マイベスト
硯おすすめ商品比較サービス
マイベスト
硯おすすめ商品比較サービス
  • 硯のおすすめ人気ランキング【2025年】 1
  • 硯のおすすめ人気ランキング【2025年】 2
  • 硯のおすすめ人気ランキング【2025年】 3
  • 硯のおすすめ人気ランキング【2025年】 4
  • 硯のおすすめ人気ランキング【2025年】 5

硯のおすすめ人気ランキング【2025年】

硯(すずり)とは、墨を磨ったり墨汁を入れたりするための道具で、書道・水墨画・写経などを楽しむ際には必須のアイテム。硯には石製のほかプラスチック製もあるうえ、高級なものから安いものまで価格も幅広く、どれを選ぶべきか迷ってしまいますよね。


そこで今回は、硯のおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。硯の洗い方などの手入れ方法や注意点も紹介しているので、ぜひ最後までチェックして、用途に合った硯を見つけてください。

2025年03月31日更新
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む

目次

書道の必須アイテム!硯(すずり)とは?

書道の必須アイテム!硯(すずり)とは?
出典:amazon.co.jp
硯とは、固形墨を磨って液状の墨を作ったり、墨汁を溜めておいたりするものです。書道をする際に必要なアイテムで、プロの書道家はもちろん、書道教室や小・中学校の書道の授室でも使われます。


硯には石製とプラスチック製があり、サイズや形状などのラインナップも豊富。書道作品制作のために書き味や発色にもこだわりたいのか、子どもが学校で使うリーズナブルなものがよいのか、気軽に書道を楽しめる簡易的なものでよいのかなど、目的や用途に合わせて選ぶ必要があります。

硯の選び方

硯を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。

1

用途に合わせて素材を選ぼう

まずは使い方に合わせて、硯の素材を選んでみましょう。硯の素材は、主に石とプラスチックの2種類にわかれます。それぞれの素材のメリットとデメリットを紹介するので、目的に合ったものを選択してください。

書道作品制作なら本格的な石製をチョイス

本格的な書道作品を制作したい人は、石でできた硯を選びましょう。石製の硯には鋒鋩(ほうぼう)というやすりの部分があり、墨を磨りやすいのが特徴です。きめ細やかな鋒鋩ほど発色がよくなめらかな墨を磨れるので、迫力のある作品や墨絵を作るのに向いています。


ただし鋒鋩は、使っていくうちに摩耗して墨が磨りにくくなるというデメリットも。石製の硯を長く使いたい場合は、定期的に硯用の砥石で研ぐ必要があります。合わせて砥石もチェックしておきましょう。


また販売店では、硯の見栄えをよくするために蝋などで化粧を行うことがあり、買ったばかりの硯だと墨を磨りにくい場合も。購入した硯で墨がなかなか磨れないと感じたら、砥石で研いだり何度かつけ置き洗いをするとよいでしょう。

子ども用ならプラスチック製が使いやすい

子どもが硯を使う場合は、プラスチック製がぴったりです。軽量で持ち運びやすく、落としても割れにくいのが魅力。プラスチック製の硯には鋒鋩がなく固形墨を磨るのには不向きですが、子どもが習字をするときは墨汁を使う機会が多いため、十分対応できるでしょう。


墨汁しか使わないなら、コンパクトな墨池(ぼくち)にも注目しましょう。墨池は墨汁を溜める役割のほか、筆を洗ったり筆置きとして活躍したりする一面もあります。プラスチック製の墨池は安価で購入しやすいものが多いので、大人が趣味で書道を始める場合にも向いていますよ。

2

好みに合わせて硯石の種類を決めよう

硯石の種類は、好みに合わせてチョイスしましょう。石製の硯は、中国の石を使った唐硯(とうけん)が主流。唐硯には端渓硯(たんけいけん)・ 歙州硯(きゅうじゅうけん)・澄泥硯(ちょうでいけん)・洮河緑石硯(とうがりょくせきけん)など、さまざまな種類があります。


唐硯は、値段が手頃なものから高級品まで、ラインナップが幅広いのが特徴です。見た目が美しく芸術的価値が高いものや、採掘量の関係で入手が難しいものなどは、高値で取引きされています。


高級な硯として代表的な端渓硯は、石表面の粒子が細かく墨を磨りやすいのが魅力。美しい漆黒の墨に仕上がるので、品質重視の人に合うでしょう。値段が手頃な硯には、安徽省の羅紋硯(らもんけん)が挙げられます。実用性の高さと値段の安さから、学校でも使われることが多い硯ですよ。

