マイベスト
デジタルカメラおすすめ商品比較サービス
マイベスト
デジタルカメラおすすめ商品比較サービス
  • ライカのおすすめ人気ランキング【2025年】 1
  • ライカのおすすめ人気ランキング【2025年】 2
  • ライカのおすすめ人気ランキング【2025年】 3
  • ライカのおすすめ人気ランキング【2025年】 4
  • ライカのおすすめ人気ランキング【2025年】 5

ライカのおすすめ人気ランキング【2025年】

クラシカルな外観が目を引くライカのカメラ。デジタルカメラの老舗だけあり、定番のM-System以外にも高級コンデジのQやミラーレスのSL-Systemなどシリーズが豊富です。しかし、Q2・M10・M11など人気モデルが多く、どれを選べばよいか迷いますよね。


そこで今回は、ライカのカメラのおすすめ人気ランキングと、その選び方を紹介します。ライカの歴史や魅力も解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

2025年04月14日更新
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む

目次

ライカはなぜ高い?ライカのカメラの魅力とは?

ライカはなぜ高い?ライカのカメラの魅力とは?
出典:store.shopping.yahoo.co.jp

ライカのカメラが高い理由は、機械による大量生産ではないため。ドイツの職人によって一つひとつ精巧に作られています。数十年前のモデルでも、在庫がなければ金型から新たにパーツを作って修理してくれることも。極端なモノへのこだわりが品質につながっており、長く愛用できることが魅力です。


一眼レフよりシャッター音が静かなレンジファインダー式を作り続けている点も、ライカの魅力のひとつ。多くのメーカーが一眼レフに移行したため、レンジファインダー式にこだわるなら、優れたブランド力で生き残ったライカのカメラしか選択肢がありません。


黒とシルバーを基調としたM-Systemシリーズのクラシカルなデザインも、ライカならでは数十年間デザインに大きな変更がなく、レトロな外観を楽しめます。M-System以外のシリーズでも、同じデザインをベースにしたコンデジ・ミラーレスがラインナップしているので、要チェックです。

ライカの選び方

ライカを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「6つのポイント」をご紹介します。

1

本格的な撮影を楽しむなら、ライカの高級シリーズから選ぼう

本格的な撮影を楽しみたいなら、ライカの高級シリーズを確認しましょう。M-System・Q・SL-Systemなど、画質にこだわったモデルが販売されています。それぞれ機能や画角などが異なるため、撮影シーンの想定も重要です。

M-System:ライカの定番。決定的な瞬間を切り取るスナップ撮影におすすめ

決定的な瞬間を切り取るスナップ撮影には、M10・M11などのM-System(Leica Mシリーズ)がよいでしょう。ライカ往年のレンジファイダー式で、写真に写らない範囲まで見えるユニークなファインダーを搭載しています。落ち着きのあるデザインのため、被写体にカメラを意識させず自然な撮影が可能です。


M-Systemは撮影の失敗も含めて楽しめる人におすすめ。オートフォーカス機能がなく、ピント合わせ中のファインダーの見え方も一眼レフと異なるため、マニュアルフォーカスの操作に慣れが必要です。一方で、一眼レフとは異なりミラーがないぶんコンパクトなので、持ち歩きやすいモデルがほしい人にも向いています。


覚えておきたいのは、ファインダーの構造上、使用できるレンズが広角〜中望遠に限定されること。画角が狭いと撮影範囲を確認しにくいため、M-Systemに対応する望遠レンズは存在しません。望遠撮影がしたい人は、対応レンズが豊富なミラーレスのSL-Systemなどを検討しましょう。

Q:高級コンデジ。手軽に一眼レフ風のボケ味のある写真を撮りたい人にマッチ

一眼レフのようなボケ味のある写真を手軽に楽しむなら、高級コンデジのQシリーズがおすすめです。ライカQ2はフルサイズイメージセンサーに、開放F値1.7・広角28mmの明るい単焦点レンズを搭載しています。ライカQから受け継いだクラシカルなデザインも魅力です。


