マイベスト
ベビーチェアおすすめ商品比較サービス
マイベスト
ベビーチェアおすすめ商品比較サービス
【徹底比較】ベビーチェアのおすすめ人気ランキング【2025年】

【徹底比較】ベビーチェアのおすすめ人気ランキング【2025年】

食事をするとき、あそぶときに便利なベビーチェア。離乳食がはじまる前に、購入を検討している人も多いのではないでしょうか。人気のストッケ・大和屋・カトージなどのメーカーから、さまざまなタイプが販売されています。とはいえ、いつ頃から使えるのか、何を基準に選べばよいのか、そもそも必要なのかわからず悩んでしまいますよね。

そこで今回は、Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどで売れ筋上位のベビーチェアのなかから、おすすめの商品や人気の商品をランキング形式でご紹介します。


果たしてどの商品がmybestが選ぶ最強のベストバイ商品なのでしょうか?ベビーチェアの選び方のポイントも説明しているので、ぜひ購入の際の参考にしてみてください。

2025年03月27日更新
白石佳子
監修者
ベビーグッズ・コンシェルジュ
白石佳子

ベビーグッズの企画、開発、販売をトータルに携わること30年。現在はベビーグッズ・コンシェルジュとして育児情報を発信。ベビーグッズによる赤ちゃんの事故を減らすために、そして不安を抱えながら育児しているママをサポートするために活動中。延べ1800人のパパママに育児グッズ講座を開催。新米ファミリーの育児を助けるオリジナルベビー服「ラクラクふわふわバルーンオール」はキッズデザイン賞を受賞。 メディア歴:「おはよう日本」(NHK)

白石佳子のプロフィール
…続きを読む
前野由衣(Yui Maeno)
ガイド
パーソナルトレーナー・一児のママ/マイベスト フィットネス・マタニティ商材担当
前野由衣(Yui Maeno)

フィットネス・マタニティ商材を担当。現役でパーソナルトレーナー活動をしつつ、2歳児のママとしても奮闘中。前職では大手フィットネスクラブで健康に関わるさまざまな業務に携わってきた。現在はマイベストにて、アスリートやパーソナルジムトレーナーとして培ってきた知見を活かし、プロテインやマッサージガンなどをはじめとしたフィットネス商材を300商品以上比較検証。また、搾乳器などのマタニティ商材も担当し、実際の育児経験を活かし、ママ目線でのコンテンツを届けている。全米ヨガアライアンスRYT200の資格を保持し、第20回ジャパンクラシックパワーリフティング選手権大会63kg級優勝・2016年世界クラシックパワーリフティング選手権大会女子63kg級16位の実績も持つ。

前野由衣(Yui Maeno)のプロフィール
…続きを読む
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。

目次

ベビーチェアのメリットは?離乳食を食べるときに使えるの?

ベビーチェアのメリットは?離乳食を食べるときに使えるの?

ベビーチェアは食事のときに役立つアイテムです。1人でおすわりができるようになる、生後6~7か月頃から使用できる商品がほとんどですが、首が据わったら(生後3~4か月頃)使える商品もあります。


また離乳食がはじまるのは、目安として生後6か月前後。ベビーチェアがあれば、親も赤ちゃんも離乳食に集中できる環境を作れるでしょう


食事以外でも本を読むときや、絵をかくときなどのあそび用としても活躍します。加えてママ・パパが家事をしている間やお風呂の待機場所としてなど、マルチに使えるおすすめの育児アイテムです。

選ぶときに気をつけるポイントはあるの?

選ぶときに気をつけるポイントはあるの?

ベビーチェアを選ぶうえで大切なのは、生活環境にあっているかどうかです。とくに食事をする場所・テーブルとの相性を確認してから購入しましょう。


実際に使っているママ・パパに聞いたところ、成長にあわせて調節ができるものや、使う場所が限られないものが使いやすいという回答がありました。


一方で、重いものや座面に溝があるものは、片付け・手入れが大変。また、使用可能期間が短いものは窮屈になりやすく、早めにサイズアウトしてしまったとの声もあがりました。


