マイベスト
PCモニター・液晶ディスプレイおすすめ商品比較サービス
マイベスト
PCモニター・液晶ディスプレイおすすめ商品比較サービス
  • 【徹底比較】MacBook向けモニターのおすすめ人気ランキング【デュアルディスプレイにおすすめなのは?2025年】 1
  • 【徹底比較】MacBook向けモニターのおすすめ人気ランキング【デュアルディスプレイにおすすめなのは?2025年】 2
  • 【徹底比較】MacBook向けモニターのおすすめ人気ランキング【デュアルディスプレイにおすすめなのは?2025年】 3
  • 【徹底比較】MacBook向けモニターのおすすめ人気ランキング【デュアルディスプレイにおすすめなのは?2025年】 4
  • 【徹底比較】MacBook向けモニターのおすすめ人気ランキング【デュアルディスプレイにおすすめなのは?2025年】 5

【徹底比較】MacBook向けモニターのおすすめ人気ランキング【デュアルディスプレイにおすすめなのは?2025年】

クリエイティブワークや効率的な作業には欠かせない、外部ディスプレイ。最新のMacBookの多くはType-C端子のみの仕様となっているため、ケーブル一本で映像も電力も供給できるType-C出力対応のモニターが、MacBook向けモニターとしておすすめです。とはいえ、EIZO・BenQ・Dell・PHLIPSなど、Macbook向けモニターを扱っているメーカーもさまざま。画面サイズや解像度、色の正確性や接続端子の種類もそれぞれの商品で異なるので、どれを選べばいいのか迷ってしまいますよね。


そこで今回は、人気のMacBook向けモニターを比較して、最もおすすめのMacBook向けモニターを決定します。果たしてどの商品がマイベストが選ぶ最強のベストバイ商品なのでしょうか? MacBook向けモニターの選び方のポイントも説明するので、ぜひ選ぶ際の参考にしてみてください。
2025年03月21日更新
久我和真
ガイド
マイベスト 家電チームマネージャー
久我和真

テレビ・プロジェクターなどの映像家電や、ノートパソコンやプリンターなど家電全般の比較・コンテンツ制作を経験し、家電チームのマネージャーに就任。キャリブレーションソフトを用いたテレビ・プロジェクターの画質測定を設計したり、ノートパソコンのベンチマークテストに取り組んだりしてきた。「ユーザーにとってベストな選択体験を提供する」ことを心がけて、コンテンツ制作を行っている。

久我和真のプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設

目次

MacBookにモニターを接続するメリットは?

MacBookにモニターを接続するメリットは?
MacBookにモニターを接続するメリットは、大きく分けて2つあります。

1つ目は、表示領域が広がること。MacBook Air・MacBook ProなどのMacBookシリーズは、画面サイズが13~16インチ程度です。Excelのような表計算ソフト・イラスト制作・写真編集など、MacBookの画面では細かい部分が見にくくても、モニターの大画面なら見やすく快適に作業できるでしょう。


2つ目は、2画面の使用でデュアルディスプレイとなり、作業効率のアップも見込めること。モニターがあれば、1画面でウィンドウの切り替えをしながら作業しなくて済みます。たとえば、インターネットブラウザを大画面で表示しながら、MacBookのメインモニターで作業するといった使い方が可能です。

MacBook向けモニターの選び方

MacBook向けモニターを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。

1

Type-C接続に対応した商品を選ぼう。出力が45W以上なら給電もバッチリ

Type-C接続に対応した商品を選ぼう。出力が45W以上なら給電もバッチリ

MacBook向けモニターは、まずUSB Type-C接続に対応したものを選びましょう。MacBookは、基本的にはUSB Type-Cの接続ができるType-Cポートしか搭載していません。Type-Cポートがあれば、ケーブル1本で映像出力と給電ができます


USB Type-C接続に対応したうえで、45W以上の出力をサポートしている商品が特におすすめ。給電に対応している商品でも出力はさまざまで、45W以上ならMacBookの充電に十分対応できます。

久我和真
マイベスト 家電チームマネージャー
久我和真

HDMI接続のみに対応したモニターを選んでしまうと、USB-Cハブ・PC用充電器・充電ケーブルが別途必要なので注意しましょう。あとで紹介するランキングでは、すべてのモニターがType-C接続に対応しています。

2

サイズ・解像度は27インチ・WQHDがおすすめ!広くはっきりと表示できる

サイズ・解像度は27インチ・WQHDがおすすめ!広くはっきりと表示できる

次に、モニターのサイズと解像度を決めましょう。モニターのサイズは、24インチと27インチが主流ですが、おすすめは27インチです。エクセルのような表計算ソフトの使用時に、27インチだとより多くの情報を表示できます。画面を2分割したときにちょうどよいサイズになり、見切れることなく作業しやすいでしょう。

モニターの解像度は、画面の細かさを示す数値で、数値が高いほど細かな表現が可能になります。一般的に、フルHD(1920×1080)とWQHD(2560×1440)が主な選択肢ですが、特におすすめなのがWQHDです。WQHDはフルHDよりテキストや画像が鮮明に表示されるため目が疲れにくく、さらに広い表示領域も確保できます。


MacBookの場合は特に、画面表示の仕組みが独特なため、解像度の選択には注意しましょう。フルHDのモニターでは表示サイズが合わず、画面がはみ出したり文字がぼやけたりすることがあります。MacBook用として選ぶ際は、高解像度のモニターを選ぶと、こうした問題も避けやすいでしょう。


ただし、解像度は高ければよいわけではありません。27インチのモニターで4K(3840×2160)を選ぶと、文字が小さくなって画面を拡大しないといけない場面が増えます。一般的なデスクワークでは、4Kの高解像度を活かせる機会が少ないでしょう。