ライカQ2は、レンズ交換なしで広角の風景写真から中望遠のポートレートまで撮影したい人に適しています。ボタン操作のみで広角35mm・標準50mm・中望遠75mmと画角を切り替えて撮影可能。マニュアル・オートフォーカスの切り替えもできますよ。

SL-System:フルサイズミラーレス。超広角・望遠撮影も楽しみたい人へ

さまざまな撮影に使える万能な1台を探している人は、ミラーレスのSL-Systemを検討しましょう。レザー外装による堅牢性やIP54の防塵・防滴性能を備えており、外出先で多彩な写真撮影を楽しめることが強み。ほかのシリーズと同じコンパクト設計で、持ち運びにも適しています。


M-Systemでは対応できない超広角・望遠撮影を楽しみたい人も要チェック。レンズ接合部(マウント)にはLマウントを採用しており、Lマウントアライアンスで提携するパナソニック・シグマのレンズも使用可能です。超広角・望遠以外でも、さまざまなスペックのレンズを装着して楽しめます。

2

初心者ならAPS-Cミラーレスの「CL」「TL」をチェック

初心者ならAPS-Cミラーレスの「CL」「TL」をチェック
出典:amazon.co.jp

カメラ初心者は、APS-CイメージセンサーのミラーレスCL・TLシリーズもチェックしましょう。APS-Cはフルサイズより少し小さいイメージセンサー。SL-Systemと比較すると画質は劣りますが、一般的なコンデジ・スマホのイメージセンサーよりはるかに大きいため、ひと味違う写真を撮影できます。


CL・TL2などのボディ単体の価格は20〜40万円台と、レンズ交換ができるライカのカメラのなかではリーズナブル。M-System・SL-Systemは70〜100万円を超えており、手が届かない人にうってつけです。SL-Systemと同じく、Lマウントアライアンスの多様なレンズを装着できます。


ただし、2023年2月現在、CL・TLシリーズはすでに生産を終了しており、公式ショップでは取り扱いがありません。Amazon・楽天市場などのECサイトでは新品が販売されている場合もありますが、数が限られます。目当てのモデルがない場合は、中古品も選択肢に含めて探してみてください。

3

ライカを気軽に試したい人はコンデジをチョイスしよう

ライカのカメラを試したい人には、10万円台から購入できるコンデジがよいでしょう。C-LUX・D-LUX・V-LUXなど、旅行やイベントにも持ち出しやすいカメラを紹介します。

旅行などの外出に持ち出すなら「C-LUX」

旅行やちょっとしたお出かけのお供には、C-LUXがおすすめ。バッテリーやメモリーカードを装着しても約340gの軽さが魅力です。ライトゴールド・ミッドブルーの2色をラインナップしているため、明るいデザインが好みの人にも向いています。


24~360mm相当の光学15倍ズーム搭載で、広角〜望遠撮影まで多くのシーンに対応。イメージセンサーも大きな1インチセンサー採用で、光が少なめの場所でも美しい写真が撮れます。


ただし、2023年2月現在で生産は終了しており、ECサイトでも中古品がほとんど。安く購入できるのは魅力的ですが、本体やレンズの状態はチェックしておきましょう。

風景・ポートレートには「D-LUX」。望遠も必要なら「V-LUX」を選ぼう

風景撮影や街中での人物撮影には4/3型センサーを搭載したD-LUXがおすすめです。D-LUXはフルサイズ35mm判換算で24~75mm相当のズームレンズを搭載しており、広角~中望遠までの撮影に便利。外出先で多彩な撮影を楽しめます。


望遠撮影を行うなら、V-LUXをチェック。35mm判換算で25~400mm相当の高倍率ズームレンズを備え、高速オートフォーカスにも対応しています。風景の撮影はもちろん、バードウォッチングなどの遠距離撮影にもよいでしょう。