深く考えずに購入してしまうと、使ってみて後悔することもあります。購入前に引っ越す予定がないか、いつまで使いたいかなどをふまえじっくり検討して選ぶことが大切です。

ベビーチェアの選び方

ベビーチェアを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。

1

大きく分けて3タイプ。食事するテーブルの種類にあわせて決めよう

大きく分けて3タイプ。食事するテーブルの種類にあわせて決めよう

ベビーチェアのタイプは3種類あり、食事をするテーブルを軸に選ぶのがおすすめです。床置きタイプを検討している場合は、テーブルの高さを基準に決めましょう。


また持ち運びに便利なテーブルチェアを検討している場合は、取り付けられるテーブルが限られているので事前に確認が必要です。


各タイプそれぞれの特徴があるため、どこで・どんなときに使うのかをイメージして選びましょう。

ダイニングテーブルにあうのは、長く使えてしっかりしたつくりのハイチェア

ダイニングテーブルにあうのは、長く使えてしっかりしたつくりのハイチェア

高さのあるダイニングテーブルで食事をしているなら、ハイチェアがおすすめです。赤ちゃんと大人が同じ目線で食事ができるため、お世話もしやすくて便利。加えて、腰をかがめずに乗せおろしができるのもうれしいポイントです。


成長にあわせて座面・足置きの高さ調節ができる商品も多く、長期間使用可能なのもメリットのひとつ。また、さまざまな素材や豊富なカラーバリエーションを展開している商品もあり、インテリアになじみやすいでしょう。


デメリットはサイズが大きめでスペースをとってしまうこと。さらに座る部分の空間がやや広めにつくられているため、低月齢のときは姿勢が安定しないこともあります。

コンパクトで場所をとらない、ローテーブルでの食事にあうローチェア

コンパクトで場所をとらない、ローテーブルでの食事にあうローチェア

ローテーブルで食事をするなら、ローチェアを選びましょう。首が据わったら(生後3~4か月頃)使用可能な商品もあり、おすわり練習用としても使えます。


軽量・コンパクトな商品が多く移動させやすいため、ダイニング・リビング・子ども部屋などさまざまな場所で使えて便利。さらに低価格の商品が豊富なのも魅力です。


ただし使用可能期間が短い商品もあるため、1つのものを長く使いたい場合はよく確認してから購入しましょう。

コンパクトに持ち運べて、家でもお出かけ先でも使えるテーブルチェア

コンパクトに持ち運べて、家でもお出かけ先でも使えるテーブルチェア

テーブルチェアは取り付けられるテーブルさえあれば、どこでも座れて便利なアイテムです。折りたためばコンパクトになるため持ち運びやすく、お出かけ先の公園・レストランなどで食事をするときに活躍します。


さらに床に置かない構造なので、掃除がしやすいのもメリット。ただし取り付けられるテーブルが細かく決まっているため、購入前に必ず確認しましょう。

2

安全性に配慮されているかは必ず確認!

安全性に配慮されているかは必ず確認!

子どもが大きく動いたり、立ち上がったりしてしまうと、転倒・落下のリスクがあります。安全性にも注目して選びましょう。


ベルト付きの商品は体をしっかりホールドできるため、落下のリスクを軽減さらに姿勢が安定しやすく、のけ反り防止にもなります。


そのほかにもタイプ別で、ガード・すべり止めなど見るべきポイントが違うため、どれが安全性に配慮されている商品なのかを見極める必要があるでしょう。詳しくはそれぞれの記事でご紹介しているので、気になる人は確認してくださいね。

3

使いやすさにつながる機能性をチェック。床置きは成長に対応できるものを

ベビーチェアは毎日使うため、使いやすさも重視したいものです。楽に乗せおろしができて、収納しやすいものがおすすめ。使いやすさにつながるポイントを、チェックしていきましょう。

足を通す空間にゆとりがあると、スッと乗せおろしが楽にできる

足を通す空間にゆとりがあると、スッと乗せおろしが楽にできる

子どもの足を通す空間にゆとりがあれば、足とおしりが引っかかりにくくスムーズに乗せおろし可能。一方で空間が狭いと、ひっかかりやすく座らせるまでに苦労します。


またベルトの着脱のしやすさには、それほど差がありませんでした。しかし頻繁に行う作業なので、軽い力で装着できる・ワンタッチで外せる商品がよいでしょう。

成長にあわせて高さ調節できると、長く使えて便利

成長にあわせて高さ調節できると、長く使えて便利

子どもの成長にあわせて座面・足置きの高さを調節できる商品は、長く使えて便利。座り心地にもかかわるため、細かくポジションを設定できる商品がおすすめです。


さらに高さ調節が可能であれば、テーブルの高さにもあわせられるため、食事に集中できる環境が整いやすいでしょう。加えて、足置きを届く高さに設定し足がしっかり踏ん張れると、体が安定してよい姿勢を保てるメリットもありますよ。

