マイベスト
ハードルアーおすすめ商品比較サービス
マイベスト
ハードルアーおすすめ商品比較サービス
  • エギのおすすめ人気ランキング【2025年】 1
  • エギのおすすめ人気ランキング【2025年】 2
  • エギのおすすめ人気ランキング【2025年】 3
  • エギのおすすめ人気ランキング【2025年】 4
  • エギのおすすめ人気ランキング【2025年】 5

エギのおすすめ人気ランキング【2025年】

エギングには専用のロッド・リール・ラインが必要ですが、イカの興味を引くエギ選びはさらに重要。しかし、商品によってサイズ・重さ・カラーが異なり、シマノなど販売メーカーもさまざまです。シャローやディープといったタイプの違いもあるので、どれを購入すればよいか迷ってしまいますよね。


そこで今回は、エギのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。ぴったりのエギを見つけて、たくさんアオリイカを釣り上げましょう!

2025年04月13日更新
山口充
監修者
公益財団法人 日本釣振興会神奈川県支部長
山口充

公益財団法人 日本釣振興会神奈川県支部長を務めて10年目に入り、「親子釣り教室」や魚の放流事業も精力的にこなす。釣りを本業として、各TV・雑誌等に多数出演。なかでも、J:COMチャンネル「釣りたいっ!」では番組メインMCを務め、13年目に入る。 職人が作る竹製の釣り竿「横浜竿(和竿)」を愛用し、さまざまな記録にチャレンジ。太刀魚・ヒラメなどのJGFA日本記録を獲得した。さらに2020年9月中旬、鹿児島で自身の記録を上回る、太刀魚190センチ5.13キロを横浜竿で釣り上げ、IGFA世界新記録を樹立した。

山口充のプロフィール
…続きを読む
高橋恵
監修者
タレント/モデル/釣りライター
高橋恵

モデル、タレントとしてTV・CMなどで活躍する他、海好きの趣味がこうじて、釣り業界でも活躍。釣り具ブランドのイメージモデルや「週刊つりニュース」の専属ライターを務める他、執筆者として釣果情報サイト「カンパリ」連載、ソルトルアーフィッシングの専門誌「SALT WORLD」、「夕刊フジ」「スポニチ」「オフショアマガジン」等の雑誌や新聞に多数掲載。公認釣りインストラクター、スキューバダイビングライセンス(AOW)の資格を持つ。 「とっても♡めーこ」のブログ:https://ameblo.jp/megu-u11

高橋恵のプロフィール
…続きを読む
片岡優
ガイド
マイベストホビーチームマネージャー
片岡優

アウトドア用品・工具・カー用品・自転車など、幅広いジャンルのコンテンツ制作に携わる。現在は、ホビー分野のコンテンツを担当。「専門性をもとにした調査・検証を通じ、一人ひとりに合った選択肢を分かりやすく提案すること」をモットーに、コンテンツ制作を行なっている。

片岡優のプロフィール
…続きを読む
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。

目次

エギとは?どうやってイカを釣るの?

エギとは?どうやってイカを釣るの?
出典:amazon.co.jp

エギ(餌木)とはアオリイカを釣るためのルアーを指し、元々は漁師が使っていた日本古来の釣り具です。


アオリイカの捕食対象であるエビ・小魚の形に似せて作られ、さまざまな色があるのが特徴。尾にはカンナ(フック)がついており、エサと間違えて抱きついてきたイカを引っ掛けて釣り上げます。


エギを使用する釣りをエギングといい、主なターゲットはアオリイカですが、ケンサキイカやコウイカなどのイカ全般や、タコを狙えるのもポイント。エギがあれば手軽に釣ることができますが、エギを底まで沈めることや、エギを動かすアクション(シャクリ)やイカを抱かす間が必要だったり、初心者には少し難しい釣りではあります。

山口充
公益財団法人 日本釣振興会神奈川県支部長
山口充

エギングでは、まず投げたエギを海底まで沈めましょう。次に、糸ふけをとってロッドをあおると、エギが左右に飛び跳ねるアクションをします。この動きはダートアクションといい、イカが好むとされています。ダートアクションを3回ほどしたらエギをまた沈めましょう。


ダートアクションを繰り返していると、沈めている間にイカがエギに抱きついてきます。変化を感じたらロッドを立て、イカの足にカンナをかけて釣り上げましょう。

エギの選び方

エギを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。

1

まずはエギングをする時期に合わせて号数(大きさ)を決めよう

エギのサイズは号数で表されており、1.5号の小型なものから4.5号の大物狙いまで、大きさはさまざま。生まれたての小型の秋イカには小さなエギ、春の親イカには大きなエギというように、エギングをする時期に合わせて選ぶと釣果アップが期待できますよ。