3

何を書くかによってサイズを選択しよう

墨を使って何を書くかによって、硯のサイズを決めましょう。硯のサイズには吋(インチ)という単位が使われます。中国硯の寸法単位で、1吋あたりの天地(=奥行)の寸法が2.5cm、巾(幅)の寸法が2.0cmです。どんな吋の硯がよいか、シーン別にチェックしてみましょう。

あて名や仮名を書くなら3~5吋がぴったり

あて名や仮名を書くなら3~5吋がぴったり
出典:amazon.co.jp

あて名や仮名を書くなら、3~5吋の硯が適しています。3~5吋の硯は、奥行きが約7.5~12.5cm、幅が6.0~8.5cm程度。年賀状にあて名を書くときやはがきに一筆加えたいときに使いやすいサイズです。また、絵手紙に墨絵を描きたい場合などにも、小さめの3~5吋の硯が使いやすいでしょう。

半紙に漢字を書くなら6~7吋がうってつけ

習字の授業などで半紙に漢字を書くなら、6~7吋の大きさの硯を選びましょう。6~7吋の硯は、奥行きが約15.0~17.5cm、幅が10.0~11.5cm程度です。半紙は、はがきや手紙よりもサイズが大きく使う墨の量も多くなるため、漢字を書くのに十分な量が入るよう少し大きめの硯を使いましょう

書初めには8~10吋を用意しよう

書初めには8~10吋を用意しよう
出典:amazon.co.jp

書初め用紙に文字を書くときは、8~10吋の硯を用意しましょう。大きな文字をたくさん書く書初めには、たっぷりと墨を使える大きな硯が適しています。8~10吋の硯は、奥行きが約20.0~25.0cm、幅が約13.0~16.5cmです。硯のサイズは、筆のサイズや表現したいものに合わせましょう。

4

快適に書くには墨の乾きにくさも重視しよう

文字を快適に書くためには、墨が乾きにくい硯をチェック。書道をしている最中に墨が乾燥すると、かすれた文字になってしまいます。たとえば端渓硯は、水持ちがよく墨が乾きにくいという特徴がありますよ。また、フタ付きの硯であれば外気に触れにくくなるため、墨の乾燥を防ぎやすいでしょう。
選び方は参考になりましたか?

硯全57商品
おすすめ人気ランキング

人気の硯をランキング形式で紹介します。なおランキングは、各ECサイトの売れ筋をもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2025年03月31日更新)
人気順
絞り込み
商品
画像
最安価格
ポイント
詳細情報
種類
素材
鋒鋩
奥行
高さ
蓋付き
木箱付き
1

呉竹

KuretakeぼくちすずりHC15-53S

呉竹 ぼくちすずり 1

便利な工夫がたくさん!書道教室や学校用にぴったり

不明

PP、シリカ系フィラー剤

不明

89mm

149mm

25mm

2

弘梅堂

上本石硯

弘梅堂 上本石硯 1

硯職人が手作業で仕上げた逸品。安定感のある使い心地

不明

黒色硬質粘板岩

不明

約75mm

約135mm

約19mm

3

あかしや

硯 軽量両面硯AG-04

あかしや 硯 軽量両面硯 1

硯・墨池として使用可能。特殊研磨粉により墨おりも良好

不明

不明

不明

76mm

137mm

22mm

不明

4

あかしや

墨池AG-03

あかしや 墨池 1

墨汁メインの場合にぴったり。手軽で使いやすい

不明

不明

不明

直径110mm

不明

50mm

5

開明

墨池 天池HO7116

開明 墨池 天池 1

重ねられるスタッキングタイプ採用で、収納もしやすい

不明

ABC樹脂

不明

125mm

110mm

55mm

6

呉竹

Kuretake雲月硯 水仙HB4-5

呉竹 雲月硯 水仙 1

墨池から筆洗までマルチに使える。水墨画向き

不明

ABS

不明

直径110mm

不明

50mm

7

AlcOry

墨池

AlcOry 墨池 1

軽量な樹脂製墨池。磁器のような外観で割れにくい

不明

プラスチック(樹脂)

