マイベスト
スモークウッドおすすめ商品比較サービス
マイベスト
スモークウッドおすすめ商品比較サービス
  • スモークウッドのおすすめ人気ランキング【2025年】 1
  • スモークウッドのおすすめ人気ランキング【2025年】 2
  • スモークウッドのおすすめ人気ランキング【2025年】 3
  • スモークウッドのおすすめ人気ランキング【2025年】 4

スモークウッドのおすすめ人気ランキング【2025年】

燻製を作るのに欠かせない「スモークウッド」。自分好みの香りで作ったスモークチーズやベーコンは、特別感を味わえる1品です。とはいえ、サクラ・ヒッコリーなどの香りの種類や、ロゴスなどメーカーもさまざまなので、どれを選んでよいかわからないという人も多いのではないでしょうか。


そこで今回は、スモークウッドのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。スモークウッドの使い方や上手に燻すためのコツも合わせて紹介していますので、これから燻製デビューしたいという人は、ぜひ最後まで目を通してみてくださいね!

2025年04月04日更新
牛島義之
監修者
アウトドアライター
牛島義之

アウトドア雑誌の副編集長職を経て、フリーエディター&ライターとして独立。以降、アウトドアをはじめ、グッズ、クルマ、旅行、ペットなど、レジャー関連を中心に、さまざまなジャンルで執筆活動している。 「.HYAKKEI」「CAMP HACK」「エンジョイ!マガジン」「価格.comマガジン」「LANTERN」などのwebメディアをはじめ、アウトドア系書籍や旅行雑誌などへの協力・執筆・寄稿多数。

牛島義之のプロフィール
…続きを読む
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。

目次

本格燻製を手間いらずに!スモークウッドの魅力は?

本格燻製を手間いらずに!スモークウッドの魅力は?

スモークウッドを用いた燻製は、コンロなどの熱源を使わないのが特徴。最初に軽くスモークウッドを炙れば、煙がじっくり調理してくれるので、手間いらずで本格な調理を楽しめます。


また、燻製時間が3時間以上と長い商品も多いので、スモークチップのように、チップを取り替える手間がないのも魅力のひとつです。じっくり燻す必要のあるベーコンなどにおすすめです。また、時間調節も簡単なので、はじめての燻製でも失敗しにくいのも特徴。


なんといっても魅力なのが、「香り」です。それぞれの木が持つ香りのなかから、自分好みの香りで燻製を作ることができるので、友人に振る舞ったり、お酒と一緒に自分だけのおつまみを楽しんだりすることもできます。また、チップより柔らかく、マイルドに香りが付くので、万人受けする燻製を作りやすいのも魅力です。

スモークウッドの選び方

スモークウッドを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「2つのポイント」をご紹介します。

1

食材との相性で香りを決めよう!

スモークウッドは、木の種類によって香りもさまざま。食材との相性が良いものを選ぶとより美味しい燻製料理を作ることができますよ。

どんな食材とも好相性。迷ったらヒッコリーやくるみがおすすめ

どんな食材とも好相性。迷ったらヒッコリーやくるみがおすすめ

はじめて燻製に挑戦するという人や、好きな味が定まっていない人なら、どんな食材とも相性ぴったりなヒッコリーやくるみがおすすめ。なかでも、燻製らしさのある色を楽しみたいなら、色付きの良いナラも検討してみると良いでしょう。


これらのスモークウッドは、味はもちろん1種類のスモークウッドで、いろいろな食材をまとめて燻すことができるのも魅力的なポイント。手間もかからないので、より手軽に燻製デビューすることができますよ。

食材に合わせて選びたいサクラやウィスキーウォーク

食材に合わせて選びたいサクラやウィスキーウォーク

サクラやウィスキーウォークなどの、香りの強いスモークウッドを使う場合は、食材との相性をチェックしましょう。たとえば、一般的でよく使われているサクラは羊肉などの癖の強い食材と相性がよく、ウィスキーウォークは白身魚などの淡白な食材とよく合います。ほかにも、りんごやヒノキなどの種類があるので、使う食材との相性を確認しておきましょう。


これらのスモークウッドは、うまく使うことで食材の癖を消してくれたり、食材に旨味を足してくれたりする効果があります。汎用性は決して高くありませんが、特定の食材との相性がよいため、こだわりたい人はぜひ試してみてください。

2

燻製時間はレシピにあわせて。迷ったら長めのものを

燻製時間はレシピにあわせて。迷ったら長めのものを

燻製料理でもっとも重要なのが、燻製時間。何を燻製するかで燻製時間は異なります。せっかくの燻製料理を失敗させないためにも、はじめての人はレシピに書いてある燻製時間を参考にしてみましょう。


一般的なスモークウッドの燃焼時間は1本で4〜5時間ほど。2時間ならスモークウッドを半分にするなど、うまく調節してみましょう。ただし、商品に記載されている燃焼時間はあくまで目安なので注意が必要です。途中で煙が消えてしまわないように、少し多めに入れておくのがおすすめですよ。

選び方は参考になりましたか?