初心者にはオールシーズン使える3.5号がおすすめ

初心者にはオールシーズン使える3.5号がおすすめ
出典:amazon.co.jp

はじめてエギを購入する人には、3.5号がおすすめ。3.5号は、21g前後のエギングのスタンダードなサイズで、後述する秋イカと春イカの両方に使えるオールラウンドタイプです。サイズ選びに迷っているなら、まずは3.5号を選ぶとよいでしょう。

9~11月の秋イカシーズンには2.5~3.5号がおすすめ

9~11月の秋イカシーズンには2.5~3.5号がおすすめ
出典:amazon.co.jp
小型のイカをターゲットとする秋のエギングでは、イカのサイズに合わせて小さなエギを選びましょう。9~10月はコロッケサイズと呼ばれる子イカが多いので、2.5~3号が適しています。

基本的な大きさは15g前後の3号ですが、イカの警戒心が強いときは10g前後の2.5号にサイズダウンすると効果的です。11月に入るとイカが大きくなるため、3.5号がよいでしょう。重さがあるので遠くまで飛ばすことができますよ。

3~6月の春イカには大きめの3.5号以上がおすすめ

3~6月の春イカには大きめの3.5号以上がおすすめ
出典:amazon.co.jp

3月から始まる春イカシーズンは、2kgを超えることもある大型の親イカがターゲットです。エギのサイズも大きな3.5号以上をメインに選びましょう。


水深の深い釣り場を探りたいときや、アピールを強めたいときは4号以上を使うこともあります。4号のエギは重さもあるため遠投がしやすく、冲を攻めるときにもおすすめです。

11~4月のヒイカを狙うライトエギングには、1.5~2.5号がおすすめ

11~4月のヒイカを狙うライトエギングには、1.5~2.5号がおすすめ
出典:amazon.co.jp

体長15cmほどのヒイカやヤリイカを狙うライトエギングには、1.5~2.5号の小さいエギがおすすめです。小さくても動きは大きなエギと変わらず、しっかりとアクションします。使うロッドは軽いエギでも荷重を乗せて投げられるように、柔らかいロッドを選びましょう。

2

カラーは時期や時間帯で選ぼう

イカにアピールするために、カラー選びはとても重要です。天候や海の状況によって相応しいカラーは異なるので、状況に合わせて使い分けてくださいね。

海が濁っているときや曇り空には、派手なカラーを選ぼう

海が濁っているときや曇り空には、派手なカラーを選ぼう
出典:amazon.co.jp

海が濁っているときや曇り空のときには、イカにアピールにできる派手なカラーがおすすめ。なかでもオレンジやピンクは、釣り場の一投目に使うパイロットカラーとしても人気の定番色です。迷ったらまずはこのカラーを選びましょう。

海が澄んでいるときやイカの警戒心が強いときは、自然色がおすすめ

海が澄んでいるときやイカの警戒心が強いときは、自然色がおすすめ
出典:amazon.co.jp

海が澄んでいるときや、イカの警戒心が強く派手なカラーでは釣れないときは緑・ブルーといったナチュラル系がおすすめです。自然の色に近づけることでアピール力は減ってしまいますが、警戒心を与えにくくすることができます。

発光するタイプもチェック。夜はグロー、日中はケイムラがおすすめ

エギには発光するカラーもあり、夜にはグロー(夜光)カラーにすればアピール力が非常に高くなります。紫外線で青く発光するケイムラカラーは日中に効果的です。

3

シャロー?ディープ?釣り場の水深に合わせてタイプを選ぼう

エギにはスタンダード・シャロー・ディープの3種類のタイプがあり、同じ重さでもそれぞれ浮力調整が違うため、沈下速度が異なります。沈下速度の違いで誘い方を分けられるので、タイプ別の特徴を理解し、複数持っておくことをおすすめします。また、エギングでは水深を把握するためと、底付近にいるアオリイカを狙うために、投げたら一度底までエギを沈めることが大切です。

必ず1つは持っておきたい「スタンダードタイプ」

必ず1つは持っておきたい「スタンダードタイプ」

エギでベーシックなのは、平均的な沈下速度のスタンダードタイプ。表層から水深のある場所まで幅広く使えるため、最も使用頻度が高く、サイズやカラーをそろえて持っておきたいタイプです。釣り場の潮の流れや風向き、水深を知るために最初に投げるエギとして多用されています。