不明

10.5cm

7.5cm

3.2cm

不明

8

呉竹

角上朱硯HA201-25

呉竹 角上朱硯 1

適度な硬度ですり減りにくい天然石製の硯

天然石

不明

46mm

78mm

12mm

不明

不明

9

墨運堂

画陶硯24077

墨運堂 画陶硯 1

手のひらサイズの硯。白い陶器製で色彩を確認しやすい

不明

陶器

不明

89mm

89mm

16mm

10

墨運堂

白陶硯

墨運堂 白陶硯 1

金銀墨・朱墨・彩墨でも色合いが見えやすい。写経用としても

不明

セラミック

不明

60mm

90mm

不明

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

呉竹
KuretakeぼくちすずりHC15-53S

ぼくちすずり 1
この商品を見る
出典:amazon.co.jp
最安価格
300円
低価格
タイムセール
最安価格
300円
低価格

便利な工夫がたくさん!書道教室や学校用にぴったり

とても軽量なので、子どもの書道用や教室への持ち運び用としておすすめです。滑り止めがついているので、軽くてもしっかり安定させて使えます。表面は固形墨用、裏面は墨汁用と両面使える2WAYタイプかつ、どちらの面にも墨捨て口付きで後片付けも簡単ですよ。

種類不明
素材PP、シリカ系フィラー剤
鋒鋩不明
89mm
奥行149mm
高さ25mm
蓋付き
木箱付き
全部見る
ランキングは参考になりましたか?
2位

弘梅堂
上本石硯

最安価格
1,980円
中価格

硯職人が手作業で仕上げた逸品。安定感のある使い心地

宮城県雄勝地方の硯職人によって、丁寧に研磨・修正を施された本格派です。石でできているため、セラミック製に比べて磨れ具合や質感もよいのがポイント。約360gの重量があり、安定感にも優れていますよ。

種類不明
素材黒色硬質粘板岩
鋒鋩不明
約75mm
奥行約135mm
高さ約19mm
蓋付き
木箱付き
全部見る
3位

あかしや
硯 軽量両面硯AG-04

最安価格
251円
低価格

硯・墨池として使用可能。特殊研磨粉により墨おりも良好

表面は硯として、裏面は墨池として両面使える軽量タイプです。硯側には特殊研磨粉を使用しているため、墨おりをよくする効果もありますよ。たっぷり墨液が入る墨池の手前には、筆置きになる溝がついているのも便利ですね。

種類不明
素材不明
鋒鋩不明
76mm
奥行137mm
高さ22mm
蓋付き
木箱付き不明
全部見る
4位

あかしや
墨池AG-03

最安価格
360円
低価格

墨汁メインの場合にぴったり。手軽で使いやすい

墨池・筆置き・筆洗いなど、書道において必要な機能が備わったマルチアイテムです。容量がたっぷりあるので、墨汁を多く使う場合にぴったり。蓋の裏側は梅皿として活用でき、持ち運ぶ際に便利なロック機能も採用していますよ。

種類不明
素材不明
鋒鋩不明
直径110mm
奥行不明
高さ50mm
蓋付き
木箱付き
全部見る

重ねられるスタッキングタイプ採用で、収納もしやすい

墨汁を入れるのはもちろん、筆洗い・筆置き・梅皿として、書道から絵手紙まで幅広く使えます。スタッキングタイプなため、重ねて収納しておくこともできますよ。ロック機能付きなので、墨汁がこぼれにくいのも魅力的です。

種類不明
素材ABC樹脂
鋒鋩不明
125mm
奥行110mm
高さ55mm
蓋付き
木箱付き
全部見る

墨池から筆洗までマルチに使える。水墨画向き

安定感があるホワイトカラーの雲月硯です。墨池としての用途にはもちろん、筆置きや筆洗い用としても使える汎用性の高さが魅力。蓋の裏側がパレットにもなるので、絵の具やカラー墨汁を使った作品制作にも役立つでしょう。
種類不明
素材ABS
鋒鋩不明
直径110mm
奥行不明
高さ50mm
蓋付き
木箱付き
全部見る
7位

AlcOry
墨池

最安価格
Amazonでタイムセール中!
535円
13%OFF
参考価格:
612円
最安価格
Amazonでタイムセール中!
535円
13%OFF
参考価格:
612円

軽量な樹脂製墨池。磁器のような外観で割れにくい

樹脂製でありながら、磁器のような外観を持ち割れにくいのが特徴。筆置きが付属しているほか、筆ならしがついているため筆先を簡単に整えられます。軽量で持ち運びやすく、フタつきなので移動の際も中身がこぼれにくいですよ。

種類不明
素材プラスチック(樹脂)
鋒鋩不明
10.5cm
奥行7.5cm
高さ3.2cm
蓋付き
木箱付き不明
全部見る

適度な硬度ですり減りにくい天然石製の硯

適度な硬度のある天然石でできた硯です。硯面がすり減りにくく、墨おりがよいので朱硯として使用するのがおすすめです。サイズは7.8×4.6×1.2cmと、ややコンパクトなので持ち運びやすいでしょう。
種類
素材天然石
鋒鋩不明
46mm
奥行78mm
高さ12mm
蓋付き不明
木箱付き不明
全部見る

