ストレッチに使う人が多い「マッサージボール」。しかし、マッサージボールはピーナッツ型や突起つきのものなど形や大きさもさまざまです。さらに、キャンドゥなどの100均のものからトリガーポイントなどの人気メーカーのものまであり、どれを選べばいいか迷ってしまいますよね。
そこで今回は、マッサージボールのおすすめ商品ランキングと、その選び方をご紹介。本記事を参考にして、ストレッチの時間をより快適にしましょう。
東京の鍼灸・あん摩マッサージ指圧師専門学校の教員として活躍中。2017年に「池袋ひりゅう鍼灸院」、2022年に「大塚ひりゅう鍼灸院」を開業。現在は教員として鍼灸学生を指導しつつ、鍼灸院の副院長として日々多くの患者さんの治療を行っている。
東京の鍼灸・あん摩マッサージ指圧師専門学校の教員として活躍中。2017年に「池袋ひりゅう鍼灸院」を開業。現在は教員として鍼灸学生を指導しつつ、鍼灸院の院長として日々多くの患者さんの治療を行っている。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
本記事で紹介しているマッサージボールに、マッサージ効果が認められたものはありません。体をほぐすことでリフレッシュできる商品をご紹介しています。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
萎縮・癒着した筋膜を解きほぐし、筋肉を正常な状態に戻すことを「筋膜リリース」といいますが、マッサージボールは雑貨であるため、医療機器的な効果が認められているものではありません。
ただし、筋肉のコリをほぐしたりストレッチに活用したりするのに役立つアイテムです。⽼若男⼥問わずに多くの⼈が使えるマッサージボールは、1つ持っておくと便利ですよ。
マッサージボールを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「2つのポイント」をご紹介します。
マッサージボールには「やわらかめ」や「かため」などいくつか種類があります。固さによって刺激の強さが変わってくるため、自分の好みに合わせたものを選びましょう。
「やわらかい」タイプのマッサージボールは、当たりが優しいので刺激が弱め。マッサージボールを使ったことがないという人は、まずは柔らかいものから使い始めることをおすすめします。刺激が弱いと感じた場合に、だんだん固さを調節していくとよいでしょう。
また、夜に使用する場合もやわらかいタイプのものがぴったり。刺激が弱いので、その後の睡眠に影響が出ることは少ないです。逆に刺激が強いタイプを使用してしまうと、目が覚めて眠れなくなる可能性があるので注意しましょう。
「かため」タイプのものや突起がついているものは、刺激が強め。マッサージボールに慣れている人や、強い刺激が好みという人向けのアイテムです。
刺激が強いものを使用するときは、強くやりすぎてしまうと痛みを感じたり、アザになってしまったりするので、力加減に注意しましょう。
マッサージボールにはいくつかサイズがあります。大きさによってメリット・デメリットが異なるので、使用箇所や使用したい場所によって選ぶといいでしょう。
大きいサイズのものは、太ももや腰などの広い範囲に当てやすいです。また、2つ連結しているピーナッツ型だと寝ながら使えるので、首や腰に当てることも可能。ただし、大きくて握れないことから手のひらなどの小さい部位には当てづらいため不向きです。
また、寝ながら使用するものは、基本的に刺激の強さを自分で調節できません。そのため、マッサージボール初心者の人や、寝ながら使うタイプのマッサージボールは初めてという人は、必ずやわらかめで突起のないマッサージボールを使用しましょう。
小さいサイズのマッサージボールは、持ち運びにぴったりです。家で使うのはもちろんのこと、オフィスなどに持っていきやすく手軽に使用することができます。
また、小さいことから手のひらや足裏など小さい部位への使用がおすすめ。逆に太ももや寝ながら使うには体重を乗せられないので、少し難易度が高いといえます。
本記事で紹介しているマッサージボールに、マッサージ効果が認められたものはありません。体をほぐすことでリフレッシュできる商品をご紹介しています。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
使用方法 | 幅 | 素材 | |||||
1 | Tiaioang クーリングアイスフェイシャルグローブ | ![]() | 冷熱両用で肌を引き締める魔法のアイスボール | 手で押す | 5cm | ホウケイ酸ガラス | |
2 | WOVTE マッサージ ラクロスボール | ![]() | 持ち運びできる、全身ケアのための軽量マッサージボール | 寝ながら、座りながら、手で押す | 6.3cm | シリコン | |