V-LUXはグリップ性を重視した握りやすい形状で、アウトドアシーンにもうってつけです。カメラ1台で多様な画角を撮影できるため、登山など交換レンズをたくさん持ち歩くのは大変なときに重宝します。

4

動画やスマホ連携も!使いやすい機能を確認しよう

本格的に動画撮影を楽しみたい人には、シネマ4K撮影に対応するSL-Systemが便利。ライカSL2では4K・60fpsの動画撮影に対応しており、滑らかな映像撮影が可能です。記録した映像は静止画での切り抜きもできるので、写真撮影の幅も一層広がるでしょう。


撮影のしやすさにこだわるなら、スマホ連携機能付きが役立ちます。コンデジやSL-Systemに搭載されており、アプリをインストールしたスマホと無線で接続すれば、スマホを使って設定変更やリモート撮影が可能。スマホで写真を確認できるため、SNSや友人へのシェアも簡単です。


なお、M-Systemのカメラのなかには、動画撮影・スマホ連携機能が非搭載のものも。加えて、手ブレ補正にも非対応です。ブレのない写真を撮りたいなら、三脚を活用しましょう。

5

ライカならでは!数少ないフィルムカメラにも注目しよう

ライカのカメラを検討するなら、フィルムカメラにも注目です。現像するまで撮影した写真を確認できないことがデメリットでもあり、わくわく感を楽しめる点ではメリットでもあります。フィルム1本と現像に費用がかかるため、1回のシャッターに重みがあり愛着のある写真を撮影できるでしょう。


2023年2月現在、フィルムカメラのラインナップは、M-SystemのM6・MP・M-Aの3種類です。なかでも1984年に発売・2002年に生産終了し、2022年に20年の時を経て復刻したM6は要チェック。新品のフィルムカメラはライカ以外だとトイカメラメーカーしか扱っていないため、希少性があります。


以下のコンテンツでは、フィルムカメラの選び方や使い方を紹介しています。デジカメしか使ったことがない人は、ぜひチェックしてみてください。

6

ライカ独自のデザインにもこだわろう

写真撮影を堪能するためにも、カメラ選びではデザインにもこだわりましょう。ライカのカメラは正面の赤いエンブレムや、堅牢性の高いレザー外装を採用。小型設計ながら、四方が角張った無骨なデザインが特徴的です。


シンガーソングライターやファッションブランドとのコラボモデルにも注目してください。2023年2月現在、迷彩柄や日本の西陣織を使ったモデルなども販売されています。ユニークなデザインが気になる人は、公式オンラインストアもこまめにチェックしておきましょう。

選び方は参考になりましたか?

ライカ全21商品
おすすめ人気ランキング

人気のライカをランキング形式で紹介します。なおランキングは、各ECサイトの売れ筋をもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2025年04月13日更新)
人気順
絞り込み
商品
画像
最安価格
ポイント
詳細情報
センサーサイズ
有効画素数
光学ズーム倍率
35mm判換算焦点距離
F値
動画撮影サイズ
防水性能
防塵性能
1