浅瀬には「シャロータイプ」がおすすめ

浅瀬には「シャロータイプ」がおすすめ

水深が5m未満の浅い場所では、シャロータイプのエギがおすすめです。沈下速度が遅いシャロータイプは、水深の浅い場所でもイカにアピールしやすいという特徴があります。


海底付近を探る釣りよりも、表層から中層での使用に向いており、海藻のある場所や見えているイカを狙うサイトエギングにもおすすめですよ。

深場には沈下速度の速い「ディープタイプ」を使おう

深場には沈下速度の速い「ディープタイプ」を使おう
水深が10m以上の深場には、ディープタイプのエギがおすすめです。沈下速度の速いディープタイプは、素早く底まで到達するだけでなく、潮流が速い場合や強風時にも役立ちます。DやFSといった表記がされているものを選びましょう。

ディープタイプはそのほかのタイプよりも比重が大きいため、遠投しやすく遠いポイントでも狙いやすい潮の流れが激しくてもボトムに到達しやすいといった特徴があります。

4

アピール力を上げるポイントも要チェック!

エギ選びのポイントはサイズ・タイプ・カラーの3つが重要ですが、ほかにもアピール力を上げるポイントはあるため、忘れずに見ておきましょう。

足がついていればフォールでのアピール力がアップ

足がついていればフォールでのアピール力がアップ
出典:amazon.co.jp

エギのなかには、エビの足を模したラバーがついているものもあります。沈むと水の抵抗を受けて、まるでエビが泳いでいるように見えイカにアピールすることができます。ノーマルなエギに反応しなかった際の手として、持っておくことをおすすめします。

音でアピールするならラトル入りを選ぼう

音でアピールするならラトル入りを選ぼう
カラーでイカの興味を引くことは大切ですが、よりアピールしたい場合にはラトル入りのエギを試してみましょう。ラトルとはエギの中に小さな玉が入っているものを指し、ぶつかり合うことでシャカシャカと音が鳴り、イカにアピールできます。

ラトル入りのエギは音の力を使うことで広範囲にアピールできるという特徴があり、アクションに対してなかなかエギに反応しない場合に効果的です。


しかし、アピール力が強くイカを警戒させてしまうこともあるため、まずはノーマルなエギで試したあと、反応がなければラトル入りを使うことをおすすめします。

選び方は参考になりましたか?

エギ全8商品
おすすめ人気ランキング

人気のエギをランキング形式で紹介します。なおランキングは、各ECサイトの売れ筋をもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2025年04月12日更新)
人気順
絞り込み
商品
画像
最安価格
ポイント
詳細情報
沈下タイプ
号数
ラトル
重量
1

ヤマリア

ヤマシタ エギ王K

ヤマリア K 1

ダートアクションで、低活性イカ攻略

ベーシック

3.5号

22g

2

ヤマリア

YAMASHITA エギ王 LIVE 3.0605549

ヤマリア YAMASHITA エギ王 LIVE 3.0 1

紫外線発光・ネオンブライトを採用

スタンダード

3号

15g

3

がまかつ

スピードメタル エギドロッパー19-325

がまかつ スピードメタル エギドロッパー 1

水中での姿勢安定性に優れたマルチに使えるエギドロッパー

スローフォール

1.8号

不明

4.4g

4

ヤマリア

ヤマシタ エギ王SEARCH

ヤマリア SEARCH 1

生まれ変わって登場、高活性イカ攻略

ベーシック

3.5号

24g

5

キーストン

モンローエギ 2.5号 夜焚きチューン フルブラック

キーストン モンローエギ 2.5号 夜焚きチューン フルブラック 1

ショアからのキャスティングにも使える

スタンダード

2.5号

10g

6

ヤマリア

ヤマシタ エギ王K 3.5S 073630-800

ヤマリア K 3.5S 073 1

本気でシャローを狙うエギンガーに欠かせないモデル

シャロ―タイプ

3.5号

20g

7

マルシン漁具

マルシンスーパードンコ ブラック 3.5号

マルシン漁具 スーパードンコ ブラック 3.5号 1

黒を基調としたアイテム。夜釣りにおすすめ

スタンダード

3.5号

不明

8

キーストン

早福型/邪道編

キーストン 早福型/邪道編 1

とにかくイカを釣りたいという人におすすめ

スタンダード

3.5号

16g

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

ヤマリア
ヤマシタ エギ王K

K 1
この商品を見る
出典:amazon.co.jp
最安価格
830円
やや低価格
タイムセール
最安価格
830円
やや低価格

ダートアクションで、低活性イカ攻略

タフハイプレッシャーなコンディションでも釣果を出せるよう低活性イカ攻略モデルとして開発されたエギです。風や波など外的要因による影響を最小限にとどめ、安定した乗せのフォール。必要以上にダートしすぎないダートアクションを実現し、低活性なイカの好むアクションに仕上がっています。