手のひらサイズの硯。白い陶器製で色彩を確認しやすい

陶器製の白い硯で色合いを見極めやすいため、彩墨・朱墨といった色物の墨に適しています。中心を円錐状にくぼませることで、たっぷり磨れるように工夫されていますよ。硯同士をスタックできる構造なので、磨ったあとに重ねておけば水の蒸発を防げます。

種類不明
素材陶器
鋒鋩不明
89mm
奥行89mm
高さ16mm
蓋付き
木箱付き
全部見る

金銀墨・朱墨・彩墨でも色合いが見えやすい。写経用としても

黒以外にも金銀墨・朱墨・彩墨などの墨を磨れる白陶硯。色物の墨を磨ったときに色合いがしっかり見えるうえに、白い粉が絵具に混ざらないよう工夫されています。書道用としてはもちろん、写経を楽しみたい人も要チェックです。

種類不明
素材セラミック
鋒鋩不明
60mm
奥行90mm
高さ不明
蓋付き
木箱付き
全部見る

梅をモチーフにした筆置き付きのコンパクトな硯

梅をモチーフにした、優雅でシンプルなデザインのコンパクトな硯です。筆置きと一体型になっており、2本ほど置けるのがポイント。ブルー・水色・グリーン・ピンク・クリーム色・ブラウンの6色のカラーバリエーションがあり、好みのカラーを選べるのもうれしいポイントです。

種類不明
素材陶器
鋒鋩不明
11.5cm
奥行7.5cm
高さ2.4cm
蓋付き
木箱付き
全部見る

硯や筆置きとして使用可能。魅力的な和風デザイン

コンパクトでおしゃれなデザインが魅力の筆置きです。硯としてはもちろん、筆の水洗い用の容器としても使用可能。落ち着きのあるブルー・温かみのあるブラウン・爽やかなグリーンの3色セットとなっており、梅の花をモチーフにした和の雰囲気漂う一品ですよ。

種類不明
素材セラミック
鋒鋩不明
約11cm
奥行約7.2cm
高さ不明
蓋付き
木箱付き不明
全部見る

フタ付きで持ち運べる、天然石製の歙州硯

フタ付きで持ち運ぶことができる天然石製の歙州硯です。ころんとした楕円型の7×10cmと手のひらサイズで、お手軽に書道はもちろん、水墨画・墨絵・絵葉書にも使えます。天然の石のため石紋様は一面一面異なります。

種類歙州硯
素材天然石
鋒鋩不明
7cm
奥行10cm
高さ2.4cm
蓋付き
木箱付き
全部見る

キメ細かくなめらかな磨り心地を実現。仮名用向けの小さめサイズ

黒色硬質粘板岩を採用しているため、キメが細かくなめらかな磨り心地です。同シリーズの中でも一番小さい2.5度サイズなので、携帯用や仮名用に適しています。7種類のサイズを展開しているため、大きめがほしい人はほかの商品もチェックしてみてくださいね。

種類不明
素材天然硯石
鋒鋩不明
49mm
奥行78mm
高さ13mm
蓋付き
木箱付き不明
全部見る

墨磨り専用機のSS型。手磨りのような仕上がりを叶える

時間や労力がかかってしまう墨磨りからの解放を目指して、墨の老舗が考え抜いた墨磨り専用機のSS型。円形の硯に墨をセットし、墨と硯板が面ではなく点で接するようにすることで、手磨りのような上質な墨を短時間で得ることが可能です。硯サイズは11.1×11.1×2.7cmです。

種類不明
素材不明
鋒鋩不明
11.1cm
奥行11.1cm
高さ2.7cm
蓋付き
木箱付き不明
全部見る

書き初めや大型作品用に。落ち着いた漆調の質感も魅力

落ち着いた漆調の質感に金色の模様が描かれた墨池すずりです。墨を入れるのはもちろん、筆置きとしても使うことができますよ。約140×55cmの大きめサイズなので、書初めや大型の作品を制作するのにもおすすめです。

種類不明
素材プラスチック
鋒鋩不明
14cm
奥行14cm
高さ5.5cm
蓋付き
木箱付き不明
全部見る

シンプルで本格的、アンティーク銅プルリング硯

シンプルで本格的なものを探している書道愛好家におすすめ。テクスチャーはクリアで均一に分布しており、黒い斑点や白い反りはありません。厳選された石質で、仕上がりは細かく磨かれ、損傷やひび割れがなく滑らかです。