使用しないときに収納したいなら、折りたたみ可能なものを

使用しないときに収納したいなら、折りたたみ可能なものを

使用していないときに出しっぱなしにしたくない人は、折りたたみ機能付き商品がおすすめ。掃除がしやすくなったり、あいたスペースを有効活用できたりと、メリットが多くあります。


そのなかでもレバー操作でそのまま折りたためる商品は、手間が少ないでしょう。パーツを外して収納できる商品もありましたが、手間がかかり手軽には行えない印象です。

4

手入れのしやすい商品は、タイプによって違うので見極めが必要

手入れのしやすい商品は、タイプによって違うので見極めが必要

ベビーチェアは毎日使うものなので、食べこぼしたり、食器をひっくり返したりと高頻度で汚れます。忙しい育児のなかで、できる限り楽に手入れができるものを選びましょう。


ハイチェアは座面やテーブルに溝がないものがおすすめ。汚れが詰まりにくく手入れに手間がかかりません。


ローチェアはテーブルが簡単に着脱できるものがおすすめです。拭くだけでは落ちない頑固な汚れがついても、キッチンまで移動させて丸洗いできます。


テーブルチェアはシートが布地なので、汚れたときにフレームから外して丸洗いできるものがおすすめ。なかでも洗濯機洗い可能な商品は、手間なく洗えるでしょう。

白石佳子
ベビーグッズ・コンシェルジュ
白石佳子
凹凸が少ない商品は、汚れが拭き取りやすくて手入れが楽です。また食べこぼしがついてもシミになりにくい素材を選びましょう。

テーブルマットやシートクッションがオプションでつけられる商品もあるので、必要に応じてカスタムすると、手入れが楽になりますよ。

選び方は参考になりましたか?

タイプ別にベビーチェアをお探しの方はこちら

ベビー用ハイチェア
1
サイベックス
レモ 3-IN-1 | 521003169
4.62
39,050円
2
Ergobaby
evolve(エボルブ)ハイチェア
4.53
49,500円
3
ヤトミ
NOVUS ベビーハイチェア | HC-1580
4.48
14,999円
ベビーローチェア
1
西松屋チェーン
高さ調整ブースターチェア
4.43
6,048円
2
ティーレックス
バンボ マルチシート
4.42
11,390円
3
Kids II Japan
ベビーベース3.0
4.40
6,490円
テーブルチェア
1
KIMINO
折り畳みテーブルチェア
4.70
2
CASARICH
イングリッシーナ ファスト トレー付き
4.62
11,000円
3
RENNUO
ベビーチェア
4.60
5,599円

ベビー用ハイチェアのおすすめ人気ランキング

ベビー用ハイチェアのおすすめ人気ランキングは以下の通りです。
1位
ベストバイ ベビー用ハイチェア
安全機能の充実度 No.1
安定感の高さ No.1
フローリングに対してのズレにくさ No.1
フローリングマットに対してのズレにくさ No.1

サイベックス
レモ 3-IN-1521003169

おすすめスコア
4.62
安全機能の充実度
5.00
安定感の高さ
4.88
フローリングに対してのズレにくさ
5.00
フローリングマットに対してのズレにくさ
5.00
食事のしやすさ
4.25
乗せおろしのしやすさ
3.44
手入れのしやすさ
4.38
使用可能期間の長さ
4.75
第1位 mybest
Amazonで見る
レモ 3-IN-1 1
最安価格
Amazonで売れています!
39,050円
在庫わずか
最安価格
Amazonで売れています!
39,050円
在庫わずか
背もたれの高さ29cm
耐荷重 約95kg
ベルトタイプ5点式ベルト
テーブル付き
テーブルトレー付き
折りたたみ可能
座面高さ調節段階
13段階
足置き高さ調節段階
3段階

ハイチェアをはじめて買うなら!安全機能が充実

良い

  • 両肩・両腰・股の5点式ベルトで、子どもをしっかりホールドできる
  • ハイチェアに括りつけた紐を引いたところ、フローリング・フローリングマットのどちらの床材でも動かなかった
  • テーブル付きで背もたれも高く、子どもが食事をしやすい

気になる

  • ベルトの着脱が手間で、座る部分・足を入れる部分が狭くて引っかかりやすい

サイベックスの「レモ 3-IN-1 521003169」は、はじめてハイチェアを購入する人におすすめ。腰が座りたての赤ちゃんでも座りやすく、子どもの成長に合わせて調節しやすい1脚です。