Leica Camera

LeicaC-LUX1

Leica Camera C-LUX1 1

シンプルなカラーとデザインのコンパクトタイプ

不明

不明

3.6倍

不明

不明

不明

2

Leica Camera

LeicaD-LUX 4

Leica Camera D-LUX 4 1

光学ズームや手ブレ補正を備えたモデル

不明

1010万画素

2.5倍

不明

不明

HD

3

Leica Camera

LeicaD-LUX 6

Leica Camera D-LUX 6 1

自動から詳細設定まで多彩なモードを用意

不明

1010万画素

4.00x

不明

不明

フルHD、PSH、FSH

4

Leica Camera

LeicaD-LUX 3

Leica Camera D-LUX 3 1

さまざまな撮影モードが創造性を高める

1インチ

1000万画素

4倍

28~112mm

f2.8~4.9

不明

5

Leica Camera

LeicaD-LUX

Leica Camera D-LUX  1

大型撮像素子との相性が良く自然な色で描写

フォーサーズ

1280万画素

3.1倍

24〜75mm

f1.7~2.8

4K

6

Leica Camera

LeicaライカD-LUX719116

Leica Camera ライカD-LUX7 1

幅広いシーンに使いやすい。スマホ連携もスムーズ

4/3型

1700万画素

不明

不明

F1.7〜F2.8

不明

不明

不明

7

Leica Camera

LeicaCL

Leica Camera CL 1

高度な技術と高精度なメカニズムを搭載

APS-C

2424万画素

不明

不明

不明

フルHD、4K、HD

8

Leica Camera

Leicaライカ C-LUX

Leica Camera ライカ C-LUX 1

モニターをタッチするだけで15倍の光学ズーム

1インチ

2010万画素

15倍

24~360mm相当

f3.3~8.0(ワイド端)、f6.4~8.0(テレ端)

4K

9

Leica Camera

LeicaQ Typ 116

Leica Camera Q Typ 116 1

フルサイズセンサーと明るいレンズを搭載

フルサイズ

約2420万画素

1.0倍

不明

f1.7~f16

フルHD、HD

10

Leica Camera

LeicaTL ボディ

Leica Camera TL ボディ 1

大型センサーと高性能エンジンで優れた画像に

APS-C

約1620万画素

不明

不明

不明

フルHD、HD

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

Leica Camera
LeicaC-LUX1

C-LUX1 1
この商品を見る
出典:amazon.co.jp
最安価格
50,183円
低価格
最安価格
50,183円
低価格

シンプルなカラーとデザインのコンパクトタイプ

シンプルで扱いやすいカラーとデザインのコンパクトタイプ。2.5インチの背面モニターが備わっています。3.6倍の光学ズーム機能も搭載しており、持ち歩いてズーム写真を撮りたい人におすすめです。

センサーサイズ不明
有効画素数不明
光学ズーム倍率3.6倍
35mm判換算焦点距離不明
F値不明
動画撮影サイズ不明
防水性能
防塵性能
全部見る
ランキングは参考になりましたか?
2位

Leica Camera
LeicaD-LUX 4

最安価格
45,200円
低価格

光学ズームや手ブレ補正を備えたモデル

2.5倍の光学ズーム機能や光学式手ブレ補正を備えた、有効画素数1010万画素モデル。重量228gのシンプルなデザインで、持ち運びしやすいのが特徴です。動画撮影にも対応し、SDカードへの保存ができます。

センサーサイズ不明
有効画素数1010万画素
光学ズーム倍率2.5倍
35mm判換算焦点距離不明
F値不明
動画撮影サイズHD
防水性能
防塵性能
全部見る
3位

Leica Camera
LeicaD-LUX 6

最安価格
78,683円
やや低価格

自動から詳細設定まで多彩なモードを用意

自動判別モードから細かなクリエイティブコントロールモードまで、さまざまな撮影モードを搭載。ISO感度やホワイトバランスといった設定を好みに変更可能です。顔画像を登録することにより、個人認証機能も使えますよ。

センサーサイズ不明
有効画素数1010万画素
光学ズーム倍率4.00x
35mm判換算焦点距離不明
F値不明
動画撮影サイズフルHD、PSH、FSH
防水性能
防塵性能
全部見る
4位

Leica Camera
LeicaD-LUX 3

最安価格
59,939円
やや低価格

さまざまな撮影モードが創造性を高める

マニュアル設定から瞬時の撮影を可能にするプログラムモードまで、さまざまな撮影モードが創造性を生みます。35mm判換算で28~112mmの幅広い焦点距離範囲を提供し、広角から望遠まで構図を自由に決定。メーカー独自仕様により、見たままの色・シャープネス・鮮明さを再現できるでしょう。

センサーサイズ1インチ
有効画素数1000万画素
光学ズーム倍率4倍
35mm判換算焦点距離28~112mm
F値f2.8~4.9
動画撮影サイズ不明
防水性能
防塵性能
全部見る

