和食から洋食、中華まで、幅広い料理に使用できる香辛料の「からし」。独特な風味と辛味が魅力で、辛いもの好きの人には欠かせない存在です。とはいえ、粉・練りタイプや和からし・洋からし・ブレンドされたものなど、商品によって細かい違いがあり、いざ買うとなると悩んでしまうこともあるのではないでしょうか。
そこで今回は、からしのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。なじみのあるチューブタイプだけでなく、たっぷり使える袋入りも登場!普段から使うことの多い香辛料だからこそ、ぜひこだわって自分に合ったものを選んでくださいね。
ワインエキスパート・利き酒師の資格を持つお酒の専門家。コラム執筆、カルチャースクール講師も務める。 同時に、野菜ソムリエプロとして、ファミリー向けレシピの考案・連載を始め、ラジオなどへのメディア出演など幅広く活動中。青森野菜専門マルシェの店長を務めるほか、第二回野菜ソムリエアワードの特別賞も受賞している。 他にも、調味料ソムリエ、ベジフルビューティーアドバイザー、ジュニア食育マイスター、フードコーチ、IFAオリーブスペシャリスト、江戸東京野菜コンシェルジュの資格も保有し、Twitterのフォロワーは9000人を越える。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
からしを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。
日本で「からし」として販売されている商品は、大まかに「和からし」と「洋からし」の2種類から作られています。まずはそれぞれの特徴から見ていきましょう。
また、マスタードのことを洋からしと呼ぶ場合もあります。マスタードは酢や塩が加えられ、よりマイルドで食べやすい仕上がりです。洋がらしは和からしより控えめの辛さで、からし本来の風味を味わえます。
もともと日本でからしとして使われてきた種類なので、和食に使いたい方や、辛い物が好きな方は和からしがおすすめですよ。
ブレンドタイプは和からしほど辛くなく、かといって洋からしよりは辛いのが特徴で、より幅広い料理に合うのが魅力。どのくらいの辛さがいいのか迷ったときには、ブレンドのからしがおすすめですよ。
粉タイプは余分な調味料などがあまり入っておらず、からしそのものを味わうことができるので、より辛味・風味を感じたい方や、本格的なからしを食べてみたい方におすすめです。
また、保存に便利なのも魅力の1つ。通常からしの辛味成分は水で溶くことで生まれますが、揮発性なので放っておくと蒸発し、辛味がなくなってしまいます。粉タイプなら使う分だけ取り出して水を加えるため、辛味成分を揮発させずに長期保存が可能。少しずつ使いたい方にもおすすめです。
水の代わりにコーン油やなたね油を混ぜ、辛味成分が揮発しないようにしてチューブなどに詰められます。日常的にフタを開けるといった、空気に触れやすい環境でも辛味や風味が損なわれにくいので、毎日使うなら練りタイプを選びましょう。
特に練りタイプは安く美味しいからしを作るため、風味や色合いを出せるよう、香料や着色料が添加されているものがほとんど。そのため、多少お値段は張るものの、本物のからしの風味や辛味を味わうには、無香料や無着色にこだわった商品がおすすめです。
例えばよくあるチューブタイプの商品は、日常的に使いやすく、辛味成分が飛びにくいのが魅力。ただし容量が比較的少なく、よく使う方の場合すぐになくなってしまいます。
一方袋詰めされているタイプは大容量でお得ではありますが、普段からしを使わない方にとっては使いきれないことも。できるだけいい品質のまま美味しく食べきるためには、最適なパッケージや容量を選ぶことが大切です。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
種類 | 産地 | 容器 | 容量 | 原材料 | からし形状 | 無香料 | 着色料不使用 | 粒あり | |||||
1 | エスビー食品 S&B|マルコポーロ |15212 | ![]() | たっぷり1kg入った業務用からしパウダー | 和からし | 不明 | 袋 | 1kg | からし、でん粉、デキストリン/着色料(ターメリック) | 粉 | ||||
2 | ハウス食品 ねりからし | ![]() | 片手でも簡単に、きれいにからしを出せる | からし | カナダ | チューブ | 175g | からし、植物油、食塩、でんぷん、ソルビトール、ミョウバン、香辛料抽出物、酒精、安定剤(キサンタンガム)、香料 | 練り | ||||
3 | 山清 鬼からし|403 | ![]() | 鬼もびっくりするほどの辛さ | 和からし | カナダ | 袋 | 200g | からし(カナダ産)、着色料(うこん) | 全粒粉 | ||||
4 | エスビー食品 S&B|本生和からし|16919 | ![]() | 本物のおいしさを追求した、高級タイプのチューブ入り香辛料 | 和からし | 不明 | チューブ | 43g | からし、食塩、デキストリン、コーン油、でん粉/ソルビット、酸味料、香辛料抽出物、増粘剤(キサンタン)、酸化防止剤(ビタミンC) | 練り | ||||
5 | ムソー 旨味本来 からしチューブ | ![]() | からしのシャープな辛みが味をグッと引き締める | 練りからし | カナダ、アメリカ | チューブ | 40g | 水あめ(国内製造)、からし(カナダ、アメリカ)、なたね油(遺伝子組換えでない)、食塩、食物繊維(じゃがいも:遺伝子組換えでない)、香辛料抽出物 | 練り | ||||
6 | チヨダ 特製練からし | ![]() | テイクアウトやお弁当に便利な使い切りサイズ | 練からし | カナダ | パウチ | 2g×100個 | からし(カナダ)、でん粉、食用なたね油、食塩、酸味料、着色料(ウコン)、香料、増粘多糖類 | 練り | ||||
