マイベスト
リフティングテーブルおすすめ商品比較サービス
マイベスト
リフティングテーブルおすすめ商品比較サービス
  • リフティングテーブルのおすすめ人気ランキング【2025年】 1
  • リフティングテーブルのおすすめ人気ランキング【2025年】 2
  • リフティングテーブルのおすすめ人気ランキング【2025年】 3
  • リフティングテーブルのおすすめ人気ランキング【2025年】 4
  • リフティングテーブルのおすすめ人気ランキング【2025年】 5

リフティングテーブルのおすすめ人気ランキング【2025年】

昇降式テーブルとも呼ばれる、リフティングテーブル。木目調の天板を使ったおしゃれなデザインも多く、実用的でありながらインテリア性も備わったアイテムです。ローテーブルや作業デスクとして使える便利なものが、各メーカーやショップから販売されています。しかし、脚タイプや機能もさまざまで、どれを選べばよいのか迷う人も多いのではないでしょうか。


今回は、失敗しないリフティングテーブルの選び方を、センスとアイデアがちりばめられたインテリア術をメディアやSNSでも発信中のインテリアコーディネーター・asasaさんが解説。さらに、おすすめのリフティングテーブルをAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングの売れ筋から人気ランキング形式でご紹介します。機能や価格を比較してみて、ぜひ購入の際の参考にしてください!

2025年04月04日更新
asasa
ガイド
インテリアコーディネーター
asasa

ごくごく普通の建売住宅をDIYで作り変えるインテリアスタイリスト。日本テレビ「ヒルナンデス!」や「VERY」「ESSE」などの雑誌の特集に登場するほか、記事執筆、飲食店空間プロデュースと多方面で活躍。DIY・100均リメイク・インテリアコーディネート・スッキリ収納に関するをSNS・Yahoo! JAPAN クリエイターズプログラムで発信中。出版『元雑貨屋asasaさんの「ゆるカワ暮らし」: お金も時間もかけずに、毎日がトキめくコツ』(小学館)など。

asasaのプロフィール
…続きを読む
専門家は選び方について監修しています。ランキングに掲載している商品は専門家が選定したものではなく、編集部が独自に集計・ランキング付けしたものです。

目次

リフティングテーブルとは?魅力やメリットは?

リフティングテーブルとは?魅力やメリットは?
出典:amazon.co.jp

リフティングテーブルとは、高さが調節できるテーブルのこと。ガス圧式・段階式・電動式などさまざまなタイプがあり、昇降式テーブルともいわれています。


昇降デスクが最小60cm〜最大120cm程度まで高さ調整できるのに対し、リフティングテーブルは最小13cm〜最大80cm程度まで高さ調整できるのが特徴。脚の形状やサイズもいろいろで、用途やシーンに合わせて選べます。


高さが変えられることで、一台何役かで使える汎用性の高さが魅力です。たとえば、座り作業用・食事用のローテーブルなど、どちらの用途にも使えるため、何種類もテーブルをそろえる必要がありません。部屋を広く使えて、スペースも有効活用することもできます。

さらに、ライフスタイルの変化に対応しやすいのも、リフティングテーブルのメリット。子どもの成長に合わせて椅子を買い替えたときや、身長が高くなったときにもすぐ対応できます。ほかの家具に合わせてテーブルをその都度買い替えなくてよいのも、うれしいポイントです。

asasa
インテリアコーディネーター
asasa

高さを微調整できれば、快適な姿勢をキープするのにも役立ちます。体に負担がかかりにくい高さに合わせられるため、健康的に過ごせて作業の効率アップにもつながるでしょう。

リフティングテーブルの選び方

リフティングテーブルを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「6つのポイント」をご紹介します。

1

何に使うにしても、高さ調節がしやすくストレスフリーで使える仕様を選択

高さ調節しづらいと、せっかくの高さ調節機能を使わないケースもあるため、スムーズに使えるものを選ぶことが大切。まずは、上げ下げしやすい電動式と汎用性の高いX脚をチェックしてみましょう。

昇降方式は「電動式」がおすすめ!安定感があってワンタッチで扱える

安定感があり、高さが簡単に変えられるものがほしい人には、電動式がおすすめ。電気の力で昇降するので、重いものを乗せたままでも、水平を保ったままミリ単位で容易に高さ調整可能です。調節する高さがだいたい決まっているなら、3段階程度の高さを記憶させ、ワンタッチでその高さに調整できるメモリ機能つきも便利。

電動式は、できるだけ楽な姿勢をキープしたい人にも向いています。指1本で高さを設定できるため、シーンに合わせ、体がラクな高さに気軽に変えられるのが魅力。ただし、電源が必要で置ける場所に制限があるため、配置などを考慮してから購入する必要があります。

仕事用で自分専用に使いたい人は、以下のコンテンツでご紹介する昇降デスクもチェックしてみてください。立ち姿勢でも作業できて体の負担を軽減できます。

asasa
インテリアコーディネーター
asasa

電動式をダイニングテーブルとして使う場合、テーブルの脚が邪魔になって両サイドには座りにくいなど、座る場所が限定されることもあります。また、椅子のサイズによっては2脚並べて入れられない場合もあるため注意しましょう。

基本的に、ガタがたつきが少ない「X脚」をチョイス

基本的に、ガタがたつきが少ない「X脚」をチョイス
出典:amazon.co.jp

ガタつきにくく安定感あるものがほしいなら、X脚タイプをチョイス。4点で支えるので重さが分散され、どこか一点に手をついたり体重をかけたりしても傾きにくいのが魅力です。ただし、テーブルの下に椅子を収めるのは難しいため、どんなシーンで使うのかや、椅子の置き場所は考慮しておくほうがよいでしょう。