大型撮像素子との相性が良く自然な色で描写

建築物や風景の撮影・ポートレート・マクロ撮影・ルポルタージュといった幅広い撮影ジャンルに対応。大型の撮像素子との相性も良く、自然な色再現で美しい描写を実現します。シンプルで直感的な操作性で無駄を省いた外観ですよ。

センサーサイズフォーサーズ
有効画素数1280万画素
光学ズーム倍率3.1倍
35mm判換算焦点距離24〜75mm
F値f1.7~2.8
動画撮影サイズ4K
防水性能
防塵性能
全部見る

幅広いシーンに使いやすい。スマホ連携もスムーズ

大口径ズームレンズと新しい4/3型の撮像素子を搭載したモデル。タッチパネル式液晶モニターやBluetooth機能、USB接続による充電機能などさまざまな機能を搭載しており、幅広いシーンの撮影が可能です。ライカのカメラが欲しいと思っている人におすすめですよ。

センサーサイズ4/3型
有効画素数1700万画素
光学ズーム倍率不明
35mm判換算焦点距離不明
F値F1.7〜F2.8
動画撮影サイズ不明
防水性能不明
防塵性能不明
全部見る

高度な技術と高精度なメカニズムを搭載

高度な技術を取り入れるとともに、高精度なメカニズムを搭載。速写性に優れ、さまざまな機能を直観的に使えるAPS-Cサイズです。ライカの象徴的なデザインを採用し、無駄のないすっきりとした外観と直感的に扱えるユーザーフレンドリーな操作性も兼ね備えていますよ。

センサーサイズAPS-C
有効画素数2424万画素
光学ズーム倍率不明
35mm判換算焦点距離不明
F値不明
動画撮影サイズフルHD、4K、HD
防水性能
防塵性能
全部見る

モニターをタッチするだけで15倍の光学ズーム

目的の被写体に液晶モニター上でタッチするだけで光学15倍ズームで被写体をクローズアップ。1インチイメージセンサーを搭載し、優れた画質を実現します。49点のAFエリアを持つオートフォーカスは高速で、シャープなピント合わせが可能ですよ。

センサーサイズ1インチ
有効画素数2010万画素
光学ズーム倍率15倍
35mm判換算焦点距離24~360mm相当
F値f3.3~8.0(ワイド端)、f6.4~8.0(テレ端)
動画撮影サイズ4K
防水性能
防塵性能
全部見る

フルサイズセンサーと明るいレンズを搭載

2400万画素の35mmフルサイズCMOSセンサーと高性能な明るいレンズを搭載。ISO感度は50000まで設定できます。瞬時に正確にピントを合わせることが可能なので決定的な瞬間を収められるでしょう。

センサーサイズフルサイズ
有効画素数約2420万画素
光学ズーム倍率1.0倍
35mm判換算焦点距離不明
F値f1.7~f16
動画撮影サイズフルHD、HD
防水性能
防塵性能
全部見る

大型センサーと高性能エンジンで優れた画像に

光学手ぶれ補正機能(OIS)を備えたライカSLレンズやアダプター装着でRシステムのレンズに対応。APS-Cサイズの大型のCMOSセンサーを搭載し、高性能な画像処理エンジンと撮像素子との組み合わせにより卓越した画質を実現します。大型の液晶モニターで細かく画像や動画を確認可能です。

センサーサイズAPS-C
有効画素数約1620万画素
光学ズーム倍率不明
35mm判換算焦点距離不明
F値不明
動画撮影サイズフルHD、HD
防水性能
防塵性能
全部見る

洗練されたボディに1,650万画素センサー搭載

ライブビュー方式のレンズ交換式ミラーレス一眼モデル。アルミから削り出された洗練されたボディにAPS-Cサイズの1,650万画素のCMOSセンサーを搭載しています。従来のMレンズもアダプターを使用することで使用できますよ。

