マイベスト
漫画用ペンおすすめ商品比較サービス
マイベスト
漫画用ペンおすすめ商品比較サービス
  • カブラペンのおすすめ人気ランキング【2025年】 1
  • カブラペンのおすすめ人気ランキング【2025年】 2
  • カブラペンのおすすめ人気ランキング【2025年】 3
  • カブラペンのおすすめ人気ランキング【2025年】 4
  • カブラペンのおすすめ人気ランキング【2025年】 5

カブラペンのおすすめ人気ランキング【2025年】

均一な太さの線をきれいに引けるカブラペン。Gペン・丸ペンに並びメジャーなつけペンのひとつで、吹き出しなどの枠線や大きめの背景に使うのに適しています。しかし、日光やタチカワなど、ブランドによってペンの硬さや描き味は異なり、商品によって容量も違うため、どれを選ぶか迷いますよね。


そこで今回は、カブラペンのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。カブラペンの使い方や、うまく線を描くための方法なども紹介しているので、漫画・イラスト制作の参考にしてくださいね。

2025年04月14日更新
寺西廣記
監修者
文房具の専門家
寺西廣記

文具営業専門家であり、NEXT switch株式会社 代表取締役。1976年大阪生まれ。都市ガス会社のシステム部門から、祖父が創業した老舗筆記具メーカーに2006年に転職。営業、経営企画を経て2014年9月に独立し現職。ベンチャー文具メーカーを営業、企画面で支援。「文具営業専門家」、文具道師範代として文具通販「文具道」の運営。「TVチャンピオン極」文房具王選手権準優勝。YouTube「文具道師範代」チャンネル。MBA(経営学修士)。

寺西廣記のプロフィール
…続きを読む
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。

目次

カブラペンとは?Gペンや丸ペンとの違いは?

カブラペンとは?Gペンや丸ペンとの違いは?
出典:amazon.co.jp

カブラペンとは、強弱の少ない均一な線が引きやすいペンのこと。もともとは英字を書くために作られたペンで、先が開かないため抑揚がつきにくく、一定したきれいな線を引けるのが特徴。筆圧によって線の太さが変わりにくいので、つけペンに慣れていない初心者にもおすすめです。


手書きの漫画家やイラストレーターの必須アイテムといえば、Gペンや丸ペンが挙げられます。Gペンは太く強弱のある線が描け、丸ペンは細くて繊細な線が描けるのが主な違い。カブラペンはGペンと丸ペンの中間として使えるため、これ1本で漫画を描く人もいるほど扱いやすい便利なアイテムですよ。

カブラペンの選び方

カブラペンを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「3つのポイント」をご紹介します。

1

好みの描き心地によってブランドを選ぼう

現在主流のカブラペンは、立川ピン製作所が製造している、日光のサジペンとタチカワのスプーンペンの2種類。ブランドによって名称が異なりますが、いずれもカブラペンを指しています。それぞれの特徴をチェックして、自分のスタイルに合ったものを選びましょう。

ペン先がしなるほうがよいなら日光の「サジペン」をチョイス

ペン先のやわらかいものが好みなら、日光のサジペンがおすすめです。ペン先がやわらかく、しならせやすいのが特徴。ペン先の角度や筆圧によって若干の強弱をつけやすいので、ペン先を寝かせれば太い線、立たせれば細い線が描けます。


またサジペンは手が疲れにくく、長時間の作業に向いているのもメリットです。ただし筆圧が強い人だと、意図せず線が太くなってしまうことがあるため注意しましょう。

硬めの質感がよいならタチカワの「スプーンペン」がおすすめ

硬いペン先が好きなら、タチカワのスプーンペンがうってつけです。ペン先が硬めに作られているため、硬めの質感が好きな人向けのブランドといえます。筆圧をかけても線に強弱がつきにくく、均一な細い線が描きやすいので、筆圧が強めの人にもおすすめですよ。


ただしペン先が硬い分描くときに力が必要なので、手が疲れやすいのが難点です。ペン先の硬さによる描き味の好みは人によってわかれるため、予算に余裕があるならサジペンとスプーンペンの両方を試して、自分に合ったものを見つけるとよいでしょう。
2