久我和真
マイベスト 家電チームマネージャー
久我和真

さらに、27インチモニターで4Kを選ぶと5万円以上の高価格帯が中心に。WQHDは3万円前後と比較的手頃な価格の製品がたくさんあるため、価格と実用性のバランスが取れているといえます。

3

デザイナーなら色の正確性が高い商品を選ぼう。2.00dE以下を目安に

デザイナーなら色の正確性が高い商品を選ぼう。2.00dE以下を目安に
デザイン制作や画像編集・映像編集などに携わる人には、色の正確性が高いモニターがおすすめ。色の正確性が高ければ、MacBookのディスプレイだけでなくモニターの画面も使ってデザイン作業ができます。

正確な色確認ができないモニターでは、制作物の色味が不自然に見えたり、意図した色に調整できなかったりする可能性があるため、デザイン作業では色の正確性の高さは非常に重要です。クライアントに制作物のイメージを提案したり、納品したりするときも安心でしょう。


色の正確性を見るには、色差を定量的に測る指標のDeltaE(dE)をチェックしてください。DeltaE(dE)の値が小さいほど、色をより正確に表示できます。あとで紹介するランキングの項目のうち、「色の正確さ」が2.00dE以下のモニターを選ぶとよいでしょう。

4

USB-Aポートを搭載しているとベター。USBハブの役割も果たせる

USB-Aポートを搭載しているとベター。USBハブの役割も果たせる
MacBook向けモニターを選ぶなら、USB-Aポートが搭載されているかもチェックしましょう。USB-Aポートが搭載されていれば、モニターがドッキングステーション・USBハブの役割も果たし、MacBookのインターフェースを補えます

MacBookにはType-Cポートしかないため、MacBookにキーボードやマウスなどを接続する場合は、あとからUSBハブの購入が必要になるケースも。USBレシーバーや外付けのデバイスを多く使う人は、USB-Aポートがあるか忘れずにチェックしてくださいね。

選び方は参考になりましたか?

MacBook向けモニター全11商品
おすすめ人気ランキング

MacBook向けモニターのランキングは以下の通りです。なおランキングの算出ロジックについては、コンテンツ制作・運営ポリシーをご覧ください。
おすすめ順
人気順
絞り込み
商品
画像
おすすめスコア
最安価格
人気順
ポイント
おすすめスコア
詳細情報
色の正確さ
色域の広さ
コントラスト比の高さ
画面調節のしやすさ
インターフェースの充実度
スタンドの使いやすさ
モニターサイズ
表面処理
パネル種類
解像度
フリッカーフリー
ブルーライトカット
インターフェース
入力端子数
設置方法
高さ調節機能
角度調節機能
ピボット機能(画面回転)
1

EIZO

FlexScan EV2781EV2781-WT

EIZO FlexScan EV2781 1
4.73

高精度なディスプレイで使い勝手がよく、最もおすすめの1台

5.00
4.45
4.63
4.61
4.94
4.75

27インチ

アンチグレア

IPS

WQHD(2560×1440)

HDMI、USB Type-C、DisplayPort、USB Type-A×4

3ポート

据え置き

上下左右

2

JAPANNEXT

PCモニターJN-IPS27Q4FL-HSPC9-DL

JAPANNEXT PCモニター 1
4.65

高画質で色鮮やか。デスク周りを整える機能も充実

4.06
4.81
4.94
4.28
5.00
5.00

27インチ

ノングレア

IPS

WQHD

HDMI、USB Type-C、USB Type-A×2、DisplayPort×2、LAN、オーディオ端子

4ポート

据え置き

上下左右

3

BenQ

アイケアモニターGW2486TC-JP

BenQ アイケアモニター 1
4.52

高機能なデスクワーク用モニターを探す人に。付加機能が豊富

5.00
4.25
4.01
4.15
5.00
5.00

23.8インチ

ノングレア

IPS

フルHD

HDMI、USB Type-C、DisplayPort×2、USB Type-A×2、オーディオ端子

4ポート

据え置き

上下左右

4

Dell

27インチモニターS2722DC

Dell 27インチモニター 1
4.49

⾼性能なディスプレイに使いやすいスタンド。仕事が捗る⼀台

4.75
4.54
3.91
4.15
4.88
5.00

27インチ

ノングレア

IPS

WQHD(2560×1440)

不明

HDMI×2、USB Type-C、USB Type-A×2、オーディオ端子

不明

据え置き

上下左右

5

JAPANNEXT

JN-IPS2381FHDR-C65W-HSP-W

JAPANNEXT JN-IPS2381FHDR-C65W-HSP-W 1
4.45

低価格ながら高性能。最初の1台におすすめな高コスパモニター

4.43
3.91
4.76
4.15
4.75
5.00

23.8インチ

ノングレア

IPS

フルHD(1920×1080)

HDMI、USB Type-C、DisplayPort、ステレオミニジャック

3ポート

据え置き

上下左右

6

JAPANNEXT

液晶モニターJN-IPS315WQHDR-C65W

JAPANNEXT 液晶モニター 1
4.42

大画面で没入感を味わえる。コスパの高さも魅力

4.26
5.00
4.06
3.80
4.94
4.41

31.5インチ

ノングレア

IPS

WQHD

HDMI、USB Type-C、DisplayPort、USB Type-A×2、USB Type-B、オーディオ端子

3ポート

据え置き

上下

7

PHILIPS

27E1N5600AE

PHILIPS 27E1N5600AE 1
4.37

Type-C対応で利便性良好。ディスプレイ性能も高い

4.50
4.44
3.77
4.28
4.94
4.50

27インチ

ノングレア

IPS

WQHD(2560×1440)

