マイベスト
左手デバイスおすすめ商品比較サービス
マイベスト
左手デバイスおすすめ商品比較サービス
  • 左手デバイスのおすすめ人気ランキング【2025年】 1
  • 左手デバイスのおすすめ人気ランキング【2025年】 2
  • 左手デバイスのおすすめ人気ランキング【2025年】 3
  • 左手デバイスのおすすめ人気ランキング【2025年】 4
  • 左手デバイスのおすすめ人気ランキング【2025年】 5

左手デバイスのおすすめ人気ランキング【2025年】

PCゲーム・イラスト制作・動画編集などに役立つ、左手デバイス。ゲームの操作性の向上や、クリエイティブ作業の操作の簡易化ができる便利なアイテムです。しかし、Razerを始めとする多くのメーカーから販売されており、形状や機能も商品によってさまざまで、どれを選べばよいか迷いますよね。


今回は、Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングの売れ筋から、人気のおすすめ左手デバイスをランキング形式でご紹介


さらに、PCや周辺機器などのデジタルデバイスを実際に比較検証・ガイドするmybestだからこそ伝えられる、左手デバイスの本当の選び方も解説します自分の環境に合った1品を見つけて、便利に活用しましょう。
2025年04月04日更新
田口朱凜
ガイド
元PC販売員/マイベストPC周辺機器担当
田口朱凜

筑波大学芸術専門学群卒業後、芸術制作で使用していたPCをはじめとする多くのデジタルデバイスやソフトウェアに関する知識を活かそうと大手家電量販店に入社。販売員としてPCだけでなくプリンター・ルーターなどPC周辺機器の販売や、インターネット・格安SIMなど通信サービスの提案など、PCに関する販売・契約を総合的に担当、自身の担当顧客に合ったPC環境を真摯に考え、販売ノルマや利益にとらわれず提案してきた。 その後2022年にマイベストへ入社し、PCや周辺機器の専門ガイドを担当。富士通やDellのような大手メーカー製PCだけでなく様々なデジタルデバイスに関する経験・知識を活かし、PCや周辺機器選びに困ったユーザーに寄り添う企画・記事制作を心がけている。

田口朱凜のプロフィール
…続きを読む
専門家は選び方について監修しています。ランキングに掲載している商品は専門家が選定したものではなく、編集部が独自に集計・ランキング付けしたものです。

目次

左手デバイスとは?どんなものがある?

左手デバイスとは?どんなものがある?
出典:amazon.co.jp
左手デバイスとは、複数のショートカットコマンドをキーやスティックに登録できるキーパッドのこと。自分の操作しやすい環境にカスタマイズできるのが魅力で、イラスト制作・動画編集などのクリエイティブな作業では、作業のスピードアップに役立ちます。

左手デバイスの形状は、テンキー型のキーパッドタイプや、スティック・十字キーがついたコントローラータイプなどさまざまです。スティック・十字キーを使えば、キャンバスを移動したいときにペンを動かしたり、キーボードまで手を動かしたりする必要がありません。また、動画編集ではタイムラインの移動が手軽にできます。

なかには、キーボードの左側だけ切り取ったような、ゲームの効率が上がる商品も。ノートPCでFPS・TPSをプレイするときに、左手の位置の自由度が上がるのがメリットです。FF14などのMMOでは、よく使うアイテムやスキルを左手デバイスに登録しておけば、すぐに使えるようになります。
田口朱凜
元PC販売員/マイベストPC周辺機器担当
田口朱凜
左手デバイスという名称ですが、右手で使えるものもあります。ただし、エルゴノミクスデザインだと左利き用は少ないので、左右対称のデザインのものを選ぶとよいでしょう。

イラスト制作向きの左手デバイスには3万円台と高価なものもありますが、テンキー型など手に取りやすい1万円以下のものもたくさんあります。1万円以下のものでも作業環境を快適にできるので、ぜひ検討してみてください。

左手デバイスの選び方

左手デバイスを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「5つのポイント」をご紹介します。

1

イラスト制作・動画編集向きの2種類はこちら!

