マイベスト
健康・子育ておすすめ商品比較サービス
マイベスト
健康・子育ておすすめ商品比較サービス
  • 育児本のおすすめ人気ランキング【2025年】 1
  • 育児本のおすすめ人気ランキング【2025年】 2
  • 育児本のおすすめ人気ランキング【2025年】 3
  • 育児本のおすすめ人気ランキング【2025年】 4
  • 育児本のおすすめ人気ランキング【2025年】 5

育児本のおすすめ人気ランキング【2025年】

子育てに悩んだときに役立つ、育児本(育児書)。はじめての出産を経て新生児を迎えた家庭から、育児への参加方法に悩んでいるパパ向けまで、多くの本が存在します。しかし、0歳~1歳向け・おもしろい漫画形式の本・長く読み継がれるベストセラーなど、種類が豊富でどれがよいか迷いますよね。


そこで今回は育児本のおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。モンテッソーリ教育に基づいた内容や、男の子・女の子と性別ごとにまとめられた本など幅広く登場。きっとお気に入りが見つかりますよ。

2025年04月06日更新
浅井貴子
監修者
助産師
浅井貴子

助産師。大学病院・未熟児センターで勤務したあと、フリーランスに。産後ケアホテル「マームガーデンリゾート葉山」のアドバイザーや母と子のナチュラルケアブランド「AMOMA」の商品開発、自治体における赤ちゃん訪問を行い、乳児期の赤ちゃんの子育て指南を数多く行う。

浅井貴子のプロフィール
…続きを読む
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。

目次

育児本とは?子育てに必要?

育児本とは?子育てに必要?

育児本とは、子育てに役立つ知識や考え方が書かれた本のことです。子育ては百人百様。正解はないといわれることもあり、本が役立つのか疑問を感じる人もいるかもしれません。本を購入したけれど、わが子には当てはまらなかったという人もいるでしょう。


しかし、さまざまな教育論を知っておけば、子どもへの対応の引き出しがぐんと広がります。また、例えば月齢ごとの発達・必要な栄養素・病気やケガの対処法といった内容は、発達段階の把握や健康の目安にするのにぴったり。日々の成長管理に活かせるでしょう。


ネットで調べた内容も役に立ちますが、情報があいまいだったり次々と新情報が入ってきたりと混乱することも。育児本を手元においておけば、必要なときに繰り返し読めて子育ての軸にしやすいでしょう。自分に合ったものを数冊そろえておくと、きっと味方になりますよ。

育児本の選び方

育児本を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「5つのポイント」をご紹介します。

1

子育ての悩みに合わせて選ぼう

ひとくちに育児本といっても、さまざまなジャンルがあります。知りたいことや悩みに合わせて選びましょう。

はじめて出産を迎えるなら、まずは基礎知識系の本で心構えを養おう

はじめて出産を迎えるなら、まずは基礎知識系の本で心構えを養おう
出典:amazon.co.jp

はじめて出産を迎えるママ・パパには、基礎知識がメインの育児本がぴったりです。赤ちゃんの体・心の発達に関することや、抱っこのコツ・夜泣き対策など、多くの親が感じてきた戸惑いとその解決策を学べます


うまくいかないことがあっても、多くのママが感じてきたことと思うだけで心強いもの。先輩ママたちの声を反映した本は、育児中に感じがちな孤独感の解消にもつながるでしょう。妊娠期から夫婦で共有しておけば、子育ての心構えができそうです。

病気や食に関する対処法を知りたいなら、健康管理系をチェック

病気や食に関する対処法を知りたいなら、健康管理系をチェック
出典:amazon.co.jp

子どもの健康に関することが気になる人は、健康管理系の本をチェックしてみましょう。子どもがかかりやすい病気・ケガとその対処法や、離乳食の進め方といった情報がまとめられています。