HDMI、DisplayPort1.2、USB Type-A×4

3ポート

据え置き

上下

8

プリンストン

液晶ディスプレイPTF-H241W-BK

プリンストン 液晶ディスプレイ 1
4.35

インターフェースが充実した低価格な23.8インチモニター

3.89
4.09
4.82
4.03
5.00
4.41

23.8インチ

ノングレア

IPS

フルHD

(フリッカー削減)

HDMI、USB Type-C、DisplayPort、USB Type-A×2、USB Type-B、オーディオ出力

3ポート

据え置き

上下

9

アイリスオーヤマ

LUCA液晶ディスプレイDC-AF233S-B

アイリスオーヤマ 液晶ディスプレイ 1
4.31

正確かつ鮮やかなディスプレイ。インターフェースも充実

4.48
4.98
3.76
3.70
4.69
4.27

23.8インチ

ノングレア

HIS(IPS相当)

フルHD(1920×1080)

HDMI、USB Type-C、USB Type-A×2

3ポート

据え置き

上下

10

アイ・オー・データ機器

LCD-C271DBX

アイ・オー・データ機器 LCD-C271DBX 1
4.18

インターフェースが充実しているが、ディスプレイ性能は平均的

4.10
4.02
4.03
3.70
4.94
4.27

27インチ

ノングレア

ADS

フルHD(1920×1080)

HDMI、USB Type-C、DisplayPort、USB Type-A×3、ステレオミニジャック

3ポート

据え置き

上下

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位
人気5位

EIZO
FlexScan EV2781EV2781-WT

おすすめスコア
4.73
色の正確さ
5.00
色域の広さ
4.45
コントラスト比の高さ
4.63
画面調節のしやすさ
4.61
インターフェースの充実度
4.94
スタンドの使いやすさ
4.75
FlexScan EV2781 1
FlexScan EV2781 2
FlexScan EV2781 3
FlexScan EV2781 4
FlexScan EV2781 5
FlexScan EV2781 6
FlexScan EV2781 7
最安価格
Amazonで売れています!
71,881円
在庫わずか
ブラック
ホワイト
全部見る
スタンド
あり
全部見る
ブラック
ホワイト
全部見る
スタンド
あり
全部見る
最安価格
Amazonで売れています!
71,881円
在庫わずか
ブラック
ホワイト
全部見る
スタンド
あり
全部見る
ブラック
ホワイト
全部見る
スタンド
あり
全部見る

高精度なディスプレイで使い勝手がよく、最もおすすめの1台

良い

  • 誤差が極めて小さく正しい色を表示できるため、デザイン制作に適している
  • 超広色域であるBT.2020の68.9%をカバーしているため、色鮮やかな映像が楽しめる
  • Type-C端子は給電・出力の両方に対応しており、PCとの接続が1本で完結する

気になる

  • プリセットカラーモードが4種類と少なく、好みのカラーにするには自分で調整が必要

EIZOの「FlexScan EV2781」は、ディスプレイ性能と使い勝手のよさを両立した商品。デザインや動画制作用のプロ向けのモニターを探している人には真っ先におすすめしたいPCモニターです。


色の正確さの検証では、赤色がやや強調されているのが気になりましたが、全体的に誤差が極めて小さく、今回検証したなかでトップクラスに高精度でした。正しい色を表示できるため、デザイン制作に適しているといえます。


色域の広さの検証では、超広色域であるBT.2020の68.9%の色域をカバーしており、鮮やかな映像を楽しめるでしょう。実効コントラスト比も実測値で947:1とスペックどおりに高く、非常に優秀なディスプレイです。


インターフェースも充実しており、Type-A×4・Type-C×1を搭載。Type-Cは給電・出力に対応しているので、PCとの接続を1本で完結できます。スピーカー・ピボット機能もあり、広い用途で使えるでしょう。


画面調節はタッチパネルで操作可能。プリセットカラーモードは4種類とやや少なく、好みのカラーリングにしたい場合は、自分で調整する必要があります。


スタンドは高さ調節、左右・上下の角度調節は可能。奥行きも約24cmは標準的で、多くの机で扱いやすいサイズです。使い勝手と性能の高さのどちらも求めるのなら、本商品が最もおすすめのモニターです。


  1. 久我和真(家電チームマネージャー)のおすすめコメント
    1. 「ディスプレイ性能・インターフェースの充実度・使い勝手など、どの観点からも非の打ちどころのない1枚でした。予算に余裕がある人なら真っ先におすすめしたいモニターです。」
モニターサイズ27インチ
表面処理アンチグレア
パネル種類IPS
解像度WQHD(2560×1440)
フリッカーフリー
ブルーライトカット
インターフェースHDMI、USB Type-C、DisplayPort、USB Type-A×4
入力端子数3ポート
設置方法据え置き
高さ調節機能
角度調節機能上下左右
ピボット機能(画面回転)
全部見る
FlexScan EV2781

EIZO FlexScan EV2781をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

ランキングは参考になりましたか?
2位
人気7位
おすすめスコア
4.65
色の正確さ
4.06
色域の広さ
4.81
コントラスト比の高さ
4.94
画面調節のしやすさ
4.28
インターフェースの充実度
5.00
スタンドの使いやすさ
5.00
最安価格
Amazonで売れています!
36,345円
在庫わずか

高画質で色鮮やか。デスク周りを整える機能も充実

良い

  • 色域が広く、鮮やかな色味を感じられる
  • コントラスト比が検証した商品のなかでも高く、メリハリある映像が楽しめる
  • インターフェースが充実しており、モニターをドッキングステーションのように使える

気になる

  • 肌色の誤差はやや大きめで、違和感を覚える可能性がある

JAPANNEXTの「JN-IPS27Q4FL-HSPC9-DL」は、デスクワークの快適性を重視する人におすすめです。ディスプレイ性能・使い勝手ともに良好で、デスクワークの生産性を高めてくれるでしょう。


