マイベスト
米麹おすすめ商品比較サービス
マイベスト
米麹おすすめ商品比較サービス
  • 米麹のおすすめ人気ランキング【2025年】 1
  • 米麹のおすすめ人気ランキング【2025年】 2
  • 米麹のおすすめ人気ランキング【2025年】 3
  • 米麹のおすすめ人気ランキング【2025年】 4
  • 米麹のおすすめ人気ランキング【2025年】 5

米麹のおすすめ人気ランキング【2025年】

米に麹菌を混ぜて発酵させた米麹。塩麹・醤油麹・味噌などを手作りできるので、料理のレパートリーを増やしたい人におすすめの発酵食品です。多くの酵素が含まれており、健康・美容面でも注目されています。しかし、商品によって種類や製法などが異なるため、どれを選ぼうか迷いますよね。


そこで今回は、米麹のおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。コンテンツの後半では、賞味期限の目安や米麹で作るドリンク・調味料のレシピも解説。ぜひ最後までチェックしてください。

2025年03月30日更新
荒井名南
監修者
管理栄養士・健康食育ジュニアマスター・離乳食アドバイザー
荒井名南

保育園での給食運営・食育指導の経験がある管理栄養士。しっかり食べながら、1年半で10kgのダイエットに成功した経験を生かし、ダイエット指導を行うほか、子どもの食や健康に関する記事の執筆や監修を行っている。食品メーカーのサイトや雑誌に執筆記事多数掲載。「親子のしあわせごはん」をテーマに、「取り分け離乳食」や野菜を使った簡単レシピの開発、飲食店へのメニュー提供、商品開発なども行う。千葉県出身、2児の母。

荒井名南のプロフィール
…続きを読む
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。

目次

米麹とは?どんな効果があるの?

米麹とは?どんな効果があるの?

米麹とは、蒸した米に麹菌を混ぜて作られる発酵食品のこと。味噌・みりんなど調味料の原料にも使われており、和食に欠かせない食材です。料理にコクやうま味を加えたいときに重宝する塩麹・醤油麹も手作りできて、料理をワンランクアップさせられます。


米麹には酵素が豊富に含まれており、健康や美容のサポートにもうってつけ。酵素には消化・吸収を助ける働きがあり、活性力アップや美肌作りにも役立ちます。米麹を使った甘酒は「飲む点滴」とも呼ばれ、美意識が高い人を中心に広く人気を集めていますよ。


料理がおいしくなり、健康・美容もサポートする米麹はいいことづくしの食品です。扱いやすさや味わいなどに注目して、自分にぴったりの商品を選んでくださいね。

米麹の選び方

米麹を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。

1

使い方に合わせて種類を選択しよう

米麹には、大きく分けて乾燥麹と生麹の2種類あります。日持ちのしやすさ・風味などを比較して、自分の使い方に適したものを選んでください。

使い勝手を重視するなら乾燥麹。初心者にもぴったり

使い勝手を重視するなら乾燥麹。初心者にもぴったり
出典:amazon.co.jp

使い勝手に優れた米麹がほしいなら、乾燥麹がおすすめです。生麹を乾燥させて作られたもので、長期保存できるのが魅力。少量ずつ使いたい初心者や、日頃から米麹をよく使う上級者のストック用にも適しています。


使用する際に水で戻す必要があるため、やや手間がかかる点は覚えておきましょう。また、しけらないようしっかり密封して保管することも大切です。便利なチャックつき商品なども販売されているので、探してみてくださいね。

本格志向の人には濃厚な味わいを楽しめる生麹がおすすめ

味や香りにこだわるなら、生麹を選びましょう。濃厚な風味と強い甘味が特徴で、本格的な発酵食品を作りたいときにぴったり。酵素の活力が強いため、味噌・甘酒作りにも適しています。深い味わいを生かしたいなら、漬物に活用するのもありですよ。


