マイベスト
自転車用ベルおすすめ商品比較サービス
マイベスト
自転車用ベルおすすめ商品比較サービス
  • 自転車用ベルのおすすめ人気ランキング【2025年】 1
  • 自転車用ベルのおすすめ人気ランキング【2025年】 2
  • 自転車用ベルのおすすめ人気ランキング【2025年】 3
  • 自転車用ベルのおすすめ人気ランキング【2025年】 4
  • 自転車用ベルのおすすめ人気ランキング【2025年】 5

自転車用ベルのおすすめ人気ランキング【2025年】

法律で装着が義務づけられている「自転車用ベル」。道路標識に従うためのほか、緊急時に鳴らして使うこともあります。ベルは意外と存在感があるアイテムなので、ロードバイクでベルばかり目立つのを避けたい人や、おしゃれなベルを探している人もいることでしょう。


そこで今回は、自転車用ベルのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介。自転車ベルに関するルールもあわせてお伝えします。100均のシンプルな商品から、かわいいもの・レトロなデザインまで選択肢は豊富です。ぜひ本コンテンツを参考にお気に入りの自転車用ベルを装着し、安全運転を心がけましょう。

2025年04月08日更新
片岡優
ガイド
マイベストホビーチームマネージャー
片岡優

アウトドア用品・工具・カー用品・自転車など、幅広いジャンルのコンテンツ制作に携わる。現在は、ホビー分野のコンテンツを担当。「専門性をもとにした調査・検証を通じ、一人ひとりに合った選択肢を分かりやすく提案すること」をモットーに、コンテンツ制作を行なっている。

片岡優のプロフィール
…続きを読む

目次

自転車用ベルの装着は義務?法律に規定はあるの?

自転車用ベルの装着は義務?法律に規定はあるの?

自転車のベルは、法律によって装着が義務づけられています。自転車は軽車両に該当するため、自動車と同様に道路標識に従い警音器を鳴らす義務があるためです。違反すると、5万円以下の罰金が課される可能性があります(参考:道路交通法第54条)。


なお、同法の第71条第6号では、公安委員会が定める事項も守るように規定。東京都をはじめとする多くの都道府県で、道路交通規則・道路交通法施行細則にベルのない自転車を運転してはならないと定められています(参考:警視庁)。違反時は、同様に5万円以下の罰金が科されます。

歩行者に鳴らすと違法?自転車ベルを使うべきシーンとは?

歩行者に鳴らすと違法?自転車ベルを使うべきシーンとは?

歩行者や、ほかの自転車を退かすためにベルを鳴らすのは違法です。道路交通法第54条には、むやみに警音器を鳴らしてはいけないことも規定されています。警音器の使用を指示する標識に従う場合や、危険防止のためにやむを得ない場合にしかベルを鳴らせないので注意しましょう。


<許容される可能性のある、危険防止のためにやむを得ない場合の例>

  • 道路を逆走する対面の自転車が、ながら運転でこちらの存在に気がついていないとき
  • 突然目の前に歩行者が飛び出してきたとき


ただし、あくまでも一時停止で対応できず、ベルを鳴らす以外に危険を回避できない場合に限られます。自転車は軽車両であることと、なんのために警音器の装備が必要かを認識し、安全運転を心がけてくださいね。

自転車用ベルの選び方

自転車用ベルを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。

1

乗っている自転車や好みに合わせて、ベルのデザインを選ぼう

自転車用のベルは、シティサイクルに付属する一般的なもの以外にもさまざまなデザインがあります。自転車のデザインや自分の好みに合わせて選び、おしゃれなワンポイントにしてみましょう。

スポーツ自転車には、スタイリッシュで目立たないものがおすすめ

スポーツ自転車には、スタイリッシュで目立たないものがおすすめ
出典:amazon.co.jp

ロードバイクやクロスバイクなどのスポーツ自転車につけるなら、目立ちにくいデザインのベルがおすすめです。スポーツ自転車は軽快な走行のために、無駄なものを削ぎ落としています。大きすぎるとベルだけが悪目立ちするので、スリムでシンプルなデザインを選んでスタイリッシュに仕上げましょう。


ハンドル周りをすっきりさせられるよう、コンパクトなベルが狙い目です。スポーツ自転車のハンドル周りは、スマホホルダー・サイクルコンピューター・ライトなどの機器でごちゃつきがち。小さいベルなら、ほかの機器との干渉を防げます。