X脚は、来客時や作業時のサブテーブルなど、必要なときに出して使いたい人にもぴったり。下まで下げて足をたためるので、収納しやすいメリットもあります。たたんだときの厚みは7〜30cmと商品によって違うため、収納スペースに入るか、たたんだ状態のサイズを事前に確認しておくことも大切です。

asasa
インテリアコーディネーター
asasa

脚がスリムなものは、X脚でも比較的足を入れやすいはず。ただし、脚が細いと安定感がよくない場合もあるので、購入前には耐荷重も確認しておくほうがよいでしょう。

2

仕事や勉強メインに使う人は、作業の妨げにならないタイプをチェック

昇降式のリフティングテーブルを軽作業に使う予定の人は、足を入れやすい脚の形状や耐荷重を確認しておくことが大切。とくに、椅子と組み合わせる場合は、高さも忘れずに確認しておきましょう。

足の置き場を確保できる「2脚(L字)タイプ」を検討しよう

足の置き場を確保できる「2脚(L字)タイプ」を検討しよう
出典:amazon.co.jp
仕事や勉強専用で使うなら、2脚タイプがおすすめ。左右に脚がついているので、チェアに座って作業する足元スペースを十分に確保できます。回転式のオフィスチェアなどと合わせた場合でも、くるっと回っても脚が干渉しにくいでしょう。

デスクトップパソコンのように重いものを置くなら、耐荷重は必ず確認しておく必要があります。2脚タイプは脚の太さがいろいろあり、耐荷重も商品によって違うもの。がっしりしたものがほしい場合は、電動式の2脚タイプであれば耐荷重40kg程度ある商品も選べます。
asasa
インテリアコーディネーター
asasa

2脚タイプには、天板の角度を調節できる商品もあります。姿勢に合わせて自由に角度を変えられるので、パソコン作業やタブレットを見たりすることが多い人におすすめです。

椅子に座って作業をするなら、昇降範囲が70cmあるものを選択

椅子に座って作業をするなら、昇降範囲が70cmあるものを選択
出典:amazon.co.jp
椅子に座って作業するなら、高さ70cm前後が目安。机に手を置いたときに、肘の角度が90度になるのが好ましいとされています。身長や椅子の高さによっても適した高さは変わってくるので、差尺(テーブル天板と椅子の座面までの高さの差)27~30cmを目安にするとよいでしょう。
asasa
インテリアコーディネーター
asasa

どこに座って使うかに合わせた高さを確認しておくと、選ぶ際の目安にできます。


床に座って使うなら30~35cm、ソファに座るなら35~50cm、ダイニングチェアと合わせるなら65~75cmが目安の高さなので参考にしてくださいね。

3

汎用性高く使うのが理想なら、フレキシブルに使えるものを選ぼう

X脚以外にもフレキシブルに使えるタイプはあります。ローテーブルメインで使うなら4脚タイプ、足の入れやすさならI脚など、使いたいシーンをイメージしながら選びましょう。

ちょっとした作業スペースがほしいなら「4脚タイプ」を候補に

ちょっとした作業スペースがほしいなら「4脚タイプ」を候補に
出典:amazon.co.jp

軽作業できるスペースがほしい人は、4脚タイプを候補に入れましょう。天板をリフトアップさせて引き寄せる仕組みのため、作業中も脚が干渉せず、足元が広く使えるのが魅力。ローテーブル兼用でソファに座って使えるので、スペース的にも金銭的にもムダがありません。作業することはあるが専用デスクを買うほどではない、と迷っている人にも向いています。


ラクな姿勢で作業したいなら、何段階か高さ調節できるものが便利です。高さが1段階の商品が多いものの、段階調節や◯〜◯cmの範囲で調節可能のようなタイプを選べば、身長やソファ高に合わせやすく作業もスムーズにできます。天板全体や天板の一部のみなど、商品によってリフトアップできる範囲が違うので、作業時にほしい広さに合わせて選んでくださいね。

asasa
インテリアコーディネーター
asasa

天板をリフトアップできる4脚タイプは、PC作業はもちろん、ソファに座って雑誌などを読むときにも便利です。


ただし、重いものを置いたり、肘をついて体重をかけたりすると、天板が傾いてしまう可能性があるので要注意。重さのあるものを置いて作業する予定なら、リフトアップしたときの耐荷重を確認しておきましょう。

ダイニングチェアと合わせるときは「I脚タイプ」がおすすめ

ダイニングチェアと合わせるときは「I脚タイプ」がおすすめ
出典:amazon.co.jp

ダイニングチェアと合わせて使うなら、I脚タイプを選ぶのもあり。脚が中央に1本だけついているタイプで、どの面に座ってもテーブルの脚が邪魔になりにくいのが特徴です。前後左右どこからでも椅子を入れられるため、椅子を複数置いて使いたいときにも活躍します。


すっきりしたデザインを選びたい人にも、I脚タイプがおすすめです。ほかのタイプに比べて足元がごちゃついて見えないので、視界的にがうるさく感じない点がメリット。いかにも昇降式テーブルという印象がないのもうれしいポイントです。何本もの脚が干渉しないので掃除もしやすいでしょう。

asasa
インテリアコーディネーター
asasa

I脚は足元を広く取れるので、家族団らんの場にもおすすめです。一方で、不安定になりやすい形状のため、重さがあるものが多いのも特徴。購入時には重量も確認の上、場合によってはキャスター付きも検討するとよいでしょう。