センサーサイズAPS-C
有効画素数1630万画素
光学ズーム倍率不明
35mm判換算焦点距離不明
F値不明
動画撮影サイズフルHD、HD
防水性能
防塵性能
全部見る

携帯性が良好でシャッターチャンスをつかみやすい

無駄なものを省き本質に徹するという考えの元で作られた一台。持ち歩きやすい携帯性で、多くのシャッターチャンスをつかめるでしょう。スタートガイド・バッテリー・キャップといった付属品も備わっているので、スムーズに使えます。

センサーサイズAPS-C
有効画素数2424万画素
光学ズーム倍率不明
35mm判換算焦点距離不明
F値不明
動画撮影サイズフルHD、HD、4K
防水性能
防塵性能
全部見る

高解像度センサーや高速AFで鮮明な画質に

高解像度の24万画素センサー・Maestro IIイメージプロセッサー・高速オートフォーカスにより、鮮明な画質を実現しています。4K動画機能により鮮やかでリアルな映像が撮影可能。堅牢性と弾力性を備えた一体型アルミニウムデザインです。

センサーサイズAPS-C
有効画素数不明
光学ズーム倍率0.77倍
35mm判換算焦点距離不明
F値不明
動画撮影サイズ4K
防水性能
防塵性能
全部見る

6400万画素センサーが鮮明な画質を実現

卓越した描写性能と柔軟性、さらにシンプルな操作性と優れた堅牢性が特長。6400万画素を誇る新世代のライカプロフォーマットのセンサーを採用し、鮮明な画質を実現します。プロフェッショナルユーザーのニーズをしっかりと満たすカメラですよ。

センサーサイズ中判
有効画素数6400万画素
光学ズーム倍率0.87倍
35mm判換算焦点距離不明
F値不明
動画撮影サイズフルHD、4K
防水性能
防塵性能
全部見る

M型カメラ伝統の優れたデザイン

M型カメラ伝統の優れたデザインを受け継いでいます。ブラックのモデルは、トップカバーの素材にアルミニウムを採用し、従来に比べて100gの軽量化を実現。ステータス表示機能で、より直感的に各種の設定を行うことができますよ。

センサーサイズフルサイズ
有効画素数不明
光学ズーム倍率0.73倍
35mm判換算焦点距離不明
F値不明
動画撮影サイズ不明
防水性能
防塵性能
全部見る

高品質のパーツと高精度技術で耐久性向上

高品質のパーツを厳選して高精度の製造技術を駆使してつくり上げ、耐久性を向上。フルメタルの強靭なボディを実現しており、さまざまな撮影環境で頼りになるツールです。露出に関してはデータを表示して、撮影者が適切な判断で調節できるようにサポートします。

センサーサイズ不明
有効画素数不明
光学ズーム倍率不明
35mm判換算焦点距離不明
F値不明
動画撮影サイズ不明
防水性能
防塵性能
全部見る

持ちやすくて扱いやすいグリップとフォルム

チタンカラーのトップとボトムカバー・シルバーの操作要素・メタリックシルバー構造のレザーレットでスタイリッシュな外観。メタルボディのグリップ特性とコンパクトなフォルムで、持ちやすく扱いやすいのが特徴です。適度な広角レンズにより、さまざまな状況に使えますよ。

センサーサイズ不明
有効画素数不明
光学ズーム倍率1倍
35mm判換算焦点距離不明
F値2.8~16
動画撮影サイズ不明
防水性能
防塵性能
全部見る

大型化した液晶とCMOSセンサーが特徴

前機種より液晶が大型化して見やすくなったCMOSセンサー搭載機。ライブビュー機能や動画撮影にも対応しさまざまな機能が使えます。デジタルライカやレンジファインダー機デビューの人におすすめできるカメラですよ。