色域の広さでは、超広色域であるBT.2020の73.1%をカバー。ディスプレイからは十分な色鮮やかさが感じられました


実効コントラスト比は実測値で1405:1と、検証した商品のなかでもトップクラスの数値を記録。メリハリある映像を楽しめるでしょう。色の正確さも悪くはなく、全体的に色味の誤差はあまり感じられませんでした。ただし、人の肌色の誤差は大きめ。正確なディスプレイと見比べると、肌色の色味に違和感を覚える可能性があります。


インターフェースの充実度では高評価を獲得。USB Type-Cケーブル1本で給電・出力ができるうえ、2つあるUSB Type-A端子にマウスやキーボードのUSBレシーバーを接続可能です。このほかにもオーデイオ端子やLAN端子も備わっているなど、インターフェースはドッキングステーションさながらの充実ぶり。デスク周りをスッキリ整理できますよ


操作はジョイスティックで、直感的に操作しやすいこともポイント。ピボット機能も搭載し、モニターを縦向きにしても使えます。カラーモードは6種類そろっていますよ。


スタンドの角度は上下左右に調節でき、位置調整もスムーズ。奥行きも19.1cmとコンパクトなので、デスクで幅を取りにくいでしょう。


価格はやや高めですが、ディスプレイ性能の高さにくわえ、使い勝手のよさは魅力的。仕事用のモニターは高性能なものにこだわりたいという人に、真っ先におすすめしたい商品です。

モニターサイズ27インチ
表面処理ノングレア
パネル種類IPS
解像度WQHD
フリッカーフリー
ブルーライトカット
インターフェースHDMI、USB Type-C、USB Type-A×2、DisplayPort×2、LAN、オーディオ端子
入力端子数4ポート
設置方法据え置き
高さ調節機能
角度調節機能上下左右
ピボット機能(画面回転)
全部見る
3位
人気6位
おすすめスコア
4.52
色の正確さ
5.00
色域の広さ
4.25
コントラスト比の高さ
4.01
画面調節のしやすさ
4.15
インターフェースの充実度
5.00
スタンドの使いやすさ
5.00
最安価格
Amazonで売れています!
31,788円
在庫わずか

高機能なデスクワーク用モニターを探す人に。付加機能が豊富

良い

  • 色味のズレが極めて小さく、色の正確性が求められる用途にも使える
  • インターフェースが充実しており使い勝手がよい
  • 上下左右の角度調整や高さの調節ができる

気になる

  • コントラスト比は、メリハリある映像を楽しむには物足りない

BenQの「GW2486TC-JP」は、高機能なデスクワーク用のモニターを探している人におすすめです。インターフェースが充実しており、スタンドの使い勝手も良好。ディスプレイは色の正確性に優れており、高性能なモニターといえます。


色の正確さの検証では、全体的に誤差は極めて小さく今回検証した商品のなかでもトップクラスの精度。一般的なデスクワークはもちろん、カメラマンやデザイナーなど色の正確性が求められる用途にも使えます


色域の広さも十分。超広色域であるBT.2020の64.9%(sRGB比約100%)の色域をカバーし、デスクワーク用のPCモニターとしては満足できる性能です。実効コントラスト比は実測値で256:1と標準的な数値。映画やゲームなどのエンタメを楽しむ用のモニターを探している人以外は満足できる性能といえるでしょう。


インターフェースは充実しており、Type-Cで給電・出力が1本でできたり、2つのType-A端子にマウスやキーボードを接続できたりと便利。また、眼精疲労を軽減すると謳うアイケア機能のほか、デイジーチェーン接続にも対応。Thunderboltに対応したType-CケーブルやDisplayPortケーブルでモニター間を繋ぐことで、簡単に外部ディスプレイを拡張できますよ。


カラーモードは12種類と豊富。ただし、ボタン式のため直感的な操作はしにくく、慣れるまでは負担に感じる可能性があります


一方、スタンドが使いやすい点は魅力。高さや上下左右の角度を柔軟に調整できるため、モニター台やモニターアームがなくてもぴったりな位置に調整しやすいでしょう。ピボット機能にも対応しているためモニターを縦向きで使うことも可能です。


総じて、大きな欠点が見当たらない高性能なモニターといえます。特にアイケア機能やピボット機能といった付加機能が豊富な点は魅力。高機能なモニターを選びたいという人には、真っ先におすすめしたい商品です。

モニターサイズ23.8インチ
表面処理ノングレア
パネル種類IPS
解像度フルHD
フリッカーフリー
ブルーライトカット
インターフェースHDMI、USB Type-C、DisplayPort×2、USB Type-A×2、オーディオ端子
入力端子数4ポート
設置方法据え置き
高さ調節機能
角度調節機能上下左右
ピボット機能(画面回転)
全部見る
アイケアモニター

BenQ GW2486TC-JPの口コミ・評判は?実際に使ってよい点・気になる点を徹底レビュー!

4位
人気1位
おすすめスコア
4.49
色の正確さ
4.75
色域の広さ
4.54
コントラスト比の高さ
3.91
画面調節のしやすさ
4.15
インターフェースの充実度
4.88
スタンドの使いやすさ
5.00
27インチモニター 1
27インチモニター 2
27インチモニター 3
27インチモニター 4
27インチモニター 5
27インチモニター 6
最安価格
Amazonでタイムセール中!
29,800円
25%OFF
参考価格:
39,800円
最安価格
Amazonでタイムセール中!
29,800円
25%OFF
参考価格:
39,800円

