マイベスト
すり鉢おすすめ商品比較サービス
マイベスト
すり鉢おすすめ商品比較サービス
  • すり鉢のおすすめ人気ランキング【2025年】 1
  • すり鉢のおすすめ人気ランキング【2025年】 2
  • すり鉢のおすすめ人気ランキング【2025年】 3
  • すり鉢のおすすめ人気ランキング【2025年】 4
  • すり鉢のおすすめ人気ランキング【2025年】 5

すり鉢のおすすめ人気ランキング【2025年】

すりごまやとろろを作る際に便利なすり鉢。料理に乗せる薬味のほか、離乳食やサラダなどの作成にも活用できます。しかし、陶磁器・木・ステンレス・プラスチックなど素材の種類が多いうえ、7号・10号のようにサイズも豊富なので、どれを選べばよいか迷いますよね。


そこで今回は、すり鉢のおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。使い道や代用できるもの、正しい洗い方も解説。また、食卓に置きやすいミニサイズにも触れています。ぜひ、本コンテンツを参考にして、理想のすり鉢を見つけてください。

2025年04月01日更新
田代由紀子
監修者
料理研究家
田代由紀子

日本野菜ソムリエ協会主催「ベジフルカルテコンテスト」にて、金賞を3度受賞。健康・美容・アスリートなどテーマに沿った野菜料理に定評があり、企業・自治体などへのレシピ提供多数。「楽しく、美味しく、健康な生活を!」をコンセプトに、主婦目線のアイデアを盛り込んだ料理教室「オレンジキッチンクッキングスタジオ」を主宰している。 野菜ソムリエ・アスリートフードマイスター・食生活アドバイザー等の資格多数。読売新聞ヨミドクターで今日の健康レシピ「田代由紀子のアスリートレシピ」を連載中。

田代由紀子のプロフィール
…続きを読む
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。

目次

すり鉢とは?どんな使い道がある?

すり鉢とは?どんな使い道がある?
すり鉢とは、食材をすりつぶしたりペーストを作成したりするのに使う調理器具のことをいいます。すり鉢を使うことで、食材のすりたての香ばしさを味わえることがメリットです。すり鉢に入れた食材は、棒状のすりこぎを動かすことですりつぶせます。

使い道は、ごまをするだけではなく、毎日飲む薬などをこまかくしたり、ポテトサラダや白和え、離乳食のようなペースト状の料理を作ったりと多様。ごまやにんにくなどをすりつぶした薬味は、そば・ラーメンなどの料理にすりたての風味を加えられますよ。1つ持っておくとレシピの幅を広げられるでしょう。


すり鉢は、無印良品やニトリのように生活雑貨を扱うお店のほか、通販やダイソー・セリアなど100均でも購入が可能で、身近で手に入れやすい点が魅力です。また、すりこぎ単体でも販売されているので、必要な人はチェックしてください。

すり鉢の選び方

すり鉢を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「6つのポイント」をご紹介します。

1

人数や用途に合うサイズを選ぼう

すり鉢にはサイズが複数あります。使いやすさを求めるなら、使用人数を考慮して選ぶこと大切です。なお、すり鉢のサイズは号または寸で表され、1号・1寸=3cmを意味します。覚えておくとサイズ表記で迷わずに済み便利ですよ。

1~2人用なら、丼ぶりほどの6号を選択しよう

1~2人用なら、丼ぶりほどの6号を選択しよう
1~2人用なら、6号(直径約18cm)を選びましょう。丼ぶり程度のサイズで幅や深さがあるため、食材をする際に中身が飛び散りにくいのがポイントです。調理用ボウルのように使えるので、サラダや和えもの、ドレッシングなどを作るときにも役立ちます。幅広く使えてかさばらないものがほしい人はチェックしてください。

3~4人用には、扱いやすい7号をチョイス

3~4人用には、扱いやすい7号をチョイス
出典:amazon.co.jp
3~4人用には、7号(直径約21cm)をチョイスしましょう。やや大きめで、ほうれん草の和えものなら1束分、カボチャのポタージュスープならカボチャ半分ほどの量が入るサイズです。ある程度の量が入り、扱いやすいため料理好きで頻繁に使う人にも適しています。

5人以上で使うなら8号以上の大きいものをセレクトしよう

5人以上で使うなら8号以上の大きいものをセレクトしよう
5人以上で使うなら8号(直径約24cm)以上を選びましょう。サイズが大きいものは一度に大量の料理が作れるほか、冷や汁など汁気の多いメニューでも中身がこぼれにくい点が特徴です。人数だけでなく作りたいものも考慮してサイズを選んでみてください。

なかでも、9号・10号(直径約27~30cm)の大きめサイズは、じゃがいものように大きさのある食材をすりつぶしたいときにうってつけです。大きいため、そのままほかの食材と和える際にも役立ちます。業務用にも適したサイズなので、用途に応じて検討してください。

ごますりや離乳食作りには、小さくて場所を取らない4~5号を選ぼう

ごますりや離乳食作りには、小さくて場所を取らない4~5号を選ぼう
ごますりや離乳食作りに使うなら、4~5号(直径約12~15cm)を選択ましょう。片手に乗るミニサイズで、少量の食材をすりたいときに便利なうえ、置き場所を取らないことがメリットです。1食分の野菜や薬味をすりつぶす際に適しています。

洗いものを減らしたい人は、そのまま小鉢として食卓に出してもよいでしょう。主張しすぎない大きさなので、ほかの食器になじみやすいものがほしい人にもおすすめです。

2

重視するポイントに合った素材を見つけよう

すり鉢に使われる素材は、陶磁器・ステンレス・石・木などさまざまです。素材ごとに特徴があるので、重視するポイントに合うものを見つけましょう。

幅広く使えるものが理想なら、あらゆる食材に対応できる陶磁器製をチョイス

幅広く使えるものが理想なら、あらゆる食材に対応できる陶磁器製をチョイス
出典:amazon.co.jp
幅広く使えるものが理想なら、陶磁器製をチョイスしましょう。内側の溝である櫛目やざらつきを活かして、やわらかい野菜はもちろん硬さがあるものもこまかくできることがポイントです。摩擦が少なく食材へのあたりはやさしいので、香り高く仕上げたい場合にも適しています。

