マイベスト
剣道用防具おすすめ商品比較サービス
マイベスト
剣道用防具おすすめ商品比較サービス
  • 剣道防具のおすすめ人気ランキング【2025年】 1
  • 剣道防具のおすすめ人気ランキング【2025年】 2
  • 剣道防具のおすすめ人気ランキング【2025年】 3

剣道防具のおすすめ人気ランキング【2025年】

打突から体をガードするための「剣道防具」。初心者用から上級者用まで幅広いラインナップがあります。しかし、ミシン刺しと手刺しがあるうえ、刺し幅・補強材の素材・値段もさまざまなので、どれを選べばいいか迷ってしまいますよね。


そこで今回は、剣道防具のおすすめ人気ランキングと、その選び方を紹介します。剣道防具各部の名称や、クリーニングの必要性も解説。使いやすい剣道防具を見つけて、パフォーマンス向上につなげましょう。

2025年04月02日更新
詠村太郎
監修者
スポーツライター
詠村太郎

早稲田大学スポーツ科学部にてスポーツ文化学を専攻。野球、柔道、陸上など多岐にわたるスポーツを経験。柔道整復師資格を保有し、現在はライターとして健康系、スポーツ系の記事を多数執筆する。

詠村太郎のプロフィール
…続きを読む
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。

目次

打突から体を守る!剣道防具の役割とは?各部の名称は?

打突から体を守る!剣道防具の役割とは?各部の名称は?
出典:amazon.co.jp

剣道防具には、主に打突から体を保護する役割があります。剣道は竹刀によって高速で攻撃や打突を行う競技なので、生身のままでは危険です。剣道防具を着用することで打たれたときの衝撃を緩和し、頭・胴・腕などのケガのリスクを抑えられます


体の保護だけでなく、打たれる恐怖心を和らげるのも役割のひとつです。剣道防具をつければ、正々堂々と相手に向き合って勝負できます。攻撃による痛みの心配が減るので、剣道初心者も相手の動きの変化に素早く対応できるでしょう。


なお、剣道防具は主に面・甲手・胴・垂れで構成されています。面は頭、甲手は拳から前腕を守り、胴は胸や腹、垂れは腰と局部を保護するものです。各防具が一式入った4点セットもあるので、これから剣道を始める場合は注目してください。剣道の経験値や予算に合った防具を入手し、日々の稽古で技を磨きましょう。

剣道防具の選び方

剣道防具を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「5つのポイント」をご紹介します。

1

レベルや予算に合わせて、ミシン刺しか手刺しかを決めよう

レベルや予算に合わせて、ミシン刺しか手刺しかを決めよう

剣道のレベルや予算を考慮し、ミシン刺しか手刺しかを選びましょう。まだ動きや技を習得していない初心者には、ミシン仕上げのミシン刺しがうってつけです。やわらかく軽いため動きやすく、稽古に集中できます。縫製に手間がかからないぶん安価で、4点セットなら3万円を切ることがあるのもうれしいポイントです。


一方、有段者なら、職人が手縫いした手刺しをチェック。コシ・弾力があり、衝撃吸収性や耐久性が高いのが魅力です。ただし手作業で仕上げるため、4点セットが13万円台後半と高額。しかし、刺し目が細かく、価格に見合った美しさや高級感があるので、これから長く剣道を続けるなら候補に入れましょう。

2

腕前や年齢に応じて、布団の厚みを左右する刺し幅を選ぼう

刺し幅とは、剣道防具の布団(面・甲手を構成する板状の生地)を縫製する際の糸の間隔のこと。刺し幅が大きいほど布団が厚く、小さいほど薄いのが一般的です。刺し幅ごとの特徴を紹介するので、剣道の腕前や年齢に合わせて選びましょう。

初心者や幼児・小学生の入門には、衝撃吸収性が高い5〜7mmがおすすめ

初心者や幼児・小学生の入門には、衝撃吸収性が高い5〜7mmがおすすめ

初心者や幼児・小学生が入門用に使うなら、5〜7mm刺しの防具がうってつけです。刺し幅が広いと厚みがあり衝撃吸収性が高いため、打たれたときの衝撃が軽減されます。やわらかく体にフィットしやすいので、着心地に敏感な子どもでも快適に着用できるでしょう。


