの店長を務めるほか、第二回野菜ソムリエアワードの特別賞も受賞している。 他にも、調味料ソムリエ、ベジフルビューティーアドバイザー、ジュニア食育マイスター、フードコーチ、IFAオリーブスペシャリスト、江戸東京野菜コンシェルジュの資格も保有し、Twitterのフォロワーは9000人を越える。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
冷凍チャーハンの魅力は、自宅で手軽に本格的な味わいを楽しめる点です。家で一から炒飯を作るには、材料や調味料をそろえたりフライパンの扱いや火加減が難しかったりして大変なことも。しかし、冷食なら値段が安いものも多く、手間をかけずに本格中華店のような味わいの炒飯が食べられます。
長期保存できるのも冷凍チャーハンの魅力。時間がないときや急な来客があったときにも、一人前からすぐに食事の用意ができて便利です。なかには袋のまま温められる商品もあり、ラップをかける手間や食器を用意する時間を省ける場合もあります。
販売されている商品のバラエティが豊富で、食べ飽きないのも注目ポイントです。定番の塩系・醤油系から、変わり種のカレー系、本場中華のオイスターソース系までいろいろ。具材も肉系・魚介などさまざまです。アレンジレシピもたくさんあるため、自分でひと手間加える楽しみもあります。
冷凍チャーハンを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。
冷凍チャーハンには和・洋・中・韓のさまざまな味の商品があるので、好みに応じて購入しましょう。大勢で食べるなら、醤油ベースがおすすめ。冷凍チャーハンのなかでも定番の味で、和食・中華料理によく合います。和風の塩ベースも好みが分かれにくいので、注目してください。
濃いめの味付けが好きなら、バター・ガーリックベースがぴったりです。コクのある食べごたえ満点の味わいと、食欲をそそる香りが楽しめます。オムライスなどの洋風メニューにアレンジしたいときにもうってつけです。
辛みを楽しみたい人は、豆板醤・コチュジャン入りもチェック。豆板醤は辛みと塩味が強く、コチュジャンは辛みと甘みの調和が取れており、おかずがなくても満足感たっぷりの味付けです。XO醤・オイスターソースが使われた中華系や、カレー味の商品もあるので参考にしてください。
冷凍チャーハンの具材は、おもに、豚肉・牛肉メインか魚介メインかの2タイプに分かれます。好みや気分でメインの具材を選びましょう。
食べ応えやボリューム感を重視するなら、豚肉・牛肉入りが適しています。豚肉は冷凍チャーハンのメインの具として多く使われ、チャーシュー・焼き豚・ベーコンなどのしっかりした食感を堪能できるのが魅力。牛肉はコクのある肉の旨みが楽しめます。
サブの具材で強めのアクセントを楽しむなら、にんにく・黒胡椒・煎りごま・高菜入りの商品に注目しましょう。スパイスの刺激や香り、塩味の濃厚さが食欲をそそります。
あっさりした味わいが好きな人や軽めに食べたい人は、魚介入りの冷凍チャーハンが合っています。魚介系ではエビ・カニ入りが多く、ぷりぷりした食感や柔らかさ・甘みを楽しめるのが魅力です。
なお、いろいろな具を食べてみたい人は、詰め合わせ商品の購入を検討しましょう。海鮮系だけでなく、カレー系や五目系などラインナップ豊富な具材のチャーハンが2種類以上入ったセット商品は、食べ比べできるのがポイント。その日の気分や好みに合わせられて便利です。
自分のこだわりや食べるシーンなどを考慮して、調理方法をチェックしましょう。冷凍チャーハンにはレンジ調理のみ可能なものと、レンジ・フライパン調理の両方に対応するものの2種類があります。
簡単さを重視するなら、電子レンジ調理ができる商品がぴったり。お皿に出して温めるだけなので、調理器具は不要です。食器を出すのが手間なら、パッケージごと温めて容器のまま移し替えずに食べられる商品もあるのでチェックしてください。