種類不明
素材
鋒鋩不明
10cm
奥行11cm
高さ3cm
蓋付き
木箱付き
全部見る

なめらかな墨あたり。筆なじみがよく書き心地も良好

一般的なサイズと形ながら、上部にはさりげない模様が描かれています。中国の天然石を使用し、墨あたりがなめらかなのもポイントです。よく伸びる墨の液がしっかりと筆になじみ、良好な書き心地を感じられますよ。

種類不明
素材天然石
鋒鋩不明
76mm
奥行135mm
高さ21mm
蓋付き
木箱付き
全部見る

自然の趣が楽しめる、手触りのいいシンプルな楕円形硯

フチがなめらかで筆先を傷つけにくい、楕円形のシンプルなデザイン。コンパクトサイズで持ち運びやすく、手作業で磨き上げられているため触り心地がいいのが特徴です。石紋様は一面一面異なっており、天然石ならではの自然の趣が楽しめますよ。

種類歙州硯
素材天然石
鋒鋩不明
5.2cm
奥行8cm
高さ2cm
蓋付き
木箱付き不明
全部見る

細かな模様が高級感のある硯。美しいブラウンカラーも特徴

上部の細かな模様と、背面の刻印が高級感を醸し出す端渓硯。つややかなブラウンのカラーも魅力的ですね。6寸のサイズと、約500gの重量により、安定感のある使い心地を実現しています。

種類唐硯(端渓硯)
素材不明
鋒鋩不明
約10.8cm
奥行約15.3cm
高さ約1.8cm
蓋付き
木箱付き
全部見る

天然石ならではの風合いが楽しめるコンパクト硯

手のひらサイズで持ち運びやすい、小学生の書道バッグに入るサイズ感が魅力。フタつきデザインで使いやすく、書道用にはもちろん、水墨画・墨絵・絵葉書などにも使用できます。天然の石なので石紋様は一面一面異なっており、大切な人への贈りものにもぴったりですよ。

種類歙州硯
素材天然石
鋒鋩不明
6.2cm
奥行10cm
高さ2.5cm
蓋付き
木箱付き不明
全部見る

素材感のある仕上がり。手のひらサイズで持ち運びやすい

手のひらサイズで持ち運びやすい、小学生の書道バッグにも入るサイズ感が魅力。天然石であるため石紋様は一面一面が異なっており、素材感のある仕上がりとなっています。日常書道や半紙用書道はもちろん、水墨画・墨絵・絵葉書などにも使用できますよ。

種類歙州硯
素材天然石
鋒鋩不明
7cm
奥行10cm
高さ2.4cm
蓋付き
木箱付き不明
全部見る

筆洗い・筆置きにもなる。筆先にフィットしやすい突起が便利

筆洗い・筆置きとしても使えるセラミック製の硯。硯の中にある島型の突起は左右の大きさが異なり、さまざまな大きさの筆先にフィットしやすく、余分な墨汁を落としたり、筆先をならしたりするのに便利です。磁器製なので汚れが落ちやすく簡単にお手入れできます。

種類不明
素材セラミック
鋒鋩不明
10.0cm
奥行10.0cm
高さ5.0cm
蓋付き
木箱付き
全部見る

墨汁をたっぷりと筆に含ませられる

墨汁の容量が大きい、シンプルな形状で実用的な卵型の硯です。筆が触れる部分は細かく磨かれており、滑らかな質感。ダークブラウンの色味と、本体上部に彫られた鳥や花の模様が上品さを演出しています。

種類不明
素材不明
鋒鋩不明
11.0cm
奥行15.0cm
高さ1.5cm
蓋付き
木箱付き
全部見る

耐久性に優れた青磁製。墨の汚れがきれいに取れる

墨の汚れがきれいに取れる、磁器製の硯。墨池・筆洗・筆架・平皿として、書道や日本画・水墨画・絵画などに用いることができます。高品質の青磁で作られているため耐久性に優れるほか、絶妙な色合いとデザインが美しい一品ですよ。

種類不明
素材青磁
鋒鋩不明
不明
奥行不明
高さ不明
蓋付き
木箱付き不明
全部見る

コンパクトで持ち運びしやすい、しずく型の天然石製歙州硯

ころんとしたフォルムが可愛らしい、しずく型の天然石製歙州硯。繊細で滑らかな鋒鋩が墨の持つ特徴を生かします。コンパクトなサイズ感なので日常使いに丁度よく、小学生の書道バッグにも入れやすいのがうれしいですね。