安全機能の充実度の検証では両肩・両腰・股を支える5点式ベルトを採用しているうえ股・おなかにもガードがあるので、抜け出したり滑り落ちたりするリスクは少ないでしょう。加えてフローリングとフローリングマットどちらの上で使用しても倒れず、脚はネジ固定なので子どもが動いてもバランスを崩しにくい構造。座面はスライドで調整できますが、ガタつく心配はなさそうです。


ズレにくさの検証では、ハイチェアに括りつけた紐を引いたところ、フローリング・フローリングマットのどちらの床材でも動きませんでした。グリップ力にすぐれ、子どもが後ろに反り返ってもグラつきを抑えられます


さらにテーブル付きで、食事のしやすさも申し分なし。座面は平面で滑りやすい素材ですが、背もたれが29cmと高さがあり、座れるようになったばかりの子どもでも正しい座位を保ちやすそうです。


しかし、5点ベルトやおなかガードが着脱時には手間となり、乗せおろしのしやすさは高評価には1歩およばず。座る部分は23cm、足が入る位置は13cmしか横幅がなく、慣れるまでは子どもの体が引っかかりやすいかもしれません。テーブルは両手でレバー操作をしないと外れず、乗せおろしは少々手間に感じました。


とはいえ、テーブルを外して掃除できる点は便利。溝がないので食べこぼしもサッときれいにできます。座面には溝があったので、すき間まで丁寧に確認してください。耐荷重は95kgまであり、座面は13段階、足置きは3段階の調節が可能。子どもが大きくなるまで長く使え、安全性と扱いやすさを兼ね備えているので、新米ママ・パパはぜひチェックしてくださいね。

対象月齢下限6か月
使用時の幅54.5cm
使用時の奥行56cm
使用時の高さ81.5cm
本体重量9.1kg
シートクッション付き
テーブル取り外し可能
全部見る
2位
安全機能の充実度 No.1
フローリングマットに対してのズレにくさ No.1
手入れのしやすさ No.1
おすすめスコア
4.53
安全機能の充実度
5.00
安定感の高さ
4.40
フローリングに対してのズレにくさ
4.41
フローリングマットに対してのズレにくさ
5.00
食事のしやすさ
4.70
乗せおろしのしやすさ
3.61
手入れのしやすさ
5.00
使用可能期間の長さ
3.75
最安価格
Amazonで売れています!
49,500円
在庫わずか
背もたれの高さ34cm
耐荷重ハイチェアの場合 約15kg、チェアの場合 約100kg
ベルトタイプ5点式ベルト
テーブル付き
テーブルトレー付き
折りたたみ可能
座面高さ調節段階
2段階
足置き高さ調節段階
2段階

長く使えるものがほしい人に。トレー付きで手入れも手軽

良い

  • 両肩・両腰・股と5点式のベルトで子どもの体を支えやすい
  • 脚の底面のグリップが強く、フローリングマットではズレにくかった
  • テーブルに付属するトレーが簡単に外せるので、手入れが楽

気になる

  • ベルトの着脱が手間で、足が入る位置の横幅も狭く、乗せおろしはしにくい

Ergobabyの「evolve(エボルブ)ハイチェア」は、長く使い続けられるハイチェアがほしい人におすすめハイチェアの耐荷重は15kgまでですが、チェアとして使えば長期で使用できるため、大きくなっても使い続けられます。


安全機能の充実度も申し分なく、両肩・両腰・股の5点式ベルトによって子どもの姿勢をしっかりサポート。テーブルに股・おなかガードがついているため、赤ちゃんが抜け出したり、滑り落ちたりする心配も減らせます。安定感の高さも十分。座面をはめるだけなのでガタつく懸念もありますが、脚は簡単には動きにくいつくりでした。


ズレにくさも十分。フローリングでは平均約37kgの力ではじめて動き、フローリングマットでは平均約50kgの重さがかかるまではビクともしませんでした。脚の底面のグリップ力が高いので、子どもが大きく反り返ってもチェアがズレにくいでしょう。


テーブル付きで食事に集中しやすい点も魅力のひとつ。背もたれが34cmと高いうえに、座面も丸みを帯びているため、子どもの体にフィットしやすい構造になっています。


一方、乗せおろしがしにくいところは惜しいポイント。5点式ベルトかつおなかガードつきなうえ、テーブルも両手を使わないと外れません。また足を入れる位置の横幅が12.5cmしかないため、スムーズに乗せおろしがしにくいことも難点でした。