⾼性能なディスプレイに使いやすいスタンド。仕事が捗る⼀台

良い

  • ⾊の正確性が⾼くデザイン制作や動画制作にも⼗分な性能
  • ⾊域が広く、鮮やかな映像を映し出せる
  • 出⼒・給電に対応したType-C端⼦がある

気になる

  • 実効コントラスト⽐が実測値で221:1でメーカー公称値よりは低め

Dellの「S2722DC」はデスクワーク⽤のモニターにこだわりたい⼈におすすめです。27インチWQHDのPCモニターで、画⾯分割をしても⾒やすく快適。価格は3万円を少し超えますが、ディスプレイ性能がよく使い勝⼿も優秀なため、⾼品質なモニターを使いたい⼈にはぴったりの商品です。


⾊の正確さの検証では、⾚・⽩⾊でやや誤差はありますが全体的には⼩さめで優秀。デザイン制作や動作制作を⾏う⼈にも⼗分おすすめできる性能です。⾊域の広さも超広⾊域であるBT.2020の70.4%(sRGB比100%)をカバーしており、鮮やかさも⼗分といえるでしょう。


⼀⽅、実効コントラスト⽐は実測値で221:1とメーカー公称値よりも低め。しかし、カラーモードは8種類あるため、ゲームや映画鑑賞など⽤途にあわせて設定を調整するといいでしょう。


インターフェースには、映像出⼒に対応したType-Cが1つType-Aが2つとHDMIが2つ。出⼒・給電がType-Cケーブル1本で完結するうえ、PCだけでなくゲーム機も同時に接続しておけますよ。⼀⽅、本体の操作はボタンで⾏うタイプで、ジョイスティックの商品と⽐べると直感性には⽋けます。


スタンドの使いやすさは⾮の打ち所がないほど優秀。上下左右の⾓度調整はもちろん、⾼さ調節もできるため、モニター台を使わなくても好みの位置に合わせられるでしょう。台座の奥⾏きも18cmとコンパクトなため、幅を取ることもありません。


⼗分なディスプレイ性能と使い勝⼿のよさを兼ね備えた本商品。デスクワーク⽤のPCモニターとして⾃信を持っておすすめできる⼀台です。

モニターサイズ27インチ
表面処理ノングレア
パネル種類IPS
解像度WQHD(2560×1440)
フリッカーフリー不明
ブルーライトカット
インターフェースHDMI×2、USB Type-C、USB Type-A×2、オーディオ端子
入力端子数不明
設置方法据え置き
高さ調節機能
角度調節機能上下左右
ピボット機能(画面回転)
全部見る
27インチモニター

Dell S2722DCの口コミ・評判は?実際に使ってよい点・気になる点を徹底レビュー!

5位
人気4位
おすすめスコア
4.45
色の正確さ
4.43
色域の広さ
3.91
コントラスト比の高さ
4.76
画面調節のしやすさ
4.15
インターフェースの充実度
4.75
スタンドの使いやすさ
5.00
最安価格
Amazonで売れています!
19,982円
在庫わずか

低価格ながら高性能。最初の1台におすすめな高コスパモニター

良い

  • 約2万円と価格が手頃
  • コントラスト比が高く、映像にメリハリが感じられる
  • 高さ調節・上下左右の角度調節に対応したスタンドが付属

気になる

  • 色域の広さの評価は低め

JAPANNEXTの「JN-IPS2381FHDR-C65W-HSP-W」は約2万円の予算でデスクワーク用のPCモニターを探している人におすすめ。約2万円と手頃な価格で、十分な性能と使いやすさを両立しています。


色の正確さの検証では、赤色はやや強調されていたものの、全体的に誤差は許容範囲におさえられていました。一般的な用途では色味に違和感を覚えることはないでしょう。


実効コントラスト比は実測値で1129:1と優秀(SDR入力時の実測値は497:1)。映像に適度なメリハリを与えていました。文字が見やすく、資料作成やブラウジングが捗るでしょう。一方、色域の広さのスコアは低めで、色彩豊かな映画やゲームの鑑賞には不向きといえます。


インターフェースは充実しており、HDMI・DisplayPort・Type-Cなど主要な映像出力端子に対応。給電・出力に対応したType-C端子が搭載されているのもうれしいポイントです。PCへの給電用の充電器やケーブルを別途用意する必要がなく、デスク周りをすっきりと整理できます


操作性も良好で、付属のスタンドは高さ調節だけではなく、上下左右の角度調節も可能。ピボット機能にも対応しているため、縦向きでも使えます。


一般的なオフィスワークや日常的な使用に十分な性能を備えた、コストパフォーマンスに優れたPCモニター。デスクワーク用のモニターをはじめて購入する人におすすめです。ディスプレイ性能が高いため、より高品質なモニターを買ったあとでもサブモニターとしても活躍するでしょう。


  1. 久我和真(家電チームマネージャー)のおすすめコメント
    1. 「27インチのモニターに比べて作業領域は狭めなのはデメリットですが、その分コンパクトなのがメリット。ディスプレイ性能・使い勝手は十分で、デスクが小さく27インチのモニターを置くのが難しい人にはおすすめのPCモニターです。」
モニターサイズ23.8インチ
表面処理ノングレア
パネル種類IPS
解像度フルHD(1920×1080)
フリッカーフリー
ブルーライトカット
インターフェースHDMI、USB Type-C、DisplayPort、ステレオミニジャック
入力端子数3ポート
設置方法据え置き
高さ調節機能
角度調節機能上下左右
ピボット機能(画面回転)
全部見る
JN-IPS2381FHDR-C65W-HSP-W

JAPANNEXT JN-IPS2381FHDR-C65W-HSP-Wの口コミ・評判は?実際に使ってメリット・デメリットを徹底レビュー!