まずはイラスト制作・動画編集に適した、コントローラータイプとスティックタイプの2種類に注目してください。それぞれクリエイティブ作業に役立つタイプなので、自分の用途に合わせて選びましょう。

コントローラータイプはプロのクリエイター向き!キャンバス・タイムラインの移動や色調整など複雑な操作ができる

コントローラータイプはプロのクリエイター向き!キャンバス・タイムラインの移動や色調整など複雑な操作ができる
出典:amazon.co.jp
本格的なイラスト制作をしたい人やプロの動画クリエイターには、コントローラータイプがぴったりです。コントローラータイプは、単一キーに加えてアナログスティック・ダイヤル・十字キーなどがあり、キーの種類が豊富という特徴があります。

イラスト制作では、キャンバスの移動・拡大・縮小・回転や、ペンの大きさの変更、色調整などをダイヤルに登録するとよいでしょう。十字キーはイラスト制作・動画編集問わず、タイムライン・オブジェクトの移動やフォントの変更などに便利です。キーボードに手を移したり、ペンを動かして選択する手間を省けます。

拡大縮小などシンプルな操作が多い初心者はスティックタイプから!左利きの人でも使いやすい

拡大縮小などシンプルな操作が多い初心者はスティックタイプから!左利きの人でも使いやすい
出典:amazon.co.jp
イラスト制作・動画編集問わず、初心者ならスティックタイプもおすすめです。スティックタイプは、タイムラインの移動や拡大縮小など、シンプルなダイヤル操作ができます。スティックを傾ける方向によって、ツールの切り替えなど単一キーとしての操作も可能です。

また、スティックタイプは左右対称デザインのため、左利きの人にもうってつけ。コントローラータイプも右手で使えないわけではありませんが、作業効率を上げるならスティックタイプを検討してみましょう。

無線・有線はお供の機器に合わせて選んで

無線・有線はお供の機器に合わせて選んで
出典:amazon.co.jp
イラスト制作・動画編集に左手デバイスを使うなら、接続機器に合わせて無線か有線かを決めましょう。無線・有線による使い勝手の違いはありませんが、PCで長時間使う人は、充電切れを防ぐために有線がおすすめです。

iPad・Macなど接続端子が限られる機器で左手デバイスを使うなら、ワイヤレスのBluetooth方式を選択しましょう。USBレシーバーを使う2.4GHz方式は設定不要で簡単ですが、USB端子がないと使えないのが難点。また、PCとiPadの両方で使いたい人もBluetoothでつなげられる商品がうってつけです。
2

ノートPCでFPS・TPSをプレイするなら、有線のキーボードタイプがおすすめ

ノートPCでFPS・TPSをプレイするなら、有線のキーボードタイプがおすすめ
出典:amazon.co.jp
FPS・TPSなど、細かい操作が必要なゲームをノートPCでプレイするなら、キーボードタイプをチョイスしましょう。キーボードタイプは、PCキーボードの左側だけを切り取った形状の左手デバイス。ノートPCはモニターとキーボードの位置が固定されるため、モニターを見やすい位置に調整するとキーボードが操作しづらい場合があります。しかし、左手デバイスでコントローラーの部分だけを切り離すとプレイしやすいでしょう

キーボードタイプの左手デバイスは、PCキーボードとキーの幅が同じくらいなので、操作に慣れやすいのが特徴です。ゲーム中の移動に使うWASDキーだけでなく、ジャンプ・射撃・ダッシュによく使うスペース・シフトキーも搭載されています。

キーボードタイプには、ノートPCのキーボードには少ないメカニカルタイプが多いのもうれしいポイント。平坦で操作しづらいノートPCのキーボードと比べて、打鍵感に特徴がありゲームプレイがしやすいのがメリットです。入力スピードや打鍵時のクリック感などを自分の好みに合わせて選べるうえ、軸を変えることでカスタマイズもできます。