生麹は保存期間が短いため、使い切れる分だけ購入することをおすすめします。一度にたくさん使わない人は、300~500gほどの少量タイプが狙い目です。

2

味わいにこだわるなら菌の種類・力価をチェックしよう

商品によって、菌の種類・酵素の発酵力が異なります。味わいにこだわりたい人はそれぞれの特徴に注目し、自分好みの米麹を見つけてください。

好みの味を引き出したいなら麹菌の種類を確認しよう

好みの味を引き出したいなら麹菌の種類を確認しよう
出典:amazon.co.jp

自分好みの米麹を手に入れたいなら、麹菌の種類に注目しましょう。米麹の原料である麹菌には、さまざまな種類があります。たとえば、すっきりした甘みが好みなら、秋田県が開発した「あめこうじ」がおすすめです。甘味はやや強めで、アミノ酸量が少ないのが特徴。お菓子作りにもぴったりです。


しっかりした甘味が好みの人は、「強力山吹菌」が狙い目。麹の力が強く、甘味の強いおいしい甘酒などを作りたいときに重宝します。パッケージの表示をチェックして、使われている菌を確認しましょう。

強い甘味・まろやかな味わいが好みなら酵素力価が高いものをセレクト

強い甘味・まろやかな味わいが好みなら酵素力価が高いものをセレクト
出典:amazon.co.jp

まろやかな味わいが好みの人は、酵素力価(酵素が物質を分解する強さ)が高いものを選びましょう。酵素力価が高いと甘味が強く引き出され、味噌や塩麹がマイルドな口あたりに仕上がります。砂糖を使わず、しっかり甘味のある甘酒を作りたいときにもおすすめです。


酵素力価の高い商品は、パッケージや商品説明に「酵素力価2倍」などと記載されています。米麹を選ぶ際の目安としてチェックしてみてください。

できたての新鮮な米麹を手に入れたいなら受注販売を活用しよう

新鮮な生麹を手に入れたいなら、受注販売も検討しましょう。菌が生きたままの生麹はどんどん発酵が進むため、鮮度が重要です。受注販売ならできたての米麹を購入でき、力強い菌の作用で豊かな風味を楽しめます。本格的な味わいを求める人は、ぜひ利用してみてください。

3

製法を確認。本格派は手作り、安さ重視なら機械生産を選ぼう

製法を確認。本格派は手作り、安さ重視なら機械生産を選ぼう

本格的な発酵食品・調味料作りをするなら、手作りされた米麹を選びましょう。人の手によって温度管理などを行い、繊細で本格的な米麹に仕上げられています。機械生産の米麹に比べると高価な傾向がありますが、こだわりたい人はチェックしてみましょう。


一方、安さで選ぶなら機械で生産された米麹が狙い目です。少人数で大量生産できるためコストが抑えられ、リーズナブルな商品が多いのが魅力。味わいはメーカーごとにこだわって作られています。手頃なものからはじめたい初心者にぴったりですよ。

4

米麹本来の味わいを求めるなら無添加・無農薬がおすすめ

米麹本来の味わいを求めるなら無添加・無農薬がおすすめ
出典:amazon.co.jp

米麹本来の風味を楽しむなら、原材料が米と麹菌のみのものを選びましょう。米と麹菌のみで作られたものなら、シンプルな味わいを楽しめます。日常的に気兼ねなく使えるでしょう。


ナチュラル志向の人には、有機米を使った商品がおすすめです。農薬や化学肥料などに頼らず作られているため、自然な味わいを感じられるのが特徴。登録認証機関によって認められたものだけが表示できる、有機JASマークがあるものを探してみてください。

選び方は参考になりましたか?
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。

米麹全40商品
おすすめ人気ランキング

人気の米麹をランキング形式で紹介します。なおランキングは、各ECサイトの売れ筋をもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2025年03月30日更新)
人気順
商品
画像
最安価格
ポイント
詳細情報
内容量
種類
原材料
1