種類歙州硯
素材天然石
鋒鋩不明
7.7cm
奥行11.8cm
高さ2.5cm
蓋付き
木箱付き
全部見る

書道バッグにも入るコンパクトサイズ。書道・半紙用の歙州硯

日常で使える、書道・半紙用の歙州硯。約8.2×6.1×2cmのコンパクトな手のひらサイズとなっており、小学生の書道バッグにも入るサイズです。自宅用にはもちろん、大切な人へのプレゼントや贈りものにもいいでしょう。

種類歙州硯
素材天然石
鋒鋩不明
約8.2cm
奥行約6.1cm
高さ約2cm
蓋付き
木箱付き
全部見る

重厚感たっぷりの国産硯。きめ細やかな墨が磨れる

純国産の玄昌石を使った、しっかりと重厚感のある硯です。深くなだらかな墨堂を特徴としており、滑らかな磨り心地から生まれるキメの細かい墨が楽しめます。携帯用の布袋が付属しているので、持ち運びに便利ですね。
種類玄昌硯
素材天然石
鋒鋩不明
7.5cm
奥行13.0cm
高さ2.0cm
蓋付き
木箱付き
全部見る
29位

スギウラ
歙州硯HJ46

参考価格
3,144円
中価格

中国安徽省歙県より産出した墨下りの良い歙州硯

サイズ92×29×152mmの中国安徽省歙県より産出された歙州硯。天然石を使用しており、細羅紋硯に比べて墨下りが良いのが魅力的です。長方形型のシンプルで飽きのこないデザインで、人や場所を問わず使えるのがうれしいですね。

種類歙州硯
素材天然石
鋒鋩不明
9.2cm
奥行15.2cm
高さ2.9cm
蓋付き
木箱付き
全部見る

余分な墨汁を削りやすいコンパクトで軽量な硯

中央の島型の突起が特徴の硯は、左右の窪みの大きさが違うのでさまざまな太さの筆先にフィットし、余分な墨汁を削りやすくなっています。10×5cmとコンパクトなサイズ感で、軽量なので持ち運びにもおすすめ。筆洗いや筆置きとしても使用できます。

種類不明
素材磁器
鋒鋩不明
10.0cm
奥行10.0cm
高さ5.0cm
蓋付き
木箱付き
全部見る

内側に仕切りがあり水と墨を同時に入れられる円硯

内側に仕切りがあり、水と墨を同時に入れることができる円硯です。オシャレな取っ手がついた蓋が蒸発を防止し、インクが乾きにくいのが嬉しいポイント。 書道はもちろん、水墨画・墨絵・絵葉書などにも使えます。

種類歙州硯
素材不明
鋒鋩不明
10cm
奥行10cm
高さ3.7cm
蓋付き
木箱付き
全部見る

木目調のフタ付きで高級感がアップ

14×8×3cmのコンパクトなサイズ感の硯。中国で有名な歴史のある龍尾硯で、武源の龍尾山で生産されたものにちなんで名付けられたものです。光沢感のある木目調のフタが付属しており、より一層高級感を演出しています。

種類龍尾硯
素材不明
鋒鋩不明
8.0cm
奥行14.0cm
高さ3.0cm
蓋付き
木箱付き
全部見る

蓋がついている上品な風情のあるデザイン

素材は水の波紋石で、サイズは直径10cm、高さ2.3cmです。蓋がついているので、墨汁を残しておきたいときに便利です。上品な風情のあるデザインも魅力的なので、自分にはもちろん記念品としてもおすすめです。

種類不明
素材水の波紋石
鋒鋩不明
10cm
奥行10cm
高さ2.3cm
蓋付き
木箱付き
全部見る

美しい涙形デザイン。墨の吸い込みがよく持ち運びやすい

高品質なリブシェ石で作られており、墨の吸い込みがいいのが特徴です。美しい涙形で注ぎやすく、コンパクトなサイズ感は持ち運びにも便利。おしゃれな箱入りで届くため、書道好きな人へのギフトにもぴったりですよ。

種類不明
素材天然石
鋒鋩不明
7.7cm
奥行11.8cm
高さ2.5cm
蓋付き
木箱付き
全部見る

魚型が愛らしい多機能硯。職人技のなめらかな仕上がり

筆置きがついた魚型の多機能硯。古くからの職人技で彫られており、天然石のざらつきを取り除くことで、なめらかかつ繊細な質感に仕上げられています。フタつきで使い勝手がよく、自宅用にはもちろん、大切な人へも贈りものにもおすすめですよ。