無線と有線なら、ゲーム用の場合は有線をチョイスしましょう。有線は無線より操作の遅延が少なく、充電切れの心配もないため、ゲームとの相性もバッチリです。
田口朱凜
元PC販売員/マイベストPC周辺機器担当
田口朱凜
なお、デスクトップPCを使っているなら左手デバイスは不要です。チャット入力もまとめてできるゲーミングキーボードを検討してください。
3

MMORPG・イラスト制作の両方で使いたい人はキーパッドタイプも検討して

MMORPG・イラスト制作の両方で使いたい人はキーパッドタイプも検討して
出典:amazon.co.jp
MMORPGをプレイしたり、イラスト制作をしたりするなら、キーパッドタイプも検討しましょう。キーパッドタイプとは、同じサイズの単一キーが豊富なテンキー型の左手デバイスのこと。配列がシンプルなので、キーの割り当てが柔軟にできるのが特徴です。

ただし、WASDやスペース・シフトキーがなく、キー配列が異なるのでFPS・TPSには向いていません。たくさんのアイテムやスキルを1つのキーに登録したいMMOで活用しましょう。

キーパッドタイプの左手デバイスには、テンキーの手前にパームレスト(手首の疲労を和らげるクッション)がついた商品もあります。また左利きの人なら、左右対称のテンキー型がおすすめです。ほかにも、Word・Excel・PowerPointなど仕事用ソフトに対応したタイプが販売されています。

パームレストつきにはアナログスティックがついたものもありますが、左手の親指位置にあるため右手では使いづらい形状です。右利きでイラスト制作に使いたい人なら、アナログスティックがあるパームレストつきも検討してみるとよいでしょう。なお有線と無線なら、遅延が少なく充電切れの心配がない有線がベターです。

田口朱凜
元PC販売員/マイベストPC周辺機器担当
田口朱凜

左手デバイスを謳っているものでなくても、キーの割り当てができるテンキーなどであれば左手デバイスのように使うこともできます。テンキーを使う場合でも左手デバイスと同様に、テンキーのドライバで設定が必要です。


また、ゲーム用途の場合、アナログスティックは不要です。キーボード操作に慣れている人がアナログスティックを使うと、慣れるまで時間がかかってしまいます。アナログスティックで操作をしたいなら、ゲームパッドを検討してください。

4

iPad・スマホで絵を描くなら、対応ソフトの確認はマスト!

iPad・スマホで絵を描くなら、対応ソフトの確認はマスト!
出典:amazon.co.jp

iPad・スマホでイラスト制作をする人は、自分が使うソフトに対応した左手デバイスを選びましょう。iPadやスマホは、イラストソフト側でキーの割り当てをする必要があります。普段使っているイラストソフトに対応していないと、せっかく購入しても使えません。デバイスの商品ページで対応ソフトを確認してください


PCで左手デバイスを使いたい人も、対応OSの確認が必須です。ほとんどの左手デバイスは、PC用のドライバを入れればショートカットキーの割り当てができます。ただし、OSが対応していないとドライバを入れられず、カスタマイズができない点には留意してください。

PS4・PS5で使いたい場合は、公式サイトでPS4・PS5対応と謳っている左手デバイスをチョイスしましょう。AmazonなどのECサイトに記載があるだけだと正式な認証かどうかがわからないので、必ずメーカーの公式サイトを確認してください。なお、オンラインゲームに使うときはゲームソフト側で許可されているか確認が必要。ゲームソフト側で許可・禁止の記載がない場合でも、デバイスチート(対戦ゲームにおいて相手との公平性を欠く周辺機器・道具を使うこと)と認識される可能性がある点は覚えておきましょう。