高さを細かく調整するなら「ガス厚・油圧式」で昇降できるものを選択

高さを細かく調整するなら「ガス厚・油圧式」で昇降できるものを選択
出典:amazon.co.jp

自分に合う高さに細かく調整したい人には、ガス圧式や油圧式を選択しましょう。多くの商品が、ペダル・レバー・ボタンなどで、無段階に高さ調節できるのが魅力。ガス圧式は、脚部分に封入した高圧ガスの反力をバネとして使い、油圧式は、ポンプ内の油がシリンダーに流れ込むときの圧力で上げ下げする仕組みです。


ガス圧式や油圧式はどっしりとしたものが多く、チープな印象になりにくいのもメリット。ただ、故障すると修理が困難な場合もあるため、心配な人は修理できるかや修理費用も事前に確認しておくほうがよいでしょう。

asasa
インテリアコーディネーター
asasa

ガス圧式や油圧式は、ペダルやレバーによる操作で上げ下げし、強い力を使わなくても高さ調節可能です。


しかし、下げる際にある程度の力が必要な商品もあるので、購入前にお店で実際に試してみるのがベストです。難しい場合には実際に使用している人の口コミもチェックしてみましょう。

4

どこで使うかによってプラスαの機能を選ぶのもあり

キャスターや収納スペースつきはもちろん、天板を拡張できるものやヒーターつきなどプラスαの機能があれば、使い勝手がさらにアップ。用途やシーンに合わせて、自分にぴったりのものを選んでくださいね。

場所を移動して作業することが多い人には「キャスターつき」がおすすめ

場所を移動して作業することが多い人には「キャスターつき」がおすすめ
出典:amazon.co.jp

移動させて使うことが多い人には、キャスターつきがおすすめ。日中はリビング、家族がいるときは自室など、シーンに応じて設置場所を簡単に移動できます。キャスターつきなら、テーブル上のものをそのまま乗せて移動できるので、その都度片づける手間もかかりません。


キャスターが動くと作業しにくいので、ロック機能はあったほうがよいでしょう。キャスターつきには、X脚・I脚・2脚タイプなどがありますよ。

スペースが限られた部屋には「収納つき」をチョイス

スペースが限られた部屋には「収納つき」をチョイス
出典:amazon.co.jp

部屋の収納スペースが限られている場合は、収納つきのリフティングテーブルをチョイスしましょう。テーブル下全体が収納スペースになったタイプもあり、空間を有効活用できるのが魅力。部屋をすっきり見せたい人にも向いています。

asasa
インテリアコーディネーター
asasa

大容量の収納スペースがあるのは4脚のみですが、X脚・2脚・I脚などほかの脚タイプにも、天板下にちょっとした小物が収納できるものがあります。


リモコン類のほか、ティッシュや文具などを収納できるだけでも、部屋がすっきり見えて仕事の効率も上がりますよ。

スペースを有効に使うなら「エクステンションタイプ」を選んで

スペースを有効に使うなら「エクステンションタイプ」を選んで
出典:amazon.co.jp

部屋のスペースを有効活用したいなら、エクステンションタイプに注目しましょう。必要なときだけ天板を広げられて、普段はコンパクトに置けるのがポイントです。来客が多い家や、普段は部屋をすっきりさせておきたい人にも向いています。

冬場に長時間作業をするなら「ヒーターつき」もあり

使用時間が長い人には、ヒーターつきがぴったり。天板の裏にヒーターがついており、冷えやすい足元をあたためられます。ブランケットや布団を設置できるタイプなら、コタツのようにも使用可能です。

asasa
インテリアコーディネーター
asasa

ヒーターつきは、できるだけ光熱費を抑えたい人にも向いています。冷えやすい場所をピンポイントであたためられるので、エアコンで部屋全体をあたためるよりも光熱費を節約できますよ。

5

ソファと合わせてローテーブルにするなら「デザイン重視」で選んでOK

ソファと合わせてローテーブルにするなら「デザイン重視」で選んでOK
出典:amazon.co.jp

ローテーブルとしてソファに合わせて使う場合は、デザイン重視で選ぶのもよいでしょう。足を入れて食事をしたり作業したりといったことが頻繁でないのなら、どんな脚タイプでもさほど問題はありません。ソファに座っているときは高くして飲み物を置く・ソファに横になったときは視界を遮らないよう下げるといった使い方なら、脚の位置が邪魔になることはそうないはずです。


多くのデザインから選びたい人は、4脚タイプに注目してみてください。天板の素材だけでなく、木製やアイアンなど脚の素材が選べる場合も。X脚やI脚は天板の素材や雰囲気を選べるものが多く、あたたかみのある木製・高級感が感じられる大理石調・シンプルな白などが選べます。

asasa
インテリアコーディネーター
asasa

ローテーブルとして使う場合も、足を入れて食事をするのであれば、I脚タイプがおすすめ。とくに、複数の人でテーブルを囲むなら、X脚や収納付きタイプは脚を伸ばして使うのが難しいものも多いため注意しましょう。


また、ダイニングテーブルとローテーブルを兼用する場合は、ローテーブルとして使う際、使わない椅子の収納場所を確保しておく必要があります。

6

用途に合う天板サイズを選ぼう

仕事や作業用に使うなら、幅100cm以上を目安に選ぶのがポイント。パソコン作業に使う場合、デスクトップパソコン・マウス・書類などをおいても窮屈にならないよう、幅120cm程度あるものがおすすめです。パソコンを置かない場合は、一般的な学習デスクサイズの幅80~120cmを目安に選びましょう。