三菱食品

みやここうじ

三菱食品 みやここうじ 1

甘酒や塩こうじ、醤油こうじなど幅広く利用できる

200g×10個

乾燥麹

米(国産)、麹菌

2

バブルスター

LOHAStyle米こうじ

バブルスター 米こうじ 1

日本酒ブランド自慢の米麹!しっかりとした甘みは甘酒にぴったり

800g

乾燥麹

麹菌、米

3

酒本舗はな

あめこうじ

酒本舗はな あめこうじ 1

秋田県産米100%使用。甘くすっきりとした味

200g×4袋

乾燥麹

米(国産)、麹菌

4

オリゼ

ORYZAE乾燥米麹

オリゼ 乾燥米麹 1

乾燥タイプ。パラパラした状態の米麹

800g×2袋

乾燥麹

4

オリゼ

ORYZAE乾燥米麹

オリゼ 乾燥米麹 1

合成添加物不使用の乾燥米麹

800g

乾燥麹

6

北山商会

きぼうのあめこうじ

北山商会 きぼうのあめこうじ  1

独自の品質基準に合格した秋田県内麹製造企業のみが製造販売できる米麹

950g

ドライ

7

オリゼ

ORYZAESOY 醤油麹

オリゼ SOY 醤油麹 1

いつもの醤油の代わりに、出汁なしでも味が引きしまる

180g

生麹

米麹、醤油(大豆・小麦を含む)

8

倉繁醸造

白雪印 こうじ

倉繁醸造 白雪印 こうじ 1

天然醸造にこだわりあり!熟成された深い味わいが魅力

200g

乾燥麹

精米、麹菌

9

糀屋本店

乾燥米糀

糀屋本店 乾燥米糀 1

化学調味料・添加物不使用の乾燥米麹

200g

乾燥麹

米、こうじ菌

10

播州こうじや

播州こうじや手作り米麹

播州こうじや 播州こうじや手作り米麹 1

活性の高さが特徴のフレッシュ生麹

1kg

生麹

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

三菱食品
みやここうじ

みやここうじ 1
この商品を見る
出典:amazon.co.jp
最安価格
3,152円
やや高価格
最安価格
3,152円
やや高価格

甘酒や塩こうじ、醤油こうじなど幅広く利用できる

国内産米100%の、麹蓋製法による手作り板麹手造り板麹。低温乾燥により生麹から水分を約30%除去し、生麹と効力は変わらず長期保存をすることができます。甘酒や塩こうじ、醤油こうじなど幅広く利用できる逸品です。

内容量200g×10個
種類乾燥麹
原材料米(国産)、麹菌
ランキングは参考になりましたか?
2位

バブルスター
LOHAStyle米こうじ

最安価格
Amazonでタイムセール中!
1,332円
10%OFF
参考価格:
1,480円
最安価格
Amazonでタイムセール中!
1,332円
10%OFF
参考価格:
1,480円

日本酒ブランド自慢の米麹!しっかりとした甘みは甘酒にぴったり

秋田県産米を100%使用した、無添加・無塩の乾燥米麹です。酵素力価が通常の約2倍あり、日本酒ブランド・秋田銘醸にも用いられています。甘みの強いすっきりとした味わいなので、砂糖なしでもおいしい甘酒を楽しめるでしょう。

内容量800g
種類乾燥麹
原材料麹菌、米
3位

酒本舗はな
あめこうじ

最安価格
1,200円
中価格

秋田県産米100%使用。甘くすっきりとした味

秋田県産米「ぎんさん」と秋田県オリジナル種麹菌を用いて、酒蔵の製麹技術で製造した乾燥麹。白く、甘くすっきりとした味です。使いやすい少量パックなので、使いたい分だけ手軽に取り出せ、無駄なく新鮮な状態で使用できます。