種類不明
素材天然石
鋒鋩不明
12.5cm(筆置きを含む)
奥行不明
高さ2.8cm
蓋付き
木箱付き不明
全部見る

ギフトボックス付き。職人技光る上質な硯

本体上部に伝統的な模様が施された、丸みを帯びた美しい外観が特徴の職人技が光る硯。サイズは138×20mmで、インクの分散に優れています。ギフトボックス付きなので、書道好きな人へのプレゼントにぴったりですね。

種類不明
素材天然石
鋒鋩不明
不明
奥行約13.8cm
高さ約2.0cm
蓋付き
木箱付き
全部見る

墨をなめらかにすれる。贈りものにも適した美しいデザイン

中国の伝統工芸品のひとつである澄泥硯。鋒鋩が隆起しているため墨をなめらかにすれるほか、書道・日本画・水墨画・絵手紙などに使用できます。細工の細かい美しいデザインは、自宅用にはもちろん、大切な人へのプレゼントや贈りものにもおすすめですよ。

種類澄泥硯
素材天然石
鋒鋩よく起っている
10.6cm
奥行16.1cm
高さ1.6cm
蓋付き
木箱付き
全部見る

鋒鋩のバランスがよく、持ち運びしやすいサイズ

鋒鋩の荒さや堅さのバランスがよい楕円形の硯。天然の石なので石紋様は一面一面異なり、自然素材ならではの味のある仕上がりとなっています。手のひらサイズで持ち運びやすく、書道用にはもちろん、水墨画・墨絵・絵葉書用にも活用できますよ。

種類歙州硯
素材天然石
鋒鋩荒さや堅さのバランスがいい
7cm
奥行10cm
高さ2.4cm
蓋付き
木箱付き不明
全部見る

程よい大きさで、墨の磨りやすさと持ち運びやすさを両立

中国の原石を使い、日本で仕上げを施した角型硯石の三五度です。100×45mmと長さが短めなので、墨液用に適しています。携帯用にもおすすめのサイズ感です。

種類不明
素材不明
鋒鋩不明
45mm
奥行100mm
高さ不明
蓋付き
木箱付き不明
全部見る

筆ならし&筆置きつき。余分な墨汁を削りやすい

筆洗・筆置きとしても使える、セラミック製の墨池。中央にある島型の構造は左右の大きさが異なるため、さまざまな大きさの筆先を使いやすく、余分な墨汁を削りやすいのが特徴です。筆ならしつきで筆先を整えられるほか、フタは裏返せばカラーパレットとしても活用可能ですよ。

種類不明
素材セラミック
鋒鋩不明
10cm(筆置きを含まず)
奥行10cm
高さ5cm
蓋付き
木箱付き不明
全部見る

純銅製の取っ手が美しい、洗練されたデザイン

速乾性に優れた円形硯です。内輪にはインクを、外輪には水を入れられるほか、底部分は平らで安定性に優れています。硯本体はシンプルでありながら、フタには純銅製の取っ手をつけた洗練されたデザインが美しいですよ。

種類不明
素材天然石
鋒鋩不明
15.2cm
奥行15.2cm
高さ4.7cm(フタを含む)
蓋付き
木箱付き不明
全部見る

シンプルながら趣深い一品。筆置き&フタつきで使いやすい

筆置き&フタつきの青磁製墨池です。内部には筆ならしが付属しており、筆についた余分な墨を落とし、フチを汚すことなく使用できるのが魅力。注ぎ口がついているため墨の量を調整しやすく、フタについた取っ手・飾り房が趣深いデザインです。

種類不明
素材青磁
鋒鋩不明
10cm(筆置きを含まず)
奥行10cm
高さ5cm
蓋付き
木箱付き不明
全部見る

ころんとした形状の手のひらサイズ硯

ころんとした形状がかわいらしい、サイズ5.2×7.9×2cmの硯。手のひらに乗るほどのコンパクトなサイズ感で、フタも付いているので持ち運びに便利です。書道用としてはもちろん、水墨画や絵葉書にも使えます。

種類歙州硯
素材不明
鋒鋩不明
7.9cm
奥行5.2cm
高さ2.0cm
蓋付き
木箱付き
全部見る

滑らかな磨り心地。端渓硯の味わいを堪能できる

中国産の天然の凝灰岩から作られ、日本で職人により再研磨された、一つひとつ石紋様のちがう端渓硯。やわらかな石質ながら鋒鋩がよく起っているため、滑らかな磨り心地と墨くだりを楽しめ、端渓硯の味わいを堪能できます。高級感のある木箱に入っているので、贈り物にもおすすめです。

