ストレスや人間関係の悩みを解決するヒントになりうる、心理学。初心者にもわかりやすい入門書を使えば、独学でも勉強できます。とはいえ、アドラー心理学・臨床心理学・社会心理学とジャンルが多く、内容はさまざまなので、どの本を選べばいいのか難しいですよね。
そこで今回は、心理学入門書のおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。高校生向けの参考書から、漫画仕立ての入門書まで幅広くランクイン。心理学を学ぶメリットも解説しているので、たくさんあるなかから悩みの解消に役立つ1冊を探しましょう。
年間1,000冊以上の読書を楽しむ“本のソムリエ”。経営者セミナーや学校などで講演を行う。ライフワークは、旅と芸術。世界50か国以上、700以上の美術館を巡っている。著書『年間1000冊以上の読書を楽しむ 本のソムリエ団長の読書教室』(大盛堂書店)など。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
心理学とは、心の仕組みと行動の原理を科学的に解明する学問です。認知心理学や臨床心理学をはじめさまざまな分野にわかれていて、医療・教育・マーケティングと幅広いシーンで活用できます。
心理学を学ぶメリットは、自分の内面を理解し、日々の暮らしに行き詰まったときに解決のヒントを見つけやすくなることでしょう。対人関係やストレス、仕事・育児・恋愛に悩む人におすすめです。
心理学は専門書だと難しく挫折しやすいものの、入門書を活用すれば独学が可能。資格取得を目指す初学者や大学で本格的に学びたい高校生は入門書からはじめて、少しずつ知識を増やしましょう。
心理学入門書を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。
心理学は数多くの分野にわかれています。すべてを網羅したものや、1分野に特化した入門書があるので、まずは学びたい内容で本を厳選しましょう。
対人関係や挫折のストレスを抱えている人は、アドラー心理学を学べる本をチェック。目の前の問題を前向きに受け止め、新しい自分を構築するのに役立つ新ジャンルです。現代人の自己啓発向きで、別名「勇気の心理学」とも呼ばれています。
悩んでいて自分を変えたいときは、学習心理学やポジティブ心理学を学ぶのもおすすめです。まわりの人の行動原理を知ると、人生を充実させるヒントをもらえますよ。気持ちが落ち込みやすい人は、臨床心理学も学んでみましょう。
自分の心のコントロール法を学びたい人は、アンガーマネジメントについて解説した本を手に取ってください。怒りの感情とうまく向きあうための心理トレーニング法で、自分を客観的に見直し、子育てや仕事のイライラ・不安解消に役立ちます。
なにをやってもうまくいかないと悩んでいるなら、認知行動療法もチェックしましょう。否定的になりがちな心を解きほぐして、考えや行動を修正に導きます。子育ての不安解消には、発達心理学や教育心理学を学んでみるのもいいですね。
ビジネスシーンに心理学をいかしたい人には、行動心理学が学べる入門書がおすすめです。行動やしぐさをとおして相手の感情・気持ちを読むスキルを学べるため、ビジネスで優位に立てます。経営心理学・販売心理学にも注目しましょう。
仕事のために対人スキルを磨くなら、心理トレーニングのアサーションを学ぶのもアリです。相手を尊重しつつ、適切な自己主張ができるスキルが身につきますよ。営業先での交渉戦略や、職場における人間関係の悩みの解決にも役立ててください。
恋愛・結婚に関するさまざまなヒントがほしい人は、恋愛心理学を解説する入門書をチェックしてください。恋愛感情や行動解析に特化した心理学で、好きな人の気持ちを読み解くスキルや自分を魅力的に見せるヒントがもらえます。
アプローチの仕方に悩んでいるなら、類似性の法則・自己開示・単純接触効果といった心理学の技法を学ぶのもおすすめです。効率よく相手との距離を縮めるのに役立ちますよ。合コンや婚活にも応用できるでしょう。
悩みの解決のためではなく、学問として学ぶのもアリです。生理心理学・認知心理学・発達心理学をはじめとする基礎心理学12種と、産業心理学・犯罪心理学・スポーツ心理学といった応用心理学14種類のほか、多彩なジャンルがあります。
心理学について知りたい人は、幅広いジャンルを浅く広く紹介している本を選ぶといいですね。心理学系の大学進学を考えている高校生や、心理カウンセラー・カラーセラピストといった資格取得を目指す社会人は、ぜひチェックしてください。
難易度が低めで徐々に知識を増やせる入門書なら、挫折しにくいのでおすすめです。「ステップアップ心理学シリーズ 心理学入門 こころを科学する10のアプローチ」はステップアップ形式の解説で、基礎から着実に心理学を理解できますよ。
心理学の教科書は専門用語や対話型の謎かけが多く、慣れるまでハードルが高いため、初心者はわかりやすい本を選ぶことが大切です。以下に解説する点を重視して、納得できる1冊を探しましょう。
はじめての入門書選びでは、イラストや図表が多い本を選ぶ必要があります。文字ばかりの学問系の入門書は、初心者にとって取り組みにくく挫折しがちです。図やイラストが多いと視覚的に理解でき、興味をもちやすくなりますよ。
心理学は専門用語が多いので、内容がかみ砕かれているかも重要なチェックポイントです。「文系のためのめっちゃやさしい 心理学」は2色刷りイラストを使った対話形式で書かれていて、授業を受けている感覚で楽しく読めます。
本を読むのが苦手な人は、漫画仕立ての入門書を選んでもいいでしょう。読みやすく、登場人物に共感して直感的に心理学を理解できるのが魅力です。ほかの入門書で挫折した人や、心理学初心者の高校生はぜひチェックしてください。
イメージしにくい心理学の活用法も、ストーリー形式ならすらすら読めるのでおすすめです。かわいい絵柄の「マンガでわかる! 心理学超入門」のほか、シリアスになりがちな臨床心理学をコミカルに描いた本も多数ラインアップしています。
