軽量なルアーでメバルを狙う釣りに欠かせないメバリングライン。メバルの繊細なあたりをしっかりとって釣り上げるためには、適切なメバリングラインを選ぶことが重要です。しかし、フロロ・PE・ナイロン・エステルと素材が違い、号数・色などの選択肢も多く、どれを選べばよいのか迷いますよね。
そこで今回は、メバリングラインのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。ランキングでは、初心者でも扱いやすいラインやトラブルが少ない丈夫なラインも登場。メバリングラインの使い方も説明します。使いやすいラインを用意して、メバリングを楽しみましょう。
モデル、タレントとしてTV・CMなどで活躍する他、海好きの趣味がこうじて、釣り業界でも活躍。釣り具ブランドのイメージモデルや「週刊つりニュース」の専属ライターを務める他、執筆者として釣果情報サイト「カンパリ」連載、ソルトルアーフィッシングの専門誌「SALT WORLD」、「夕刊フジ」「スポニチ」「オフショアマガジン」等の雑誌や新聞に多数掲載。公認釣りインストラクター、スキューバダイビングライセンス(AOW)の資格を持つ。 「とっても♡めーこ」のブログ:https://ameblo.jp/megu-u11
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
メバリングとは、軽量のソフトルアーや小型のハードルアーを泳がせて、メバルを誘うルアーフィッシングのこと。メバルは警戒心が強いため、繊細に誘うためには専用のラインが必要です。防波堤の淵・テトラポッド・沖など、季節や状況によって生息地を変える魚なので、場所ごとにラインを使い分ける必要もあります。
メバリングラインの特徴は、細くて強度が高いところ。バス釣りやショアジギングなどのラインよりも細めです。メバル自体も平均15〜18cmと小さく、軽量ルアーを遠くに飛ばさなければならないので、細めのラインが活躍します。生息場所に適した専用のラインを用意し、メバリングで釣果を上げましょう。
メバリングラインを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。
釣りのスタイル・魚の活性・釣り場の状況などに合わせて、ラインの素材を選びましょう。メバリングラインには、フロロカーボン・PE・エステル・ナイロンの4種類があります。それぞれの特徴を把握し、ニーズに合うラインを探してください。
岩場・岩礁といった障害物が多い釣り場では、フロロカーボンラインを選びましょう。フロロカーボンは耐摩耗性が高く擦れに強いので、障害物の多いポイントでの使用に適しています。比重が高く沈みやすいため、深場を探りたい場面にもうってつけ。風の影響を受けにくく、水中でも強度が落ちない点もメリットです。
フロロカーボンのメバリングラインは、太さ0.5~1.5号が適しています。軽量なジグヘッド・プラグといったルアーと組み合わせて使うケースが多め。1g以下の軽量なルアーを使うなら、0.5号前後を選択しましょう。岩場・テトラなど障害物が多い場所では、1号以上をおすすめします。
ポイントが岸から遠い釣り場で使用する場合は、PEラインが向いています。PEラインは強度が高く、空気抵抗が少ない細めのラインを使えるので、遠投できるのがメリット。とにかく遠くにルアーを投げたい人に適しています。比重が小さくラインが沈みにくいため、表層を狙う場合にもぴったりです。
PEラインは伸縮性がなく感度が高いので、ルアーを繊細に操れる点も強み。ルアーの繊細な動きを重視したい人におすすめです。太さは狙う魚のサイズや釣り場に合わせて、0.3〜0.6号から選びましょう。遠投するなら0.3〜0.4号、大物を狙うなら0.5号以上を推奨します。
ワームなどの軽量なルアーを深場に沈ませたいときには、エステルラインをチョイスしましょう。エステルはPEより比重が高くて沈みやすく、フロロカーボンより低伸度で感度が高め。軽量で繊細なソフトルアーを深場で使いたい場面にうってつけです。適度な感度と扱いやすさを両立したラインを求める人に向いています。
メバリングで使用するなら、性能のバランスがよくて扱いやすい0.3号がぴったり。エステルラインは耐摩耗性が低いので、0.3号より細いとラインが切れるリスクが高まります。障害物が多いテトラ・岩場が多い釣り場では、ワンサイズ太い0.4号にするのもよいでしょう。
軽めのルアーで表層付近を狙いたいときには、ナイロンをチョイスしましょう。比重がPEラインに次ぐ低さで、水に沈みにくい性質があります。ナイロンは伸縮性が高く、魚がヒットしてもパワーを吸収してバレにくい点もメリット。価格が安いうえ、ライントラブルも少なく扱いやすいので初心者にはうってつけです。
メバリングでナイロンラインを使う場合、太さは0.5~1号から選ぶのがよいでしょう。狙うメバルのサイズや釣り場に合わせて決めるのがおすすめです。初心者にはどんな状況にも合わせやすく、汎用性が高い0.8号が狙い目。25cm以上の大型メバルを狙うなら、1号がぴったりです。
メバリングラインの長さは、ラインが切れるトラブルを想定して100m以上を選びましょう。100mは、遠投してラインを最大に出した状況で切れても、半分以上残る長さです。遠投して楽しむ場合は75mほどの糸巻き量はほしいので、余裕を持って150mを選ぶとよいでしょう。
とくにメバリングでは、メバルが隠れやすい岩場やテトラなどを狙う場面が多いため、ラインが切れることが多々あります。1日中釣りをするためには、ラインが切れるトラブルを想定して、100m以上のラインを購入するのがベター。ラインの種類や釣りのスタイルも考慮して検討しましょう。
メバリングラインは、視認性が高い蛍光カラー・ピンク・イエローなどの明るい色がおすすめです。夜釣りが多いメバリングは、暗くても見えやすいカラーを選ぶことが重要。初心者には人の目に見えやすく、メバルには警戒されにくいピンクが適しています。視認性の高い色だと、ラインを結ぶ作業もスムーズです。