また、におい移りしにくいので、にんにくのように香りの強いものをすりたいときにも便利です。陶磁器製はデザインの種類が豊富なので、選ぶ過程も楽しめますよ。使いやすく定番のすり鉢がほしい人は、ぜひチェックしてください。

色移りしにくいものを求めるなら、汚れが落としやすいステンレス製を使おう

色移りしにくいものを求めるなら、汚れが落としやすいステンレス製を使おう
出典:amazon.co.jp
色移りしにくいものがほしいなら、ステンレス製を選びましょう。汚れや食材がついた場合も洗って落としやすいため、色の濃いベリー系のフルーツや野菜などをすりたいときにうってつけ。きれいに保ちたい人はチェックしてください。

また、陶磁器製と同様ににおいが移りにくい点も魅力です。粒胡椒・山椒などのスパイスをすりつぶす際におすすめします。


さらに、ステンレス製は耐久性が高いことも特徴です。落下の衝撃による変形を防げるうえ、サビにも強くて便利。長く愛用したい人にうってつけです。

軽いものを使いたいなら、扱いやすいプラスチック製を探そう

軽いものを使いたいなら、扱いやすいプラスチック製を探そう
出典:amazon.co.jp
軽いものを使いたいなら、プラスチック製を検討しましょう。商品によりますが、プラスチック製のすり鉢の重量は7号で300g前後です。陶磁器製・石製と比べて軽量なので、洗浄や持ち運びの際に扱いやすいのが魅力。手軽に扱えることを重視する人に適した素材です。

ただし、軽いとぐらつきが気になる可能性もあるため、注意してください。ぐらつかず安定したものを使用したい人は、底が吸着式のタイプを探しましょう。しっかり固定でき、する作業もスムーズにできます。

なお、なかにはおろし金の機能がついたフタが付属しているセット商品も。より実用的なものがほしい人はチェックしておきましょう。

硬めの食材をすりつぶすなら、軽い力ですりやすい石製がうってつけ

硬めの食材をすりつぶすなら、軽い力ですりやすい石製がうってつけ
出典:amazon.co.jp
硬めの食材を扱うなら、石製がもってこいです。内側の質感を活かして、軽い力で手軽に食材をすりつぶせます。ほかの素材と比べて力がいらないため、ナッツや錠剤など硬さがあるものにも使いやすいでしょう。使うたびに手に負担がかかることを避けたい人にも向いています。

また、陶磁器製・ステンレス製と同様においがつきにくく、にんにく・サフランなどをする際に便利です。大理石が使用されたおしゃれな商品も多いので、実用性の高さとデザインの両方にこだわる人は検討しましょう。

ディスプレイとしても使うなら、食卓に取り入れやすい木製に注目しよう

ディスプレイとしても使うなら、食卓に取り入れやすい木製に注目しよう
出典:amazon.co.jp
ディスプレイとして使うなら、木製に注目しましょう。薬味入れにぴったりなミニサイズの商品が多く、食卓になじむ温かな雰囲気がポイント。木製の食器と一緒に並べると統一感を出せますよ。

テーブルに並べた際にほこりが入ることが気になるなら、フタつきの商品を確認してください。なかにはフタをしたまますりつぶせる商品もあり、中身が飛び散らない点がうれしいポイントです。
3

使い勝手を重視してすりやすさを確認しよう

すり鉢には、本体が安定してずれにくいものも多数あります。より使い勝手がよいすり鉢が選べるよう、特徴別にまとめていますので活用してください。

作業を安定して行いたいなら、底面が広く重量のあるものに着目しよう

作業を安定して行いたいなら、底面が広く重量のあるものに着目しよう
出典:amazon.co.jp

作業を安定して行いたいなら、底面が広く重量のあるものを探しましょう。底面が狭いものより安定性に優れ、作業がスムーズに行えることがポイントです。すり鉢の転倒や破損によるケガなどを防ぎたい人は、形状も確認して選んでください。

本体がずれにくいものがほしいなら、滑り止め加工を検討しよう

本体がずれにくいものがほしいなら、滑り止め加工を検討しよう
出典:amazon.co.jp

本体がずれにくいものがほしいなら、滑り止め加工を検討しましょう。底にシリコンゴムがついている商品は、力を込めてすっても滑りにくいことが魅力です。水で濡れたキッチン台の上でも、安定して作業できます。

4

すりたい食材や仕上がりを考えて、櫛目の粗さ・有無をチェック

すり鉢の内側にある溝は、櫛目と呼ばれます。櫛目があるものとないものがあり、適した食材の大きさや、すったあとの仕上がりに違いがあることがポイントです。櫛目の特徴ごとに解説しますので、参考にしてください。

大きめの食材をするなら櫛目が粗いタイプをセレクトしよう

大きめの食材をするなら櫛目が粗いタイプをセレクトしよう
出典:amazon.co.jp
大きめの食材をするなら、櫛目が粗いタイプが適しています。じゃがいも・長芋など大きさのあるものを手早くすりつぶしたいときに便利です。短時間でサッとつぶしたい人もぜひ検討してください。

なお、櫛目は粗さに関係なく、櫛目が縦の「垂直」や「波紋状」など種類があります。溝に入った食材を楽に取り除きたいなら垂直型、きめ細かくすりたいなら食材がずれにくい波紋状の櫛目がうってつけです。扱いやすさと仕上がりのどちらを重視するかで形状を決めてください。


ただし左利きの人には、波紋状が適しています。波紋状は左右どちらにもすりやすいため、利き手に関係なく使いやすいことが利点です。使い勝手のよいものを選べば作業スピードも速められますよ。

小さくて硬いものをするときは櫛目が細かいタイプがぴったり

小さくて硬いものをするときは櫛目が細かいタイプがぴったり
出典:amazon.co.jp
小さくて硬いものをするときは、櫛目が細かいタイプを活用しましょう。ごま・ナッツなどをすりつぶしたりふりかけを作ったりする際にぴったりです。料理よりも薬味メインで使用する人に向いています。