また、PCを持っていない人は、左手デバイスをゲーム機に接続してもキーの割り当てができず使えません。ゲーム機の場合も、PCからキーの割り当てを行う必要があります。PCで設定した内容をデバイスに記憶するオンボードメモリ機能も必要。PCで割り当てを設定しても、ゲーム機上で再設定が必要になります。そもそもゲーム機では再設定ができず使えないため、オンボードメモリ機能があるかは必ず確認しておきましょう。オンボードメモリ機能については、次の選び方で詳しく紹介します。
田口朱凜
元PC販売員/マイベストPC周辺機器担当
田口朱凜

iPad・スマホのイラストソフトではクリップスタジオ対応の左手デバイスが多く、アイビスペイント・プロクリエイト対応のものは少ない傾向があります。今後ソフト側のアップデートで変わる可能性もありますが、iPadやスマホのアプリからショートカットキーを設定できるものは少ない点に注意しましょう。


左手デバイスには、クリップスタジオでよく使われるショートカットキーが最初から割り当てられている商品がある一方、YesWordなど一部のメーカーではプロクリエイト専用のものも販売しているので要注意です。


また、ゲーム中にデバイスチートと認識されると、アカウントがBANされる可能性があります。Apex Legendsでは、家庭用ゲーム機でマウス・キーボード・左手デバイスなどを使用することは明確に禁止行為とされています。オンラインゲームの場合は推奨される使い方ではないので、PS4・PS5で左手デバイスを使うときには、ゲームごとに利用規約や公式の声明で禁止されていないかを必ず確認しましょう。

5

さらに効率を上げる「マクロ」「オンボードメモリ」機能に注目!

左手デバイスを選ぶ際は「マクロ」「オンボードメモリ」機能も要チェック。利便性に関わる大事な機能なので、それぞれの特徴をしっかり把握してから選んでください。

よく使う操作はマクロ機能で1つのボタンに割り当てよう

よく使う操作はマクロ機能で1つのボタンに割り当てよう
出典:amazon.co.jp

イラスト・動画編集・ゲーム問わず、作業の効率を上げたいならマクロ機能つきの左手デバイスを選択しましょう。マクロ機能は、複数のキーを使う一連の操作を1つのボタンに割り当てられる機能です。イラストソフトでは「描画部分だけを選択→新しいレイヤーを上に追加→選択範囲外のマスクを作成」などの一連の操作を設定すれば、ボタン1つで済みます


MMORPGでは、挨拶などのチャットの定型文や、よく使うコマンドを1キーで入力できるようにしておくとよいでしょう。すばやくコミュニケーションが取れるので、フレンド外のプレイヤーとチームを組むときに便利です。もちろん「バフ効果のあるスキルを複数かけたあと回復薬を飲む」などの動作にも割り当てられます。

PCとiPadなど複数の機器で使うならオンボードメモリ機能があると便利

PCとiPadなど複数の機器で使うならオンボードメモリ機能があると便利
PCとiPadなど複数の機器で左手デバイス使いたい人は、オンボードメモリ機能があるものを選びましょう。オンボードメモリ機能とは、デバイス自体にキーの割り当て設定が記憶される機能のこと。自宅ではPC、外出先ではiPadなど、機器を切り替えても再設定する必要がない点がメリットです。

ゲーム機で左手デバイスを使うときは、ゲーム機側で設定ができないので、PCとオンボードメモリ機能が必須。PCでキーの割り当てを設定してから、ゲーム機に接続しましょう。
選び方は参考になりましたか?
専門家は選び方について監修しています。ランキングに掲載している商品は専門家が選定したものではなく、編集部が独自に集計・ランキング付けしたものです。

左手デバイス全24商品
おすすめ人気ランキング

人気の左手デバイスをランキング形式で紹介します。なおランキングは、各ECサイトの売れ筋をもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2025年04月03日更新)
人気順
絞り込み
商品
画像
最安価格
ポイント
詳細情報
接続方法
インターフェース
対応OS
マクロ機能
1