子どもの病気は突発的なことも多いため、いざというときのために持ち歩きたいという人は、ハンディサイズの本がおすすめ。バッグや薬箱に入れておけるので便利ですよ。

声掛けや関わり方を学びたいなら、教育・しつけに関する本をセレクト

声掛けや関わり方を学びたいなら、教育・しつけに関する本をセレクト
出典:amazon.co.jp

子どもの言動への対処法や言語発達の促しを学びたいなら、教育・しつけに関する本がよいでしょう。世界でも認知度の高いモンテッソーリ教育を取り扱った本や、保育士・医師が監修した本があります。声かけのバリエーションや親としての関わり方を学びたい場合にうってつけです。


わが子の発達を確認して次のステップのためのサポートをしたいなら、発達状況がわかりやすく図解されているものがおすすめ。また、毎日何度も同じ注意を繰り返しているという人は、声かけのコツがわかる本を読むと子どもの心に届きやすいかもしれませんよ。

2

男児?女児?性別ごとの傾向をまとめた本にも着目

男児?女児?性別ごとの傾向をまとめた本にも着目

性別による言動の違いを感じたら、男の子・女の子それぞれの親向けに書かれた本を手に取ってみるのもありです。性別関係なく個性とも考えられますが、性別ごとの傾向を知っておくのは有効。母親が理解しづらい男の子特有の心理が書かれたものなど、読むだけでスッキリする本もあります。


本に書かれているのはあくまで傾向であって、もちろんすべての子どもには当てはまりません。しかし、性別ごとの傾向を知っておけば、その子に合ったアプローチ法がスムーズに見つかることもあります。とはいえ決めつけるのは逆効果になりかねないため、参考程度にとどめておくとよいでしょう。

3

役割分担の参考にも!父親向けの育児本にも注目しよう

役割分担の参考にも!父親向けの育児本にも注目しよう
出典:amazon.co.jp

「家事・育児に参加したいけれど子どもと関わった経験が少ない」「もっとスムーズに家族のサポートをしたい」というパパは、父親向けに出版された育児本をチェック。パパだからこそのダイナミックなあそびや、ママ・子どもへの関わり方が具体的に書かれていて実践しやすいでしょう。


妊娠期のママの支え方やおむつの替え方などが書かれた新米パパ向けの本から、家族との関わりがうまくいかない中堅パパ向けの本まであり、改めて父親の育児参加の意義も感じられます。パパ・ママで役割分担をするときも、1冊あると参考にできるでしょう。

4

月齢・年齢・発達段階に合った本を選択しよう

月齢・年齢・発達段階に合った本を選択しよう
出典:amazon.co.jp

本の内容が、子どもの月齢・年齢や状況に合っているかを確認しましょう。妊娠・出産~新生児・0~3歳ごろ・小学生など子どもの発達は目まぐるしく、そのときどきで悩みも変わります。段階に合った本を選ぶことで、より的を得た情報をゲットできるでしょう。


特に心の発達やあそび方に関する内容が発達段階に見合っていない場合、実践してもうまくいかず、ストレスを感じる可能性も。子どもの発達には個人差があるため、月齢・年齢といった数字だけにとらわれないことも大切です。わが子の状態や家庭の考え方に合ったものを探してみてください。

5

選べないなら、ベストセラー・ロングセラー本を読んでみよう

選べないなら、ベストセラー・ロングセラー本を読んでみよう
選びきれない人は、ベストセラーやロングセラー本から読みはじめるのもおすすめです。多くの人が選び長く愛されている本は、良書の可能性大。きっと、心に響く子育てのヒントを得られるでしょう。

とはいえ、何十年も前に初版された本は、情報が古かったり現在の親世代と考え方が異なったりすることも。医療情報だけでなく、子どもの発達理論・教育論も日々研究され進化しています。内容にも変化があることを念頭に置きながら、自分に合った情報を取捨選択して取り入れましょう。

選び方は参考になりましたか?