内容量200g×4袋
種類乾燥麹
原材料米(国産)、麹菌
4位

オリゼ
ORYZAE乾燥米麹

最安価格
Amazonでタイムセール中!
3,562円
25%OFF
参考価格:
4,750円

乾燥タイプ。パラパラした状態の米麹

明治35年創業の日光の味噌屋が仕込む、本格派米麹。自然の恵みいっぱいに育った農薬・化学肥料不使用のお米だけを使用しています。乾燥タイプの米麹で、最初からパラパラした状態のため、ほぐす時間が省けて時短になるでしょう。

内容量800g×2袋
種類乾燥麹
原材料

合成添加物不使用の乾燥米麹

乾燥米麹の原料となるお米には、農薬や化学肥料を使用せずに育てられた国産米を使用しています。また、合成添加物を一切使用していないのも特徴。手作り甘酒や麹調味料、麹納豆や発酵あんこなど、アレンジは自由自在です。 

内容量800g
種類乾燥麹
原材料

独自の品質基準に合格した秋田県内麹製造企業のみが製造販売できる米麹

秋田県オリジナル麹「あめこうじ」。秋田県総合食品研究センターで、4年間かけて作られた麹菌を使用した新しい米麹です。従来の麴に比べて、褐変性(チロシナーゼ活性)が低く、酵素力価(グルコアミラーゼ活性)が2倍と高いです。白く、甘くすっきりとしていますよ。

内容量950g
種類ドライ
原材料
7位

オリゼ
ORYZAESOY 醤油麹

最安価格
Amazonでタイムセール中!
765円
24%OFF
参考価格:
1,000円

いつもの醤油の代わりに、出汁なしでも味が引きしまる

農薬・化学肥料不使用のお米から作られた米麹と、国産原料100%・非遺伝子組み換え大豆の丸大豆醤油を使用。旨味が凝縮されており、かけるだけ混ぜるだけで使えるので便利。いつもの醤油の代わりに、出汁なしでも味が引き締まります。

内容量180g
種類生麹
原材料米麹、醤油(大豆・小麦を含む)

天然醸造にこだわりあり!熟成された深い味わいが魅力

大正10年から続く、日本最北の老舗醸造所でつくられた米麹です。乾燥麹でありながら、生麹のような深い味わいが特徴。天然醸造で手間ひまかけながら熟成させることで、素材の甘みをしっかり引き出せる、高い酵素力を実現しています。

内容量200g
種類乾燥麹
原材料精米、麹菌

化学調味料・添加物不使用の乾燥米麹

大分県産の米を100%使用し、室ぶた作りで手間暇かけて作られた乾燥米麹です。酵素の働きを生かすために、低温で乾燥させています。化学調味料・添加物などは一切使っていないので、素材本来の味が楽しめるでしょう。

内容量200g
種類乾燥麹
原材料米、こうじ菌

活性の高さが特徴のフレッシュ生麹

いっさい機械を使わず、昔ながらの杉の木箱を使った製法にこだわった手作りの生麹は、高い活性が特徴。伝統製法による手作りだからこそ実現する本格派の米麹は、日持ちはしないため、蔵元の直送によってのみ入手可能。味わい深い自家製の麹食品をすぐに作りたいときにおすすめです。

内容量1kg
種類生麹
原材料

徳島の老舗酒造が贈る米麹。初心者でも扱いやすい乾燥タイプ

日本酒ブランド・御殿桜で知られる、徳島県の斎藤酒造場の乾燥米麹です。製造日より6か月間、長期保存が可能なので、初心者でも扱いやすいのが特徴。甘酒や味噌に使えるのはもちろんのこと、塩麹にすれば、調味料や下味としてさまざまな料理に活用できます。

内容量800g
種類乾燥麹
原材料米、種麹
12位

日本ガーリック
NICHIGA無塩乾燥米麹  あめこうじ

最安価格
1,080円
中価格

秋田の恵みが生んだ、強い甘みが魅力の乾燥米麹

美酒爛漫で知られる、秋田の老舗酒蔵の麹菌を使用しています。製造環境は衛生面にこだわり、原料の秋田県産米の残留農薬チェックはクリア済みです。通常の麹と比べて約2倍以上の酵素力価をもつため、よりまろやかな、甘い味噌や甘酒がつくれますよ。