とはいえ、手入れのしやすさでは高評価に。テーブルにはトレーがついているので簡単に外して洗えます。しかし、座面・足置きともにワンタッチで調節できる一方で、2段階までとこまめな調節はできませんが、クッションなどで微調整することで長く使用できるので、大きくなっても使い続けたい人は検討してくださいね。

対象月齢下限7か月
使用時の幅57.7cm
使用時の奥行78.7cm
使用時の高さ89.9cm
本体重量7.7kg
シートクッション付き
テーブル取り外し可能
全部見る
3位
安全機能の充実度 No.1
フローリングに対してのズレにくさ No.1
フローリングマットに対してのズレにくさ No.1
使用可能期間の長さ No.1
おすすめスコア
4.48
安全機能の充実度
5.00
安定感の高さ
4.33
フローリングに対してのズレにくさ
5.00
フローリングマットに対してのズレにくさ
5.00
食事のしやすさ
4.25
乗せおろしのしやすさ
3.54
手入れのしやすさ
3.50
使用可能期間の長さ
5.00
最安価格
14,999円
背もたれの高さ28cm
耐荷重 約130kg
ベルトタイプ5点式ベルト
テーブル付き
テーブルトレー付き
折りたたみ可能
座面高さ調節段階
4段階
足置き高さ調節段階
9段階

好きなカラーを選びたい人に。安全性が高く、調節段階も広い

良い

  • 両肩・両腰・股と5点式のベルトで子どもの体を支えやすい
  • グリップが強いため床材問わずズレなかった
  • カラー展開が4色で、インテリアになじむものを見つけやすい

気になる

  • テーブル・座面に溝があり、食べこぼしの掃除に手間がかかる

ヤトミの「NOVUS ベビーハイチェア HC-1580」は、インテリアに合わせて好きなカラーのハイチェアを選びたい人におすすめおしゃれな4色のカラーバリエーションがあるため、好みのカラーを選べますよ。


安全機能の充実度は文句なしの高評価に。両肩・両腰・股の5点式ベルトで、子どもの体をしっかりと支えられるうえ、股・おなかにもガードがあり、赤ちゃんがずり落ちるリスクは少ないでしょう。また、座面や脚はガタつきにくい構造で、平均約30kgほどの重さを加えなければグラつくことはありませんでした。


さらに、フローリング・フローリングマットのどちらの床材でもズレにくいこともメリット。グリップ力が十分にあり、括りつけた紐を引いても動きませんでした。子どもが急に激しく動いても、倒れにくいといえます。


座面は平面で、滑りにくい素材ではなかったものの、テーブル付きで食事しやすい点はメリット。背もたれの高さも28cmと、赤ちゃんの姿勢を十分サポートできる設計です。


しかし、安全性が高いゆえにガードするものが多く、乗せおろしはやや手間がかかるでしょう。テーブルは片手で外せますが、足が入る位置の横幅が10cmしかなく引っかかりやすいのは惜しいポイントでした。


また、テーブルの周囲と、座面の両サイド・股に溝があることも難点。食べこぼしをサッと拭き取れる素材ですが、掃除には手間がかかるでしょう。とはいえ、調節段階は座面が4段階、足置きが9段階と豊富座面は奥行の調節もでき、子どもの成長に細かく合わせられることに加え、耐荷重も130kgと十分なので、子どもが大きくなって1人で食事をするようになっても使えるでしょう。


安全性の高さ・簡単な調節・洗練されたデザインと強みがそろったハイチェア。リビングの雰囲気も重視する人は候補に入れてくださいね。

対象月齢下限6か月
使用時の幅55.2cm
使用時の奥行65cm
使用時の高さ81.5cm
本体重量7kg
シートクッション付き
テーブル取り外し可能
全部見る

ベビーローチェアのおすすめ人気ランキング

ベビーローチェアのおすすめ人気ランキングは以下の通りです。
1位
ベストバイ ベビーローチェア
安全機能の充実度 No.1
手入れのしやすさ No.1
おすすめスコア
4.43
安全機能の充実度
4.53
食事のしやすさ
4.53
乗せおろしのしやすさ
3.50
手入れのしやすさ
4.65
安定性の高さ
4.60
参考価格
6,048円
形状ブースターシート
対象月齢下限6か月
ベルトタイプ
3点式ベルト
折りたたみ可能
テーブル取り外し可能
大人いすに取り付け可能