なお、こまかい溝に食材が詰まることが気になる人には、ガラスの層である釉薬(ゆうやく)が表面にほどこされた商品がおすすめです。表面がコーティングされているので、水分や汚れを吸収しにくく扱いやすいでしょう。

また、汚れをかき出せるスクレーパーを使えば、仮に汚れても手洗いで落としやすいためおすすめ。楽に洗いたい人は、スクレーパーつきを検討しましょう。

ペースト状にすりたいなら櫛目なしに決めよう

ペースト状にすりたいなら櫛目なしに決めよう
出典:amazon.co.jp
ペースト状にすりたいなら、櫛目なしに決めましょう。内側のざらつきによって食材をすれるタイプで、マッシュポテトや豆腐の白和えなどなめらかに仕上げたい料理にうってつけです。そのほか、スパイス作りで粉末状にしたいときにも活用できます。

また、お手入れが簡単なものがほしい人も、櫛目なしがおすすめです。溝がないためすき間に食材が入り込まず、洗う際の負担を省けるでしょう。

ただ、櫛目なしは硬さのある食材をする際に少し力が必要で、時間もかかる場合があります。専用のすりこぎが付属したセット商品なら、内側にフィットするのできれいにすりつぶせますよ。使いやすさを求めるなら、専用のすりこぎつきを選びましょう。

5

便利な仕様を活用しよう

すり鉢には、注ぎ口や持ち手つき、食洗機対応など、便利な仕様が備わった商品も多数あります。主な仕様をご紹介しますので、ぜひチェックしてください。

ソース・ドレッシング作りに使うなら、持ち手や注ぎ口つきをチェックしよう

ソース・ドレッシング作りに使うなら、持ち手や注ぎ口つきをチェックしよう
出典:amazon.co.jp
ソース・ドレッシング作りに使うなら、持ち手や注ぎ口つきをチェックしましょう。持ち手があると、する際におさえやすくすり鉢を移動させるときも楽。持ち上げやすいので、作成したソース・ドレッシングを注ぎ口からかけるときにも役立ちます。

また、注ぎ口は中身をこぼさずに注げることが利点です。液状のものを作る頻度が多い人は、持ち手と注ぎ口の両方がついたものを探してみてください。

洗う手間を省きたいなら食洗機対応品が便利

洗う手間を省きたいなら食洗機対応品が便利
洗う手間を省くなら、食洗機使用可の商品を選択しましょう。すり鉢の溝につまった汚れは、手洗いでは落としにくいもの。食洗機対応なら、手で洗う負担や時間を削減できるうえ、落としにくい溝の汚れもきれいにできる点がメリットです。食洗機対応のすり鉢は陶磁器製・石製に多く見られるので、ぜひ確認してください。

温めた食材をすりつぶすなら電子レンジ対応品を活用しよう

温めた食材をすりつぶすなら電子レンジ対応品を活用しよう
出典:amazon.co.jp
温めた食材をすりつぶすなら、電子レンジ対応品をチェックしてください。野菜や豆腐などを入れてすり鉢ごと温められるので、温かいメニューや離乳食を作る際にぴったりです。温め直しをしたい場合にも適していますよ。電子レンジ対応の商品を便利に活用しましょう。
6

食卓に置きたい人はデザインにもこだわろう

食卓に置きたい人はデザインにもこだわろう
出典:amazon.co.jp

すり鉢を食卓に置きたい人は、デザインにもこだわりましょう。おしゃれなすり鉢は食卓に料理皿として並べられます。ナチュラルな印象を求めるなら木製、豊富なカラーから選びたいなら陶磁器製、高級感重視なら石製がうってつけです。職人による手作りの商品なら、一つひとつの個性を楽しめます。


ほかの食器と一緒に並べるなら、場所を取らないコンパクトなすり鉢もぴったりです。小サイズならテーブルに置いても違和感がなく、食器との統一感も出せます。すりたい食材に適した種類であるかも考慮しながら、好みの柄や色を見つけてください。

選び方は参考になりましたか?

すり鉢全64商品
おすすめ人気ランキング

人気のすり鉢をランキング形式で紹介します。なおランキングは、各ECサイトの売れ筋をもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2025年04月01日更新)
人気順
絞り込み
商品
画像
最安価格
ポイント
詳細情報
奥行
高さ
素材
1

元重製陶所

もとしげもとしげ すり鉢

元重製陶所 もとしげ すり鉢 1

安定感を考慮したつくりで調理しやすい

すり鉢:直径約11cm/すりこぎ:直径約3cm

11cm

すり鉢:約6cm/すりこぎ:約18cm

陶器(石見焼)

2

元重製陶所

シリコン付定番すり鉢

元重製陶所 シリコン付定番すり鉢 1

だし汁を加えた調理にも使える大きめサイズ

31cm

31cm

12.5cm

陶器

3

GOODSSALES

めぐみ鉢

GOODSSALES めぐみ鉢 1

溝がないから目づまりがなく、お手入れも簡単

14.5cm

14.5cm

7.8cm

陶器

4

せともの本舗

スパイス潰し(S)

せともの本舗 スパイス潰し(S) 1

直径7cmのコンパクトなサイズ感がうれしい

7cm

7cm

すり鉢:4cm/すりこ木:7.2cm

磁器

5

エヌ・エレファント

&NEハレとケ 石見焼 すり鉢NMS-266L

エヌ・エレファント ハレとケ 石見焼 すり鉢 1

硬くて丈夫になるという石見焼の特徴を活かした逸品

約14.5cm

約14.5cm

約8cm

陶器、シリコンゴム

6

元重製陶所

離乳食にも使えるカラーすり鉢

元重製陶所 離乳食にも使えるカラーすり鉢 1

桜色がキュートでグラつきにくい構造が魅力

不明

不明

60mm

不明

7

キントー

TAKU すり鉢&すりこぎ27733

キントー TAKU すり鉢&すりこぎ 1

清潔に使えるデザイン性の高いすり鉢

すり鉢:直径約10cm/すりこぎ:12cm

すりこぎ:約3cm

すり鉢:約5.5cm

すり鉢:磁器/すりこぎ:竹(ウレタン塗装)