沈下タイプベーシック
号数3.5号
ラトル
重量22g
ランキングは参考になりましたか?
2位

ヤマリア
YAMASHITA エギ王 LIVE 3.0605549

最安価格
836円
中価格

紫外線発光・ネオンブライトを採用

レッド・グリーン・ブルーの波長をもった次世代の紫外線発光・ネオンブライトを採用しています。紫外線が当たっていない状態のボディはクリアに見えるものの、紫外線下ではそれぞれのカラーに発光。潮色に応じた紫外線発光で、アオリイカにエギの存在をアピールできます。

沈下タイプスタンダード
号数3号
ラトル
重量15g
3位

がまかつ
スピードメタル エギドロッパー19-325

最安価格
1,070円
やや高価格

水中での姿勢安定性に優れたマルチに使えるエギドロッパー

優れた潮乗り性能と姿勢安定性を兼ね備えたエギ型ドロッパー。潮の速い状況でのイカメタル、2.5号エギでは反応させきれないタフコンディション時のオモリグ等、このボディーサイズでしか成し得ないスローフォールとシルエットによるアプローチができます。2.5号エギとのサイズローテーションも有効です。

沈下タイプスローフォール
号数1.8号
ラトル不明
重量4.4g
4位

ヤマリア
ヤマシタ エギ王SEARCH

最安価格
Amazonで売れています!
939円
在庫わずか
最安価格
Amazonで売れています!
939円
在庫わずか

生まれ変わって登場、高活性イカ攻略

ストロボフィンが生み出す平打ちアクションによる光、ラトルによる音を武器にしたモデルです。ベーシックタイプよりフォール速度を少し速くしたことで、高活性なイカをテンポよく採ることができます。ケイムラの紫外線発光効率を向上させ、かつ光の三原色にあたる発光色(発光波長)をラインナップ。

沈下タイプベーシック
号数3.5号
ラトル
重量24g
5位

キーストン
モンローエギ 2.5号 夜焚きチューン フルブラック

最安価格
1,100円
やや高価格

ショアからのキャスティングにも使える

さまざまな船イカ釣りに対応するエギです。オモリグのエギ・イカメタルのドロッパーとして使えるだけではなく、ショアからのキャスティングにも利用可能です。縦への跳ね上がりからの安定したフォールでイカを誘います。

沈下タイプスタンダード
号数2.5号
ラトル
重量10g

本気でシャローを狙うエギンガーに欠かせないモデル

波・風のあるローライト・曇りのマヅメに強い紫外線発光カラー。アクティブバランサーを採用することで、アクションが小さくなりがちなシャロータイプのエギに、ダイナミックでメリハリのある動き。背中から不要な模様を排除、シャローエリアでの視認性をより高め、エキサイティングなエギングを楽しむことが出来ます。

沈下タイプシャロ―タイプ
号数3.5号
ラトル
重量20g

黒を基調としたアイテム。夜釣りにおすすめ

月明りのある夜釣りなどにぴったりな黒を基調としたイカエギです。ボディ全体が強夜光で発光するので、濁りのある状況にもしっかり対応できます。夜釣りだけではなく、明るい日中でもシルエットがはっきり出るのが特徴です。

沈下タイプスタンダード
号数3.5号
ラトル
重量不明

とにかくイカを釣りたいという人におすすめ

エギにエサを乗せてイカを釣る、新感覚のエギングスタイルを提案。邪道といわれようが、とにかく確実にイカを釣りたい人におすすめできる釣果重視のアイテムです。エサを乗せない場合でも、激しく動くダートアクションでイカにアピールします。

沈下タイプスタンダード
号数3.5号
ラトル
重量16g

おすすめのエギランキングTOP5

1位: ヤマリアヤマシタエギ王K

2位: ヤマリアYAMASHITA エギ王 LIVE 3.0605549

3位: がまかつスピードメタル エギドロッパー19-325

4位: ヤマリアヤマシタエギ王SEARCH

5位: キーストンモンローエギ 2.5号 夜焚きチューン フルブラック

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
ハードルアー関連のおすすめ人気ランキング

メタルジグ

13商品

新着
ハードルアー関連のおすすめ人気ランキング

人気
ハードルアー関連の商品レビュー

カテゴリから探す