ハンドルバーに馴染ませるなら、KNOGの商品をはじめとする指輪型(O型)ベルがうってつけです。遠目からではベルがついているかわからないほど、存在感がありません。ベルの存在感をさらに消したい人は、ハンドルバーと同じ黒やシルバーを選ぶと溶け込みますよ。

クロモリのロードバイクのようなクラシックな自転車なら、レトロデザインに着目

クロモリのロードバイクのようなクラシックな自転車なら、レトロデザインに着目
出典:amazon.co.jp

クロモリのロードバイクやランドナーに合わせる場合は、レトロなデザインに注目。クラシックなドーム型やラッパ型のベルを探してみましょう。素材にもこだわるなら、淡い茶色でノスタルジックな雰囲気を演出する、真鍮や銅がおすすめです。


昭和レトロなスタイルにあこがれている人には、柄が刻まれた懐かしいデザインのベルがうってつけ。昭和期に使用されていた回転ベルにも注目してください。チャリンチャリーンと長い独特な音色が楽しめるのもうれしいポイントです。ビンテージ品がほしい人はオークションもチェックしてみましょう。

かわいいベルがほしいなら、キャラクターものやカラフルなものをチョイス

かわいいベルがほしいなら、キャラクターものやカラフルなものをチョイス
出典:amazon.co.jp

かわいいベルを求めているなら、キャラクターものやアニマルデザインがぴったり。マリオカートのアイコン柄から、メーカーのオリジナルデザインまでかわいいベルがたくさん見つかります。


自転車をポップでキュートに飾りたい人は、カラー選びにもこだわりましょう。オレンジや黄緑といったカラフルなビタミンカラーを選ぶと、ハンドル周りが明るくなります。大人っぽさを兼ね備えたドットやキャンディなどの柄ものもあるので、気になる人は候補に入れてください。


なお、自転車のベルには音の大きさ・鳴り方の具体的なルールがありませんが、商品ごとに音の鳴り方はまちまちです。ベルの形をしていない商品は特に、警音器としての機能を果たすか確かめてから購入しましょう。

2

重視する点や設置するスペースに応じて、取りつけ方法を選択しよう

ベルの取りつけ方法は、ゴムやバンド式・工具での固定式・クリップ式の3種類。それぞれの特徴や、どんな人に適しているかをお伝えするので、重視するポイントや取りつけるスペースを考慮して自分に合った取りつけ方法を選んでください。

簡単さ重視なら、工具不要でステムにも取りつけやすいゴム・バンド式が狙い目

簡単さ重視なら、工具不要でステムにも取りつけやすいゴム・バンド式が狙い目
出典:amazon.co.jp

簡単に取りつけたい人にはゴム・バンドで固定するベルをおすすめします。工具不要で手軽に取りつけできるため、スポーツ自転車と街乗り用でベルを使い回したい人にも向いています


ロードバイクやクロスバイクで、ベルをステムに取りつける使い方にもぴったりです。ステムとは、フロントフォークとハンドルバーをつなぐパーツのこと。固定式よりも取りつけ作業が簡単なので、ハンドル以外の場所にも装着しやすいでしょう。


ただし、ゴムやバンドは固定が甘くなりがちな点がデメリットです。不安定になると、揺れて不要な音が出てしまうことも。オフロードや段差が多い場所など、衝撃を受けやすいコースを頻繁に走行するなら固定式をチェックしましょう。また、ゴムは紫外線で劣化しやすいため定期的にゴムの状態を確認してください。

しっかり固定したい人は、種類が豊富で緩みにくい工具式をチョイス

車体にしっかりと固定したい人は、工具で固定するベルを選択しましょう。ゴムやバンドより緩みにくい点がメリット。取り外すにも工具が必要なため、装着後にベルの場所を変えない人におすすめします。


工具式は自転車用ベルの主流なので、ゴム・バンド式よりも種類が豊富です。目を惹くデザインから車体に溶け込むものまで、好みに合わせて選びやすいでしょう。

ハンドルバーに設置場所がないなら、ブラケットカバーにつけるクリップ式を選択

ハンドルバーに設置場所がないなら、ブラケットカバーにつけるクリップ式を選択
出典:gottsu-a.com

ハンドルバーに取りつける場所がないならクリップ式がおすすめです。洗濯バサミのように挟んで使うベルで、主にアウターケーブルやブレーキと変速機を保護するブラケットカバーに装着できます。ハンドルバーに十分なスペースがない人はもちろん、ハンドル周りをすっきりさせたい人はチェックしましょう。