‎XENCELABS

クイッキーズ

‎XENCELABS クイッキーズ 1

アプリケーションごとに、最大40のショートカットを作成可能

有線、無線

有線、USBレシーバー

Windows、macOS、Linux

2

TOURBOX TECH

TourBox Elite

TOURBOX TECH TourBox Elite 1

無線接続にも対応したマルチ左手デバイス

有線、無線

Bluetooth、有線

Windows、macOS

3

moimate

CreatorPadCP001IBBLN

moimate  CreatorPad 1

直感操作で創造力を解放する片手デバイス

有線

有線

Windows、iPad OS、macOS

不明

4

moimate

インクブラック IllustCP001IBILS

moimate インクブラック Illust 1

直感操作の5ジョグダイヤルで、創作効率を向上

有線

有線

Windows、iPad OS、macOS

5

moimate

CreatorPad

moimate CreatorPad 1

17個のキー搭載で、イラスト制作や動画編集に使える

有線

有線

Windows、iPad OS、macOS

(ショートカット設定)

6

レイザー(Razer)

Razer Tartarus ProTartarus ProRZ07-03110100-R3M1

レイザー(Razer) Tartarus Pro 1

ハイレベルな要求に応える左手デバイス

有線(USB)

有線

Windows7(64bit)以降

7

Tourbox Tech

Tourbox-001

Tourbox Tech Tourbox-001 1

左手で編集・作業効率がアップ

有線

有線

Windows、macOS

8

レイザー(Razer)

Razer TartarusTartarus V2RZ07-02270100-R3M1

レイザー(Razer) Tartarus V2 1

長時間プレイに適したエルゴノミックデザイン

有線(USB)

有線

Windows7(64bit)以降

9

TourBox

ツアーボックスネオ

TourBox ツアーボックスネオ 1

高度なカスタマイズで作業効率化を実現

有線(USB)

不明

Windows7以降、MacOS10.10以降

10

BRAIN MAGIC

Orbital2Orbital 2SW14337225

BRAIN MAGIC Orbital 2 1

スティックとボタンで快適操作。長時間の使用でも疲れにくい

有線(USB)

有線

Windows10(64bit)、Windows11(64bit)、macOS 10.13 High Sierra、macOS 10.14 Mojave、macOS 10.15 Catalina、macOS 11.1以降 Big Sur、 macOS 12.0 Monterey

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

‎XENCELABS
クイッキーズ

クイッキーズ 1
この商品を見る
出典:amazon.co.jp
最安価格
14,980円
やや高価格
最安価格
14,980円
やや高価格

アプリケーションごとに、最大40のショートカットを作成可能

OLEDディスプレイにより、どのキーがどのショートカットに割り当てられているかを、簡単に確認できます。ワイヤレス/USBケーブルで接続できるうえ、充電中の使用も可能。アプリケーションごとに、最大40のショートカットを作成できます。
接続方法有線、無線
インターフェース有線、USBレシーバー
対応OSWindows、macOS、Linux
マクロ機能
ランキングは参考になりましたか?
2位

TOURBOX TECH
TourBox Elite

最安価格
29,999円
やや高価格

無線接続にも対応したマルチ左手デバイス

自由自在にカスタマイズできるノブやボタンがついた、片手で操作できるデバイスです。Bluetooth接続に対応しており、2台のパソコンとマルチペアリングも可能。4タイプのスイッチエンコーダーが採用されており、それぞれのボタンの触感を楽しめることもポイントです。

接続方法有線、無線
インターフェースBluetooth、有線
対応OSWindows、macOS
マクロ機能
3位

moimate
CreatorPadCP001IBBLN

最安価格
Amazonで売れています!
37,400円
在庫わずか
最安価格
Amazonで売れています!
37,400円
在庫わずか

直感操作で創造力を解放する片手デバイス

クリエイター向けの片手デバイスで、直感的な操作を可能にするmoimateのCreatorPad。17個のキーと4つのつまみ、大きなジョグにより、ショートカット操作がスムーズに行えます。さらに、日本製の高品質パーツを使用し、精密な操作が可能です。