食事をするダイニングテーブルやローテーブルとしてなら、1人あたり幅60cm×奥行40cmが最低限必要なサイズです。1人分の基準サイズをもとに、使う人数に応じたサイズを選びましょう。ただし、昇降式テーブルは脚が場所を取ることも多いので、天板のサイズだけでなく、脚の入れやすさや椅子が収まるかも忘れずに確認しましょう。

選び方は参考になりましたか?
専門家は選び方について監修しています。ランキングに掲載している商品は専門家が選定したものではなく、編集部が独自に集計・ランキング付けしたものです。

リフティングテーブル全33商品
おすすめ人気ランキング

人気のリフティングテーブルをランキング形式で紹介します。なおランキングは、各ECサイトの売れ筋をもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2025年04月03日更新)
人気順
絞り込み
商品
画像
最安価格
ポイント
詳細情報
脚の構造
昇降方式
天板素材
脚部素材
天板幅
天板奥行
高さ(最低)
高さ(最高)
1

山善

YAMAZEN木製 サイドテーブルTZT-7542

山善 木製 サイドテーブル 1

3段階の高さ変更可能。ガタツキを緩和するアジャスターつき

L字脚

段階式

天然木

天然木

75cm

41.5〜43.5cm

55cm

65cm

2

日昇

リフトアップテーブル グラードSI-011BR

日昇 リフトアップテーブル グラード 1

デスクにもなるローテーブル。収納スペースがあり便利

不明

不明

繊維板(メラミン樹脂塗装)

不明

90cm

60cm

43cm

65.5cm

3

不二貿易

昇降テーブル10497

不二貿易 昇降テーブル 1

隠しキャスターで、スタイリッシュなソファダイニングを実現

1本脚

ガス圧式

合成樹脂化粧繊維板

スチール

90cm

50cm

44.5cm

58cm

4

ナルミ

narumikkリフティングテーブル27-841

ナルミ リフティングテーブル 1

水に強い天板が特徴。未使用時は折りたたんで収納できる

X脚

ガス圧式

MDF・PVC(真空成形加工)

スチール(ブラックの粉体塗装)

100cm

48cm

20cm

75cm

5

あずま工芸

リフティングテーブル

あずま工芸 リフティングテーブル 1

シンプルな部屋にもなじむ、スタイリッシュなデザイン

X脚

ガス圧式

合成樹脂化粧繊維板(MDF、コンクリート柄PVCラッピング)

スチール

100cm

48cm

11cm

70cm

6

ナルミ

narumikkリフティングテーブル27-418

ナルミ リフティングテーブル 1

オイルとガスの圧力式で軽々昇降。無段階の調整可能

X脚

ガス圧式、油圧式

PVC

スチール

約100cm

約55cm

約11cm

約70cm

7

OSJ

リフティングテーブルWF311608BAA

OSJ リフティングテーブル 1

多様な使い方ができる、収納スペース付きのリフティングテーブル

1脚

ガス圧式

パーティクルボード(メラミン貼り)

スチール(粉末塗装)

100cm

50~100cm

45.5cm

60cm

8

OSJ

リフティングテーブルWF311608AAA

OSJ リフティングテーブル 1

多様な使い方ができる、高強度の金属フレームが採用された商品

1脚

油圧式

パーティクルボード(メラミン貼り)

スチール(粉末塗装)

100cm

50~100cm

45.5cm

60cm

9

Laovyarw

リフティングテーブル

Laovyarw リフティングテーブル 1

収納付きのシンプルなリフトアップテーブル

1脚

油圧式

合成樹脂化粧パーティクルボード(メラミン樹脂)

スチール(粉体塗装)

100cm

50~100cm

45.5cm

60cm

10

山善

YAMAZEN昇降式テーブル

山善 昇降式テーブル 1

一人暮らしにもおすすめのコンパクトサイズ

X脚

ガス圧式

天然木化粧繊維板

スチール

81〜114.5cm

48cm

11.5cm

70cm

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

山善
YAMAZEN木製 サイドテーブルTZT-7542

木製 サイドテーブル 1
この商品を見る
出典:amazon.co.jp
最安価格
8,480円
やや低価格
最安価格
8,480円
やや低価格

3段階の高さ変更可能。ガタツキを緩和するアジャスターつき

ソファや使う人の身長に合わせて55cm・60cm・65cmの高さを変えることができるリフティングテーブルです。脚部にはガタツキを緩和するためのアジャスターが付属。ひとりで使うのに無駄のない天板サイズも魅力です。

脚の構造L字脚
昇降方式段階式
天板素材天然木
脚部素材天然木
天板幅75cm
天板奥行41.5〜43.5cm
高さ(最低)55cm
高さ(最高)65cm
全部見る
ランキングは参考になりましたか?
2位

日昇
リフトアップテーブル グラードSI-011BR

最安価格
26,800円
やや高価格

デスクにもなるローテーブル。収納スペースがあり便利

天板を調度よい高さにリフトアップして、デスクタイプにもできるローテーブル。美しい木目のウッドプリントを内側や裏側まで全面に施しているので高級感があり、表面には耐久性・耐水性に優れた樹脂を塗装しています。天板下には大きな収納スペースがあるため、細々したものも隠せて便利です。

脚の構造不明
昇降方式不明
天板素材繊維板(メラミン樹脂塗装)
脚部素材不明
天板幅90cm
天板奥行60cm
高さ(最低)43cm
高さ(最高)65.5cm
全部見る
3位