スモークウッド全4商品
おすすめ人気ランキング

人気のスモークウッドをランキング形式で紹介します。なおランキングは、各ECサイトの売れ筋をもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2025年04月03日更新)
人気順
絞り込み
商品
画像
最安価格
ポイント
詳細情報
奥行
高さ
重量
種類
燻煙時間
1

新富士バーナー

SOTOスモークウッドST-1551

新富士バーナー スモークウッド 1

薬品無添加製法の国産原木を使用。カット済みで使いやすい

1カット:5cm(3カット)

1カット:2.5cm(3カット)

1カット:10cm(3カット)

不明

サクラ

約1時間30分(1カット)

2

パール金属

CORELLEスモーキング ウッドM-6536

パール金属 スモーキング ウッド 1

木の香りを活かせる粗挽き製法を採用したサクラウッド

5.5cm 

2.5cm 

31cm 

不明

サクラ

約5時間20分(1本)

3

ロゴスコーポレーション

LOGOSLOGOSの森林 消えないスモークウッド81066102

ロゴスコーポレーション LOGOSの森林 消えないスモークウッド 1

連続で4~5時間ほど発煙。折ってサイズ調整ができる

約5cm

約5cm

約30cm

不明

クルミ

約4時間

4

進誠産業

スモークウッド

進誠産業 スモークウッド 1

香りに癖のないオニグルミを使用。オールマイティに使える

5cm

5cm

30cm

不明

オニグルミ

約4時間(1本)

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

新富士バーナー
SOTOスモークウッドST-1551

スモークウッド 1
この商品を見る
出典:item.rakuten.co.jp
最安価格
349円
中価格
最安価格
349円
中価格

薬品無添加製法の国産原木を使用。カット済みで使いやすい

新鮮な国産原木のみを使用し、薬品無添加で自然のままの香りが楽しめるスモークウッド。さくらは、どんな食材にも合う初心者向けの香りです。使いやすいサイズに3分割されていて、1カットづつ分けて使えるので時間の調節がしやすくなっています

1カット:5cm(3カット)
奥行1カット:2.5cm(3カット)
高さ1カット:10cm(3カット)
重量不明
種類サクラ
燻煙時間約1時間30分(1カット)
全部見る
ランキングは参考になりましたか?
2位

パール金属
CORELLEスモーキング ウッドM-6536

最安価格
418円
やや高価格
最安価格
418円
やや高価格

木の香りを活かせる粗挽き製法を採用したサクラウッド

国産の丸田原木を使い、薬品無添加で作られたこだわりの燻煙材です。粗挽き製法が採用されているため、木の香りが活かされているのがポイントです。卵や牡蠣、ベーコンなど、いろいろと応用して自分だけのオリジナル燻製づくりが楽しめますよ。

5.5cm 
奥行2.5cm 
高さ31cm 
重量不明
種類サクラ
燻煙時間約5時間20分(1本)
全部見る
3位

ロゴスコーポレーション
LOGOSLOGOSの森林 消えないスモークウッド81066102

最安価格
Amazonで売れています!
303円
在庫わずか
最安価格
Amazonで売れています!
303円
在庫わずか

連続で4~5時間ほど発煙。折ってサイズ調整ができる

日本のアウトドアメーカー・LOGOSが販売する、原木をじっくり吟味した高品質スモークウッド。熱源なしで連続4〜5時間発煙するうえ、崩れずに扱いやすく、折ったりつなげたりすれば、煙の量や薫製時間の調節が簡単。初心者でも手軽にスモーク料理が楽しめます。

約5cm
奥行約5cm
高さ約30cm
重量不明
種類クルミ
燻煙時間約4時間
全部見る
4位

進誠産業
スモークウッド

最安価格
298円
やや低価格

香りに癖のないオニグルミを使用。オールマイティに使える

香りにあまり癖がないオニグルミを使用しており、肉や魚など幅広い食材との相性がよい燻煙材です。1本で約4時間と長時間にわたって燻せるので、いろいろな燻製料理に使用可能。半分に折ったり2本つないだりして時間と煙の量を調節でき、熱源を必要としないので香りづけや冷燻にも便利です。

5cm
奥行5cm
高さ30cm
重量不明
種類オニグルミ
燻煙時間約4時間(1本)
全部見る

燻製を作るときのコツは?

上手な燻製料理を作るためにも、使い方をしっかりと押さえておきましょう。立ち消えを防ぐコツや、レシピもご紹介していきます。

着火はバーナーが基本。燻煙時間の調節も可能

着火はバーナーが基本。燻煙時間の調節も可能

スモークウッドに着火する際は、バーナーを使うのが基本です。ライターでは、火がつかなかったり立ち消えの原因になったりするので、なるべく避けたほうがよいでしょう。スモークウッドに火がついたら、火を吹き消して煙が上がれば準備完了。金属製のトレーなどに載せて、燻製器のなかに入れて待つだけです。


一般的にスモークウッド1本で約4時間煙が上がるので、8時間なら2本入れるなどして、時間を調節します。切れ込みの入っているものを選んでおくと、時間調節しやすくて便利なのでおすすめです。

着火時はしっかり炙るのがコツ

着火時はしっかり炙るのがコツ

せっかく長時間待ったのに煙が消えていたなんてことにならないよう、着火時にひと工夫しておきましょう。スモークウッドの立ち消えの原因のほとんどは、最初の着火が不十分であることです。バーナーで軽く炙る程度ではなく、着火する一端が黒くなるくらいまで炙っておくのが効果的ですよ。


また、空気の循環が悪いせいで立ち消えしてしまうこともあるので、スモークウッドの下に金網を敷くなどして、空気の巡りをよくしておくとよいでしょう。

おすすめのスモークウッドランキングTOP4

1位: 新富士バーナーSOTOスモークウッドST-1551

2位: パール金属 CORELLEスモーキング ウッドM-6536

3位: ロゴスコーポレーションLOGOSLOGOSの森林 消えないスモークウッド81066102

4位: 進誠産業スモークウッド

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
スモークウッド関連のおすすめ人気ランキング

オガライト

24商品

人気
アウトドア・キャンプ関連のfavlist

カテゴリから探す