接続方法有線
インターフェース有線
対応OSWindows、iPad OS、macOS
マクロ機能不明
4位

moimate
インクブラック IllustCP001IBILS

最安価格
Amazonで売れています!
37,400円
在庫わずか

直感操作の5ジョグダイヤルで、創作効率を向上

クリエイター向けの片手デバイスで、映像やイラスト制作を直感的にサポートします。5つのジョグダイヤルを活用することで、効率的な編集が可能。また、イラスト制作向けのキーキャップデザインが施されています。

接続方法有線
インターフェース有線
対応OSWindows、iPad OS、macOS
マクロ機能

17個のキー搭載で、イラスト制作や動画編集に使える

WindowsとMac、iPadで使用できる左手デバイスです。17個のキーと押すことのできる4つのつまみ、大きなジョグが備わっています。CreatorPad対応のソフトウェアにより、イラスト制作や動画編集、音楽制作などに対応しますよ。

接続方法有線
インターフェース有線
対応OSWindows、iPad OS、macOS
マクロ機能(ショートカット設定)
6位

レイザー(Razer)
Razer Tartarus ProTartarus ProRZ07-03110100-R3M1

最安価格
Amazonで売れています!
19,500円
在庫わずか

ハイレベルな要求に応える左手デバイス

繊細できめ細やかな操作感の32個のプログラム可能なキーを搭載。操作性やカスタマイズといったゲーマーのハイレベルな要求に応えます。さらに、軽いタップから完全に押し切ったキープレス、キー入力のアクチュエーションポイントをわずかに触った程度で反応など、21段階で調節が可能です。

接続方法有線(USB)
インターフェース有線
対応OSWindows7(64bit)以降
マクロ機能
7位

Tourbox Tech
Tourbox-001

参考価格
36,000円
やや高価格

左手で編集・作業効率がアップ

写真や画像映像、動画ムービーの編集など細かな作業が必要な時に、左手を有効活用するための機材です。ノブ、ホイール、ボタンなど複数種のボタンを搭載。各ボタンはTourBoxコンソール上でショートカット動作を割り当て、1つ1つの動作を短縮することができます。
接続方法有線
インターフェース有線
対応OSWindows、macOS
マクロ機能

長時間プレイに適したエルゴノミックデザイン

手が疲れにくいエルゴノミックデザインの採用により、長時間のゲームプレイにも対応したプロ仕様デバイス。32個のボタンに操作の割り当てが可能で、さまざまなスキル・マクロを素早く繰り出せます。アンチゴースト機能が搭載されているため、プレイ中の誤作動防止も期待できるでしょう。

接続方法有線(USB)
インターフェース有線
対応OSWindows7(64bit)以降
マクロ機能
9位

TourBox
ツアーボックスネオ

参考価格
19,600円
やや高価格

高度なカスタマイズで作業効率化を実現

高度なカスタマイズができる、新世代ソフトウエアコントローラーです。ノブ・ダイアルの中心部がボタン化され、理想的な速度を実現。多彩なパラメーター調整・効率的なブラシコントロール・シームレスなナビゲーション機能・ツール間の高速切替で、クリエイティブ作業をより効率的にします。

接続方法有線(USB)
インターフェース不明
対応OSWindows7以降、MacOS10.10以降
マクロ機能
10位

BRAIN MAGIC
Orbital2Orbital 2SW14337225

最安価格
22,000円
やや高価格
最安価格
22,000円
やや高価格

スティックとボタンで快適操作。長時間の使用でも疲れにくい

「倒す」「回す」「押す」の3つの動作を組み合わせることにより、複数のパラメーター調整をシームレスに実現した左手用デバイス。最大8つのダイヤルとスイッチ機能の登録が可能です。手首への負担を軽減するエルゴノミクスデザインで長時間の作業にも適しています。

接続方法有線(USB)
インターフェース有線
対応OSWindows10(64bit)、Windows11(64bit)、macOS 10.13 High Sierra、macOS 10.14 Mojave、macOS 10.15 Catalina、macOS 11.1以降 Big Sur、 macOS 12.0 Monterey
マクロ機能
11位