不二貿易
昇降テーブル10497

最安価格
Amazonで売れています!
14,136円
在庫わずか
最安価格
Amazonで売れています!
14,136円
在庫わずか

隠しキャスターで、スタイリッシュなソファダイニングを実現

キャスターが土台裏に付いた、スイタイリッシュなデザインの昇降テーブルは、ソファダイニングスタイルにおすすめ。43~57cmの間で高さ調節ができるため、ソファスタイルのままダイニングテーブルとしても使用可能。もちろん低めのフロア用チェアとの相性も良いでしょう。

脚の構造1本脚
昇降方式ガス圧式
天板素材合成樹脂化粧繊維板
脚部素材スチール
天板幅90cm
天板奥行50cm
高さ(最低)44.5cm
高さ(最高)58cm
全部見る
4位

ナルミ
narumikkリフティングテーブル27-841

最安価格
24,800円
やや高価格

水に強い天板が特徴。未使用時は折りたたんで収納できる

天板に水に強いPVC素材が使用された、レトロ柄のリフティングテーブルです。移動に便利なキャスターと取っ手が付いています。収納ボックスもあるので、作業スペースとしても使えて、未使用時は折りたたんで場所を取らずに収納可能です。

脚の構造X脚
昇降方式ガス圧式
天板素材MDF・PVC(真空成形加工)
脚部素材スチール(ブラックの粉体塗装)
天板幅100cm
天板奥行48cm
高さ(最低)20cm
高さ(最高)75cm
全部見る
5位

あずま工芸
リフティングテーブル

最安価格
Amazonで売れています!
21,500円
在庫わずか

シンプルな部屋にもなじむ、スタイリッシュなデザイン

コンクリート柄の天板とブラックカラーの脚がスタイリッシュなガス圧シリンダー式の商品です。高さは11~70cmまで無段階で調整が可能。天板のサイズは100×48cmで、耐荷重は15kg未満です。

脚の構造X脚
昇降方式ガス圧式
天板素材合成樹脂化粧繊維板(MDF、コンクリート柄PVCラッピング)
脚部素材スチール
天板幅100cm
天板奥行48cm
高さ(最低)11cm
高さ(最高)70cm
全部見る

オイルとガスの圧力式で軽々昇降。無段階の調整可能

オイルとガスの圧力式で軽々昇降し、無段階で高さ調整が可能なリフティングテーブルです。テーブルの角は丸く仕上げているので、昇降時やお子さんのいるご家庭でも使いやすいのがうれしいポイント。完成品なので届いたその日から使い始められます。

脚の構造X脚
昇降方式ガス圧式、油圧式
天板素材PVC
脚部素材スチール
天板幅約100cm
天板奥行約55cm
高さ(最低)約11cm
高さ(最高)約70cm
全部見る
7位

OSJ
リフティングテーブルWF311608BAA

最安価格
17,480円
中価格

多様な使い方ができる、収納スペース付きのリフティングテーブル

日常のお客様をもてなすときや、作業用デスクとして利用するのにおすすめな、木製のリフティングテーブルです。2つの昇降式テーブルトップが同時に使用可能で、カップや書籍なども置けます。食事テーブルとして天板を展開できるため、広々としたスペースを確保可能です。

脚の構造1脚
昇降方式ガス圧式
天板素材パーティクルボード(メラミン貼り)
脚部素材スチール(粉末塗装)
天板幅100cm
天板奥行50~100cm
高さ(最低)45.5cm
高さ(最高)60cm
全部見る
8位

OSJ
リフティングテーブルWF311608AAA

最安価格
Amazonで売れています!
9,892円
在庫わずか

多様な使い方ができる、高強度の金属フレームが採用された商品

ローテーブルとして使用する際、天板は長さ100×幅50cmで、ソファの前に置くのに適しています。また、作業用デスクとして利用する場合は、2つの昇降式テーブルトップを同時に使えますよ。高強度の金属製昇降フレームに、液体圧昇降機構が採用されている点も特徴です。

脚の構造1脚
昇降方式油圧式
天板素材パーティクルボード(メラミン貼り)
脚部素材スチール(粉末塗装)
天板幅100cm
天板奥行50~100cm
高さ(最低)45.5cm
高さ(最高)60cm
全部見る
9位

Laovyarw
リフティングテーブル

最安価格
Amazonで売れています!
8,990円
在庫わずか

収納付きのシンプルなリフトアップテーブル

在宅ワークとして利用するのにおすすめなリフティングテーブル。天板をリフトアップすると、通常のリビングテーブルの天板と同程度の高さになります。リフティング天板下には収納スペースがあり、パソコンや読みかけの雑誌など、大きなものを収納できますよ。

脚の構造1脚
昇降方式油圧式
天板素材合成樹脂化粧パーティクルボード(メラミン樹脂)
脚部素材スチール(粉体塗装)
天板幅100cm
天板奥行50~100cm
高さ(最低)45.5cm
高さ(最高)60cm
全部見る
10位

山善
YAMAZEN昇降式テーブル

最安価格
Amazonで売れています!
14,789円
在庫わずか

一人暮らしにもおすすめのコンパクトサイズ

天板のサイズが幅81×奥行48cmとコンパクトなサイズ感のテーブルです。レバーを上下に動かせば無段階で昇降するので、ちょうどいい高さへ細かく調整可能。脚の先にはキャスターを備えており、天板を持ち上げながら楽に動かすことができます。