8

千陶千賀陶器

千陶千賀萬古焼 溝のないすり鉢

千陶千賀陶器 萬古焼 溝のないすり鉢 1

調理したものを移しやすい注ぎ口付き

すり鉢:16.5cm/すりこぎ:3cm

すり鉢:15cm/すりこぎ:18cm

すり鉢:7.5cm

すり鉢:陶器(萬古焼)/すりこぎ:木曽桧

9

ナガオ

ミニ すり鉢 セット

ナガオ ミニ すり鉢 セット 1

手のひらサイズで扱いやすいすり鉢

不明

不明

3.8cm

磁器、山椒すり棒

10

中川政七商店

かもしか道具店すりバチ

中川政七商店 すりバチ 1

和食器のようなデザインと、櫛目のない設計が魅力

15cm

15cm

6.3cm

陶器

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

元重製陶所
もとしげもとしげ すり鉢

もとしげ すり鉢 1
この商品を見る
出典:amazon.co.jp
最安価格
Amazonで売れています!
1,650円
在庫わずか
最安価格
Amazonで売れています!
1,650円
在庫わずか

安定感を考慮したつくりで調理しやすい

日本でも有数のすり鉢専門メーカー・元重製陶所製で、 職人が一つひとつ手作業で入れた、すりやすい櫛目が特徴です。 裏面にシリコンゴムのすべり止め付きのため、片手でも作業可能。すぐに使えるすりこぎとのセットで、器としても使えるます。

すり鉢:直径約11cm/すりこぎ:直径約3cm
奥行11cm
高さすり鉢:約6cm/すりこぎ:約18cm
素材陶器(石見焼)
ランキングは参考になりましたか?
2位

元重製陶所
シリコン付定番すり鉢

最安価格
1,419円
やや低価格

だし汁を加えた調理にも使える大きめサイズ

大きめの10号サイズで、だし汁を加えた調理にも使えるすり鉢。底部分にはシリコンゴムがついているためテーブルを傷つけにくく、しっかり密着してすべらずガタガタしないのが特徴。底面のシリコンゴムは耐熱性があるため、電子レンジや食洗機にも対応しています。

31cm
奥行31cm
高さ12.5cm
素材陶器
3位

GOODSSALES
めぐみ鉢

最安価格
4,680円
やや高価格

溝がないから目づまりがなく、お手入れも簡単

溝がないから目づまりがなく、目づまりがないからお手入れ簡単なすり鉢です。内側を素焼きの状態にし、すりこぎも陶器製にしていることで、溝がなくても食材を滑らかにすり潰すことが可能。粗挽きから粉末まで、幅広いアレンジが楽しめます。
14.5cm
奥行14.5cm
高さ7.8cm
素材陶器
4位

せともの本舗
スパイス潰し(S)

最安価格
1,331円
やや低価格

直径7cmのコンパクトなサイズ感がうれしい

直径7cmのコンパクトなサイズ感がうれしい乳鉢セットです。たまにカレー作りなどでスパイスを使う人におすすめのアイテムで、収納場所を取らないのがうれしいポイント。溝無しタイプなのでお手入れもしやすく、お蕎麦などの薬味を潰してそのまま出せるデザインも魅力です。

7cm
奥行7cm
高さすり鉢:4cm/すりこ木:7.2cm
素材磁器
5位

エヌ・エレファント
&NEハレとケ 石見焼 すり鉢NMS-266L

最安価格
Amazonで売れています!
2,184円
在庫わずか

硬くて丈夫になるという石見焼の特徴を活かした逸品

すり鉢、おろし器専門の元重製陶所で熟練の職人が手作業でくし目を入れたすり鉢です。1300℃の高温で焼き上げるため、硬くて丈夫になるという石見焼の特徴を活かした逸品。食材が飛び出しにくい深型形状で、食材が中央に集まってくるので和え物を作るのにも適しています。

約14.5cm
奥行約14.5cm
高さ約8cm
素材陶器、シリコンゴム
6位

元重製陶所
離乳食にも使えるカラーすり鉢

最安価格
Amazonで売れています!
572円
在庫わずか

桜色がキュートでグラつきにくい構造が魅力

13.5×6cmのすり鉢で、質量は340g。やさしい桜色がかわいい印象で、食卓を華やかにします。底に付けたシリコンゴムにより、片手で摺ってもグラつきにくい構造です。

不明
奥行不明
高さ60mm
素材不明
7位

キントー
TAKU すり鉢&すりこぎ27733

最安価格
Amazonで売れています!
1,980円
在庫わずか

清潔に使えるデザイン性の高いすり鉢

ミニマムでシャープなフォルムは、味わいのある竹と磁器の素材を用いることで日常のテーブルシーンに調和をもたらします。握りやすい形状のすりこぎと片手でしっかりと抑えられるフォルムのすりばちのセット。磁器のすりばちは凹凸の溝に汚れが溜まりにくく、洗浄しやすいので清潔に使い続けることができます。

すり鉢:直径約10cm/すりこぎ:12cm
奥行すりこぎ:約3cm
高さすり鉢:約5.5cm
素材すり鉢:磁器/すりこぎ:竹(ウレタン塗装)

調理したものを移しやすい注ぎ口付き

ごまなどが詰まらないので混ぜやすく、取り出しやすくて洗いやすい形状。底面が平らで重心が下にあるため安定感が増し、片手でも使うことができます。和え物を作ったらそのまま食卓にも出せるスタイリッシュなデザインで、注ぎ口がついているのでドレッシングなどを注ぐこともできますよ。