種類端渓硯
素材凝灰石
鋒鋩不明
12.7cm
奥行17.8cm
高さ2.1cm
蓋付き
木箱付き
全部見る

シンプルなデザインの国産小型硯

硯職人の手作業により作硯された宮城県産の小型硯。鋒鋩の荒さ・細さ・さらに堅さ・柔らかさのバランスがよく、光沢が豊かで石肌はなめらかで道具としての美しさもあります。圧縮・曲げに強いので、化学作用や永い年月を経ても変質しづらいです。

種類不明
素材黒色硬質粘板岩
鋒鋩不明
4.6cm
奥行11.2cm
高さ1.35cm
蓋付き
木箱付き
全部見る

蓮の花をデザインした、コレクション性の高いデザイン

中国原産硯用天然原石を加工して作られた、書道用の硯です。サイズは幅22×奥行15×2.4cmとなっており、フタつきなので保管にも便利。表面に蓮の花がデザインされた美しいデザインは、コレクションや贈答用にもぴったりですよ。

種類澄泥硯
素材天然石
鋒鋩不明
22cm
奥行15cm
高さ2.4cm
蓋付き
木箱付き不明
全部見る

伝統的な模様が魅力的な四角い硯

中国の書道のための四角い硯で、伝統的な模様が魅力的なアイテムです。サイズは約70×70×10mmで、コンパクトなので持ち運びにも便利。美しいシンプルなデザインなので、書道ファンのプレゼントにもおすすめです。

種類不明
素材天然石
鋒鋩不明
約7cm
奥行約7cm
高さ約1cm
蓋付き
木箱付き
全部見る

横目の細かな紋様が特徴。使いやすいように国内で加工

中国の安徽省で産出する硯石で、薄い板状の岩が層になっている粘板岩の一種を縦割に切り取って作られています。横目の細かい紋様が特徴。輸入後、さらに使いやすいように、日本国内の硯職人が深堀の改刻をしています。

種類羅紋硯
素材石質 粘板岩
鋒鋩不明
20.3cm
奥行30.5cm
高さ4cm
蓋付き
木箱付き不明
全部見る

天然石を使用。墨おりがよく持ち運びやすい

子どもから大人まで使える、書道用硯石です。「石紋」と言われる模様が1つずつ異なり、天然石ならではの味わいも魅力。書道バッグに入るコンパクトサイズながらも墨おりがよく、錦貼りの専用化粧箱に入っています。

種類歙州硯
素材天然石
鋒鋩不明
約14.5cm
奥行約2.4cm
高さ不明
蓋付き
木箱付き
全部見る

ウッドカバー×天然石のシンプルなデザイン

ウッドカバー×天然石のフタつき硯。ウッドカバーのフタがついているため保管しやすく、装飾のないシンプルなデザインが趣深い一品です。場所をとらずに省スペースで使用できる円形タイプとなっており、ギフトや贈りものにもよいでしょう。

種類不明
素材天然石
鋒鋩不明
約9.9cm
奥行約9.9cm
高さ約4.8cm
蓋付き
木箱付き不明
全部見る

硯は洗える?手入れ方法は?

硯は洗える?手入れ方法は?
硯は、洗ってはいけないものではありません。使ってから2~3日以内には、洗って手入れするのがおすすめです。ただし、硯をゴシゴシと洗ってしまうと表面に傷がついたり、繊維がくっつき目詰まりが起こったりするリスクがあります。まずは反古紙でやさしく墨をふき取りましょう。

墨をふき取ったあとは、流水にあてて柔らかなスポンジなどで硯を擦ってください。洗い終わったら柔らかい布で水分をふき取り、十分に乾燥させれば手入れは完了です。すぐに水洗いができず墨が乾いてしまった場合は、30分ほどぬるま湯に浸したあと、スポンジなどで墨の残りを落としましょう。

おすすめの硯ランキングTOP5

1位: 呉竹KuretakeぼくちすずりHC15-53S

2位: 弘梅堂上本石硯

3位: あかしや硯 軽量両面硯AG-04

4位: あかしや墨池AG-03

5位: 開明墨池 天池HO7116

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
硯関連のおすすめ人気ランキング

半紙ホルダー

11商品

人気
趣味・ホビー関連のfavlist

カテゴリから探す