重視するポイントに合わせて素材をチェック

カブラペンの素材にはクロームとニュームの2種類があります。性質は同じですが表面のメッキ加工が異なるので、それぞれの特徴を把握して、自分に合うものを選んでくださいね。

耐久性を重視するならクロームがうってつけ

耐久性を重視するならクロームがうってつけ
出典:amazon.co.jp
長く使えるものがほしいなら、クロームのカブラペンを選びましょう。水道の蛇口などにも使われているクロームメッキが施されたペン先で、サビにくく耐久性に優れているので寿命が長いのが特徴です。ニュームよりもペン先が硬いため、しっかりした描き味が好きな人にうってつけですよ。

クロームのペン先は、使い始めはガリガリとした感触がありますが、使い込んでいくうちにスルスルとした描き心地に変化します。柔軟な線を描くのには向いていませんが、ペン先が劣化しにくくつけ替える頻度が少なく済むので、コストが気になる人にもおすすめです。

線に強弱をつけやすいものを選ぶなら、ニュームに決まり

線に強弱をつけやすいものを選ぶなら、ニュームに決まり
出典:amazon.co.jp

線に強弱をつけてメリハリを出したいなら、ニュームのカブラペンをチョイスしましょう。ニュームは錫(すず)のメッキ加工が施されたペン先で、クロームよりやわらかめの描き味と、太い線も描きやすいことが特徴。インク持ちがよいため、ペン先からインクが垂れるぼた落ちを防止できます。


新品のうちは細い線が描きやすいタイプですが、ペン先が開きやすいため、繊細な線が描けなくなるまでの期間がクロームより短いのがデメリット。ペン先に紙の繊維などの汚れが溜まりやすいこともあり寿命が短めなので、ニュームを使う場合はこまめな交換が必要なことを覚えておきましょう。
3

使用頻度に応じて何本入りかを決めよう

使用頻度に応じて何本入りかを決めよう
出典:amazon.co.jp
カブラペンを選ぶ際は、使用頻度に応じて何本入りを買うか決めましょう。ペン先は使っているうちに開いて描きづらくなってしまうため、消耗したら交換する必要があります。日常的に使うなら、ペン先を切らさないように多めにストックしておくのがおすすめですよ。

カブラペンは、3本・10本・100本などのセットで販売されています。使ったことのないペン先を試したい場合は、3本入りなどの少数セットがおすすめです。反対に、使いたいペン先が決まっていて使用頻度が高いなら、100本入りなどの大容量商品を購入するほうがお得な場合が多いでしょう。
選び方は参考になりましたか?

カブラペン全5商品
おすすめ人気ランキング

人気のカブラペンをランキング形式で紹介します。なおランキングは、各ECサイトの売れ筋をもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2025年04月14日更新)
人気順
絞り込み
商品
画像
最安価格
ポイント
詳細情報
種類
素材
硬さ
入数
1

立川ピン製作所

タチカワペン先 タチカワ T-600クローム 10本入りT600C-10

立川ピン製作所 ペン先 タチカワ T-600クローム 10本入り 1

若干の線の強弱が出せ、均一な太目の線も書けるペン先

かぶらぺん

クローム

不明

10本

2

立川ピン製作所

日光 N-サジクロームN357C-10

立川ピン製作所 日光 N-サジクローム 1

初心者におすすめなトータルバランスの取れたペン先

かぶらぺん

クローム

固め

10本入り

3

立川ピン製作所

ペン先 日光 N-サジ(357)ニューム 10本入りN357N-10

立川ピン製作所 ペン先 日光 N-サジ(357)ニューム 10本入り 1

インクのぼた落ちを防ぎ、インクをつけた際の持ちがよいペン先

かぶらぺん

ニューム

柔らかめ

10本入り

4

デリーター

サジペン

デリーター サジペン 1

安定した線を引けるややかためのペン先

かぶらぺん

不明

固め

10本入り

5

立川ピン製作所

日光コミックペン N サジクローム 3本入りN357C-3

立川ピン製作所 コミックペン N サジクローム 3本入り 1

扱いやすく、漫画を描き始める人の最初の1本に

かぶらぺん

クローム

不明

3本

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

立川ピン製作所
タチカワペン先 タチカワ T-600クローム 10本入りT600C-10

ペン先 タチカワ T-600クローム 10本入り 1
この商品を見る
出典:amazon.co.jp
最安価格
Amazonで売れています!
965円
在庫わずか
タイムセール
最安価格
Amazonで売れています!
965円
在庫わずか