育児本全32商品
おすすめ人気ランキング

人気の育児本をランキング形式で紹介します。なおランキングは、各ECサイトの売れ筋をもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2025年04月06日更新)
人気順
絞り込み
商品
画像
最安価格
ポイント
詳細情報
子どもの対象年齢
子どもの対象性別
電子書籍対応
テーマ
1

ダイヤモンド社

「強み」を生み出す育て方

ダイヤモンド社 「強み」を生み出す育て方 1

子どもの強みを知って、進路について考えるのに役立つ育児本

2歳〜小学5年生

男の子、女の子

しつけ、強みを育てる

2

Gakken

うたまるごはんのかんたん親子ごはん

Gakken うたまるごはんのかんたん親子ごはん 1

幼児食や親子の食事作りに挑戦したい人におすすめの育児ごはん本

離乳食卒業後~

男の子、女の子

ご飯

3

日本実業出版社

子どもが本当に思っていること

日本実業出版社 子どもが本当に思っていること 1

子育てに悩みを抱えている人におすすめの育児本

不明

男の子、女の子

お悩み解決、しつけ

4

ベネッセコーポレーション

最新!初めての育児新百科

ベネッセコーポレーション 最新!初めての育児新百科 1

赤ちゃんのお世話の基礎からワンオペ育児の手順まで網羅

0~3歳

不明

不明

5

ダイヤモンド社

医師が教える 子どもの食事 50の基本

ダイヤモンド社 医師が教える 子どもの食事 50の基本 1

簡単なのに子どもが喜ぶレシピがついている育児本

不明

男の子、女の子

ご飯

6

日本文芸社

0〜2歳 あそびかた事典

日本文芸社 0〜2歳 あそびかた事典 1

遊びながら非認知能力を身につける。かわいいイラスト付き

0〜2歳

男の子、女の子

遊び

7

小学館

1日30分間「語りかけ」育児

小学館 1日30分間「語りかけ」育児 1

1日30分の語りかけ育児で、親子関係を良好にする

0~4歳

不明

不明

8

ディスカヴァー・トゥエンティワン

子どもも自分もラクになる どならない練習

ディスカヴァー・トゥエンティワン 子どもも自分もラクになる どならない練習 1

どならないコミュニケーションで、親子ともに楽になる

不明

男の子、女の子

しつけ

9

ベネッセコーポレーション

冷凍つくりおきで365日の離乳食カレンダー

ベネッセコーポレーション 冷凍つくりおきで365日の離乳食カレンダー 1

離乳食の基本情報と離乳時期別の進め方の解説つき

離乳初期~離乳完了期

男の子、女の子

ご飯

10

主婦の友社

主婦の友社の本はじめてママ&パパの男の子の育て方

主婦の友社 はじめてママ&パパの男の子の育て方 1

男の子育児に不安を抱いているすべてのママ&パパへ

0〜6歳

男の子

しつけ、健康関連、お悩み解決、パパなど

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

ダイヤモンド社
「強み」を生み出す育て方

「強み」を生み出す育て方 1
この商品を見る
出典:amazon.co.jp
最安価格
1,782円
やや高価格
最安価格
1,782円
やや高価格

子どもの強みを知って、進路について考えるのに役立つ育児本

わが子の強みを見極め、伸ばす35の具体的方法を1冊に集約した育児本です。独自診断でわが子が生まれながらにもつ「気質5タイプ」「才能5タイプ」を判定できます。さらに、気質のタイプ別に学力の伸ばし方や習い事の選び方・学校や職業の選び方までを完全網羅・徹底解説されていますよ。

子どもの対象年齢2歳〜小学5年生
子どもの対象性別男の子、女の子
電子書籍対応
テーマしつけ、強みを育てる
ランキングは参考になりましたか?
2位

Gakken
うたまるごはんのかんたん親子ごはん

最安価格
1,540円
中価格

幼児食や親子の食事作りに挑戦したい人におすすめの育児ごはん本

4歳の娘のママとして、子どものために見た目も味も良い離乳食や幼児食を作り続け、SNSで多くの人々に支持されるうたまるごはんが著した育児用ごはん本。和洋中のバリエーション豊かな200以上のレシピを紹介しています。離乳食を卒業し、これからはじめての幼児食にチャレンジしたいと考えている人におすすめです。