おすすめスコア
4.42
色の正確さ
4.26
色域の広さ
5.00
コントラスト比の高さ
4.06
画面調節のしやすさ
3.80
インターフェースの充実度
4.94
スタンドの使いやすさ
4.41
最安価格
35,436円

大画面で没入感を味わえる。コスパの高さも魅力

良い

  • 色域が広く鮮やかな映像を楽しめる
  • Type-C接続に対応しており、充電器などの周辺機器を減らせる
  • 31.5インチ・WQHDとしては価格が安め

気になる

  • コントラストが低めで映像にメリハリはつきにくい
  • ボタン式のため、操作性はやや悪い

JAPANNEXTの「液晶モニター JN-IPS315WQHDR-C65W」は、仕事・ゲーム・映画など多用途で使える大画面のモニターを探している人におすすめです。没入感のある31.5インチの大画面モニターで、仕事に集中したりゲームや映画を楽しんだりといった用途に向いています。


色域の広さはトップクラスで、超広色域であるBT.2020の76.0%をカバー。鮮やかで美しい映像を楽しめます。色の誤差も比較的小さめで、日常づかいで色味に違和感を覚えることは少ないでしょう。


実効コントラスト比は実測値で303:1とデスクワークには十分な数値。しかし、上位の商品に比べるとコントラスト比は低めで、迫力や立体感のある映像を求める人には物足りないでしょう


インターフェースは充実しており、Type-C接続に対応している点がうれしいポイント。PC用の充電器やHDMIケーブルといった周辺機器を減らせます。USB-A端子も2つあり、マウスやキーボードなどのUSBレシーバーを接続しておけますよ。


カラーモードは6種類と豊富なので、好みの色合いに調節しやすいのも魅力です。ただし、ボタン式なので慣れるまでは操作しにくい点は留意してくださいね。また、スタンドは高さ調節ができないタイプのため、高さが合わない場合はモニター台が必要になる可能性もあります。


実効コントラスト比は上位商品に比べると低めであるものの、それ以外はディスプレイ性能や使い勝手に大きな欠点はなし。価格は3万円台と31.5インチ・WQHDのモニターとしては安めなので、大画面で没入感のある高コスパなモニターを求める人におすすめです。

モニターサイズ31.5インチ
表面処理ノングレア
パネル種類IPS
解像度WQHD
フリッカーフリー
ブルーライトカット
インターフェースHDMI、USB Type-C、DisplayPort、USB Type-A×2、USB Type-B、オーディオ端子
入力端子数3ポート
設置方法据え置き
高さ調節機能
角度調節機能上下
ピボット機能(画面回転)
全部見る
7位
人気3位
おすすめスコア
4.37
色の正確さ
4.50
色域の広さ
4.44
コントラスト比の高さ
3.77
画面調節のしやすさ
4.28
インターフェースの充実度
4.94
スタンドの使いやすさ
4.50
最安価格
30,980円

Type-C対応で利便性良好。ディスプレイ性能も高い

良い

  • 全体的に高精度・広色域で、鮮やかな映像を映し出せる
  • 給電・出力が可能なType-C端子があり、PCとの接続が1本で完結する
  • カラーモードが8種類と豊富で、用途に合わせた設定が可能

気になる

  • 実効コントラスト比の実測値は178:1と、公称スペックよりも低い
  • 付属のスタンドは左右の角度調節ができない

PHILIPSの「27E1N5600AE」はデスクワーク向けの高性能なPCモニターを探している人におすすめ。27インチWQHD対応で、Type-Cの出力にも対応した使い勝手に優れた商品で、ディスプレイ性能も十分です。


色域の広さの検証では、超広色域であるBT.2020の68.7%のカバー率を記録。色の正確さの検証では、赤・緑・青・黄・ピンク色でやや誤差が生じるのが気になりましたが、全体的に精度が高く優秀で、鮮やかな映像を表示できるでしょう。


実効コントラスト比は実測値で178:1と、スペックよりも低め。しかし、カラーモードは8種類と豊富で、モードを選択するだけでゲーム・作業・映像鑑賞に最適な設定を見つけられるでしょう。操作はジョイスティック1つで完結します。


インターフェースはほぼすべての種類が搭載されており、給電と出力が可能なType-C・ Type-A×4が魅力。外づけのマイクやキーボード、デスクライトなど、周辺機器を多く使う場合に役立ちます。


スタンドは高さ・上下の角度調節が可能ですが、左右の角度調節はできません。奥行きは約22cmと標準的。なお、ピボット・スピーカー機能は搭載されています。


ディスプレイ性能が高く、インターフェースも充実している本商品は、多くの人におすすめできるPCモニターです。


  1. 久我和真(家電チームマネージャー)のおすすめコメント
    1. 「27インチ×WQHDのため、表示領域が大きく文字が読みやすいのがポイント。画面分割をした作業も行いやすく、在宅ワークの生産性にこだわる人におすすめのPCモニターです。」
モニターサイズ27インチ
表面処理ノングレア
パネル種類IPS
解像度WQHD(2560×1440)
フリッカーフリー
ブルーライトカット
インターフェースHDMI、DisplayPort1.2、USB Type-A×4
入力端子数3ポート
設置方法据え置き
高さ調節機能
角度調節機能上下
ピボット機能(画面回転)
全部見る
27E1N5600AE

フィリップス USB-C モニター 27E1N5600AEをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

8位
人気8位
おすすめスコア
4.35
色の正確さ
3.89
色域の広さ
4.09
コントラスト比の高さ
4.82
画面調節のしやすさ
4.03
インターフェースの充実度
5.00
スタンドの使いやすさ
4.41
最安価格
Amazonで売れています!
18,238円
在庫わずか

インターフェースが充実した低価格な23.8インチモニター

良い

  • Type-C接続によって給電・出力がケーブル1本でできる
  • コントラスト比が高くメリハリのある映像を楽しめる

気になる

  • 人の肌色に違和感を覚えやすく、ライブ映像の鑑賞には不向き

プリンストンの「PTF-H241W-BK」は、安く買える利便性の高いデスクワーク用のモニターを探している人におすすめです。Type-C出力に対応しているモニターのなかでは価格が安め。1本のケーブルで給電・出力が可能なので、作業環境をすっきりさせられます。