すり鉢:16.5cm/すりこぎ:3cm
奥行すり鉢:15cm/すりこぎ:18cm
高さすり鉢:7.5cm
素材すり鉢:陶器(萬古焼)/すりこぎ:木曽桧

手のひらサイズで扱いやすいすり鉢

器・すり棒ともに、天然素材を加工した日本製の商品です。直径約8.7cmと手のひらサイズで、離乳食づくりなどに適しています。

不明
奥行不明
高さ3.8cm
素材磁器、山椒すり棒

和食器のようなデザインと、櫛目のない設計が魅力

和食器に近い見た目で、食卓に出しやすいすり。広い底部分に重心があるため、すりこぎを両手で持ってしっかりすれます。また、櫛目がなく食材が詰まりにくいためお手入れしやすく、食洗機にも対応しているのが魅力です。

15cm
奥行15cm
高さ6.3cm
素材陶器
11位

ゆとりの空間
share with Kurihara harumiすり鉢 十草すり鉢 大LKM-0131

最安価格
2,750円
中価格

料理が楽しくなる白×ネイビーの爽やかなストライプ柄

十草模様、ストライプ柄で白とネイビーのさわやかなデザインが特徴です。大サイズは約19.5×18.5×高9cmと、盛り鉢としても使いやすい大きさ。重ねて入れ子にして収納することもできます。 

不明
奥行不明
高さ約9cm
素材陶器(美濃焼)

スタイリッシュなデザインで衛生的なすり鉢セット

他にないスタイリッシュなデザインのすりこぎとすり鉢のセットです。リバーシブルで使える竹製の蓋がついているので、カウンターや棚にしまっておくときにすり鉢に埃がつかず清潔に保管できますよ。すりこぎは蓋の溝に収納でき便利です。

15.5cm
奥行15.5cm
高さ13cm
素材ストーンウエア、木製
13位

EC Kitchen
すり鉢 すりこぎ棒 セット

最安価格
Amazonでタイムセール中!
1,848円
8%OFF
在庫わずか
参考価格:
1,999円
最安価格
Amazonでタイムセール中!
1,848円
8%OFF
在庫わずか
参考価格:
1,999円

耐久性と使いやすさに優れたステンレス製

SUS304ステンレスを使用しているため、サビに強く、耐久性に優れています。すりこぎ棒は太めの形状に設計され、持ちやすいのが特徴。先端はなだらかな曲面で接触面は大きく、作業効率が上がるでしょう。

不明
奥行不明
高さ11cm
素材ステンレス
14位

Kakoe Goods
すり鉢・すりこぎ棒セット

最安価格
Amazonで売れています!
3,990円
在庫わずか

耐久性があり、見た目も美しい花崗岩製のすり鉢

割る・叩く・砕く・すり潰すが一つでできるすり鉢セットです。鉱物の中でも硬い部類に入る花崗岩を100%使用しており、耐久性があり、傷や汚れにも強いのが特徴。花崗岩の模様が美しいデザインで、調理用だけでなく、お店やキッチンのインテリアとしてもおすすめです。

すり鉢:13cm(内径9.5cm)、すりこ木:15.5cm
奥行すり鉢:13cm(内径9.5cm)
高さすり鉢:10cm(鉢の深さ6cm)
素材石製(天然花崗岩)

軽い力ですりやすい。天然石でつくられた乳鉢と乳棒のセット

天然石でつくられた乳鉢と乳棒のセットで、軽い力ですりやすくニオイがつきにくいのが特徴です。ハーブ・スパイス・薬などを粉砕可能。底にはフェルトの裏地がついており、作業台を傷つけないよう配慮されていますよ。

10cm(直径)
奥行10cm(直径)
高さ4cm
素材天然石

人間工学や使うときの快適さを考えて設計

人間工学や使うときの快適さを考えて設計されたすり鉢・すりこ木セットです。すりこ木は柄が長めに作られているので、しっかり握って力を入れられるのがポイント。溝のない乳鉢タイプなのでお手入れもしやすく、スパイスから離乳食づくりまで幅広く使えます。

10.5cm
奥行10.5cm
高さすり鉢:10cm/すりこ木:12.8cm
素材ステンレス
17位

丸利玉樹利喜蔵商店
TAMAKI 片口すり鉢T-765685

最安価格
Amazonで売れています!
2,310円
在庫わずか

和食で使用頻度の高いすり鉢にデザイン性を

大根・やまいも・薬味など和食では使用頻度の高いすり鉢に、おしゃれな水玉模様を描いたアイテムです。和陶ならではのぬくもりあふれる器に加え、片口の注ぎ口付きなのもうれしいポイント。道具としての使いやすさと器としての意匠性を兼ね備えています。

16.5cm
奥行16.5cm
高さ7.7cm
素材陶器
18位

明和窯金陶苑
すり鉢

最安価格
Amazonで売れています!
616円
在庫わずか

コンパクトサイズでサッと使える便利なすり鉢

業務用に展開されている、美濃焼のすり鉢。サイズは直径9.5×高さ4cmとコンパクトサイズで、ごまやスパイスをすったり、離乳食を作ったりするときにサッと使えます。置き場所を取らないのもうれしいポイント。

9.5cm
奥行9.5cm
高さ4cm
素材陶磁器
19位

安住商事
A-ITEMステンレスすり鉢AZAL201232

最安価格
2,480円
中価格

硬いものもすりやすく、フタ付きで破片が飛び散らない

頑丈で耐久性・耐腐食性があり、薬や食材本来の味を損ないにくいステンレス製すり鉢です。硬いものもすりやすく、溝がないので破片が詰まらず、粉末状まで細かくすることできます。フタが付いており、すりつぶした破片が飛び散らないのも便利なポイントですよ。

すり鉢:10cm(内径8.5cm)、すりこ木:14.4cm、フタ:10.3cm
奥行すり鉢:10cm(内径8.5cm)、フタ:10.3cm
高さすり鉢:9cm、フタ:0.7cm
素材304ステンレス鋼

傷や汚れに強く、耐久性を兼ね備えたセット

研磨されていないすり鉢とすりこぎのセットです。樹脂素材のしっかりした耐久性を保ち、傷や汚れに強いのが特徴。材料をつぶしたり、粉砕したりすることができ、さまざまな使い方ができるので、料理好きの人へのプレゼントにもおすすめです。