子どもの対象年齢離乳食卒業後~
子どもの対象性別男の子、女の子
電子書籍対応
テーマご飯
3位

日本実業出版社
子どもが本当に思っていること

最安価格
1,650円
やや高価格

子育てに悩みを抱えている人におすすめの育児本

発達障害の不登校児を育てながらYouTubeでも100万回再生と大人気の精神科医さわが著した育児本です。今、子育てが大変・つらいと感じていながらも、子どもと幸せに過ごしたいと願う人に読んでほしい1冊。著者が、子育て中のお母さんに伝えたいメッセージとともに子育てで大切なことをまとめています。

子どもの対象年齢不明
子どもの対象性別男の子、女の子
電子書籍対応
テーマお悩み解決、しつけ
4位

ベネッセコーポレーション
最新!初めての育児新百科

最安価格
1,540円
中価格

赤ちゃんのお世話の基礎からワンオペ育児の手順まで網羅

赤ちゃんの毎日のお世話を基本から詳しく解説した育児書。予防接種や乳幼児健診・生活習慣・しつけについて幅広く網羅されています。オムツ交換の方法やワンオペでのお風呂の手順など、写真入りで詳しく解説されているので出産前のプレママにもイメージしやすいでしょう。

子どもの対象年齢0~3歳
子どもの対象性別不明
電子書籍対応
テーマ不明

簡単なのに子どもが喜ぶレシピがついている育児本

小児科医が医学的根拠に基づき、子どもの食について解説した本。毎日の食卓で、何を出すべきで、何を避けるべきかが、一目でわかる内容です。今すぐ取り入れられる食材や食べ方を50に分けて紹介しており、食に対する迷いがなくなります。

子どもの対象年齢不明
子どもの対象性別男の子、女の子
電子書籍対応
テーマご飯
6位

日本文芸社
0〜2歳 あそびかた事典

最安価格
1,540円
中価格

遊びながら非認知能力を身につける。かわいいイラスト付き

SNSで注目されているヒビユウ氏のほっこりかわいいいイラスト付きでわかりやすい遊び方集です。非認知能力である好奇心・やる気・思考力などが遊びながら身につくでしょう。遊びを複数組み合わせて、よく笑う子に育つ・寝る習慣が身につくなどの目標を達成するコツも掲載されています。

子どもの対象年齢0〜2歳
子どもの対象性別男の子、女の子
電子書籍対応
テーマ遊び

1日30分の語りかけ育児で、親子関係を良好にする

1日30分、お子さんの興味に合わせて遊んだり語りかけたりする、語りかけ育児について紹介。お子さんにしっかり向き合うことで、自己肯定感を育むことを目指します。対象は0~4歳で、声のかけ方や遊び方が月齢別に載っているのも便利ですよ。

子どもの対象年齢0~4歳
子どもの対象性別不明
電子書籍対応
テーマ不明
8位

ディスカヴァー・トゥエンティワン
子どもも自分もラクになる どならない練習

最安価格
1,870円
やや高価格

どならないコミュニケーションで、親子ともに楽になる

ほめる・待つなどの8つの前向きな行動を、どなる・長い説明といった8つの避けたほうがよい行動と比べながら、楽しく練習する講座を書籍化。こんなとき、どうしますか?というクイズに答えていくうちに、自然と効果的な言い方が身に付くのが特徴です。親子ともに楽になるコミュニケーションのコツを掴めるでしょう。

子どもの対象年齢不明
子どもの対象性別男の子、女の子
電子書籍対応
テーマしつけ

離乳食の基本情報と離乳時期別の進め方の解説つき

作り置きした冷凍キューブをレンチンするだけのレシピが満載。栄養バランスのいい離乳食を1週間分まとめて作って冷凍しておくことで、調理が驚くほどラクになります。管理栄養士が考えた献立カレンダーだから、マネするだけで発達に合った栄養バランスのいいメニューができあがるのが特徴です。

