車のタイヤやホイールなどを洗うときに便利な洗車ブラシ。愛車が傷つかないよう、使いやすい洗車用のブラシを選びたいものです。しかし、ボディも洗える毛足が柔らかいものや、奥まで届くロングタイプ、すき間洗浄に活躍する筆タイプなど種類が多く、どれがよいのか迷ってしまいますよね。
そこで今回は、洗車ブラシのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。ホースに接続できるものや、ブラシセットなどもご紹介。ぜひ本コンテンツを参考に、使いやすい洗車ブラシを見つけてくださいね。
株式会社キズナノート代表取締役。エディター/ライター/ディレクター/プランナー。輸入車の取扱説明書制作を経て、2006年にベストモータリング/ホットバージョン公式サイトリニューアルを担当後、2013年に独立。フリーランスを経て株式会社キズナノートを設立。現在に至る。 2016年3月〜トヨタ GAZOO愛車広場連載中。ベストカー/ベストカーWeb/WebCARTOP他、外車王SOKEN/旧車王ヒストリア編集長を兼務する。 現在の愛車は、1970年式ポルシェ911Sと2016年式フォルクスワーゲン ゴルフ トゥーラン。9月11日生まれの妻と、一男一女、保護猫と平和に(?)暮らす日々。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
洗車ブラシは、カー用品を取り扱う店舗のほか、100均などでも購入可能。ホイールなどの下回りに加えて、ボディにも使えるブラシも販売されています。トラックのタイヤも洗えるロングタイプや、ホースを接続できるブラシなど、通販ならバリエーション豊富な商品から選べるのでおすすめです。
洗車ブラシを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。
頑固な汚れがつきやすいタイヤとホイールの洗浄には、専用ブラシを使い分けるのがおすすめ。洗う場所に合わせて、使いやすいブラシをチェックしましょう。
タイヤを効率よく洗いたい人は、タイヤ専用のブラシをチェック。ブラシ部分の幅が広く設計されたものが多く、広範囲を一気に洗えて便利です。ホイールも一緒に洗いたいなら柔らかめのブラシを、ドレッドパターンのすき間もきれいにするなら、硬めで毛先の細いブラシを選ぶとよいでしょう。
タイヤを洗う場合は、毛先やグリップでボディを傷つけないよう注意。うっかりボディに当たることが気になるなら、毛先が柔らかいものや、グリップにウレタンを巻いたものがおすすめです。また大きめのタイヤを洗いたい人は、柄が長く大きいブラシを採用した商品を選びましょう。
ホイールの細かい汚れが気になるなら、ホイール専用ブラシがおすすめ。ホイール全体やスポーク(タイヤの軸と輪をつなぐ棒)の奥を洗浄するなら、柄の長いスティックタイプが便利です。スポークの根元やリムの細かな凹凸なども洗いやすいよう、毛足が長くコシのあるブラシを選びましょう。
ホイール用ブラシを選ぶ際は、車のホイールの形状に合わせることがポイントです。スポークの太さによっては、ブラシが入らない場合もあるため注意しましょう。ブラシ部分が回転したり、曲げたりできる商品もあるので、ホイールに合わせて使いやすいものを選んでくださいね。
また、ブラシの使い方やホイールの塗装面によっては、軽くブラッシングしただけでも細かな傷がつくこともあります。装着しているホイールが傷つきやすいか、事前に調べてからブラシを選ぶとよいでしょう。
筆タイプのブラシは、エアコン周りやドアポケットなど、車内の掃除をするときにも便利。サイズ違いの筆が何本か付属したセット商品を選べば、場所ごとに使い分けて掃除できます。洗車後に乾かしやすいよう、ストラップがついたものがおすすめです。
洗車ブラシの毛の硬さは、使われている素材によって異なります。できるだけ車が傷つかないように、洗う部分と相性のよい素材や硬さをチェックしておきましょう。
ただし、アルミホイールの場合は、傷がつかないよう柔らかい素材を選ぶことが大切。コシのあるファイバー系や、柔らかい羊毛を使ったブラシがおすすめです。タイヤを洗う際は、ホイールやボディを傷つけないよう、注意しながらブラシを使いましょう。
天然素材以外で選びたい人は、毛先の柔らかい化学繊維のブラシに注目。化学繊維のブラシは毛先が硬いイメージがありますが、糸を中空にしたり、毛先を柔らかくしたりといった加工が施された商品もあります。汚れがひどいなら、洗車用のスポンジを併用するのもおすすめです。
トラックや車高の高いSUV車を洗いたい人は、ロングタイプの洗車ブラシを選んでください。手が届かないルーフやフロントガラスも、柄の長いロングタイプなら洗いやすいでしょう。柄が伸縮する商品は、洗う場所ごとに長さを変えられて重宝しますよ。
また、洗車ブラシのなかには、ホースに接続できるタイプもあります。水を流しながら洗車できるため、効率アップを狙えるのが魅力。通水できるブラシはロングタイプのほか、ハンドルが短めのものもあるため、洗いたい場所に合わせてサイズを選びましょう。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | |
---|---|---|---|---|---|
素材 | |||||
1 | プロスタッフ モンスター サーベラス | ![]() | 3種の毛で隅々まで、ホイールの徹底洗浄 | 不明 | |
2 | マルテー東北石橋 足回り用洗車ブラシ しなのDX|95011 | ![]() | 足回りの頑固な汚れを落とす混毛タイプ | 毛:混毛/柄:ポリエチレン | |
3 | ワイズ 通水洗車ブラシ|CS-21 | ![]() | 水を流しながら車の下回りを洗える通水仕様 | 本体:ポリエチレン、毛:ポリプロピレン | |
4 | ハンディ・クラウン 洗車ブラシ | ![]() | PP先割加工のブラシで細かいチリやほこりを逃さない | PP | |
5 | マルテー東北石橋 IS-07 クリーンブラシドリーム|95122 | ![]() | ワイドなタイプ。スムーズに洗浄できる | 毛:PP /柄:PVC | |
6 | benrii 洗車ブラシ | ![]() | 使い分けができる3タイプ。片付けに便利なストラップホールつき | プラスチック | |
7 | WING UP 洗車ブラシキット | ![]() | 車を隅々までピカピカにできる。収納ケースつき | 豚毛、ナイロン | |
8 | JEDI ながら洗車 タイヤ周りのオールラウンダー | ![]() | ディティールブラシの役割も担う。傷つけるリスクを抑える | 不明 | |
9 | ハンディ・クラウン 洗車ブラシ | ![]() | ポリプロピレン先割加工で細かいゴミもらくらく | 柄:ポリプロピレン/ブラシ:PP | |
10 | Fieekty 洗車ブラシ | ![]() | 狭い場所にも届く洗車ブラシ。替えブラシが付属で経済的 | 豚毛、PET、PBT、ナイロン毛 |
車外はもちろん、車内やトランクもピカピカにできるアイテムをチェック。以下のコンテンツでは、洗車用のスポンジや、車内掃除に便利なアイテムをご紹介しています。この機会に、ぜひこちらもチェックしてくださいね。
1位: プロスタッフ|モンスター サーベラス
2位: マルテー東北石橋|足回り用洗車ブラシ しなのDX|95011
3位: ワイズ|通水洗車ブラシ|CS-21
4位: ハンディ・クラウン|洗車ブラシ
5位: マルテー東北石橋|IS-07 クリーンブラシドリーム|95122
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他