ボウル:11cm/すりこぎ:4.5cm
奥行不明
高さボウル:10cm/すりこぎ:17cm
素材樹脂

シリコン蓋とお掃除用ブラシが付属

シリコン蓋とお掃除用ブラシが付属しているすり鉢セットです。シリコンの蓋は食材の飛び散りを防いでくれ、乳鉢タイプなのでより細かく食材を潰せるのも魅力。付属のブラシを使えばお手入れも簡単にできる、うれしいセットアイテムです。

すり鉢:10.1cm/すりこ木:3.3cm
奥行すり鉢:10.1cm/すりこ木:3.3cm
高さすり鉢:9.1cm/すりこ木:14.2cm
素材18/8ステンレス鋼

木目を活かしたナチュラルなテイストがおしゃれ

自然なテイストが人気のオリーブの木で手作りされたすり鉢。硬くて丈夫な木と、木目が美しい自然木を生かした形で、そのままテーブルにも出すことができます。木目やサイズはひとつひとつ微妙に異なりますが、味わいがある食器です。

10cm
奥行不明
高さ6.6cm
素材オリーブの木

土肌のざらっとした質感を利用してスパイスをすり潰す

土肌のざらっとした質感を利用してスパイスをすり潰す構造のすり鉢です。溝に素材が詰まらずにスパイスがサッと取りやすく、尚且つお手入れがしやすいのもポイント。底が平らになっているため固いスパイスも押しつぶしやすく、ミルよりも香りよくスパイスを粉砕できます。

10.6cm
奥行10.6cm
高さ4.3cm
素材陶器
24位

澤数馬
玉日本ゴマ擦り鉢

最安価格
Amazonで売れています!
2,280円
在庫わずか

片付けも簡単で、親しい人への贈り物にもおすすめ

日本六古窯に数えられる越前焼の陶芸家が、一つひとつ手造りしたゴマすり鉢です。片付けも簡単で、親しい人への贈り物にもおすすめ。特徴のある肌に細かい無数の横線があり、溝が無くてもスムーズに擦ることができます。

すり鉢:11cm/すりこ木:2.8cm
奥行すり鉢:11cm
高さすり鉢:6cm/すりこ木:12cm
素材越前町産赤土、天然木
25位

‎Tera
両用すり鉢

参考価格
4,990円
やや高価格

上下両方使える2wayタイプのすり鉢

上下をひっくり返せば、底部分が小ぶりなすり鉢になる2wayデザインです。すりこぎ棒のほか、すべり止め用マットとシリコン製のフタも付属しています。上面はマッシュポテトや離乳食作りに、下面は調味料・スパイスのすりつぶしなどにおすすめです

14cm
奥行14cm
高さ10.5cm
素材花崗岩

医薬品や医薬品、ニンニクや香辛料などの粉砕に対応

人間工学に基づいたデザインで、握りやすくてすりやすい石臼セットです。医薬品や医薬品、ニンニクや香辛料などの粉砕に対応。手動操作でニンニクやショウガを簡単に細かく粉砕・粉末にするのに役立ちのに加え、お手入れも簡単です。

5cm
奥行18cm
高さ5.5cm
素材天然青石

お好みのすり加減でオリジナルハーブティーを楽しめる

お好みのすり加減で、オリジナルハーブティーを楽しめるすり鉢とローラーのセットです。手の小さい女性でも使いやすいコンパクトなサイズ感とハンドルが便利で、収納時に場所を取りすぎないのもポイント。キッチンに置いても画になるデザインも魅力的です。

7.4cm
奥行16.0cm
高さ5.5cm
素材陶器

溝がないから素材が詰まらない

三重県三重郡菰野町を拠点とする、かもしか道具店のすり鉢。溝がないので素材が溝に詰まらずサッと取り出せるうえ、お掃除も簡単です。土台に重心を置いた構造・縦横比で、縁を持たなくて安定して使うことができます。

すり鉢:直径15.5cm/すりこぎ:直径3.3cm
奥行不明
高さすり鉢:6.5cm/すりこぎ:18cm
素材すり鉢:陶器/すりこぎ:朴の木

すったスパイスの粉や香りが飛ばない蓋つき

すったスパイスの粉や香りが飛ばない蓋つきなのがうれしい、すりこ木&すり鉢セットです。香辛料・調味料のすりつぶしや唐辛子・コーヒー豆・マッシュポテトなどにも使えます。お掃除に便利なブラシ付きです。

12cm
奥行12cm
高さ9.5cm
素材18/8(304)ステンレス

大理石から作られた高級感漂う見た目が魅力的

天然の大理石から作られており、上品な質感を持ち高級感漂うすり鉢。表面はなめらかに仕上げられているため、食材が詰まることなく手入れしやすい仕様です。手頃なコンパクトサイズなので、スペースを取らずに収納できるのもうれしいポイントです。

乳鉢:約直径11.8cm/乳棒:直径約3.2cm
奥行不明
高さ乳鉢:約6cm/乳棒:約12.7cm
素材天然大理石

100%天然花崗岩のすり鉢・すりこぎ棒セット

100%天然花崗岩の、すり鉢・すりこぎ棒セット。内側は磨かれていないので、叩くだけでスピーディーにすり潰せて、すりこぎ棒も長くてつかみやすいです。丸洗いができるためお手入れも簡単なうえ、食材や調味料の匂いも残りません。

15cm
奥行すり鉢:11cm(底)、15cm(上部)/すりこぎ棒:16cm
高さ10cm
素材天然花崗岩

手加減であっという間に自分の好みどおりに砕けて潰せる

素材は天然の花崗岩を使用し、丁寧に作られています。内側は磨かれていないからこそ、簡単でスピーディーに挽けるのが特徴。硬いスパイスやにんにく、ナッツ類などが手加減であっという間に自分の好みどおりに砕けて潰せます。