刺し幅が狭い3〜4mmの防具に比べて、値段が安いのもメリットです。ただし、刺し幅が広いほど糸が緩みやすいため注意しましょう。長く使いたいなら5mmを、子どもの成長に合わせて買い替える予定ならより安価な6〜7mmを選択肢に入れてください。

高校生以上の中・上級者は、軽量で高級感がある3〜4mmが狙い目

高校生以上の中・上級者は、軽量で高級感がある3〜4mmが狙い目

高校生以上の中・上級者なら、3〜4mm刺しの商品に注目してください。刺し幅が小さいほど軽量なので、動きやすさを重視したい試合用にもおすすめです。縫い目がきめ細かく高級感があるため、正しい着装や見栄えがチェックされる昇段審査でも活躍します


ただし、刺し幅が小さめのものは、衝撃を受けたときに痛みを感じやすいのがデメリット。剣道の動きや衝撃に慣れてから使うのがベターです。購入時は、衝撃吸収性・重量・見栄えのバランスを考慮して選びましょう。

3

シーンや目的に合わせて、補強材をチョイスしよう

布団の補強や飾りのために使われる、補強材の素材にも注目しましょう。剣道防具の補強材には主に、織刺・人工皮革・鹿革の3種類があります。それぞれのメリット・デメリットや価格帯を解説するので、シーンや目的に応じて選んでください。

汗をかきやすい夏場や長時間の稽古には、通気性のよい織刺がぴったり

汗をかきやすい夏場や長時間の稽古には、通気性のよい織刺がぴったり
出典:amazon.co.jp

汗をかきやすい夏場や長時間の稽古には、織刺が向いています。通気性に優れており、ニオイの定着を軽減できるのがメリット。伸縮性が高くやわらかいため、防具の着用に慣れていない初心者や子どもにもぴったりです。


人工皮革や鹿革に比べてリーズナブルなのも魅力のひとつ。4点セットで3〜6万円台の商品も豊富です。ただし、織刺は摩擦に弱いため、使い込むと生地が破れやすいのがデメリット。生地が破れてしまった場合は、買い替えや修理を検討しましょう。

耐久性の高さを重視するなら、汗・摩擦に強い人工皮革を要チェック

ひとつの防具を長く使いたい人は、人工皮革を選びましょう。人工皮革は学生から大人まで幅広い世代に使われているスタンダードな素材です汗や摩擦に強く、稽古でも試合でも活躍します


長く使うと色があせやすいものの、ほどよい高級感があるのも特徴。価格相場は4点セットで5〜20万円ほどです。「長く使用したいけど鹿革は高くて手が出せない」と、高級感がありながらも鹿革より安いものを探している人にも向いています。

大人が使う場合や昇段審査には、高級感あふれる鹿革がうってつけ

大人が使う場合や審査を受ける場合は、鹿革に注目しましょう。鹿革は、動物革のなかでも繊維が細かいのが特徴。高級感があるうえ、伸縮性や通気性にも優れています。見栄えが求められる昇段審査にもぴったりです。見た目に品格があることから、自信を持って審査に臨めるでしょう。


価格帯は4点セットで10〜20万円台です。使い込むほど味わいが生まれる素材なので、経年変化も楽しめます。ただし、鹿革は汗に弱いのが弱点です。濡れたまま放置すると傷みやニオイの原因になるため、稽古後は汗を拭き取ってから風通しのよい場所に保管してください。

4

力をしっかり発揮するために、体に合うサイズを選択しよう

力をしっかり発揮するために、体に合うサイズを選択しよう

パフォーマンスを最大限に発揮するために、体に合うサイズを選びましょう。サイズがぴったり合えば、面や甲手がずれにくく技に集中できます。反対に、サイズが合わない防具は動きにくいうえ、体に余計な負担がかかる恐れがあるためサイズは丁寧に測ってください。


身長が同じでも頭の大きさや手の大きさは人によってさまざまなので、体を細かく計測することが大切です。例えば、面は頭頂部からアゴの先端、おでこから後頭部の周囲、目の中央からアゴの先端といった合計3か所を測る必要があります。詳しい測り方は、メーカーや専門店の公式サイトなどで確認してください。


ECサイトで買う際は、サイズを細かく指定できるか確かめましょう。なかには備考欄にアゴ周りやハチ(頭頂部と耳の間の最も出っ張っている部分)の長さなど記入して送ると、適切なサイズの防具を用意してくれる店舗もあります。なお、アウトレット品はぴったり合うサイズを探すのが難しいこともあるので、返品・交換ができるか事前に問い合わせるのがベターです。