子どもの対象年齢離乳初期~離乳完了期
子どもの対象性別男の子、女の子
電子書籍対応
テーマご飯
10位

主婦の友社
主婦の友社の本はじめてママ&パパの男の子の育て方

最安価格
1,650円
やや高価格

男の子育児に不安を抱いているすべてのママ&パパへ

男の子育児に不安を抱いているすべてのママ&パパに向けた1冊です。女の子と比べた発育・発達や病気のなりやすさ、心の成長などを掲載。男の子のイヤイヤ期対策・いけないことの伝え方のほか、思春期前の反抗期についてなど男の子育児の実用を網羅した内容です。

子どもの対象年齢0〜6歳
子どもの対象性別男の子
電子書籍対応
テーマしつけ、健康関連、お悩み解決、パパなど
11位

三笠書房
0〜3歳までの実践版 モンテッソーリ教育で才能をぐんぐん伸ばす!

最安価格
1,089円
やや低価格

楽しい実践法を具体的にわかりやすく紹介

「モンテッソーリ教育」はイタリア女性初の医学博士マリア・モンテッソーリが生み出した世界中で支持されている教育法です。その楽しい実践法を具体的にわかりやすく紹介します。写真に加え、豊富な実例満載だから自宅で今日から楽しくできます。

子どもの対象年齢0~3歳
子どもの対象性別不明
電子書籍対応
テーマ不明

語りかけ育児で言語能力や知能を育てる

イギリスで生まれた語りかけ育児は、1日30分、1対1で遊んだり話しかけたりするだけで、言語能力・知能・自己肯定感が育つと言われています。その画期的な育児法を紹介した翻訳本「語りかけ育児」を読みやすく漫画化した1冊。月齢別の語りかけ育児の方法や、おもちゃ・遊び方などを紹介していますよ。

子どもの対象年齢0〜4歳
子どもの対象性別男の子、女の子
電子書籍対応
テーマ語りかけ

0~3歳までの育児の基礎知識が満載

0~3歳までのお子さん向け育児の基本を網羅しており、授乳や寝かしつけなどの悩みについて丁寧に書かれています。オールカラーで見やすく、写真やイラストが多く分かりやすいのも特徴。先輩ママの体験談も多く掲載しているので、日々の育児のヒントになりますよ。

子どもの対象年齢0~3歳
子どもの対象性別不明
電子書籍対応
テーマ不明
14位

ダイヤモンド社
カリスマ保育士てぃ先生の子育てで困ったら、これやってみ!

最安価格
1,270円
中価格

子どもが自分から動く!楽しいテクニックが詰まった本

SNSで大人気のカリスマ保育士てぃ先生による子育てアドバイスが詰まった1冊。てぃ先生が保育の現場で実際に効果のあったテクニックを、わかりやすく解説しています。おしたく・おかたづけ・食事など親が困りがちな場面別に分かれているので、忙しい育児の合間にもパッと調べられますよ。

子どもの対象年齢不明
子どもの対象性別不明
電子書籍対応
テーマ不明
15位

1万年堂出版
HSCの子育てハッピーアドバイス HSC=ひといちばい敏感な子

最安価格
1,320円
中価格

HSCをもつ親御さんへ向けてのアドバイス

生まれつきひといちばい敏感な子であるHSCの個性や接し方について解説されている単行本です。『子育てハッピーアドバイス』シリーズの著者「明橋大二医師」が執筆しました。HSCという大切な存在を、この世に送り出す、とても価値のある仕事をしている親御さんへ向けてのアドバイスが満載です。