底部:11cm/上部:15cm
奥行底部:11cm/上部:15cm
高さ10cm
素材石製

スパイスから離乳食づくりまで幅広い用途で使える

ニンニク・唐辛子・香辛料・コーヒー豆などのスパイスから離乳食づくりまで、幅広い用途で使えるすり鉢・すりこ木セットです。天然木材を使用しているので、木の本来の柄や温もりを感じられるのもポイント。すりこ木の柄はくびれ形なのでしっかり握れるようになっています。

すり鉢:約9.6cm/すりこ木:約3.9cm
奥行すり鉢:約9.6cm/すりこ木:約3.9cm
高さすり鉢:約10cm/すりこ木:約15cm
素材天然木
34位

SEKEED
すり鉢 すりこぎ棒 2点セット

参考価格
1,550円
やや低価格

付属の蓋ですっている食材などが飛び散り防止に

耐久性や変形しにくい性質の竹材質が使われた、すり鉢とすりこ木のセットです。蓋が付属しているのですっている食材などが飛び散りにくく、キッチンなどが汚れにくいのがうれしいポイント。シンプルなデザインなので幅広いキッチンにマッチします。

すり鉢:約11.8cm/すりこ木:2.7cm
奥行すり鉢:約11.8cm/すりこ木:2.7cm
高さすり鉢:11cm/すりこ木:13cm
素材
35位

SIMPS JAPAN
フタ付きすり鉢すりこぎセット

参考価格
2,100円
中価格

ステンレス製でニオイや色うつりしにくい

耐久性にすぐれたステンレス製のすりこぎセットです。サビにくくお手入れが簡単なうえ、ニオイや色うつりしにくいのが魅力。すり鉢は混ぜるときに便利なフタつきでこぼれにくく、すり棒は人体工学に基づいて設計されており適度に重みもあるため、食材に力が伝わりやすくスムーズにすりつぶし作業が行えます。

すりこぎ:3.2cm/すり鉢:8.5cm
奥行すりこぎ:3.2cm/すり鉢:8.5cm
高さすりこぎ:13cm/すり鉢:9cm
素材ステンレス

ステンレスを一体化成形で加工したすり鉢セット

ステンレスを一体化成形で加工した、シンプルなデザインのすり鉢とすりこぎ棒のセットです。フタが付属しているため、食材が飛び散りにくいのが魅力。また、底面にすべり止めがついており、力を入れやすいのもポイントです。
10cm
奥行10cm
高さすり鉢:9.5cm/すりこぎ棒:14cm
素材ステンレス

潰したり砕いたりするのに役立ち、シリコン蓋つきで収納も簡単

滑り止めのベースつきで、安定感に優れたステンレス製すり鉢です。シリコン蓋つきで、収納が簡単な点もポイント。ハーブ・穀物・香辛料・コーヒー・ナッツ・根・茶・パン・クラッカー・ビスケットなどを潰したり砕いたりするのに役立ちます。

外径:10cm/内径:8.5cm
奥行外径:10cm/内径:8.5cm
高さ外径:9cm/内径:5.5cm
素材ステンレススチールシリコン
38位

スパイス
BONO BONOアカシアスパイスマッシャーWHLT1070

参考価格
5,119円
やや高価格

おうちでカフェ気分を味わえるアカシアすり鉢

気軽に使えてスタイリッシュなデザインながら、温もりも感じられるアカシアすり鉢です。アカシアの風合いを活かしたオイル仕上げで、表面に塗膜が無いので使い込むほどに味が増すのがポイント。おうちでカフェ気分を味わえるアイテムです。

すり鉢:12cm/すりこ木:4cm
奥行すり鉢:12cm/すりこ木:4cm
高さすり鉢:9.5cm/すりこ木:16.5cm
素材アカシア
39位

COLE &MASON(コール&メイソン)
ハーブ&スパイスグラインダーH100279

最安価格
10,985円
高価格

スパイス用のすり鉢におすすめの黒御影石

スパイスを潰したり、ハーブを擦ってペーストにしたり、ソースを作ったりするのにおすすめの商品です。耐久性に優れた黒御影石から作られた乳棒と乳鉢は、湿った材料と乾いた材料での使用に適しています。

不明
奥行不明
高さ10cm
素材不明

割る・叩く・砕く・すり潰すが1つでできる

割る・叩く・砕く・すり潰すが1つでできるすり鉢セットです。すり鉢の内側の細かな線が食材を満遍なくすり潰すので、食材本来の香りや風味を引き出せます。すり鉢本体は花崗岩で造られているので耐久性もあり、長く使えるのもポイントです。

14cm
奥行14cm
高さすり鉢:10cm/すりこ木:約14.5cm
素材花崗岩
41位

‎Priority Chef
すり鉢とすりこぎセット

最安価格
Amazonで売れています!
11,863円
在庫わずか

自然に形成された花崗岩のソリッドピースから一つ一つ彫られた鉢

自然に形成された花崗岩のソリッドピースから一つ一つ手作業で彫られたすり鉢とすりこぎのセット。潰したり、挽いたり、さまざまな用途で使うことができます。シンプルなデザインと純石で飽きのこない技法で食べ物の味が良くなります。

約14cm
奥行約10cm
高さすり鉢:約10cm/すりこぎ:約16.5cm
素材‎花崗岩

毒性のないプレミアムソリッド厚PPプラスチック製

にんにく・生姜・ハーブ・辛口香辛料・穀物・お茶などを簡単につぶすことができるので、新鮮な味わいが楽しめます。耐久性があり環境にやさしく、毒性のないプレミアムソリッド厚PPプラスチック製。人間工学に基づいた乳棒は持ちやすく、表面が滑らかで長時間使用できる実用的な家庭用キッチンツールです。

すり鉢:11cm(最長)/乳棒:4.5cm
奥行すり鉢:11cm(最長)
高さすり鉢:9cm/乳棒:17cm
素材PPプラスチック

おもてなしや特別な日にはもちろん、日々のお食事を豊かに演出

ハーブやスパイス、にんにくや薬の粉砕におすすめの乳鉢セットです。タイ料理などアジア料理の香辛料のすりつぶしや、唐辛子・コーヒー豆・マッシュポテト・離乳食の作るときに使用可能。おもてなしや特別な日にはもちろん、日々のお食事を豊かに演出します。