脚の構造X脚
昇降方式ガス圧式
天板素材天然木化粧繊維板
脚部素材スチール
天板幅81〜114.5cm
天板奥行48cm
高さ(最低)11.5cm
高さ(最高)70cm
全部見る
11位

タマリビング
リフティングテーブル50005499

最安価格
Amazonで売れています!
19,900円
在庫わずか

収納する引き出しが付いた、昇降機能ありのリフティングテーブル

昇降機能がついた、ブラウンのリフティングテーブルです。リビングでのパソコン作業や勉強などを、ソファに座ったまま行えます。昇降天板下の収納スペースと引き出しが付いていて、雑誌やリモコンを収納できますよ。
脚の構造1脚
昇降方式不明
天板素材MDF(メラミン貼)
脚部素材スチール
天板幅90cm
天板奥行50cm
高さ(最低)37cm
高さ(最高)60cm
全部見る
12位

JKプラン
リフティングテーブルTSKKS0025BKWH

最安価格
17,990円
中価格

収納スペース付き。指が入る切り欠きがあり持ちやすい

収納スペースが付いているリフティングテーブル。仕事や食事をするときに天板をリフトアップすると、手元に作業面がくるため、ソファからの距離がちょうどいいです。指が入る切り欠きがあるため、手を挟まない設計で持ち上げやすいですよ。

脚の構造1脚
昇降方式不明
天板素材合成樹脂化粧パーティクルボード(メラミン樹脂)
脚部素材スチール(粉体塗装)
天板幅90cm
天板奥行36cm
高さ(最低)40cm
高さ(最高)54.5cm
全部見る

高さと角度を自由に変えられる。使いやすさが魅力

使い勝手に合わせて、高さや角度を無段階で自由に調節できます。折りたたむと厚み約10.5cmとコンパクトになるため、収納や持ち運びにも便利。テーブル部分をより体に近づけられるよう、脚部が斜めに作られているのが使いやすさのポイントです。

脚の構造2本脚
昇降方式不明
天板素材合成樹脂化粧繊維板(PVC貼り)
脚部素材スチール(粉体塗装、クロームメッキ)
天板幅69cm
天板奥行36.9cm
高さ(最低)43cm
高さ(最高)67cm
全部見る
14位

OSJ
リフティングテーブルWF311608

参考価格
10,980円
やや低価格

一人でも簡単に操作可能。高さを調節できる

二重昇降メカニズムが採用された一人でも簡単に操作可能なリフティングテーブル。油圧ロッド設計なため、軽く押すだけで高さをスムーズに調節できます。天板下には広々とした収納スペースがあり、雑誌やリモコン、お気に入りのアクセサリーをしまえますよ。

脚の構造1脚
昇降方式油圧式
天板素材
脚部素材スチール
天板幅不明
天板奥行不明
高さ(最低)不明
高さ(最高)不明
全部見る
15位

エア・リゾーム
昇降式リフティングテーブル

参考価格
24,520円
やや高価格

ヴィンテージ感漂うカジュアルなデザイン。ガス圧式で昇降簡単

風合いある天然パイン材に、マットなブラックスチールフレームを組み合わせたヴィンテージな雰囲気の商品。ガス圧式の昇降機能付きで、27~72cmの間で無段階の高さ調節が可能です。脚部にキャスターがついているので、移動したいときにも便利ですよ。

脚の構造X脚
昇降方式ガス圧式
天板素材パイン材(ラッカー仕上げ)
脚部素材スチール(粉体塗装)
天板幅120cm
天板奥行60cm
高さ(最低)27cm
高さ(最高)72cm
全部見る
16位

JKプラン
リフティングテーブルTSFWM0003BRBK

最安価格
21,990円
中価格

ノートや雑誌の入る収納が付いた、木目調のリフティングテーブル

機能性とデザイン性が重視された、木目調のリフティングテーブル。天板下収納と引き出し収納があるため、ノートや厚みのある雑誌なども入ります。また、天板が上下するので高さやソファからの距離を調整でき、長時間のデスクワークを快適にこなせますよ。

脚の構造1脚
昇降方式不明
天板素材プリント紙化粧合板
脚部素材合成樹脂化粧繊維板(PVC)
天板幅48.5cm
天板奥行33.5cm
高さ(最低)40cm
高さ(最高)53cm
全部見る
17位

ナルミ
narumikkレトロなリフティング昇降テーブル ガス圧で無段階高さ調整可能タイプ27-347

最安価格
Amazonで売れています!
16,991円
在庫わずか

大きめのキャスターつき。無段階で高さ調整が可能

部屋になじみやすい木目調の天板が魅力のガス圧式テーブルです。昇降レバーを操作することで、天板の高さを11~70cmまで用途に合わせて無段階で調整可能。安定感がある大きめのキャスターつきで、スムーズに動かすことができます。

脚の構造X脚
昇降方式油圧式
天板素材天板:合成樹脂化粧繊維版(PVC)/底板:MDF
脚部素材スチール
天板幅100cm
天板奥行55cm
高さ(最低)11cm
高さ(最高)70cm
全部見る
18位

東馬
昇降テーブル

最安価格
Amazonで売れています!
44,400円
在庫わずか

天板のサイズも調節可能!シーンに合わせて使えて便利

木目が美しいナチュラル配色がおしゃれな印象の、モダン&カジュアルな昇降テーブル。折りたたみ式の面長の天板は、サイドを開くことで2人用から5人用サイズへと調節が可能です。裏面に磁石がついているため、簡単に開閉できます。