具体的な事例を知るとイメージしやすく、経験値を増やせるのも魅力でしょう。「遊戯法(プレイセラピィ)子どもの心理臨床入門」は豊富な事例掲載で遊戯療法の活用法を実感できるので、心理学を仕事にしたい人にぴったりです。
心理学の本を選ぶときは、科学的根拠に基づいて書かれているか確認することも大切です。科学的な裏づけがないもの、根拠があいまいな心理学は、俗説・迷信の可能性が否定できません。できるだけ正しく最新の知識を学びましょう。
参考文献や学術論文が示されているかは、重要な判断ポイントです。専門書から引用されているかもチェックしましょう。独自の統計調査を実施している場合はサンプル数の多さも確認して、信頼できる1冊を選んでください。
隙間時間に心理学の勉強をしたい人は、電子書籍版の入門書を活用する手もあります。スマホやタブレットで読めて、携帯性が良好。通勤・通学の移動途中やお昼休みでも、スマートに学習できます。
Amazonをはじめ、電子書籍サイトによっては試し読みができるのもうれしいポイントです。自分の求める内容か、読解レベルにあっているか確認してから、読みやすい入門書を選んでください。
入門書選びで迷ったら、ベストセラーをチェックしましょう。多くの人に読まれている入門書はわかりやすく、説得力があるので勉強になりますよ。心理学大家 ユングの「自我と無意識の関係 新装版」、フロイトの歴史的名著に学ぶのもおすすめです。
知名度の高い入門書は口コミや書評が多く寄せられていて、判断しやすいのも魅力でしょう。心理学入門書でありながら刑事ドラマの原案となった「嫌われる勇気」のような話題作も、ぜひチェックしてください。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
出版形態 | ジャンル | 著者 | 特典 | 電子書籍 | |||||
1 | 講談社 ステップアップ心理学シリーズ 心理学入門 こころを科学する10のアプローチ | ![]() | ステップ形式の解説でわかりやすい!心理学を幅広く学べる入門書 | 単行本、電子書籍 | 心理学 | 板口典弘(著・編)、相馬花恵(著・編) | 不明 | ||
2 | ニュートンプレス 文系のためのめっちゃやさしい 心理学 | ![]() | はじめての人でも読みやすい!対話を通してやさしく解説 | 単行本 | 心理学 | 下山晴彦(監) | 不明 | ||
3 | ニュートンプレス 文系のためのめっちゃやさしい|文系のための 東大の先生が教える バイアスの心理学 | ![]() | 認知バイアスをやさしく解説。楽しく読めて役に立つ | 書籍 | 心理学 | 植田 一博(監修) | |||
4 | 岩波書店 ユング心理学入門 | ![]() | 日本で最初に著されたユング心理学の本格的入門書 | 文庫 | 心理学 | 河合隼雄 | 不明 | ||
5 | PHP研究所 カウンセリング心理学入門 | ![]() | カウンセリング心理学の概要と実践法を易しく説いた一冊 | 新書、電子書籍 | 心理学 | 國分 康孝 | 不明 | ||
6 | 西東社 「なるほど!」とわかる マンガはじめての心理学 | ![]() | 漫画で読みやすい。自分の心が気になる人に | 電子書籍 | 心理学 | ゆうきゆう | 不明 | ||
7 | ベストセラーズ アドラー心理学入門 | ![]() | アドラー心理学から、どうすれば幸福に生きられるか解説 | 電子書籍、新書 | 心理学 | 岸見 一郎 | 不明 | ||
8 | 日本能率協会マネジメントセンター マンガでやさしくわかるアドラー心理学 | ![]() | アドラー心理学の基本をマンガと解説で楽しく学べる | 単行本、電子書籍 | 心理学、自己啓発 | 岩井 俊憲 | |||
9 | 有斐閣 心理学・入門 心理学はこんなに面白い 改訂版 | ![]() | ブックガイドも充実した心理学の必携書 | 単行本、電子書籍 | 心理学 | サトウ タツヤ 、渡邊 芳之 | 不明 | ||
10 | 講談社 ステップアップ心理学シリーズ 心理学統計入門 わかって使える検定法 | ![]() | 心理学統計のステップアップ型の親切な入門書 | 単行本 | 心理学 | 板口典弘、森数馬 | 不明 |
出版形態 | 書籍 |
---|---|
ジャンル | 心理学 |
著者 | 植田 一博(監修) |
特典 | |
電子書籍 |
アドラー心理学はマネジメントの分野でどう活用できるのかを解説。恐怖による動機づけから、アドラー心理学による勇気づけにより、マネジメントが抱える諸問題の解決策を提示しています。アドラー心理学をとおして、人と組織にいかに活力を与えるかについて書かれた入門書となっていますよ。
出版形態 | 単行本 |
---|---|
ジャンル | 心理学 |
著者 | 岩井俊憲、マネジメントカウンセリング研究会 |
特典 | 不明 |
電子書籍 |
悩みの解決には、目の前のことに集中するマインドフルネスを学ぶのもおすすめです。顔をあわせずに相談できるカウンセリングも、検討してはいかがでしょうか。おすすめのマインドフルネス本・オンラインカウンセリングは、以下のコンテンツでご紹介しています。あわせて参考にしてください。
1位: 講談社|ステップアップ心理学シリーズ 心理学入門 こころを科学する10のアプローチ
2位: ニュートンプレス|文系のためのめっちゃやさしい 心理学
3位: ニュートンプレス|文系のためのめっちゃやさしい|文系のための 東大の先生が教える バイアスの心理学
4位: 岩波書店|ユング心理学入門
5位: PHP研究所|カウンセリング心理学入門
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他