自分の好みにアレンジしたい人には、フライパンで調理できる商品がおすすめ。炒めるときに油や具材をプラスしたり、温め方を工夫したりして、オリジナルのレシピが楽しめます。野菜などを多めに足して全体量を増やし、栄養バランスを整えるのにも便利です。
食べる頻度がどのくらいか・何人前必要かをふまえ、内容量を確かめてから買いましょう。冷凍保存ができるとはいえ、開封した商品を長く保存しすぎると衛生面の問題が起こりやすいため、早めに食べ切れる量が基本です。
一人暮らしの人には、200gの食べ切りサイズがおすすめ。白米1杯分がおよそ150gなので、具の入った冷凍チャーハンなら200gが1回分にぴったりです。チャーハン以外のおかずを食べない場合やたっぷり食べたいときは、250gの商品もあるので検討してみてください。
家族で食べる予定なら、600g前後の大容量のパッケージが便利。食べる頻度が多かったりパーティやイベントで大勢集まったりしてもっと量が必要なら、1kg程度の商品を購入するのもありです。なお、ダイエット中の人や健康を気にする人がいるときはカロリーチェックも忘れずに行いましょう。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
100gあたりのカロリー | 内容量 | レンジ調理 | 原産国 | |||||
1 | イートアンド 大阪王将|大阪王将 直火炒めチャーハン|s-310 | ![]() | 醤油と香味油の香ばしさが効いたチャーハン | 不明 | 230g×12袋(直火炒めチャーハン、高菜チャーハン、カレーチャーハン各4袋) | 不明 | ||
2 | マルハニチロ あおり炒めの焼豚炒飯 | ![]() | 焼豚の旨味がジュワッと広がる本格的な仕上がり | 216kcal | 450g | 国産 | ||
3 | セブン&アイ・ホールディングス セブンプレミアム|すみれ チャーハン | ![]() | 黒胡椒とたまり醤油の香りが特徴のすみれのチャーハン | 189kcal | 1800g(300g×6袋) | 不明 | 不明 | |
4 | イートアンド 大阪王将|チャーハン3種(エビ塩・直火炒め・カレー) | ![]() | 飽きずにローテーションできる味違い3種 | 不明 | 直火炒めチャーハン、カレーチャーハン:230g×4袋、エビ塩炒めチャーハン:220g×4袋 | 不明 | ||
5 | テーブルマーク TableMark|ごっつー使える炒飯 | ![]() | 手作り感のある豚肉・人参・玉ねぎなどの具材を使用 | 198kcal | 1kg | 国産 | ||
6 | 味の素 ザ★®チャーハン | ![]() | マー油と葱油の香ばしさ、焼き豚の旨味が感じられる炒飯 | 239Kcal | 580g×3個 | 国産 | ||
7 | マルハニチロ 石焼風ビビンバ炒飯 | ![]() | 本格おこげ製法の石焼風ビビンバが食卓に登場 | 182kcal | 450g | 国産 | ||
8 | テーブルマーク TableMark|ごっつー使える炒飯 | ![]() | シンプルな味で、アレンジするのもおすすめ | 不明 | 4kg(1kg×4袋) | 不明 | 不明 | |
9 | ニチレイフーズ パラッと炒めチャーハン | ![]() | あおり炒めで電子レンジでもパラパラのおいしさ | 174kcal | 3kg(1kg×3袋) | 国産 | ||
10 | 日清食品冷凍 冷凍 日清 チキンラーメン 金の炒飯 | ![]() | 卵のやさしい甘さが子どもウケGood! | 200kcal | 420g | 国産 |