いろいろなシーンで使いたいならこれで決まり!安全機能も充実

西松屋チェーンの「高さ調整ブースターチェア」は、床置き・大人いすの上どちらでも使用可能なブースターチェア。シートはやわらかくて座り心地のよいポリウレタン製です。


安全機能はベルトが3点式かつ、股ガードもついているため充実しているといえます。さらに床と接地する面には、グリップ力の強いゴム製のすべり止めがついているため、ずれにくく安定していました。


4本ある脚を調節すれば、3段階高さを変えられるのもメリット。子どもの成長にあわせて使えるのは便利です。しかしテーブルをつけた状態だと足を通すスペースが狭めなので、慣れないうちは乗せおろしに手間を感じるでしょう。


テーブル・座面には汚れが詰まる溝は一切ありません。さらに液体をこぼしても染み込まない素材なので、食べこぼしなどで汚れてしまっても楽に手入れができます。


ハイ・ロー兼用の商品なので、使えるシーンが豊富なのも魅力です。ベビーチェア選びに迷ったら第一候補となる商品でしょう。

対象月齢上限36か月
使用時の幅37cm
使用時の奥行47cm
使用時の高さ31cm
本体重量不明
耐荷重15kg
素材ポリプロピレン(構造部材、テーブル)
シートクッション付き
座面高さ調節可能(3段階)
特徴
全部見る
高さ調整ブースターチェア

西松屋 高さ調整ブースターチェアをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

2位
安全機能の充実度 No.1
手入れのしやすさ No.1
おすすめスコア
4.42
安全機能の充実度
4.53
食事のしやすさ
4.65
乗せおろしのしやすさ
3.36
手入れのしやすさ
4.65
安定性の高さ
4.60
最安価格
11,390円
形状ブースターシート
対象月齢下限6か月
ベルトタイプ
3点式ベルト
折りたたみ可能
テーブル取り外し可能
大人いすに取り付け可能

手入れに手間がかからない!安全機能と安定性も優秀

ティーレックスから販売されている「バンボ マルチシート」は、おすわりができるようになってから3歳まで使用可能な商品です。大人いすに取り付けられるため、食事や1人あそびなどさまざまなシーンで活躍します。


つなぎ目のない1枚構造なので、全体的にがたつきはありません。さらに床と接地する底面には6か所に、グリップ力が強くて長いすべり止めがついています。フローリングの床に置いてもずれにくいでしょう。


さらに3点式ベルト・股ガードつきなので、安全性にも配慮された構造です。また座面の下部についている台座で、座面の高さ調節が可能。成長にあわせて高さを変えられるのはうれしいポイントです。


座面はグリップ力のある素材なので、おしりがすべらず姿勢が安定する印象。液体をこぼしても染み込まない素材で、テーブル・座面には一切溝がありません。さっと拭き取りやすく、手入れはしやすいでしょう。

対象月齢上限36か月
使用時の幅36cm
使用時の奥行34cm
使用時の高さローシート:全高26cm/ハイシート:全高30cm/クッション収納時:全高22cm
本体重量1.9kg
耐荷重15kg
素材本体、台座:ポリプロピレン/シート:ポリウレタン
シートクッション付き
座面高さ調節可能(3段階)
特徴おしゃれ
全部見る
バンボ マルチシート

バンボ マルチシートをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

3位
安全機能の充実度 No.1
手入れのしやすさ No.1
おすすめスコア
4.40
安全機能の充実度
4.53
食事のしやすさ
4.41
乗せおろしのしやすさ
3.50
手入れのしやすさ
4.65
安定性の高さ
4.60
最安価格
6,490円
形状ブースターシート
対象月齢下限6か月
ベルトタイプ
3点式ベルト
折りたたみ可能
テーブル取り外し可能
大人いすに取り付け可能

ホールド力の強い3点式ベルト!手入れが楽で食事用に便利

Kids II Japanの「ingenuity ベビーベース3.0」は、大人いすにも取り付けられるブースターチェアです。付属のテーブルは、使用しないときは本体の中に収納しておくことができます。


座面には3点式ベルト・股ガードがついており安全機能は充実しています。子どもの体をしっかりホールドできるため、ずり落ちにくいでしょう。加えて床と接地する底面には、グリップ力の強いゴム製のすべり止めつきでずれにくく安定していました。


