手のこや電動工具を使用する際にあると非常に便利な「DIY用作業台」。多くの商品が販売されていますがいずれも見た目が似通っており、どれが使いやすいものなのかわからず、どのように選ぶべきか迷いますよね。
そこで今回は、DIY用作業台・ワークベンチの選び方を解説。さらに、おすすめのDIY用作業台・ワークベンチをAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングの売れ筋から人気ランキング形式でご紹介します。ぜひ購入の際の参考にしてください。
モノづくりを軸としたフリーランス活動を行う、DIYアドバイザー。2013年から徳島県の家具メーカーで木工全般のノウハウを培ったあと、東京の体験型DIYショップで店長として勤務。その後、2023年3月まで神戸芸術工科大学にて実習助手としてデザインや設計指導に加え、工房にて工具や工作機械の指導をおこなった。現在は、DIYアドバイザーとして造作家具・木製グッズのデザイン製作やワークショップ、シェア工房の運営をしている。
DIYアドバイザー・DIY工作アドバイザー・日曜大工士。乙種第4類危険物取扱者免状を取得しているほか、フォークリフト運転技能講習を修了。2023年まで、ホームセンターの資材館の販売員として電動工具・建築資材・農機具などの接客に従事。現在はマイベストにて、インパクトドライバーや丸ノコなどの電動工具を中心に徹底的に検証。メーカーや価格を問わず、ユーザーが「買ってよかった」と感じられるようなコンテンツ制作に日々努めている。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
DIY用作業台・ワークベンチがあれば、木材の切断を効率的かつ安全に行いやすくなります。DIY用作業台がない場合、ある程度の高さのある台などを利用することが多いでしょう。しかしその場合、材料をしっかり固定することが難しく切断しづらいと感じる人も。
DIY用作業台・ワークベンチがあれば木材をしっかり固定できるため、下書きの線からずれないように正確に木材を加工しやすくなります。木材を切断するような規模のDIYを行うのであれば、DIY用作業台やワークベンチは必須。ジグソーや丸ノコなどを購入する際は同時にDIY用作業台を購入することをおすすめします。
なお、長い材料を使用するようなDIYには、位置の調整をしやすいことが魅力の「ソーホース」とよばれる作業台もおすすめ。
「自分の作業にはソーホースの方が向いているかも?」と思った人はソーホースのコンテンツをチェックしてくださいね。
DIY用作業台・ワークベンチを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「2つのポイント」をご紹介します。
これからDIYを本格的に始める人には、F字クランプの作業台がおすすめ。
作業台として一般的なのは回転クランプ作業台です。作業台と聞いて真っ先に想像するものはこちらのタイプという人も多いでしょう。しかし、F字クランプ作業台のほうがDIYをするうえで適応しやすいシーンが多く、効率的です。
一般的にF字クランプ作業台のほうが天板が大きく、幅の広い木材を載せられます。一方で回転クランプ作業台の一部の商品は、DIYで最もよく使用する規格の木材である2×4材よりも大きい材料を固定することが難しいほど天板が狭く、本格的にDIYを行う場合ものたりなくなってくるでしょう。
さらに、F字クランプ作業台の魅力は調節のしやすさ。F字クランプ作業台はレバーを引くだけで木材をしっかり固定でき、さほど力も必要ありません。一方で、回転クランプは木材をずらしたり入れ替える際に、開閉の両方でクランプを回転させる必要があり、その際かなり力が必要になる場合があります。
今後DIYを長く続けていくことを想定しているなら、天板が広くクランプの調節が楽なF字クランプ作業台を選びましょう。
F字クランプ作業台のほうが回転クランプ作業台より優れた点が多いものの、価格の傾向としては回転クランプ作業台のほうが安価な傾向です。作業が多くなかったり、それほど大きいサイズの木材を扱わなかったりするなら、回転クランプ作業台でも十分に事足りますよ。
作業頻度と予算によっては、回転クランプ作業台の購入も検討してくださいね。
回転クランプ作業台を選ぶなら、本体が重い作業台がおすすめです。ジグソーや手のこなどの激しく動く工具を使用しても作業台自体がずれにくく安定して作業ができますよ。
ただし、重すぎるものを選ぶと持ち運びにくくなるので、6kg程度の商品が無難でしょう。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | |
---|---|---|---|---|
1 | コーナン商事 コーナンオリジナル|万能作業台|LFX-50-076 | ![]() | キャッチやツールラック搭載。作業に集中しやすいつくり | |
2 | Zaoneo スパイダーレッグワークベンチ | ![]() | ボードを置くだけで安定した作業台として使える | |