子どもの対象年齢不明
子どもの対象性別不明
電子書籍対応
テーマ不明
16位

主婦の友社
主婦の友社の本はじめてママ&パパの0~6才病気とホームケア

最安価格
1,738円
やや高価格

もしものときの知識と対処法を掲載!急病への備えに役立つ

0~6歳までの子どもがかかりやすい病気の知識とホームケアの方法を掲載しています。予防接種・薬の疑問・アレルギーに関することまで幅広く丁寧に解説されていますよ。オールカラーで写真も多く、発疹や便の状態などを目で見て確認できるのもうれしいポイントです。

子どもの対象年齢0~6歳
子どもの対象性別男の子、女の子
電子書籍対応
テーマ健康関連
17位

主婦の友社
主婦の友社の本ココだけおさえればOK!育児

最安価格
1,210円
やや低価格

知っておきたいポイントをわかりやすくまとめた1冊

0~3才までの子どもを育てるうえで知っておきたいポイントだけを分かりやすくまとめた1冊です。月齢別で赤ちゃんができることや分かること、夜泣き対策・泣きの原因などが掲載されています。事故・ケガ対策として、自宅の危険マップも載っているので本を見ながら確認してみるとよいでしょう。

子どもの対象年齢0〜3歳
子どもの対象性別男の子、女の子
電子書籍対応
テーマ寝かしつけ、ご飯、お悩み解決、事故・ケガ対策など
18位

実業之日本社
はじめてパパになる本 新装版

最安価格
1,650円
やや高価格

新米パパのための育児ハンドブック

妊娠から3歳までの新米パパのための育児ハンドブックです。妊娠がわかってからの産院選び・妻のケア・出産準備・おむつ交換・病気やケガの対処までのあらゆることを網羅。父親目線の育児ハウツーが豊富なイラストでわかりやすく、夫婦で読みたいQ&Aも掲載していますよ。

子どもの対象年齢妊娠から3歳まで
子どもの対象性別男の子、女の子
電子書籍対応
テーマパパ、妊娠から出産、健康関連、お悩み解決など

学ぶのが大好きな子どもに育つ、親の接し方を伝授

「教えない教え方」で意欲を引き出せば、子どもは自分で考えて学び出します。研究者の卵を指導する科学者の篠原信氏が、学ぶのが大好きな子どもに育つ親の接し方を伝授。意欲を育む方法や意欲を損なう要注意点などを、具体的な質問に答える形式で多数掲載しています。

子どもの対象年齢赤ちゃん〜
子どもの対象性別男の子、女の子
電子書籍対応
テーマお悩み解決
20位

朝日新聞出版
1週間でおむつにさよなら!トイレトレーニング講座

最安価格
Amazonで売れています!
1,320円
在庫わずか
最安価格
Amazonで売れています!
1,320円
在庫わずか

7日間のトイレトレーニング法を伝授

ナニーと呼ばれる乳母でもあり、英国で注目されている育児書の著者ジーナ・フォード氏が、実践的かつ具体的なトイレトレーニングプログラムを伝授。1歳半からはじめられる7日間のプログラムで、おむつが取れることをめざします。世界中の悩める母親たちの育児バイブルです。

子どもの対象年齢1歳半〜
子どもの対象性別男の子、女の子
電子書籍対応
テーマトイレトレーニング
21位

小学館
ことばをひきだす親子あそび

最安価格
1,188円
やや低価格

子どもの言葉を引き出す遊びを紹介

言語聴覚士である寺田奈々氏が、0〜3歳の各ステージでおすすめの子どもの言葉を引き出す遊びを計100個紹介。子どもが言葉を覚えたり気持ちを言葉にしたりする方法を遊びを通して伝えます。年齢別の言葉がけのヒントや、言葉に関する心配ごとを解説するコラムなど、遊び以外の情報も充実した内容です。

子どもの対象年齢0〜4歳
子どもの対象性別男の子、女の子
電子書籍対応
テーマ言葉を育む遊び、お悩み解決
22位

ベネッセコーポレーション
最新!初めての育児新百科

最安価格
1,540円
中価格

悩みに対しての具体的なテクニックが記載されている育児本

新生児から3才まで、月齢別に毎日の赤ちゃんの成長の様子とママ・パパができることを徹底紹介した育児本です。毎日のお世話を基本からていねいに解説。新生児期からのお世話も写真でよくわかるようになっているほか、月齢別に、体・心の成長と関わり方を掲載しています。