XP-Pen
Shortcut RemoteAC19

参考価格
3,999円
やや低価格

浅い角度でも置ける滑り止めつき。ショートカットキーも自由に変更できる

付属のUSBレシーバーを使用すれば、ワイヤレスで接続して操作操作できます。割り当てられているショートカットキーは、自分で自由に変更可能。底面にあるラバー製滑り止めにより、浅い角度に傾けられた液晶タブレットの上でも滑らずに置けます。

接続方法無線
インターフェースUSBレシーバー
対応OSWindows、macOS
マクロ機能

軽量ながら高い耐久性を持つ有線キーボード

文字が消えにくい耐摩耗性と、約2000万回のタッチにも耐える高い耐久性を備えています。約402gと軽量であるため、ノートパソコンと一緒に持ち運ぶのにもぴったり。直接ケーブルで接続するタイプなので、安定した作業環境が整いますよ。

接続方法有線
インターフェース有線
対応OSWindows、macOS
マクロ機能
13位

FELiCON
片手キーボードK109

参考価格
2,399円
やや低価格

指先に確かなタッチ感を残すように設計された片手キーボード

特徴的なタップ音で、指先に確かなタッチ感を残すように設計された片手キーボードです。手首が自然かつ快適な曲線形状になるよう作られており、手や指にかかる負担を軽減できるのがポイント。7種類のバックライトモードの選択ができ、自分の好みに合わせてゲームを楽しめます。

接続方法有線(USB)
インターフェース有線
対応OSWindows10、8、7、Vista、MacOSX、iOS
マクロ機能

片手でゲームの操作ができる。パームレスト付き

一般的なゲームに使われるキーを、左手に集約させたデザインです。打鍵音・打鍵感が大きく、手応え・爽快感がある39キーを搭載。なだらかな傾斜付きのパームレストは、打鍵時の沈み込みがないため、しっかりと打ち込めます。
接続方法有線
インターフェース有線
対応OSWindows10,8、7、Vista、XP、Android、Linux
マクロ機能不明

遅延がなく、安定したプレイ環境を構築可能

有線接続により、遅延がなく安定したプレイ環境を構築できます。Windows 7/8/10に対応するほか、Macでも使用可能。メカニカルスイッチ青軸を採用し、打鍵感・打鍵時のキー反発力があるうえ、約5000万回のタイピングに耐えられます。
接続方法有線
インターフェース有線
対応OSWindows、macOS
マクロ機能
16位

TGK
片手ゲーミングキーボード

最安価格
1,940円
やや低価格

バックライト搭載。初めての片手ゲーミングキーボードにぴったり

1680万色のバックライト機能を搭載しており、暗い場所でも視認性が確保できるのが特徴。キーに段差をつける人間工学に基づいた設計により、タイプするときの負担も軽減します。USBポートでパソコンと接続するだけの有線タイプなので、ドライバをインストールする必要がありません。

接続方法有線(USB)
インターフェース有線
対応OSWindows7,8、10、iOS
マクロ機能不明
17位

スマートビジネス
ゲーミングキーボード

最安価格
1,980円
やや低価格

ラグを気にせず使える有線接続。耐久性も高い

打鍵寿命約2000万回の高い耐久性がポイントの左手用キーボード。35キーを搭載したWASD操作が可能なゲーミングキーボードなので、FSPゲームを有利に進めるようサポートします。1.0mのコードがついた有線接続タイプです

接続方法有線
インターフェース有線
対応OSLinux、Windows10,8、7、Vista、XP、Android
マクロ機能不明

Procreate用モデル。充電式リチウムイオン電池を内蔵

Procreate用に設計されたモデルです。機能の一部は、Painter/AI/SAI/CSP/PSなど、ほかのペイントソフトウェアにも対応。USB経由で充電可能な、250mAhの充電式リチウムイオン電池を内蔵しています。
接続方法無線
インターフェースBluetooth
対応OSProcreateを使用できるすべてのデバイス
マクロ機能
19位