内容量850g
種類乾燥麹
原材料麹菌、米

職人こだわりの国産米使用。衛生管理を徹底した安定の品質

経験豊かな職人の目利きによって厳選された、こだわりの国産米を使用。衛生管理を徹底しており、人の手が触れない環境で、安定した品質の米麹を製造しています。ほぐす手間のない乾燥タイプなので、甘酒や塩麴づくりにも使いやすいですよ。

内容量950g
種類乾燥麹
原材料麹菌、米
14位

オリゼ
ORYZAE甘麹

最安価格
Amazonでタイムセール中!
765円
10%OFF
参考価格:
850円

砂糖や味醂の代用としても使用できる

シロップのように甘いので、そのままヨーグルトや食パンにかけたり、砂糖や味醂の代用としても使用できます。米麹を発酵させてできた甘麹は甘酒の元のようなもの。必須アミノ酸、パントテン酸、ビタミンB類など栄養素にも富んでいます。

内容量180g
種類生麹
原材料米麹
15位

北山商会
きぼうのあめこうじ

最安価格
1,980円
やや高価格

酒蔵の製麹技術で製造した乾燥麹

秋田県産米「ぎんさん」と秋田県オリジナル種麹菌を用いて、酒蔵の製麹技術で製造した乾燥麹。化学肥料・化学農薬不使用で自然由来の農薬や肥料で育てられた国産有機栽培米と秋田県ブランド麹「あめこうじ」を使用して作られています。甘酒や塩麹作りにおすすめです。
内容量800g
種類乾燥麹
原材料米(国産米)、麴菌

麹には多くの酵素が含まれています

「ほくべいの米こうじ」は100%北海道産米を使用しています。こうじには多くの酵素が含まれ、食べ物の消化・吸収を助ける役割があります。湿気を避け風通しの良いところに保管し、なるべく早目に使用しましょう。

内容量200g×2個
種類乾燥麹
原材料精米、こうじ菌
17位

天然生活
国産有機乾燥白米こうじ

最安価格
Amazonでタイムセール中!
700円
10%OFF
参考価格:
780円

国産の有機白米のみを使用した、職人手作りの乾燥麹

有機JAS認証の国産米のみを使用した、職人手作りの乾燥麹です。米問屋として創業し100余年、麹屋として60年以上の麹専門メーカーが製造。麹菌を壊さないよう温風でじっくりと乾燥させており、塩麹・甘酒・お味噌づくりなどに使えます。

内容量200g
種類乾燥麹
原材料有機米(国産)
18位

丸本酒造
発酵生活研究所白麹

最安価格
4,600円
高価格

クエン酸を多く含む自社栽培米で作った白麹

農林水産省が推薦する特別栽培米に、麹菌を付着させ蒸して丁寧に作った発酵食品です。 クエン酸を多く生成しており、この白麹を使って作った甘酒は酸味と甘みのある爽やかな味になります。腸内環境を整えて免疫を上げたい人や、血圧が気になる人におすすめです。


内容量1500g(500g×3袋)
種類乾燥麹
原材料米(国産米)、麹菌

保存料・甘味料不使用。昔ながらの製法で作られた米麴

厳選した国産の米を原料とした米麹です。保存料・甘味料・香料などは一切使わず、昔ながらの製法を守って作られています。パラパラの乾燥タイプなので、使用前にほぐす必要がなく長持ちですよ。

内容量800g
種類乾燥麹
原材料国産米

有機JAS認証。日持ちがする乾燥の有機米麹

自家農園で栽培したJAS有機のササニシキとつや姫の精米と麹菌のみで作っています。「ササニシキ」は中高アミロース米でクセも少なく麹作りに適した品種。乾燥麹なので、保存に適しており、賞味期限が長いです。