若干の線の強弱が出せ、均一な太目の線も書けるペン先

ペン先を紙に沿って寝かせることで太い線と細い線の若干の線の強弱が出せながら、均一な太目の線も書けるタチカワのサジペン先です。クローム色で錆に強い。これ一本でマンガのキャラクターから背景・効果線と幅広く使えます。

種類かぶらぺん
素材クローム
硬さ不明
入数10本
ランキングは参考になりましたか?
2位

立川ピン製作所
日光 N-サジクロームN357C-10

最安価格
Amazonで売れています!
965円
在庫わずか

初心者におすすめなトータルバランスの取れたペン先

太めの線を均一に描きやすく、初心者におすすめなトータルバランスの取れたペン先10本入りです。クローム色のペン先はサビに強く、保存に便利なプラケースも付属。ペン先を紙に沿って寝かせれば、線の強弱も出せます。

種類かぶらぺん
素材クローム
硬さ固め
入数10本入り
3位

立川ピン製作所
ペン先 日光 N-サジ(357)ニューム 10本入りN357N-10

最安価格
Amazonで売れています!
880円
在庫わずか

インクのぼた落ちを防ぎ、インクをつけた際の持ちがよいペン先

トータルバランスに優れており、はじめてペン先を使う人にぴったりなペン先10本入りです。表面にザラつきのあるニュームはインクのぼた落ちを防ぎ、インクをつけた際の持ちがよい特徴があります。漫画のキャラ・背景・効果線を描くときにうってつけです。

種類かぶらぺん
素材ニューム
硬さ柔らかめ
入数10本入り
4位

デリーター
サジペン

最安価格
1,191円
やや高価格

安定した線を引けるややかためのペン先

まんが画材・デザイン用品の総合メーカーであるデリーターのサジペン。カプラペン・タマペンとも呼ばれるペンで、他と比べるとややかためのペン先です。強弱はあまりつけられませんが、安定した線を引くことができます。

種類かぶらぺん
素材不明
硬さ固め
入数10本入り
5位

立川ピン製作所
日光コミックペン N サジクローム 3本入りN357C-3

最安価格
438円
低価格

扱いやすく、漫画を描き始める人の最初の1本に

若干の線の強弱と均一な太目の線が書けるペン先の3本入りコミックペン。ペン先を紙に沿って寝かせると太い線、立てると細い線が描けます。もとは筆記用に作られたペン先なので扱いやすく、初めて漫画を描く人におすすめです。

種類かぶらぺん
素材クローム
硬さ不明
入数3本

カブラペンの使い方は?うまく描く方法は?

カブラペンの使い方は?うまく描く方法は?
カブラペンを使う際は、まずペン先をペン軸に差し込みます。一般的なペン軸なら互換性がありますが、丸ペン専用軸には使えないので注意。ペン先を取り付けたら、インクをつけて描き始めましょう。つけペンを使うには慣れが必要なので、繰り返し線を引くところから練習してください。

うまく描くためには、ペン先の向きや角度を意識することが重要。インクがうまく紙につかない場合は、ペン先の割れ目の向きを調節して描きやすいポイントを探しましょう。ペン先が引っかかる場合は、少しペンを寝かせ気味にすると描きやすくなることが多いので、ぜひ試してくださいね。

おすすめのカブラペンランキングTOP5

1位: 立川ピン製作所タチカワペン先 タチカワ T-600クローム 10本入りT600C-10

2位: 立川ピン製作所日光 N-サジクロームN357C-10

3位: 立川ピン製作所ペン先 日光 N-サジ(357)ニューム 10本入りN357N-10

4位: デリーターサジペン

5位: 立川ピン製作所日光コミックペン N サジクローム 3本入りN357C-3

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
漫画用ペン関連のおすすめ人気ランキング

丸ペン

15商品

人気
漫画用ペン関連の商品レビュー

人気
趣味・ホビー関連のfavlist

カテゴリから探す