脚の構造X脚
昇降方式不明
天板素材MDFオーク突板貼り(ラッカー塗装)
脚部素材スチール(粉体塗装、黒艶消し)
天板幅120cm
天板奥行72~120cm
高さ(最低)38cm
高さ(最高)78cm
全部見る

シーンに合わせて高さやサイズを調整可能

さまざまなシーンで活躍する、拡張機能つき昇降テーブル。高さは18cm~76cmまで無段階で調節可能で、天板は90×45cm/90×90cmの大きさに変えられます。折りたたむと高さ18cmになるので、ソファや隙間などのデッドスペースに収納できますよ。

脚の構造X脚
昇降方式バネ式
天板素材MDF(メラミンシート貼り)
脚部素材金属(鉄)
天板幅折りたたみ時:90cm、拡張時:90cm
天板奥行折りたたみ時:45cm、拡張時:90cm
高さ(最低)18cm
高さ(最高)76cm
全部見る

高さは無段階調整可能。キャスターつきで移動も楽々

パイン無垢古材を使用した、天板の厚さ7cmのリフティングテーブルです。レバーを引きながら天板を上下することで、28~77cm間での無段階調節が可能。紛体塗装を施したマットな質感のスチール脚には、女性でも持ち運びやすいキャスターつき。

脚の構造X脚
昇降方式ガス圧式
天板素材パイン無垢材、アイアン
脚部素材スチール
天板幅110cm
天板奥行71cm
高さ(最低)28cm
高さ(最高)77cm
全部見る
21位

G−コーポレーション
ガス圧無段階昇降式リフティングテーブル

参考価格
11,800円
やや低価格

コンパクトに折りたたんでちょっとした隙間にも収納できる

ガス圧シリンダーを採用し、無段階で高さ調整できます。ローテーブルやセンターテーブルとしてはもちろん、最大で69cmの高さになるため、作業台やダイニングテーブルとしてもぴったり。折りたたみ時はわずか11cmの厚さになるため、ちょっとした隙間に収納できるのも魅力です。

脚の構造X脚
昇降方式ガス圧式
天板素材金属(鋼)
脚部素材合成樹脂化粧繊維板
天板幅90cm
天板奥行60cm
高さ(最低)11~69cmの間で無段階調整が可能
高さ(最高)11~69cmの間で無段階調整が可能
全部見る

高さ調節が簡単!見せる収納にもおすすめ

天板横のレバーを使って高さを調整することができます。約20cmまで低くできるため、使わないときはコンパクトに収納できるのが便利です。天板の下には棚が付いているので、小物や雑貨を見せる収納でおしゃれに飾ってみるのもおすすめですよ。

脚の構造X脚
昇降方式ガス圧式
天板素材MDFウォールナット突板
脚部素材スチール
天板幅100cm
天板奥行48cm
高さ(最低)20cm
高さ(最高)75cm
全部見る
23位

武田コーポレーション
昇降できる マルチテーブルT7-SM90NA

最安価格
7,980円
やや低価格

多目的に使えるリーズナブルなリフティングテーブル

武田コーポレーションのリフティングテーブルは、ナチュラル・ダークブラウンの2色展開。木目の雰囲気が楽しめる、落ち着いたデザインが魅力です。5段階の手動式で、約27cmから最大59cmまで調整できます。

脚の構造X脚
昇降方式段階式
天板素材繊維板
脚部素材スチール、金属
天板幅約90cm
天板奥行約60cm
高さ(最低)約27cm
高さ(最高)約59cm
全部見る

リラックスタイムも作業もこれひとつでOK

ローテーブルとしてのデザイン性と実用性のどちらも叶えるアイテム。天板の約半分を60cmまでリフトアップできるので、ソファに座ったままでも楽な姿勢でパソコン作業を行えます。天板の昇降は軽い力ででき、座ったままでも変形がスムーズです。

脚の構造不明
昇降方式不明
天板素材メラミン
脚部素材スチール
天板幅113cm
天板奥行75cm
高さ(最低)不明
高さ(最高)60cm
全部見る
25位

WAMPAT
ローテーブル

参考価格
15,099円
中価格

スムーズに高さ調節できる。天板下に収納スペースあり

天板を引き寄せて使う、多機能昇降テーブルです。高さは45.5~58.9cm間に自由に調整でき、空気圧スプリングを採用しているため昇降がスムーズです。天板下には、たっぷり入って仕分けもできる収納スペースがあり、表面には耐久性・耐水性に優れたメラミン樹脂塗装が施されています。

脚の構造不明
昇降方式不明
天板素材‎ポリカーボネート
脚部素材不明
天板幅58.8cm
天板奥行45cm
高さ(最低)45.5cm
高さ(最高)58.9cm
全部見る
26位

ファミリー・ライフ
木製昇降式フリ-テーブル

参考価格
5,880円
低価格

使い勝手のよいコンパクトサイズ。5段階で高さ調節可能

暮らしのスタイルに合わせて、高さを5段階で調節できるテーブルです。約幅85×奥行50cmのコンパクトなサイズ感で、アイロンがけなどのちょっとした作業にもぴったり。使わないときは、脚を折りたためば高さ約8cmになるので、ベッドやソファの下に収納が可能です。

脚の構造X脚
昇降方式不明
天板素材木材
脚部素材
天板幅85cm
天板奥行50cm
高さ(最低)28cm
高さ(最高)56cm
全部見る
27位

日昇
快適ホームズ昇降式テーブル07-001BR

参考価格
25,990円
やや高価格

パイン無垢材の質感にこだわった古風材仕上げ

やさしい肌触りや、木目・節の美しさが特徴のパイン無垢材を、味わい深い古材風に仕上げて使用しています。高さ無段階調整で、レバーひとつで簡単に昇降可能。スリムタイプの脚を使用しているので、食事や作業をする際に足を天板の下に入れても邪魔にならず、ラクな姿勢で座れます。