3 | LEIB Preime|ドクター リラックス ボール | ![]() | スポーツ専門店が考えたエクササイズ用ボール | 不明 | 6.5cm | ゴム | |
4 | リプラ ATHLETIC MART マッサージボール | ![]() | 腰・足裏など全身に利用できるほどよい大きさ | 不明 | 6cm | ゴム | |
5 | Hero marketing hodoku ググッと マッサージボール | ![]() | 鍼灸師×柔道整復師共同監修のボールセット | 不明 | 単球:6cm(直径)/双球:8.5cm | TPR、EPP | |
6 | ジョイナス La-VIE|エニーボール|3B-4723 | ![]() | 首筋・肩・鎖骨周りなどに押しあて転がすだけ | 不明 | 約6.5cm | シリコンゴム | |
7 | Navaris ストレッチボール | ![]() | 使い分けできる、硬さの違うボール2個セット | 不明 | 6.35cm | ゴム | |
8 | WOVTE マッサージボール | ![]() | 人間工学に基づいたデザインで持ち運びに便利 | 不明 | 不明 | ポリウレタン樹脂(ボール) | |
9 | PROIRON マッサージボール | ![]() | 壁や床に吸着可能、全身に使えるマッサージボール | 手で押す | 6.5cm | シリコン | |
10 | AMP マッサージボール | ![]() | 自宅で簡単筋膜リリース。Astretchボールでリフレッシュ | 座りながら | 5.5cm | TPE |
振動+ヒーター機能でセルフストレッチを効率よく行えます。モード切替はボタン1つで簡単にでき、振動させずにヒーターのみでの使用できるのもポイント。振動レベルは約2500/分~約3500/分の3段階で、使用部位やその日のコンディショニングに合わせて調整するのがおすすめです。
使用方法 | 不明 |
---|---|
幅 | 9cm |
素材 | 外殻:シリコン樹脂/本体:ABS樹脂/生地:ポリエステル |
TPRジェルを使用したマルチユースインソールです。クッション性だけでなく、無理なく体重移動を促すため足への負担が軽減されます。足の健康と快適性を追求し続ける、アメリカのスペンコ・メディカル・コーポレーションのアイテムです。
使用方法 | |
---|---|
幅 | |
素材 | 不明 |
座ったままでできるので、在宅でのお仕事中・スマホを見ながら・ソファーに座ったタイミングなどで1回3分。 小さくてもパワフルな振動が深く筋肉に届き、どんな人でも無理なく行えるエクササイズです。ストレッチサポートカバーを使用すれば、腕の付け根・背中・腰・お尻など届きにくい部位にもラクに使用できますよ。
使用方法 | 不明 |
---|---|
幅 | 不明 |
素材 | ABS樹脂、シリコーンゴム |
体のどこにでも使えるマルチタイプで、ステンレス製ローラーなのでお風呂の中でも使えます。ジェル内臓なのでお風呂で温めて使っても冷たくしても適温を保ち、夏は冷蔵庫に入れてコールドセラピーもおすすめ。こめかみから肩へローリングしたり、後頭部から首へプッシュしたりしてみてはいかがでしょうか。
使用方法 | 不明 |
---|---|
幅 | 6.5cm |
素材 | 本体:ABS樹脂/バンド:シリコン/球:ステンレススチール、ジェル |
マッサージボールにはいくつか注意点があるので、使用前に説明書を読んでください。また、転がりやすいアイテムなので誤って踏まないように、なるべく広い場所で安全を確保してから使用してください。
また、体調が悪い日や、次の日に大切な用事がある場合なども使用することをおすすめしません。マッサージボールを使用した次の日はもみ返しがきてしまう可能性があります。ストレスなく使用するためにも、使う日は選ぶようにしましょう。また、強い刺激を与えすぎるとその分もみ返しが起きる可能性があるので、やり過ぎにも注意です。
マッサージボール以外にもツボ押しグッズや足ツボグッズもリラックスタイムにおすすめ。以下の記事で詳しくご紹介していますので、気になる方は合わせてご覧ください。
そのほかにも、首肩用やふくらはぎ用などさまざまな部位に対応したマッサージ機やマッサージグッズがあります。気になる人は、以下のコンテンツもチェックしてください。
1位: Tiaioang| クーリングアイスフェイシャルグローブ
2位: WOVTE|マッサージ ラクロスボール
3位: LEIB|Preime|ドクター リラックス ボール
4位: リプラ|ATHLETIC MART マッサージボール
5位: Hero marketing|hodoku ググッと マッサージボール
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他