座面がおしりにフィットしやすい形状で、体がずれにくい印象。さらに背もたれに高さがあるため、姿勢が安定しやすいといえます。


テーブル・座面に一切溝がなく、水分も染み込まない素材なので手入れはしやすいでしょう。またテーブルはボタンを押してスライドさせれば簡単に外れるため、洗いやすくて便利です。

対象月齢上限不明
使用時の幅38cm
使用時の奥行34cm
使用時の高さ不明
本体重量2.3kg
耐荷重15kg(床置きの場合は22.6kg)
素材ベース、テーブル:ポリプロピレン/シート:EVA
シートクッション付き
座面高さ調節可能
特徴おしゃれ
全部見る
ベビーベース3.0

ingenuity ベビーベース3.0をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

テーブルチェアのおすすめ人気ランキング

テーブルチェアのおすすめ人気ランキングは以下の通りです。
1位
ベストバイ テーブルチェア
安全機能の充実度 No.1
取り付けやすさ No.1
持ち運びやすさ No.1
手入れのしやすさ No.1
おすすめスコア
4.70
安全機能の充実度
5.00
手入れのしやすさ
4.65
取り付けやすさ
4.63
使いやすさ
4.50
持ち運びやすさ
4.65
対応テーブル最小厚さ20mm
対応テーブル最大厚さ85mm
本体重量1.96kg
耐荷重15kg
固定方法ねじ式
ベルトタイプ
5点式ベルト
洗濯機対応
持ち運びバッグ付き

充実した安全機能が魅力!洗濯機で洗えるから手入れも楽

KIMINOの「折り畳みテーブルチェア」は、シートカバーがオクスフォード生地で作られています。背面には大きめのメッシュポケットがあり、小物を入れるのに便利。すべり止めキャップの先端にある、スマイルマークもチャームポイントです。


取り付け方法はねじ式のため、固定パーツを回して締めるだけと簡単。固定パーツは太さがあって握りやすく、力を入れてがっちり固定できました。さらに、テーブルの厚さ20~85mmまで取り付け可能。厚さのあるテーブルにも対応しているため、いろんな場所で使いたい人に向いています。


ベルトは肩までホールドする5点式を採用。さらに落下防止ガードもついているため、安全機能は充実しています。また、子どもがバックルを外せないようにカバーがついており、抜け出す心配は少ないでしょう。


座面は広く乗せおろしもスムーズに行えました。加えて背もたれも十分な高さがあり、姿勢が安定しのけ反り防止にも有効といえます。またシートカバーは洗濯機で丸洗い可能できるため、清潔を保ちやすく衛生的


さらに専用バッグが付属していて、たたんで収納すれば持ち運びやすいのも魅力です。すべての検証で高評価となり、テーブルチェア選びで悩んでいる人は第一候補にしてほしい商品といえます。
対象月齢下限6か月(腰据わり)
対象月齢上限36か月頃
使用時の幅35cm
使用時の奥行40cm
使用時の高さ35cm
テーブルトレー付き
折りたたみ可能
座面高さ調節可能
カバー取り外し可能
特徴不明
全部見る
折り畳みテーブルチェア

KIMINO 折り畳みテーブルチェアをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

2位
取り付けやすさ No.1
使いやすさ No.1
持ち運びやすさ No.1
手入れのしやすさ No.1
おすすめスコア
4.62
安全機能の充実度
4.58
手入れのしやすさ
4.65
取り付けやすさ
4.63
使いやすさ
4.59
持ち運びやすさ
4.65
最安価格
11,000円
対応テーブル最小厚さ20mm
対応テーブル最大厚さ90mm
本体重量1.9kg(トレー込2.2kg)
耐荷重15kg
固定方法ねじ式
ベルトタイプ
3点式ベルト
洗濯機対応
(手洗い可)
持ち運びバッグ付き

取り付けやすさがとくに優秀!座らせやすくて安全機能も充実

国内外のベビー用品を販売するCASARICHの「イングリッシーナ ファスト トレー付き」は、テーブルチェアの代名詞ともいえる、ロングセラー商品。風合いのあるメランジ調の生地が特徴です。


取り付けはねじ式のため、固定パーツを回すだけと簡単。太くて握りやすい固定パーツは、ゴム製でグリップ力があり力を入れて締められました。座面が広くて足やおしりが引っかかりにくく、スムーズに乗せおろしできます。さらに背もたれが高くてふちに厚さがあり、子どもの姿勢が安定する印象です。