実効コントラスト比は実測値で1233:1と優秀。映像にメリハリがあるため、ゲームや映画鑑賞といった用途にも使えるでしょう。色域は超広色域であるBT.2020の61.7%をカバー。基本的なデスクワークには十分な性能です


ただし、色の正確さの検証では薄橙色の誤差が大きめでした。人の肌の色味に違和感を覚えやすく、ライブ映像の観賞用としてはあまり向きません。白色も若干青みがかっており、人によっては普段使いで違和感を覚えることもあるでしょう。


インターフェースも充実しており、Type-C以外にもHDMIやDisplayPortでの出力が可能。Type-A端子も2つあるため、USBハブを用意しなくてもマウスやキーボードのUSBレシーバーを接続しておける点が便利です。ただし、ピボット機能がないため縦向きで使いたい人には向きません。


スタンドは高さ調節できないものの、上下の角度調節は可能。台座がスリムで、デスクで幅を取りにくいのも魅力です。


色の正確性が高くはないためデザイン制作・動画編集・カメラマンなどには向きませんが、低価格なデスクワークモニターがほしい人にはおすすめのPCモニターです。

モニターサイズ23.8インチ
表面処理ノングレア
パネル種類IPS
解像度フルHD
フリッカーフリー(フリッカー削減)
ブルーライトカット
インターフェースHDMI、USB Type-C、DisplayPort、USB Type-A×2、USB Type-B、オーディオ出力
入力端子数3ポート
設置方法据え置き
高さ調節機能
角度調節機能上下
ピボット機能(画面回転)
全部見る
9位
人気9位
おすすめスコア
4.31
色の正確さ
4.48
色域の広さ
4.98
コントラスト比の高さ
3.76
画面調節のしやすさ
3.70
インターフェースの充実度
4.69
スタンドの使いやすさ
4.27
最安価格
27,800円

正確かつ鮮やかなディスプレイ。インターフェースも充実

良い

  • 色域が広く色の誤差も小さめのため、正確かつ鮮やかな映像を楽しめる
  • Type-Cケーブル1本で給電・出力が可能

気になる

  • 実効コントラスト比が176:1とメーカー公称値より低め

アイリスオーヤマの「DC-AF233S-B」は高性能な24インチモニターを探しているなら選択肢に入る商品。23.8インチ・フルHDのPCモニターで、ディスプレイ性能の高さと充実したインターフェースが魅力のモニターです。


色域の広さの検証では、超広色域であるBT.2020の74.8%をカバー(DCI-P3相当)しており、今回検証した商品のなかでもトップクラス。色の正確さにおいても、若干彩度が高めに出力される傾向はあるものの、精度のばらつきは少なく誤差も小さめでした。正確かつ鮮やかな映像を楽しめます


実効コントラスト比は実測値で176:1とメーカー公称値よりも低めなのは気になりました。映像から立体感や迫力を感じにくい可能性があるでしょう。ただし、視野角は広めで多少角度がついても画面は見やすい印象です。


インターフェースはHDMI・Type-CのほかにもType-Aが2つ。Type-C端子を使えば給電・出力がケーブル1本でできるうえ、Type-A端子にはキーボードやマウスのUSBレシーバーを接続できます。一方、スタンドは上下の角度調整はできますが、高さの調節はできません。使用環境によってはモニター台が必要になるでしょう。


カラーモードは5種類あり、好みの色に調整しやすいのはメリット。しかし、本体の操作はボタンで行う必要があり、慣れないうちはモードの切り替えや輝度の調整を手間に感じやすいでしょう価格は約25,000円と23.8インチ・フルHDのモニターのなかでは安めとはいえませんが、ディスプレイ性能やインターフェースの充実度に魅力を感じた人はぜひ検討してくださいね。

モニターサイズ23.8インチ
表面処理ノングレア
パネル種類HIS(IPS相当)
解像度フルHD(1920×1080)
フリッカーフリー
ブルーライトカット
インターフェースHDMI、USB Type-C、USB Type-A×2
入力端子数3ポート
設置方法据え置き
高さ調節機能
角度調節機能上下
ピボット機能(画面回転)
全部見る
10位
人気10位

アイ・オー・データ機器
LCD-C271DBX

おすすめスコア
4.18
色の正確さ
4.10
色域の広さ
4.02
コントラスト比の高さ
4.03
画面調節のしやすさ
3.70
インターフェースの充実度
4.94
スタンドの使いやすさ
4.27
最安価格
27,017円

インターフェースが充実しているが、ディスプレイ性能は平均的

良い

  • 給電・出力に対応したUSB-C端子を搭載
  • USB-A端子を3つ搭載しており、マウスや外付けキーボードを接続可能

気になる

  • 色の正確性が高くはなく、青色が緑がかって見える
  • スタンドは左右の角度・高さの調節ができない

アイ・オー・データ機器の「LCD-C271DBX」は、ディスプレイ性能よりも接続性を重視する人におすすめなPCモニター。色の正確性や色域・コントラスト比のスコアは上位商品には及びませんが、豊富なインターフェースが特徴的な商品です。


色の正確性の検証では、全体的にやや精度に欠けており、特に青色が緑がかって表示されるのが気になりました。色域の広さは超広色域のBT.2020のカバー率は60.4%で、実効コントラスト比は実測値で278:1。デスクワークには十分なディスプレイ性能ですが、グラフィックデザインや映像の鑑賞にはあまり向かないでしょう。


インターフェースはトップクラスに充実しており、HDMI・DisplayPort・Type-C端子に加えてType-A端子を3つ搭載。主要な映像出力端子を網羅しつつ、外付けキーボード・マウスのUSBレシーバーも接続可能で、利便性に優れているといえます。また、USB-Type-Cで出力するとPCへの給電用の充電器・ケーブルを別途用意する必要がないためデスク周りをスッキリさせられますよ。