センサーサイズ不明
有効画素数2400万画素
光学ズーム倍率不明
35mm判換算焦点距離不明
F値不明
動画撮影サイズHD
防水性能
防塵性能
全部見る

落ち着いた印象のブラックでクラシックな見た目

本体とレンズに落ち着いた印象のブラックを採用したクラシックな外観デザイン。大口径ズームレンズと4/3型センサーの組み合わせで、さまざまなシーンにおいて高画質撮影が可能です。タッチパネル式液晶モニター・Bluetooth機能・USB接続による充電機能などの機能も搭載しています。

センサーサイズ4/3インチ
有効画素数1700万画素
光学ズーム倍率3.1倍
35mm判換算焦点距離24~75mm相当
F値f1.7~2.8
動画撮影サイズフルHD、4K
防水性能
防塵性能
全部見る

高解像度と低ノイズ性能でディティールも美しく

4000万画素を超える高画素の撮像素子搭載で、高画素化を実現したM型。優れた低ノイズ性能も備わっており、高解像度・高感度でさまざまなシーンでディテールまで鮮明に美しく描写します。幅広い撮影シーンに対応可能です。

センサーサイズ(約)24mm×36mm
有効画素数不明
光学ズーム倍率0.73倍
35mm判換算焦点距離不明
F値不明
動画撮影サイズ不明
防水性能
防塵性能
全部見る

機種専用のビューファインダーが高い性能を発揮

専用に開発された電子ビューファインダーで、高い解像度・処理能力を実現。ボディは無垢のアルミニウムから削り出しており、防塵・防滴性能も確保し、プロフェッショナルが直面する厳しい撮影環境にも対応します。直感的に扱えるような設計になっていますよ。

センサーサイズフルサイズ
有効画素数2400万画素
光学ズーム倍率0.8倍(50mmレンズで∞、-1dpt.のとき)
35mm判換算焦点距離不明
F値不明
動画撮影サイズ4K
防水性能不明
防塵性能
全部見る

ミラーレスにも!ライカのレンズをチェックしよう

以下のコンテンツでは、ライカのレンズについて紹介しています。レンジファインダーやミラーレスで撮影するなら、ぜひチェックしてください。

おすすめのライカランキングTOP5

1位: Leica CameraLeicaC-LUX1

2位: Leica CameraLeicaD-LUX 4

3位: Leica CameraLeicaD-LUX 6

4位: Leica CameraLeicaD-LUX 3

5位: Leica CameraLeicaD-LUX

ランキングはこちら

プロが愛用するおすすめのライカ

最後に、プロが愛用するおすすめのライカをご紹介します。

ライカライカM10-P ブラッククローム

落合陽一
メディアアーティスト
落合陽一
東京大学大学院博士課程を修了後、「ピクシーダストテクノロジーズ株式会社」を創業。筑波大学准教授・学長補佐。国内外で受賞多数。1987年、東京都生まれ。

コンパクトなサイズが使いやすい

プロカメラマンも愛用するベルトホルダーで常に腰回りに身に着けているので、持ち運び用はとにかくコンパクトなものがいい。「ライカ M10」を愛用する理由もサイズ感です。

ライカM型カメラは6台持っています。ライカはレンズも軽いのが魅力です。
落合陽一が愛用する他の商品
落合陽一が毎日持ち歩く殿堂入り仕事道具7選

落合陽一が毎日持ち歩く殿堂入り仕事道具7選

カメラ好きとしてライカは絶対ハズせない

ライカへの思い入れは強く、ドイツ・ウェツラーにある本社にも足を運んだほど。ライカ専門の中古屋もたくさん回りました。

フィルムカメラのM7は0.72倍のスタンダードなファインダーを搭載。マニュアル設定した絞り値に応じてシャッタースピードが無段階で自動設定される絞り優先AEモードが搭載されています。
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
デジタルカメラ関連のおすすめ人気ランキング

富士フイルムのデジカメ

18商品

新着
デジタルカメラ関連のおすすめ人気ランキング

人気
デジタルカメラ関連の商品レビュー

人気
カメラ関連のfavlist

カテゴリから探す