ベルトは3点式ではあるものの、落下防止ガード付きで安全に配慮されている構造。ベルトの調節方法も簡単で、しっかりホールドできますよ。加えて子どもがバックルを外せないようにカバーがついているため、安全機能の充実度は高評価でした。


シートカバーはフレームから外して丸洗い可能。さらに専用トレーが付属しており、汚しても洗いやすく評価を上げました。収納する際にはパーツ類を外さず、簡単にたためます。座面の裏側に専用バッグがついており、収納しやすく持ち運びに便利。


安全性に配慮があり、カラーバリエーションも豊富なため、自宅使いはもちろんのことプレゼント用にもおすすめしたい商品です。

対象月齢下限5か月
対象月齢上限36か月頃
使用時の幅35cm
使用時の奥行42cm
使用時の高さ27cm
テーブルトレー付き
折りたたみ可能
座面高さ調節可能
カバー取り外し可能
特徴おしゃれ
全部見る
イングリッシーナ ファスト トレー付き

イングリッシーナ ファスト トレー付きをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

3位
取り付けやすさ No.1
持ち運びやすさ No.1
手入れのしやすさ No.1
おすすめスコア
4.60
安全機能の充実度
4.58
手入れのしやすさ
4.65
取り付けやすさ
4.63
使いやすさ
4.50
持ち運びやすさ
4.65
参考価格
5,599円
対応テーブル最小厚さ20mm程度
対応テーブル最大厚さ85mm程度
本体重量1.77kg
耐荷重15kg
固定方法ねじ式
ベルトタイプ
5点式ベルト
洗濯機対応
持ち運びバッグ付き

取り付け簡単でがっちり固定できる。持ち運びやすさも優秀

RENNUOの「ベビーチェア」は、体重15kgまで使用可能なテーブルチェア。背面にある大きなメッシュポケットが特徴です。

テーブルの厚さ20~85mm程度まで取り付け可能。厚さのあるテーブルでも使用できるので、さまざまな場所で使用したい人におすすめです。取り付け方法はねじ式で、パーツを回して固定するだけと手間を感じませんでした。固定パーツは太くて4本の突起があるため、力をかけて締めやすいですよ。


安全機能は3点式ベルトではあるものの、落下防止ガードがついているため、しっかりとベルトを締め付ければ問題ないでしょう。さらに子どもがバックルを外せないようにカバーがついており、抜け出すリスクを軽減できます。


乗せおろしは、座面が広くて足がひっかりにくくスムーズに行えました。加えて背もたれも十分な高さがあるため、のけ反り防止になり食事に集中できるでしょう。


重さは約1.8kgと軽いうえに持ち運びに便利な専用バッグも付いているため、お出かけ先で頻繁に使用したい人に向いています。またシートカバーは洗濯機で丸洗い可能なので、手入れのしやすさを重視する人は候補に入れるべき商品です。

対象月齢下限6か月
対象月齢上限36か月
使用時の幅40.5cm
使用時の奥行52.5cm
使用時の高さ36cm
テーブルトレー付き
折りたたみ可能
座面高さ調節可能
カバー取り外し可能
特徴不明
全部見る
ベビーチェア

RENNUO ベビーチェアをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

ねんね期から使いたいなら、ベビーバウンサー・ハイローチェアも検討しよう

ねんね期から使いたいなら、ベビーバウンサー・ハイローチェアも検討しよう

ベビーバウンサーはゆりかごのように揺れて赤ちゃんを寝かしつけたりあやしたりできる、ベビーチェアの1種。電動タイプの商品は揺れ方を選べたり、音楽が流せたりと機能が充実しています。座ることに加えて、あやすことも重視する人におすすめのアイテムです。


ハイローチェア(ハイローラック)は高さ調節が可能な、ベッドにもチェアにもなるアイテム。新生児から使用可能な商品も多く、簡易ベッドとして寝かしつけに便利。リクライニングを起こせばチェアになり、テーブル付きなので食事のときにも使えます。


気になる人は以下のリンクからチェックしてくださいね。

コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
ベビーチェア関連のおすすめ人気ランキング

おしゃれなベビーチェア

12商品

新着
ベビーチェア関連のおすすめ人気ランキング

人気
ベビーチェア関連の商品レビュー

人気
ベビー・キッズ・マタニティ関連のfavlist

カテゴリから探す