子どもの対象年齢新生児~3歳
子どもの対象性別男の子、女の子
電子書籍対応
テーマしつけ、お悩み解決、パパ、健康関連
23位

ダイヤモンド社
カリスマ保育士てぃ先生の子育て〇×図鑑

最安価格
Amazonで売れています!
1,240円
在庫わずか

子どもが自分から伸びる簡単テクニックが満載

親の悩み解決と同時に、子どもが自分から伸びる簡単テクニックが満載の1冊です。楽しく読めて具体的な状況が漫画でわかる、〇×形式の子育て図鑑。「親と子の困ったがスゴ技」や「気持ちが上がるほめ方・叱り方のスゴ技」など、手軽なスゴ技を惜しみなく詰め込んでいます。

子どもの対象年齢不明
子どもの対象性別男の子、女の子
電子書籍対応
テーマお悩み解決、パパ、しつけ
24位

講談社
非認知能力を育てる あそびのレシピ

最安価格
1,265円
やや低価格

非認知能力を育てるための遊びのレシピを紹介

非認知能力とは、意欲・粘り強さ・自己抑制などのことで、後になって見えてくることから、あと伸びする力とも言われます。日常の遊びの中に存在する非認知能力を育むためには、何をしたらいいのかなどを、具体的な遊びのレシピを通して紹介。遊びを網羅してメンタルの強い幸せな子どもに育てる画期的な1冊です。

子どもの対象年齢0歳~5歳児
子どもの対象性別男の子、女の子
電子書籍対応
テーマしつけ、遊びなど
25位

京阪神Lマガジン
ちょっと理系な育児 母乳育児編

最安価格
1,188円
やや低価格

科学的に根拠のある知識や方法論を、やさしく詳しく解説

専門的で科学的な内容を、あくまで当事者であるお母さんの目線で、やさしく詳しく解説されています。WHOの、母乳育児に関するガイドラインにもとづいた、科学的に根拠のある知識や方法論が掲載されいるのがポイント。0ヶ月~2歳までの授乳回数・夜間授乳のリアルが一目で分かる早見表がついているのも魅力です。

子どもの対象年齢0ヶ月~2歳
子どもの対象性別男の子、女の子
電子書籍対応
テーマ母乳育児

0〜6歳までの子どものことで知りたいことを網羅

0〜6歳までの子どものことで知りたいことを網羅した1冊です。1歳までは1か月ごと、1~2歳は3か月ごと、それ以上はもう少し長いスパンで育ちに合わせたアドバイスを掲載。からだや心の発育について知りたいとき、赤ちゃんが喜ぶ遊びを知りたいときなどいろいろな場面で役立つでしょう。

子どもの対象年齢0〜6歳
子どもの対象性別男の子、女の子
電子書籍対応
テーマ健康関連、お悩み解決、育児全般
27位

東洋経済新報社
子育ては声かけが9割

最安価格
1,540円
中価格

子どもの心を育てる声かけなどを一挙公開

佐藤ママこと佐藤亮子氏が、26年の子育てで1番大切にしてきた声かけのノウハウを一挙公開した1冊です。子どもの心を育てる声かけや、子育てが楽になる自分のための声かけなどさまざまな声かけを掲載。巻末付録には、子育てに効く声かけ言い換え集もついていますよ。

子どもの対象年齢不明
子どもの対象性別男の子、女の子
電子書籍対応
テーマ声かけ
28位

ディスカヴァー・トゥエンティワン
自分でできる子に育つ ほめ方 叱り方

最安価格
Amazonで売れています!
825円
在庫わずか

今日から実践できる!自己肯定感を高めるほめ方と叱り方

エビデンスに基づく最先端の教育メソッドで、ほめる・叱るの声かけを解説する子育てバイブルです。ほめ方や叱り方のポイント、また具体的な事例などが分かりやすく掲載されており、読んですぐに実践できます。声かけを変えることで、より良好な親子関係が期待できますよ。