3

取りつける場所の太さを確認して、対応するものを購入しよう

取りつける場所の太さを確認して、対応するものを購入しよう
出典:amazon.co.jp

取りつける場所の太さを確認し、対応するベルを選びましょう。多くのベルはさまざまな太さの場所につけられるように設計されていたり、調節用のリング・スペーサーが入っていたりします。しかし、極端に太すぎる・細すぎると装着できません


ハンドルにつけるなら、ハンドルの太さを計測して商品情報と照らし合わせましょうハンドル以外の場所に取りつけたい人も要注意。ステムやシートポストに取りつける場合も、ゴムやバンドの長さが十分かを測ってから購入してください。

4

音にも注目。騒がしい場所の走行には大きめの音量・高音がベター

音にも注目。騒がしい場所の走行には大きめの音量・高音がベター
出典:amazon.co.jp

交通量が多い場所での使用が想定されるなら、大きな音量のベルを推奨します。同じ素材・仕組みなら小さなベルよりも大きなベルのほうが音が大きく響くので、音量を重視するならサイズの大きなベルを用意しましょう。音色は高いほうが人の耳に届きやすい傾向があるため、チーンと高く鳴るものがおすすめです。


なお、熊鈴のように常時鳴るものをベルとして使用すると、むやみに鳴らしていると捉えられ法令に牴触する可能性がある点に注意しましょう。山の中を走るときに動物除けとして使用する方法はありますが、騒音と感じる人がいるため住宅地や人通りの多い場所では避けたほうが無難です。

選び方は参考になりましたか?

自転車用ベル全17商品
おすすめ人気ランキング

人気の自転車用ベルをランキング形式で紹介します。なおランキングは、各ECサイトの売れ筋をもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2025年04月08日更新)
人気順
絞り込み
商品
画像
最安価格
ポイント
詳細情報
対応ハンドル径
1

ACEDOAMARE

自転車用ベル

ACEDOAMARE 自転車用ベル 1

かわいらしいアヒル型。付属品で自分好みに装飾できる

不明

電子音ブザー

2

東京ベル製作所

マイクロフレックスベルTB-510FB3

東京ベル製作所 マイクロフレックスベル 1

リング型ゴムで位置調節が自由自在に。スマートなデザインも魅力

22.2~31.8mm

ベルタイプ

3

GENERIC

自転車用ベル

GENERIC 自転車用ベル 1

かわいいアヒル型で点滅し、頭についたプロペラが回る

70~130mm

不明

4

東京ベル製作所

鈴丸TB-SZ1

東京ベル製作所 鈴丸 1

走行シーンに応じて鳴音・消音を使い分けられる

22.2mm/25.4mm/31.8mm

ベルタイプ

5

サイクルヨーロッパジャパン

Bianchiビアンキ ベルBJPP0290001BK000

サイクルヨーロッパジャパン ビアンキ ベルB 1

シンプルかつ取り付けも簡単!小型サイズのベル

22.2~34.9mm

ベルタイプ

6

ブリヂストンサイクル

チビ丸ピコ ベル BL-510 F610144BL

ブリヂストンサイクル チビ丸ピコ ベル  1

省スペースに設置できる小型サイズの自転車ベル

22.2mm

ベルタイプ

7

ダイアテック

Oi BICYCLE BELL LUXE

ダイアテック Oi BICYCLE BELL LUXE 1

細部まで作り込まれたボディが高級感を演出!

23.8〜31.8mm

ベルタイプ

8

マルイ

ギザスリムスポーツベルHOB0620

マルイ スリムスポーツベル 1

スポーツバイクにぴったり。ブラック・ゴールドの2種類を展開

22.2~31.8mm

ベルタイプ

9

キャットアイ

ベル 真鍮製 OH-2400FA003527922

キャットアイ ベル 真鍮製 OH-2400 1

超コンパクト!工具不要で手軽に取り付けられる

約12.0〜32.0mm

ベルタイプ

10

ペガサスウィングス

自転車ベルライト

ペガサスウィングス 自転車ベルライト 1

アヒルを押すと音が出る。2つの点灯モードあり

不明

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

ACEDOAMARE
自転車用ベル

自転車用ベル 1
この商品を見る
出典:amazon.co.jp
最安価格
Amazonでタイムセール中!
749円
24%OFF
参考価格:
980円
タイムセール
最安価格
Amazonでタイムセール中!
749円
24%OFF
参考価格:
980円