1969年大阪・京橋の路地裏で日本初の餃子専門店として誕生した大阪王将の、6種各2個のセットです。テレワークや仕送り、おうち時間のお供に、全部レンジで調理できる中華惣菜。直火炒めチャーハン・たれつき肉焼売・ガーリック炒めチャーハン・中華丼の具・天津飯の具・カレーチャーハンが楽しめます。
100gあたりのカロリー | 不明 |
---|---|
内容量 | 直火炒めチャーハン:230g×2袋/たれつき肉焼売6個:(しゅうまい210g、たれ8g、からし0.8g)×2袋・ガーリック炒めチャーハン:210g×2袋/中華丼の具:(180g×2)×1袋/天津飯の具:(250g×2)×1袋/カレーチャーハン:230g×2袋 |
レンジ調理 | |
原産国 | 不明 |
冷凍チャーハンに食材をちょい足しして作るアレンジレシピは、たくさんあります。そのなかでも多くの人から支持されている定番レシピを紹介。どれも簡単に作れておいしいので、ぜひチャレンジしてください。
塩・醤油味のチャーハンに辛みを足して食べたいなら、キムチチャーハンがぴったり。まず、キムチを細かく刻んでおきます。チャーハンをフライパンで炒める際、または電子レンジで温める際に、キムチを合わせて調理しましょう。調理後にキムチを混ぜてもOKなので、好みで選んでください。
もう少しアレンジするなら、マヨネーズ・コチュジャン・韓国のり・ごま油をプラスするのもおすすめです。キムチのほかにもうひとつ食材を足すだけで、風味がアップします。
チャーハンにマイルドさを加えたい場合は、納豆を足してみましょう。パッケージの記載どおりに、冷凍チャーハンをフライパン調理します。仕上がる直前に、タレなしの納豆を投入し、納豆にも軽く火が通るようにしましょう。最後に醤油をひと回しすれば、チャーハンと納豆の味がまとまります。
もし卵も加えたければ、チャーハンを炒める前のフライパンで炒り卵を作っておきましょう。炒り卵は別皿に取り置きして、チャーハンが温まったら再びフライパンに入れ、炒めます。納豆には良質なたんぱく質が含まれているので、栄養価を気にする人にもおすすめです。
洋風にアレンジするなら、ベーコン巻きおにぎりがおすすめです。冷凍チャーハンを調理し、好みの大きさに握ります。トースターかフライパンでベーコンを軽く温め、おにぎりに巻くだけで完成です。ベーコン1枚でひと巻きでも、2枚でクロス巻きにしてもおいしくできあがります。
ベーコンの下にチ―ズを入れておくと、より洋風感がアップします。ベーコンを先に熱さず、おにぎりを巻いてからまるごと焼くと、ベーコン焼きおにぎりに。食べ切れなかった冷凍チャーハンで作れば、食材を余らせずに消費できます。持ち歩きやすいので、お弁当にもぴったりです。
冷凍チャーハンをお弁当で持っていくときは、加熱してから入れましょう。時間をかけて自然解凍すると、水分が多く出て傷んでしまう恐れがあります。また、冷凍チャーハンのほとんどは自然解凍OKの記載がないため、お弁当に入れる・入れないに関わらず、加熱して食べるのが基本です。
なお、冷凍チャーハンを入れたお弁当を持ち運ぶ際は保冷剤をつけ、冷蔵庫やなるべく涼しい場所に保管してください。特に夏場は食材が傷みやすいため、保管温度に十分注意しましょう。
冷凍チャーハン以外にも、おいしい冷凍食品がたくさん販売されているので、好みの商品を探してみましょう。弁当向け冷凍食品・冷凍おにぎり・冷凍パスタは、以下のコンテンツで紹介しています。あわせてチェックしてくださいね。
1位: イートアンド|大阪王将|大阪王将 直火炒めチャーハン|s-310
2位: マルハニチロ|あおり炒めの焼豚炒飯
3位: セブン&アイ・ホールディングス|セブンプレミアム|すみれ チャーハン
4位: イートアンド|大阪王将|チャーハン3種(エビ塩・直火炒め・カレー)
5位: テーブルマーク|TableMark|ごっつー使える炒飯
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他