一方、スタンドの使い勝手は好みが分かれるポイント。上下の角度調節はできますが、高さの調節・左右の角度調節ができません。場合によってはモニター台を使い、高さを調整する必要があるでしょう。左右の角度調整を頻繁に行う人には、別途モニターアームの使用をおすすめします。


ディスプレイ性能とスタンドの使い勝手は好みが分かれるポイントですが、インターフェースが充実しているのは魅力。接続する周辺機器が多い人には選択肢になるでしょう

モニターサイズ27インチ
表面処理ノングレア
パネル種類ADS
解像度フルHD(1920×1080)
フリッカーフリー
ブルーライトカット
インターフェースHDMI、USB Type-C、DisplayPort、USB Type-A×3、ステレオミニジャック
入力端子数3ポート
設置方法据え置き
高さ調節機能
角度調節機能上下
ピボット機能(画面回転)
全部見る
11位
人気2位
おすすめスコア
4.14
色の正確さ
4.28
色域の広さ
4.32
コントラスト比の高さ
3.73
画面調節のしやすさ
3.80
インターフェースの充実度
4.38
スタンドの使いやすさ
4.41
最安価格
11,999円

Type-C対応ながら驚きの安さ!画面の性能は標準以上

良い

  • Type-C接続に対応していながら、1万円前後と安い
  • 色の正確さ・色域の広さはデスクワークに十分なレベル

気になる

  • コントラスト比が低めで、映像がややのっぺりして見える可能性がある

Minifireの「24インチモニター MF24X3C」は、安くType-C接続のモニターを購入したい人におすすめ。USB Type-C接続に対応していながら、価格は1万円前後と破格の安さを実現しています。


色域は、HDR映像で標準(超広色域)であるBT.2020の66.3%(sRGB比約100%)をカバーし、これは今回検証した商品の平均を上回る数値。比較的鮮やかなディスプレイといえます。色の正確さの検証でも誤差は全体的に抑えられていました。デスクワークをする分には色味に違和感を覚えることがないでしょう。


一方で、実効コントラスト比は実測値で169:1と低めでした。映像がややのっぺりと感じる可能性があり、映画鑑賞やグラフィック豊かなゲームを楽しむ用途で使うと物足りなく感じるでしょう。


インターフェースは充実しており、USB Type-Cによる出力には対応していますが、給電には非対応。機種によっては給電も可能でしたが、出力を実測したところ数W程度にとどまりました。PCへの給電用に別途充電ケーブルを接続する必要があるでしょう。


画面調節は、用途に合わせて8種類のモードから選択できます。しかし、ボタン式で直感的な操作はしにくいため、ジョイスティック式に比べるとカラーモードや輝度の調整に手間がかかる印象でした。


スタンドは上下に角度調整ができ、作業がしやすい向きに変えられます。台座の奥行きは18.5cmで、デスクで幅を取りにくい点はメリットです。


コントラスト比の低さは気になるものの、安価ながら標準以上の性能を兼ね備えており、コスパは抜群によい1台といえます。

モニターサイズ24インチ
表面処理ノングレア
パネル種類IPS
解像度フルHD
フリッカーフリー
ブルーライトカット
インターフェースHDMI、USB Type-C、オーディオ端子
入力端子数2ポート
設置方法据え置き
高さ調節機能
角度調節機能上下
ピボット機能(画面回転)
全部見る

Macのミラーリング設定方法は?2台以上接続できる?

Macのミラーリング設定方法は?2台以上接続できる?
Macのミラーリング設定の基本的なやり方は簡単です。Macbookとモニターをケーブルで繋いで電源を入れるだけで、それぞれが自動認識されてミラーリング表示が開始します。あとは「システム設定」から「ディスプレイ」を選べば、解像度や表示される配置などを変更できますよ。

ただし、2台以上のモニターをミラーリング設定する場合は注意が必要です。2020年以降に発売されたApple製のチップ「Appleシリコン」を採用した機種のうち、下記以外はモニター2画面へのディスプレイ出力に対応していません。2台以上のモニターを接続してミラーリング設定したい人は、こちらから選びましょう。

<2台の外部ディスプレイ出力対応機種>
  • MacBook Pro (2023)の M2 Pro チップ搭載モデル
  • MacBook Pro (2023)の M3 Pro チップ搭載モデル
  • MacBook Pro (2023)の M2 Max チップ搭載モデル
  • MacBook Pro (2023)の M3 Max チップ搭載モデル
  • MacBook Air (2024)の M3 チップ搭載モデル

モニターアームで空間を有効活用しよう!

モニターを見やすい位置・角度に設置したいなら、モニターアームを使用しましょう。液晶モニターを見やすい位置へ自由自在に動かせるアイテムで、空間を有効活用できます。


以下のコンテンツでは、モニターアームのおすすめ人気ランキングを紹介しているので、あわせて参考にしてくださいね。

▼モニターのカテゴリー一覧はこちら▼

おすすめのMacBook向けモニターランキングTOP5

1位: EIZOFlexScan EV2781EV2781-WT

2位: JAPANNEXTPCモニターJN-IPS27Q4FL-HSPC9-DL

3位: BenQアイケアモニターGW2486TC-JP

4位: Dell27インチモニターS2722DC

5位: JAPANNEXTJN-IPS2381FHDR-C65W-HSP-W

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
PCモニター・液晶ディスプレイ関連のおすすめ人気ランキング

WQHDゲーミングモニター

10商品

徹底比較

新着
PCモニター・液晶ディスプレイ関連のおすすめ人気ランキング

人気
PCモニター・液晶ディスプレイ関連の商品レビュー

人気
パソコン・周辺機器関連のfavlist

カテゴリから探す