かわいらしいアヒル型。付属品で自分好みに装飾できる

かわいらしいアヒルのお尻をつまむと音が出るタイプの自転車用ベルです。暗闇で見えやすいようにライトもついており、ボタンでオン・オフ・点滅を切替えられますよ。ヘルメットやサングラス、タケコプターなどが付属しているため、自分好みに装飾できます。

対応ハンドル径不明
電子音ブザー
ランキングは参考になりましたか?
2位

東京ベル製作所
マイクロフレックスベルTB-510FB3

最安価格
500円
やや低価格
最安価格
500円
やや低価格

リング型ゴムで位置調節が自由自在に。スマートなデザインも魅力

リング型のゴムを採用しており、工具不要で簡単に取り付けが可能です。左右どちらでもつけられるだけでなく、位置の調節も自由自在にできますよ。スマートなデザインのため、スポーツバイク用のベルにぴったりです。

対応ハンドル径22.2~31.8mm
ベルタイプ
3位

GENERIC
自転車用ベル

最安価格
350円
低価格

かわいいアヒル型で点滅し、頭についたプロペラが回る

かわいいアヒル型の、45デシベルの音が出せる自転車用ベルです。シリコンストラップなので取り付けが簡単で、好みの位置や角度に調整できます。15種類のライトモードで点滅し、またアヒルの頭についたプロペラは風で回る仕様です。

対応ハンドル径70~130mm
不明
4位

東京ベル製作所
鈴丸TB-SZ1

最安価格
944円
中価格

走行シーンに応じて鳴音・消音を使い分けられる

日常シーンでは自転車用ベルトして、山間部を走るときは熊よけベルとして使用できます。鳴音・消音をワンタッチで切り替えられるため、コントロール方法もラクラク。消音モードに設定している場合でも、鈴をはじけば必要なときだけ大きな音を鳴らせるので便利です。

対応ハンドル径22.2mm/25.4mm/31.8mm
ベルタイプ
5位

サイクルヨーロッパジャパン
Bianchiビアンキ ベルBJPP0290001BK000

最安価格
846円
中価格

シンプルかつ取り付けも簡単!小型サイズのベル

ハンドルバー径が、22.2~34.9mmまでの自転車に対応できる小型ベルです。バンド式なので、工具なしで取り付けができて便利ですよ。ブラックで統一された本体にブランドロゴがおしゃれな、シンプルで飽きのこないデザインも魅力的です。

対応ハンドル径22.2~34.9mm
ベルタイプ
6位

ブリヂストンサイクル
チビ丸ピコ ベル BL-510 F610144BL

最安価格
726円
中価格

省スペースに設置できる小型サイズの自転車ベル

オールブラックの本体にブランドのロゴを施した、スタイリッシュな見た目が特徴です。軽量コンパクトに作られているので、ライトやスマホホルダーと併用しても邪魔になりにくいでしょう。アルミ・樹脂製で重量は約20gです。

対応ハンドル径22.2mm
ベルタイプ
7位

ダイアテック
Oi BICYCLE BELL LUXE

最安価格
Amazonで売れています!
5,940円
在庫わずか

細部まで作り込まれたボディが高級感を演出!

ステンレススチール製ボディやレザーシムなどを採用した、ラグジュアリーな雰囲気が漂う上級モデルです。ハンマーレバーが奏でる音色にもこだわり抜き、心地よさに磨きをかけました。CNC切削加工されたリングやディンガーなど、ディティールまでしっかりと作り込まれています。

対応ハンドル径23.8〜31.8mm
ベルタイプ
8位

マルイ
ギザスリムスポーツベルHOB0620

最安価格
Amazonで売れています!
846円
在庫わずか

スポーツバイクにぴったり。ブラック・ゴールドの2種類を展開

ハンドルバーのステム横に取り付けられる、スポーツバイクに適したベル。バークランプ径は、22.2~31.8mmまでに対応しています。ベルの部分はブラックとゴールドの2種類があるので、好みのカラーを選べますよ。

対応ハンドル径22.2~31.8mm
ベルタイプ

超コンパクト!工具不要で手軽に取り付けられる

さわやかな音色を響かせる真鍮製で、省スペースに設置できる軽量&小型ボディが特徴です。固定部分にフレックスタイトブラケットを採用しているため、工具なしで簡単に取り付けられるのも魅力。引手には穴が空いており、スムーズに操作しやすいよう工夫されています。