内容量500g
種類乾燥タイプ
原材料宮城県産有機ササニシキ精米.、宮城県産有機つや姫精米.、麹菌

国産米100%使用。無添加の乾燥米麹

自宅で味噌・塩麴などの本格調味料・甘酒を作ることができます。原料に使われているのは国産米100%で、使いやすい乾燥タイプ。流氷の町、あばしりにある「倉繁醸造」の、創業90年以上一貫して手間と時間をかけ、天然醸造にこだわった米麴です。

内容量950g
種類乾燥麹
原材料

岡山・広島県産の米のみ使用

岡山・広島県産の白米だけを使用し、職人が手作りした米麴です。麹菌が壊れないように、温風で時間をかけて乾燥させています。甘酒・味噌・塩麹などを作るときに重宝するでしょう。

内容量500g
種類乾燥麹
原材料

解凍後は生麹に近いやわらかい質感に

新潟県産コシヒカリの丸米を使った米麹(生麹)をそのまま冷凍したものです。乾燥麹とは異なり、生麹をそのまま冷凍するため、解凍後は生麹に近いやわらかい質感になります。8kgダンボール入りで、甘酒や塩麹、味噌作りにおすすめです。

内容量8000g
種類生麹
原材料米(新潟県産コシヒカリ)、麹菌

ほぐす手間なくささっと使える!手軽な使い切りパック

1回分の甘酒をつくるのにちょうどいい、100gの使い切りパックです。乾燥麹なのでほぐす手間もなく、生麹よりも長期間の保存が可能。手軽に扱える米麹をコンセプトにしており、定番の味噌や塩麴はもちろんのこと、すっきり飲みやすい麹水づくりも楽しめますよ。

内容量100g
種類乾燥麹
原材料麹菌、米

甘酒・塩麹・みそを手作りしたい人に

創業大正七年より名水の里南島原で味噌、醤油、もろみを作り続けるメーカーの商品。伝統の技術を大切にしながら時代に合った製品づくりを心掛け真心こめて作らています。甘酒・塩麹・みそを手作りしたい人におすすめです。

内容量500g×3袋
種類乾燥麹
原材料米(国内産)、こうじ菌

万能調味料として使える塩こうじを手作り

乾燥させているので通常よりも日持ちする米麹です。万能調味料として使える塩こうじや甘酒が自宅で手作りできます。創業明治3年、北原白秋のふるさと、福岡・水郷柳川にて、創業から変わらない伝統の味、ふるさとの味を守り続けています。

内容量500g
種類乾燥麹
原材料

自社栽培米の有機山田錦で丁寧につくられた米こうじ

有機JAS認証を取得しており、自社栽培米の有機山田錦を蒸して麹菌を付着させた発酵食品です。麹が作り出す約100種類の酵素と、約350種類の栄養素を摂ることができます。甘酒や塩麹などを簡単に作ることができるうれしいレシピ付き。
内容量1500g(500g×3袋)
種類乾燥麹
原材料有機米(国産米)、麹菌
28位

鶴味噌醸造
乾燥米こうじ

最安価格
1,430円
中価格

米麹を乾燥させ使いやすく、甘酒、塩麹つくりに

創業明治3年、北原白秋のふるさと、福岡・水郷柳川にて、創業から変わらない伝統の味守り続ける「鶴味噌醸造」の米麹。乾燥させた米麹なので通常よりも日持ちがします。万能調味料として使える塩麹や甘酒を手作りしたいときにおすすめです。

内容量500g
種類乾燥麹
原材料米(国内産)

昔ながらの製法を続けるこだわり品

国内産の原料を使い、完全無添加で作られた乾燥タイプの米麹。大量生産によくある加水分解などの化学反応を利用した製法をいっさい用いず作られています。甘酒ブームで大量生産・添加物入りの麹製品も増えるなか、伝統製法を頑固に守る職人のこだわりが込められた逸品です。
内容量800g
種類乾燥こうじ
原材料