5

清潔に使うために、手入れしやすい商品を見つけよう

清潔に使うために、手入れしやすい商品を見つけよう

剣道防具をきれいな状態で使うために、手入れしやすいものを探しましょう。例えば、水洗い可能な商品なら、汗や汚れをこまめに落とせます。洗濯機で丸洗いできる商品もあるので、手軽にメンテナンスしたい人はチェックしてください。


ニオイやカビの発生をできる限り抑えたいなら、抗菌・防臭加工済みの商品にも注目しましょう。菌の繁殖やニオイの発生を抑えられるため、稽古中の不快感を軽減できます。使用後すぐに防具を洗えない場合にもおすすめです。

選び方は参考になりましたか?

剣道防具全3商品
おすすめ人気ランキング

人気の剣道防具をランキング形式で紹介します。なおランキングは、各ECサイトの売れ筋をもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2025年04月02日更新)
人気順
絞り込み
商品
画像
最安価格
ポイント
詳細情報
刺し幅
対象
1

武藤

面紐・胴紐セット

武藤 面紐・胴紐セット 1

高強度で稽古用として使用するのがおすすめ

不明

大人

2

剣道防具コム

剣道防具セット Sサイズ

剣道防具コム 剣道防具セット Sサイズ 1

シンプルで洗練されたデザイン。小学生向け防具セット

不明

小学生

3

剣道防具コム

剣道防具セット Xサイズ

剣道防具コム 剣道防具セット Xサイズ 1

シンプルなデザインの剣道防具セット

5mm

高校生、大人

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

武藤
面紐・胴紐セット

面紐・胴紐セット 1
この商品を見る
出典:amazon.co.jp
最安価格
2,200円
やや低価格
最安価格
2,200円
やや低価格

高強度で稽古用として使用するのがおすすめ

剣道用の面紐・胴紐のセットアイテムです。上製高強度なので、稽古用としての使用がおすすめ。7尺なので大人用のアイテムですが、カットすれば子ども用としても使用することができますよ。

刺し幅不明
対象大人
ランキングは参考になりましたか?
2位

剣道防具コム
剣道防具セット Sサイズ

最安価格
44,000円
やや高価格

シンプルで洗練されたデザイン。小学生向け防具セット

面は振りかぶりやすいナナメ刺しで、摩耗に強く長持ちする素材を使用しています。小手は軽量で柔らかく、使いやすさを追求した作りになっています。必要な防具が一式揃っているので、初心者にもおすすめです。

刺し幅不明
対象小学生
3位

剣道防具コム
剣道防具セット Xサイズ

最安価格
51,062円
やや高価格

シンプルなデザインの剣道防具セット

小手は耐久性に優れた人工皮革を使用しており、高級感のある防具セットです。面はシルリード生地を採用しているため、快適な着心地を実現しました。シンプルなデザインで、サイズは身長175~185cmの人向けです。

刺し幅5mm
対象高校生、大人

剣道防具はクリーニングが必要?手洗いだけではだめ?

剣道防具はクリーニングが必要?手洗いだけではだめ?

剣道防具は、1年に1回を目安にクリーニングに出すのがベターです。普段は手洗いだけで問題ないものの、防具を長持ちさせたいなら定期的にクリーニングして汗やニオイの蓄積を防いでください。なお、頑固な汚れを自分で無理に落とそうとすると、型崩れや色落ちにつながることがあるので注意が必要です。


クリーニングは剣道防具専門のクリーニング店に依頼しましょう。一般的なクリーニング店でも剣道防具の洗濯を行っていることがありますが、対応している店舗は多くありません。


近くに専門のクリーニング店がない場合は、インターネットで依頼できるクリーニング店をチェックしてください。手続き後に防具を発送すればクリーニングが終わったあとに返送してもらえるので、遠方の店舗まで出向く必要がありません。防具をきれいな状態で長く使うためにも、ぜひ検討してください。

おすすめの剣道防具ランキングTOP3

1位: 武藤面紐・胴紐セット

2位: 剣道防具コム剣道防具セット Sサイズ

3位: 剣道防具コム剣道防具セット Xサイズ

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
剣道用防具関連のおすすめ人気ランキング

柔道着

18商品

人気
スポーツ用品関連のfavlist

カテゴリから探す