子どもの対象年齢おもに3~12歳
子どもの対象性別不明
電子書籍対応
テーマ不明

子どもと接する際に気を付けるべきことを学べる育児本

児童精神科の病棟看護師として、児童精神科に入院する子どもたちと長く接している著者が著した育児本です。叱っても意味がないわけ・子どもへの怒りの背景は過度な期待など、親なら心当たりのある内容にくわえ、自傷行為や自殺願望にどう対処するかといった重めのテーマまで対応。親自身の心の守り方も掲載しています。

子どもの対象年齢不明
子どもの対象性別男の子、女の子
電子書籍対応
テーマしつけ、健康関連、メンタル

子どもの睡眠解決プログラムを紹介

子どもは大人のように上手に寝れず、両親を悩ませる睡眠トラブルが起こってしまうことも多々。科学的なエビデンスに基づいた子どもの睡眠解決プログラムを紹介しています。子どもに必要な睡眠の土台をしっかり作り、ねんねトレーニングに挑戦してみましょう。

子どもの対象年齢乳幼児〜
子どもの対象性別男の子、女の子
電子書籍対応
テーマ寝かしつけ、お悩み解決

献立例や簡単レシピを300品収録。離乳食のスタートから卒業までカバー

離乳食のスタートから卒業までカバーできる、献立例や簡単レシピを300品収録した離乳食本です。食材別の楽々調理わざやフリージングなど、頑張りすぎない離乳食作りアイデアも満載。切り取って使える、時期別・1回あたりの食べる量・早わかりシートも便利です。

子どもの対象年齢離乳食開始から2才ごろの幼児食まで
子どもの対象性別
電子書籍対応
テーマご飯
32位

すばる舎
モンテッソーリ教育が教えてくれた「信じる」子育て

最安価格
Amazonで売れています!
924円
在庫わずか

子どもへの理解を深め、自ら育つ力を伸ばす

モンテッソーリ教育を、育児にどう落とし込めばいいかが具体的にわかる1冊です。子どもが自ら育つ力を伸ばすという考えを軸に、子育ての悩みへの対処法をケースごとに解説しています。子どもの心に焦点を当てているので、読んでいるうちに子どもへの理解も深まるでしょう。

子どもの対象年齢0~6歳
子どもの対象性別不明
電子書籍対応
テーマ不明

育児本を上手に活用するコツは?

育児本を上手に活用するコツは?

育児本を上手に活用するには、共感できる部分のみを取り入れることも大切育児のヒントが得られる育児本ですが、内容にとらわれすぎるとかえってストレスになることも。本のとおりにやってもうまくいかない、発達が遅れているといったマイナス思考に陥らないために、情報の取捨選択も必要です。


育児本は数多く出版されているだけに、著者の考え方と読み手の考え方が異なることも当然あります。育児本の内容が合わないと思ったら無理して読み進めず、考え方のひとつとして参考程度にとどめておくとよいでしょう。


子どもの成長は子どもの数だけ違いがあり、すべてが本のとおりにいくことはありません。育児本は困ったときにそばにあると心強い、頼れる存在として活用しましょう。

おすすめの育児本ランキングTOP5

1位: ダイヤモンド社「強み」を生み出す育て方

2位: Gakkenうたまるごはんのかんたん親子ごはん

3位: 日本実業出版社子どもが本当に思っていること

4位: ベネッセコーポレーション最新!初めての育児新百科

5位: ダイヤモンド社医師が教える 子どもの食事 50の基本

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
健康・子育て関連のおすすめ人気ランキング

カラー対応電子書籍リーダー

3商品

新着
健康・子育て関連のおすすめ人気ランキング

人気
本・音楽・動画関連のfavlist

カテゴリから探す