対応ハンドル径約12.0〜32.0mm
ベルタイプ

アヒルを押すと音が出る。2つの点灯モードあり

軽くてコンパクトで、アヒルを押すと音が出る、自転車用ベルライトです。 常時点灯と振動点灯の2つの点灯モードがあり、暗い夜道でのサイクリングを明るく彩ります。自転車にはもちろん、車のダッシュボードやベビーカー用としてもおすすめです。

対応ハンドル径不明

工具不要のベルトタイプ。細かな調節可能で自由度が高い

工具不要で取り付けられる、ベルトタイプの調整方式を採用。細かな調節が可能なため自由度が高く、左右どちらのハンドルでも取り付けられます。大きく澄んだ音を鳴らせるので、騒がしい中でも音が聞こえやすいですよ。

対応ハンドル径16~38mm
ベルタイプ
12位

ミスターカード
ミライオン電子ベルMR-BICLT-06

参考価格
1,980円
高価格

70〜100dBに音量調節できるスピーカーを内蔵

高品質のスピーカーを内蔵した電子ベルで、70〜100dBの5レベルに音量調節ができます。ハンマーベルやホーンなど4種類の音を鳴らせるので、シーンに応じて切り替えることが可能。さらに防水機能がついており、ちょっとした水濡れや小雨にも耐えられる設計です。

対応ハンドル径約16〜30mm
電子タイプ

音が聞こえやすい、スマートでコンパクトなベル

ベルは高強度アルミニウム合金とABS製で防錆性と耐食性に優れ、耐久性能も良好です。コンパクトで軽量なため、スペースを取らず、ハンドル周りがスマートな印象に。騒がしい場所でもしっかり音が届きやすいベルです。

対応ハンドル径22.2~23.8mm
金属製ベル
14位

yangjing
自転車用ベル

参考価格
490円
やや低価格

明るく点滅する黄色いアヒル型自転車用ベル

黄色いアヒル型で、柔らかく手触りが良く壊れにくい、自転車用ベルです。常に明るく点滅する2つのライトモードがあります暗闇の中でサイクリングを楽しむことができます。自転車のベルはもちろん、車の装飾や子どものおもちゃにもおすすめです。

対応ハンドル径70~130mm
不明
15位

マルイ
ギザクラシック ベルHOB-05900

最安価格
1,056円
やや高価格

ゴールドの高級感あるデザイン。ブランド名の刻印もおしゃれ

ゴールドで統一されたシンプルなデザインが、高級感を漂わせます。ベルの表面にはブランド名の「GIZA PRODUCTS」の文字が刻印されているのもポイント。材質に真鍮を使っているため、音もしっかり鳴らせますよ。

対応ハンドル径22.2mm
ベルタイプ
16位

サギサカ
ウインドベル40115

最安価格
537円
やや低価格

使いやすい引ベルタイプ。お子さんの自転車用にも

レバーを引くだけで簡単に音を鳴らせる引ベルタイプなので、子どもでも使いやすいのが特徴です。真鍮で大きな音色が響くため、交通量の多い場所でも聞こえやすいですよ。合金でできており、美しいゴールドカラーの輝きも魅力です。

対応ハンドル径22.2mm
ベルタイプ
17位

野口商会
扇工業 やまびこベルOH-2200H-B

最安価格
Amazonで売れています!
855円
在庫わずか

オールメタルで高級感UP。ハンドル周りもすっきり

樹脂不使用のオールメタル製で、ピンクカラーが高級感をただよわせます。引き手が360度回転するため、鳴らしやすい位置にセッティングが可能ですよ。Aヘッド取り付けのスプリングタイプを採用しているため、ハンドル周りをすっきり見せられます。

対応ハンドル径25.4mm、28.6mm
ベルタイプ

おすすめの自転車用ベルランキングTOP5

1位: ACEDOAMARE自転車用ベル

2位: 東京ベル製作所マイクロフレックスベルTB-510FB3

3位: GENERIC自転車用ベル

4位: 東京ベル製作所鈴丸TB-SZ1

5位: サイクルヨーロッパジャパンBianchiビアンキ ベルBJPP0290001BK000

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
自転車用ベル関連のおすすめ人気ランキング

U字ロック

23商品

人気
スポーツ用品関連のfavlist

カテゴリから探す