メバリングを日中に楽しむ人は、クリア・ブルーといった水に馴染みやすいカラーがよいでしょう。自然に溶け込むカラーなら、警戒心が高いメバルにプレッシャーを与えることなく誘えます。釣果アップを期待する場合は、夜間と日中でラインの色を使い分けるのもひとつの手です。
遠投性能・強度・感度に優れたバランスがよいメバリングラインがほしい人には、デュエルがおすすめです。デュエルのアーマードシリーズは、PEにコーティングして強度を高めた第4世代のライン。沖のポイントで、繊細にメバルを誘う釣りにうってつけです。扱いやすいので、初心者にも向いています。
夜釣りがメインなら、ユニチカのメバリングラインがぴったり。なかでもユニチカのナイトゲームシリーズに注目です。視認性の高い蛍光イエローダルを採用し、暗闇でもしっかりルアーを操作できるので夜釣りにうってつけ。PE・ナイロンから選べるうえ、リーダー用のフロロカーボンもあります。
PEラインを探している人は、バリバスをチェックしましょう。バリバスは釣り人目線でラインを開発するメーカー。とくにPEラインの種類が豊富です。細いのに強度があるバリバスのPEラインは、メバリングにぴったり。なかでも高強度・高耐久のライトゲーム専用ラインであるアバニ・ライトゲームPEが狙い目です。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
全長 | 素材 | 号数 | 編み数 | 釣種 | |||||
1 | サンライン オールマイト|1337 | ![]() | 高比重1.48で直進性に優れる、シンキングPEライン | 150m | PE(ポリエチレン) | 0.4号 | 4本 | エギング、アジング、メバリング、チニング、シーバス | |
2 | ダイワ 月下美人デュラヘビー|4550133396618 | ![]() | 高比重FEP芯線で沈むPEライン、耐摩耗性300%向上 | 200m | PE(ポリエチレン) | 0.5号 | 4本 | アジング、メバリング | |
3 | デュエル アーマードF|PEライン アジ・メバル|H4125-O | ![]() | ハリ・コシのある使いやすいPEライン | 100m | PE(ポリエチレン) | 0.2号 | 不明 | アジング、メバリング | |
4 | 山豊テグス フロロメバル|092901 | ![]() | 感度・耐摩耗性に優れたフロロカーボン100% | 100m | フロロカーボン | 0.6号 | 不明 | メバリング | |
5 | デュエル ハードコア|フロロライン アジ・メバル FC | ![]() | しなやかでスレに強くい。小さなアタリを見逃さない | 150m | フロロカーボン | 0.8号 | 不明 | アジング、メバリング | |
6 | ワイ・ジー・ケー XBRAID|D-PET AJING | ![]() | 柔軟性に優れた高視認エステルライン。 | 200m | エステル | 0.2号 | アジング、メバリング | ||
7 | 東レ・モノフィラメント ソルトライン スーパーライト|C711 | ![]() | 伸びが少なく微細なアタリも逃さずキャッチ | 200m | エステル | 0.3号 | ライトゲーム(アジング、メバリングなど) | ||
8 | サンヨーナイロン APPLOUD|APPLOUD 春告魚|2BB539HNA6 | ![]() | 視認性の高い蛍光ピンクカラー!ナイトゲームで活躍 | 100m | ナイロン | 0.8号 | 不明 | メバリング | |
9 | サンヨーナイロン APPLOUD|ナノダックスリーダー|235032 | ![]() | 新素材ナノダックスを使った、しなやかで強いリーダー | 50m | ナノダックス | 0.6号 | 不明 | アジング、メバリング、バス釣り、トラウトほか | |
10 | ワイ・ジー・ケー XBRAID|S-PET AJING | ![]() | 高感度・高強力のスペシャルエステルライン | 200m | エステル | 0.2号 | アジング、メバリング |
メバリングラインの使い方は、ラインの種類によって異なります。PEラインは、伸縮性がなく擦れに弱いので、魚のあたりを吸収するためのショックリーダーを結束しなければなりません。ショックリーダーには、擦れに強いフロロカーボンの4〜6lbが適しています。
リーダーの長さは、60〜80cm程を目安にしましょう。メバリングラインとリーダーの結び方は、クインテットノット・FGノットがおすすめです。クインテットノットは簡単に結べるため、初心者に適しています。一方、FGノットは強度が高いものの、結び方が複雑で難しいので中級者以上におすすめです。
なお、フロロカーボン・ナイロンラインには、ショックリーダーは必要ありません。ラインとルアーを直結できるので、結ぶのが面倒な人や結び方がわからない初心者に推奨します。ただし、道糸とリーダーを結束できるようになればどんな釣りにも応用が効くので、覚えておくとよいでしょう。
ラインは釣りたい魚に合わせて選ぶのが基本です。メバリングのほかにも釣りたい魚があるなら、そのほかのラインもチェックしましょう。以下のコンテンツでは、アジングライン・バス釣りライン・トラウト用ラインを紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
1位: サンライン|オールマイト|1337
2位: ダイワ|月下美人デュラヘビー|4550133396618
3位: デュエル|アーマードF|PEライン アジ・メバル|H4125-O
4位: 山豊テグス|フロロメバル|092901
5位: デュエル|ハードコア|フロロライン アジ・メバル FC
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他