7 | ハウス食品 特選本香り|特選本香り からし | ![]() | なめらかで食材に塗りやすい!ひきたての辛さと風味を味わえる | からし | カナダ | チューブ | 42g | からし、食塩、植物油脂、でんぷん、ソルビトール、ミョウバン、環状オリゴ糖、安定剤(キサンタンガム)、香辛料抽出物、酸化防止剤(ビタミンC) | 練り | ||||
8 | エスビー食品 名匠にっぽんのからし|14808 | ![]() | こだわりの国産原料。チューブで本格的な味わいを実現 | 練りからし | 北海道 | チューブ | 33g | からし、でん粉、コーン油、食塩、ソルビット、酸味料、香辛料抽出物、増粘剤(キサンタン) | 練り | ||||
9 | エスビー食品 S&B|お徳用ねりからし|16555 | ![]() | まろやかな辛さで開封後も風味が長持ち | 練りからし | 不明 | チューブ | 175g | からし、でん粉、食塩、デキストリン、コーン油、ソルビット、酸味料、香料、増粘剤(キサンタン)、酸化防止剤(ビタミンC) | 練り | ||||
10 | チヨダ 和からし|200911-BU-03104 | ![]() | 辛さと風味が際立つ大人の味わい | 和からし | カナダ | 袋 | 400g | からし(カナダ)、着色料(ウコン)、ビタミンC | 粉 |
オリエンタルマスタードとイエローマスタードを使用したキレのある辛さと風味が味わえます。キレがよくてきれいに使える「すごキレキャップ」・保管中に中身が下に落ちるので片手で出しやすい「逆立ちボトル」を採用。薬味用にはもちろん、マヨネーズ等の調味料と混ぜる・野菜と和える等、調理用にも使えます。
種類 | からし |
---|---|
産地 | カナダ |
容器 | チューブ |
容量 | 175g |
原材料 | からし、植物油、食塩、でんぷん、ソルビトール、ミョウバン、香辛料抽出物、酒精、安定剤(キサンタンガム)、香料 |
からし形状 | 練り |
無香料 | |
着色料不使用 | |
粒あり |
辛味と風味が豊かなペースト状のからしです。2gずつパウチ包装されているため、テイクアウトやお弁当のお供にぴったり。納豆・おでん・冷やし中華・春巻き・シュウマイ・揚げ物などに合わせて使うとおいしいですよ。
種類 | 練からし |
---|---|
産地 | カナダ |
容器 | パウチ |
容量 | 2g×100個 |
原材料 | からし(カナダ)、でん粉、食用なたね油、食塩、酸味料、着色料(ウコン)、香料、増粘多糖類 |
からし形状 | 練り |
無香料 | |
着色料不使用 | |
粒あり |
オリエンタル種とイエロー種のからしを適温の水で練り上げ、ひきたてのような辛さと風味が味わえます。最後まで絞り出しやすいチューブ、使いやすいキャップ、はがしやすい口部シールを採用。なめらか仕立てとマイルドな辛さで食材に塗りやすくなっています。
種類 | からし |
---|---|
産地 | カナダ |
容器 | チューブ |
容量 | 42g |
原材料 | からし、食塩、植物油脂、でんぷん、ソルビトール、ミョウバン、環状オリゴ糖、安定剤(キサンタンガム)、香辛料抽出物、酸化防止剤(ビタミンC) |
からし形状 | 練り |
無香料 | |
着色料不使用 | |
粒あり |
辛味を抑えたマイルドな味わいで、ツーンとした辛さが苦手な人でも食べやすいのが魅力です。開封後も鮮度を長持ちさせるため、中身が空気に触れにくい二重構造の「鮮度長持ちチューブ」を採用。和・洋・中を問わず幅広い料理に合うので、毎日の食卓で活躍が期待できますよ。
種類 | 練りからし |
---|---|
産地 | 不明 |
容器 | チューブ |
容量 | 175g |
原材料 | からし、でん粉、食塩、デキストリン、コーン油、ソルビット、酸味料、香料、増粘剤(キサンタン)、酸化防止剤(ビタミンC) |
からし形状 | 練り |
無香料 | |
着色料不使用 | |
粒あり |
北海道で栽培されたオリエンタル種のからしを丸ごと挽いた、本格的な辛さと風味を楽しめます。素材を活かした無着色・無香料タイプ。最後まで絞り出しやすいチューブ・使いやすいキャップ・はがしやすい口部シールを採用しているのもポイントです。
種類 | 和からし |
---|---|
産地 | 北海道 |
容器 | チューブ |
容量 | 33g |
原材料 | からし(国産)、食塩、植物油脂、でんぷん/ソルビトール、酸味料、香辛料抽出物、安定剤(キサンタンガム) |
からし形状 | 練り |
無香料 | |
着色料不使用 | |
粒あり |
用意するのは、40℃くらいのぬるま湯とスプーンやボウルなどの混ぜるもの。お湯は熱すぎると辛味成分がすぐに揮発してしまうので注意してください。まずは粉からしを必要なだけボウルに入れ、少しずつお湯を入れて行きます。
箸ですくえるほどの柔らかさまでスプーンなどで混ぜたら、5分ほど密封した状態で置いて完成です。この密封時間が短すぎると苦味を感じる味わいになってしまうので、しっかり時間を置いて仕上げてくださいね。練ったからしはできるだけその日のうちに消費してしまいましょう。
「からし」は原材料のからしの辛味が味わえる香辛料ですが、もう少しマイルドなものやアレンジされているものが欲しい場合は、マスタードもおすすめ。以下の記事では、粒マスタードと、甘みもあるハニーマスタードをご紹介していますので、ぜひチェックしてみてください!
1位: エスビー食品|S&B|マルコポーロ |15212
2位: ハウス食品|ねりからし
3位: 山清|鬼からし|403
4位: エスビー食品|S&B|本生和からし|16919
5位: ムソー|旨味本来 からしチューブ
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他