すり鉢:14cm/すりこ木:5cm
奥行14cm
高さすり鉢:10cm/すりこ木:14.5cm
素材

お家やレストランで、料理での使用におすすめ

片手でスピーディーにコントロールできるタイ製すり鉢セットです。お家やレストランで、料理での使用におすすめ。パパイヤサラダ・カレーペースト・トムヤムスパイシー・ナムプリク・チリソース・スパイスのミックスなどを調理して盛り付けるのに十分な大きさがあります。

15.24cm
奥行15.24cm
高さ15.24cm
素材
45位

Yosoo
乳鉢乳棒セット

最安価格
Amazonで売れています!
3,370円
在庫わずか

届いてすぐに使えるステンレス製乳鉢乳棒セット

耐久性、防錆性および耐摩耗性に優れたステンレス製乳鉢乳棒セットです。ニンニク・ハーブ・スパイス・ピル・ゴマなどを潰したり砕いたりするときに活躍。人間工学に基づいた乳棒がセットになっており、届いてすぐに使える点もポイントです。

外径:10cm/内径:8.5cm
奥行外径:10cm/内径:8.5cm
高さ外寸:9cm、内寸:5.5cm
素材ステンレス

多用途で使用できる、花岡岩材質の乳鉢と乳棒

材質は花崗岩で、磨かれた天然乳鉢と乳棒です。料理・香辛料・調味料のすりつぶしや、唐辛子・コーヒー豆・マッシュポテト・離乳食を作る際など多用途に使用できます。表面は滑らかで洗いやすく、手入れしやすいです。
13cm
奥行13cm
高さ13cm
素材石製

花岡岩を使用した、洗いやすく収納しやすいすり鉢とすり棒

材質は花崗岩で、磨かれた天然乳鉢と乳棒です。料理・香辛料・調味料のすりつぶしや離乳食を作る際だけでなく、ハーブ・スパイス・にんにく・薬の粉砕など多用途で使用できます。 表面は滑らかで、洗いやすく、収納しやすいのです。

17cm
奥行10cm
高さ10cm
素材花岡岩

ステンレス製のすり鉢とすりこ木のセット

ステンレス製のすり鉢とすりこ木のセットです。すり鉢は乳鉢タイプなのでお手入れがしやすく、人間工学に基づいた乳棒は長時間の使用がしやすいのもポイント。ニンニク・ジンジャー・ハーブ・スパイス・コーヒー豆などをするのにおすすめです。

すり鉢:10cm/すりこ木:約3.5cm
奥行すり鉢:10cm/すりこ木:約3.5cm
高さすり鉢:8.7cm/すりこ木:約13.5cm
素材ステンレス
49位

Hills Point Industries
Gorilla Gripすり鉢とすりこぎセット

最安価格
Amazonで売れています!
11,999円
在庫わずか

クッション性のある底面で傷をつけにくい

天然花崗岩を100%使用した石製のすり鉢・すりこ木セットです。すり鉢の底にはクッション性のある素材になっているので、キッチンカウンターに傷がつくのを防ぎます。ニンニク・クミン・コショウなど、スパイスをすり潰すのにおすすめです。

不明
奥行不明
高さ不明
素材花崗岩

古風なデザインが魅力的で、お手入れも簡単

ローラーを前後に動かすタイプのすり鉢。簡単かつスムーズに使用できる設計で、お手入れが簡単なためスパイスの風味が残りにくいですよ。ハーブ・スパイス・にんにく・薬の粉砕などにも使いやすく、古風なデザインも魅力の1つです。

5.5cm
奥行18.5cm
高さ5cm
素材石製

すり鉢はほかで代用できる?

すり鉢はほかで代用できる?

すり鉢はほかの道具で代用も可能です。食材の量が多めなら、ジッパーつきの袋に入れてめん棒ですりつぶす方法がおすすめ。また、少量ならラップで包みスプーンの裏側や瓶底などを使いましょう。その際こぼれるのが気になる場合は、ラップを二重にすることがポイントです。

なお、とろろ作りの場合は、フードプロセッサーやおろし金が適しています。長芋・山芋はぬめりがあり、めん棒やスプーンが滑りやすいので、ジッパーやラップは不向きです。使用する食材に合わせて道具を選択してください。

袋やフードプロセッサーは食材をこまかくできますが、ペースト状にするのはむずかしい点は留意しておきましょう。なめらかな仕上がりを求める場合は、すり鉢を検討してくださいね。

すり鉢の正しい洗い方とは?

すり鉢の正しい洗い方とは?
すり鉢を適切に洗うには、油汚れの程度によって台所用洗剤の使用有無を判断することがポイントです。少しの汚れであればお湯だけでも落とせますが、ひどい油汚れの場合は台所洗剤の使用が適しています。

また、すり鉢の使用後は早めにお湯につけて汚れを浮かせることも大切です。ある程度汚れがふやけたら、たわしやスポンジで全体をこすって洗います。櫛目のすき間汚れが気になる人は、スクレーパー・歯ブラシ・つまようじなども使って取り除きましょう。消毒する場合は、最後に熱湯をかければ完了です。


汚れや水分が残っていると、カビの発生につながる場合があるので注意してください。カビを防ぐには、水分を布でしっかり拭き取り、逆さまにして風通しのよい場所で乾かすことが大切。すり鉢を少しでも長く愛用できるよう、お手入れは正しい方法で行いましょう。

おすすめのすり鉢ランキングTOP5

1位: 元重製陶所もとしげもとしげ すり鉢

2位: 元重製陶所シリコン付定番すり鉢

3位: GOODSSALESめぐみ鉢

4位: せともの本舗スパイス潰し(S)

5位: エヌ・エレファント&NEハレとケ 石見焼 すり鉢NMS-266L

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
すり鉢関連のおすすめ人気ランキング

すりこ木

56商品

新着
すり鉢関連のおすすめ人気ランキング

人気
キッチン用品関連のfavlist

カテゴリから探す