有機米を使った乾燥タイプの米麴

島根・滋賀・北海道産の有機米を使った米麴。しっかり水分を飛ばしているので、長期間保存できて便利です。ほのかな甘みがあるため、麴漬けや甘酒作りに適しています。

内容量500g
種類乾燥麹
原材料有機米(国内産)、こうじ菌

農林水産省が推奨する栽培方法の特別栽培米使用

農林水産省が推奨する栽培方法で作った特別栽培米の山田錦を蒸して麹菌を付着させた発酵食品です。甘酒・塩麹・しょうゆ麹・玉ネギ麹などを簡単に作ることができます。麹菌が生きているので、甘酒を作って飲むことで、 麹が作り出す約100種類の酵素と約350種類の栄養素を摂ることが可能。

内容量500g
種類乾燥麹
原材料米、麹菌

酵素力価に自信あり!無塩・無添加で素材の味が楽しめる

秋田県が定める品質基準をクリアした、すっきりとした甘みが魅力の米麹ブランド。酒蔵の技術をいかして製造しており、酵素力価が通常の約2倍以上あるのが特徴です。無塩・無添加なので、原料である秋田県産米の味わいがしっかりと楽しめます。

内容量900g
種類乾燥麹
原材料麹菌、米

厳選した原料だけを使ったこだわりの米麹

国内契約栽培米のコシヒカリだけを使った、こだわりの米麹です。米の1粒1粒に麹菌が行き渡るよう、手作業で丁寧に作っています。麹菌の働きが活発なので、発酵食品の旨味をしっかり引き出せるでしょう。

内容量約800g
種類生麹
原材料新潟県産コシヒカリ、糀菌

味噌・塩麹にぴったりの砕米麹

あえて割れた米だけを使用して作られた生麹。麹が砕かれていて分解酵素の分泌量が多いため、発酵が進みやすく塩ともなじみやすいですよ。味噌や塩麹を作りたいときに適しています。

内容量1kg
種類生麹
原材料砕米(国産)

初心者にもおすすめ。古式製法で作る米麴

熊本県産のひのひかり・森のくまさんの新米を、都度精米して使用した米麹。石室と木箱を用いた、古式麹蓋方式という伝統製法で手作りしています。甘酒と味噌のレシピがついてくるので、初めて米麴を使う人にもおすすめです。

内容量1kg~量り売り
種類乾燥麹
原材料米、麹菌

力強い強力山吹菌を使用。甘酒作りにぴったり

国産米を100%使用した、味噌屋が作る生タイプの米麹。種麹に強力山吹菌を使っており、麹菌の力が強いうちに冷凍保存しています。甘酒の甘味を強く引き出すので、甘酒作り用の米麹を探している人にぴったりです。

内容量1kg
種類生麹
原材料米、麹菌

受注生産にこだわった新鮮生麴

麹作りに適した、愛知県産あいちのかおりを使用した米麹です。適度な甘味があってクセが少ないので、甘酒作りや醤油麹作りなどに幅広く使えます。受注生産にこだわった生麹なので、新鮮ですよ。

内容量1kg
種類生麹
原材料静岡県産あいちのかおり

昔ながらの製法で仕込まれた本格生麹。手頃な価格で高品質

伝統的な製法と道具にこだわって製造した、純粋で高品質な生麹。主原料には、山形・秋田・新潟の国産米を使用し、食塩や添加物は一切加えず、濃厚で深い味わいを追求されています。メーカーの方針により、多くの人が手にとりやすいリーズナブルな価格を実現しているのも魅力です。

内容量1000g
種類生麹
原材料

味噌や醤油作りに合う黄色麹を使用

粘り・水分が少なく塩などになじみやすい、古米の砕米を使用した米麹です。種麹には味噌・醤油・清酒に適した黄色麹を採用しており、黄色っぽい色をしています。希望すれば味噌・甘酒のレシピを同梱してもらえるので、米麹を初めて使う人におすすめです。

内容量1kg
種類乾燥麹
原材料米(国内産)、黄色麹菌

創業150年の信州味噌の老舗が作る米麴

創業150年の老舗の味噌職人が、味噌の原料として使う生タイプの米麴です。原料には長野県産のコシヒカリを使用。味噌作りにはもちろん、塩麴・甘酒作りなどさまざまな発酵食品作りに使えます。

内容量1kg
種類生麹
原材料不明

米麹の保存方法は?賞味期限はどれくらい?