脚の構造X脚
昇降方式ガス圧式
天板素材天然木パイン材
脚部素材鋼線、鋼管(粉体塗装)
天板幅120cm
天板奥行60cm
高さ(最低)30cm
高さ(最高)72cm
全部見る

明るい雰囲気のホワイトオーク。足元のペダルで高さ調節できる

足元のペダルで高さを無段階調節できる、リビングダイニングテーブル。ガス圧昇降式で、高さ57.5~71.5cmまで調節可能です。幅130cm×奥行85cmの天板には、部屋を明るく見せるホワイトオーク突板を使用しています。

脚の構造1本脚
昇降方式ガス圧式
天板素材ホワイトオーク突板、ウレタン塗装
脚部素材強化紙(オーク柄)
天板幅130cm
天板奥行85cm
高さ(最低)57.5cm
高さ(最高)71.5cm
全部見る
29位

オリエンタル・スタンダード・ジャパン
昇降センターテーブルWF194262AAA

最安価格
Amazonでタイムセール中!
12,980円
13%OFF
参考価格:
14,980円
最安価格
Amazonでタイムセール中!
12,980円
13%OFF
参考価格:
14,980円

小物も収納できる優れもの。好きな高さに天板を昇降可能

高貴で深みのある色合いの美しい木目が魅力。天板が高さ37~65cmにスライド昇降するので、ソファにゆったり腰掛けたままでも作業がしやすくなります。天板内部には、リモコンからノートパソコンまで、ソファ周りの小物をたっぷり収納できて便利です。

脚の構造不明
昇降方式不明
天板素材MDF(ウレタン塗装)
脚部素材スチール
天板幅110cm
天板奥行60cm
高さ(最低)37cm
高さ(最高)65cm
全部見る
30位

タンスのゲン
リフティングテーブル

最安価格
32,999円
やや高価格

アイアン×無垢材の無骨さが魅力。ガス圧式の無段階調節

シーンに合わせて無段階で高さを変えられるガス圧昇降式。オイル塗装・蜜ロウ仕上げを施したパイン無垢材と、無骨さを演出するアイアンを使用した、インダストリアルスタイルです。脚元には、移動に便利なキャスターがついています。

脚の構造X脚
昇降方式ガス圧式
天板素材パイン無垢材(オイル塗装、蜜蝋仕上げ)
脚部素材スチール(粉体塗装)
天板幅120cm
天板奥行60cm
高さ(最低)28.5cm
高さ(最高)71cm
全部見る
31位

激安家具
昇降式テーブル

参考価格
27,800円
やや高価格

おしゃれな隠しキャスター付き。足元でスムーズに昇降

足元のレバーを操作して、スムーズに高さ調節できるガス圧昇降式。天板には、反り・歪み・割れが少なく丈夫なMDF素材を使用しています。デザインを損ねない隠しキャスター付きなので、移動するときにも便利です。

脚の構造1本脚
昇降方式ガス圧式
天板素材MDF強化フィルム貼り
脚部素材不明
天板幅120cm
天板奥行60cm
高さ(最低)43cm
高さ(最高)57cm
全部見る
32位

リコメン堂
ガス圧昇降式ミニテーブル

参考価格
7,980円
やや低価格

無段階で調節可能。コンパクトながら高級感もあり

さまざまなシーンで活躍するコンパクトサイズの昇降式テーブル。ガス圧昇降式のため、高さ10~40cmの間で自由に調節できます。天板の厚みが4cmあるので高級感があり、水濡れOKなのもうれしいポイントです。

脚の構造X脚
昇降方式ガス圧式
天板素材MDF
脚部素材スチール、ポリプロピレン樹脂
天板幅60cm
天板奥行40cm
高さ(最低)10cm
高さ(最高)40cm
全部見る
33位

ニトリ
昇降式リビングテーブル リフティ

参考価格
29,900円
やや高価格

ソファでデスクワークもできる。隠れ収納スペースも魅力

昇降機能を兼ね備えたリビングテーブルです。ソファに座っていても手が届く高さに天板が立ち上がるので、前傾姿勢になりがちなシーンでも無理のない姿勢で使えます。天板内は収納スペースがあり、側面にも引出しが隠れているため、生活感の出やすい日用品をしまえるのも魅力です。

脚の構造不明
昇降方式不明
天板素材プリント紙化粧繊維板
脚部素材不明
天板幅100cm
天板奥行88cm
高さ(最低)不明
高さ(最高)61cm
全部見る

省スペースに使える便利なテーブルをもっとチェック!

この機会に、スペースを有効に使えるテーブルをもっとチェックしてみましょう。サイドテーブルや折りたたみミニテーブルは、今回ご紹介したリフティングテーブルと組み合わせるのもおすすめですよ。

おすすめのリフティングテーブルランキングTOP5

1位: 山善YAMAZEN木製 サイドテーブルTZT-7542

2位: 日昇リフトアップテーブル グラードSI-011BR

3位: 不二貿易昇降テーブル10497

4位: ナルミnarumikkリフティングテーブル27-841

5位: あずま工芸リフティングテーブル

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
リフティングテーブル関連のおすすめ人気ランキング

ミシン机

11商品

人気
インテリア・家具関連のfavlist

カテゴリから探す