ラピンク
マウスと使うコントローラーマウサーパッド

最安価格
Amazonで売れています!
7,990円
在庫わずか

新感覚の左手用ゲーミングコントローラー

マウスと同時に使用する、据置式のゲーミングコントローラーです。手にフィットするデザインに加え、押しやすいボタン配置により、直感的なゲームプレイが可能。ドライバインストールは不要で、USBケーブルでPCと接続すれば、標準キーボードとして認識されます。
接続方法有線
インターフェース有線
対応OSWindows、Mac、Linux
マクロ機能
20位

WWJIN
ゲーミングキーボード

参考価格
3,680円
やや低価格

RGBライト搭載。ワイヤレスモデル

USBレシーバーをPCに接続して使用する、2.4Gワイヤレスモデルです。7つの調整可能なRGBライトを搭載し、モノクロモード/混合ライトモードを選択できます。2000mAhのバッテリーにより、15~20時間の連続使用が可能です。
接続方法無線
インターフェースUSBレシーバー
対応OSWindows98、Me、2000、XP、VISTA、7,10
マクロ機能不明

ショートカットを自由に割り当て、自分好みにカスタマイズ

17個のショートカットを自由に割り当て、カスタマイズできるモデルです。キャンバスのズームイン・アウト/ペンのズームイン・アウト/上下のスクロールに使用可能な、ダイヤル付き。無線接続・有線接続どちらにも対応しています。
接続方法有線、無線
インターフェースUSBレシーバー、有線
対応OSWindows、macOS
マクロ機能不明
22位

TMネットワーク
無線キーパッド

参考価格
4,280円
やや低価格

Procreate用モデル。片手でツールを切り替え可能

Procreate用に設計されたモデルで、片手でツールを切り替えられます。Bluetooth5.1に対応し、約10mの距離まで接続可能。底面の滑り止めパッドにより、設置した場所からズレにくい仕様です。
接続方法無線
インターフェースBluetooth
対応OSiPad OS
マクロ機能

取り外し可能なキーでメンテナンスも簡単

ゆるやかな流線型を採用した、片手用モデルです。底面に滑り止めパッド・水抜け穴を配置するほか、アンチゴーストに対応し、誤入力を防ぎます。全35個の取り外し可能なキーを搭載し、メンテナンスも簡単です。
接続方法有線
インターフェース有線
対応OSWindows2000、XP、ME、Vista、7,8、10、Android、Linux、Apple
マクロ機能不明
24位

AZERON
プログラマブルゲーミングキーボード

参考価格
19,900円
やや高価格

独特な形状の、プログラマブルゲーミングキーボード

アナログサムスティックに加え、プログラム可能な26個のキーを搭載したモデルです。各ボタンタワー・アナログスティックモジュールは、指に対して角度・距離の調整が可能。2つのプロファイルを記憶でき、素早く切り替えられます。
接続方法有線
インターフェース有線
対応OS不明
マクロ機能不明

キーが反応しないときの対処方法は?

キーが反応しないときの対処方法は?
左手デバイスのキーが反応しない・誤反応する場合は、左手デバイス本体の再起動を試してみましょう。もしくは、デバイスドライバの更新後に再起動を行うと改善する場合がほとんどです。

また、メーカー公式サイトで最新のドライバが配信されていないかも確認しておきましょう。ドライバが古いと、正常に動作しない可能性があります。

イラスト制作に役立つツールはこちらもチェック!

イラスト制作する人なら、そのほかの役立つツールもチェックしましょう。以下のコンテンツでは、クリエイターPC・ペンタブ・板タブ・液タブについて詳しく紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。

おすすめの左手デバイスランキングTOP5

1位: ‎XENCELABSクイッキーズ

2位: TOURBOX TECHTourBox Elite

3位: moimate CreatorPadCP001IBBLN

4位: moimateインクブラック IllustCP001IBILS

5位: moimateCreatorPad

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
左手デバイス関連のおすすめ人気ランキング

ラピッドトリガーキーボード

9商品

徹底比較

人気
パソコン・周辺機器関連のfavlist

カテゴリから探す