米麹の保存方法は?賞味期限はどれくらい?

米麹の保存方法は、種類により異なります。生麹の場合は、冷蔵庫または冷凍庫で保存してください。なかには冷凍保存のみを推奨する商品もあるので、メーカーの公式サイトなどで確認しておきましょう。生麹の賞味期限は、冷蔵で1~3週間、冷凍で2~6か月ほどが目安です。


乾燥麹の賞味期限は常温で6~12か月程度と、長期間保存できます。直射日光を避けて涼しい場所で保管しましょう。開封後に残ったものは、しっかり密閉して冷蔵保存するのがおすすめです。

ドリンク・調味料を作ってみよう!米麹の定番レシピは?

最後に、米麹を使った簡単な定番レシピをご紹介します。初心者でもチャレンジしやすいので、ぜひ参考にしてくださいね。

米麹本来の味わいを楽しめる!甘酒・麹水の作り方をチェック

米麹本来の味わいを楽しめる!甘酒・麹水の作り方をチェック

甘酒は、柔らかめに炊いたご飯に水を入れて60℃に調整し、米麹を混ぜてそのまま8時間ほどおいたら完成です。炊飯器のフタは閉めずに、濡れ布巾をかけておきましょう。60℃以上になると麹菌が死滅してしまうので、温度調整が決め手です。米麹と水だけで作る甘酒は、自然な甘みでごくごく飲めますよ。


麹水は、不織布パックに米麹を封入し、水と一緒にボトルに入れて冷蔵庫で一晩(8時間以上)寝かせれば完成します。米麹100gに対して水500ccが基本の分量。米麹を入れる不織布は、お茶パックを使うと便利ですよ。すっきりした甘さで、食事のお供にもおすすめです。

塩麹・醤油麹・玉ねぎ麹も簡単に完成!アレンジ方法に注目

塩麹・醤油麹・玉ねぎ麹も簡単に完成!アレンジ方法に注目

塩麹は、米麹・塩・水をよく混ぜ合わせて容器に移し、日が当たらない場所で発酵させて作ります。発酵が完了するまで1〜2週間ほどかかるので、1日1回スプーンで底から混ぜ合わせてください。麹の香りがしてきたら完成です。塊肉に塩麹を揉み込んで火を通せば、柔らかくジューシーな塩麹ローストビーフができますよ。


醤油麹は、米麹と醤油を混ぜて1週間ほど常温において発酵させます。醤油麹も1日1回混ぜてください。ヨーグルトメーカーを利用すれば6時間ほどでできあがるので、手軽さ重視なら試してみましょう。醤油麹はそのままご飯に乗せたり野菜につけたりしてもOK。鶏肉を漬け込んで焼けば、ご飯が進むおかずが完成します。


玉ねぎ麹は、米麹・塩・すりおろした玉ねぎを混ぜ合わせ、容器に入れて常温で1週間置くだけでできあがり。塩麹・醤油麹同様1日1回混ぜてください。できあがった玉ねぎ麹にお湯を注げば、スープが完成します。冷蔵庫にある具材を入れてアレンジしてみてください。

おすすめの米麹ランキングTOP5

1位: 三菱食品みやここうじ

2位: バブルスターLOHAStyle米こうじ

3位: 酒本舗はなあめこうじ

4位: オリゼORYZAE乾燥米麹

4位: オリゼORYZAE乾燥米麹

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
米麹関連のおすすめ人気ランキング

生麹

4商品

新着
米麹関連のおすすめ人気ランキング

人気
ビューティー・ヘルス関連のfavlist

カテゴリから探す