3 | PONY JORGENSEN|ワークテーブル | ![]() | 高さ調節が可能、折りたためるので持ち運びが簡単 | |
4 | 新潟精機 パオック|SSPOWER ミニワークベンチ|MWB-60 | ![]() | 軽くてコンパクト。使い終わったら折りたたんで収納も可能 | |
5 | JEJアステージ 軽量作業台|WB-007 | ![]() | 割れや変形に強いMDF天板を使用 | |
6 | 藤原産業 E-Value|E−Value ワークベンチ|EWV-780 | ![]() | 足元のホルダーが便利。スライド式の天板を活用したい人に | |
7 | コバヤシデンソー KIKAIYA|軽量作業台|KSD-2 | ![]() | ガレージやオフィスにぴったりな重厚なデザイン | |
8 | 藤原産業 SK11|SK11 ワークテーブル|SWT-6000 | ![]() | 折りたたみ式で収納スペースに困らない | |
9 | ミヤグチ企販 ワークテーブル | ![]() | 丈夫で軽く、折り畳み式なので手軽に運べる | |
10 | WORX ワークテーブル Pegasus|WX051 | ![]() | 材料を固定しやすい。コンパクトで持ち運びラクラク |
可動ハンドルを回せば2枚の天板が最大9cm開くほか、材料の大きさなどに合わせて固定するキャッチが4つついています。分度器・スケール機能も搭載しているので、別途用意する必要がありません。ツールラックに道具を1本ずつ縦に差せるため、工具箱の中をいちいち探す必要がなくなります。
ワークテーブル・ソーホースの両用ができ、折りたためるので、収納や持ち運びが簡単です。高さ調節ボタンを押すことで、作業台の高さが3段階調整可能。Fクランプとクランプドッグを活用して、素材をしっかり固定できます。
重量が5kgと軽くてコンパクトでありながら、70kgの重さまで耐えられます。折りたたみ式で、場所を取らずに収納できるのもうれしいポイント。値段が比較的安く、コストパフォーマンスが高いといえるでしょう。
しっかり固定できるバイス機能がついており、割れや変形に強いMDF天板を使用しています。コンパクトに収納できる折りたたみ式で、軽量で持ち運びやすくちょっとした野外作業にもおすすめ。ホビーワークや日曜大工などに幅広く使用できますよ。
台にはクランプがついており、材料を固定しやすい仕様。折りたためてコンパクトになるので、作業場所を変えたい場合にも便利です。耐荷重は135kgあり、材料が重い場合でも台がグラつかず、より精緻な工作ができるでしょう。
材料を固定するバイスが4つ付属しているため、木材を挟んで切るときに便利です。使わないときは折りたたんで収納でき、保管場所を取りません。重量は約6.7kg、測定耐荷重値は約50kgです。
日曜大工にぴったりの折りたたみできる作業台。材料の固定ができるクランプや定規など、便利な機能が盛りだくさん。木製天板上部の穴にストッパーの位置を自由に変更して、異形物でも確実に固定することができます。
三角形・四角形・丸・棒材など、さまざまな形の素材を固定可能。中央の隙間は、ハンドルを回すことで調節できます。いろいろな材料を固定できるものを選びたい人や使い方にあった調節をして、快適な作業をめざしたい人におすすめ。
準備するものが多くなかなか始められないのがDIY。どんなものを準備すればよいかわからない人も多いでしょう。マイベストおすすめのアイテムを紹介しているので、気になる人は確認してくださいね。
【徹底比較】電動ノコギリのおすすめ人気ランキング【剪定作業や家具の解体に!2025年】
【徹底比較】電動ドライバーのおすすめ人気ランキング【DIY初心者でも使いやすいのはどれ?2025年3月】
【徹底比較】小型電動ドライバーのおすすめ人気ランキング【2025年3月】
【徹底比較】インパクトドライバーのおすすめ人気ランキング【電動でコスパ最強なのはどれ?2025年3月】
【徹底比較】ジグソーのおすすめ人気ランキング【DIY初心者にも!2025年3月】
【徹底比較】丸ノコのおすすめ人気ランキング【2025年3月】
【徹底比較】電動サンダー・電動ヤスリのおすすめ人気ランキング
【徹底比較】タッカーのおすすめ人気ランキング【強力タイプも紹介!2025年3月】
【徹底比較】レーザー距離計のおすすめ人気ランキング【2025年3月】
【徹底比較】レーザー墨出し器のおすすめ人気ランキング【ラインの見やすさ最強は?2025年3月】
【徹底比較】集塵機のおすすめ人気ランキング【粉塵対策にも|2025年3月】
【徹底比較】イヤーマフのおすすめ人気ランキング【聴覚過敏や防音に!2025年3月】
1位: コーナン商事|コーナンオリジナル|万能作業台|LFX-50-076
2位: Zaoneo|スパイダーレッグワークベンチ
3位: PONY|JORGENSEN|ワークテーブル
4位: 新潟精機|パオック|SSPOWER ミニワークベンチ|MWB-60
5位: JEJアステージ|軽量作業台|WB-007
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他