マイベスト
扇風機おすすめ商品比較サービス
マイベスト
扇風機おすすめ商品比較サービス
  • 羽なし扇風機のおすすめ人気ランキング【2025年】 1
  • 羽なし扇風機のおすすめ人気ランキング【2025年】 2
  • 羽なし扇風機のおすすめ人気ランキング【2025年】 3

羽なし扇風機のおすすめ人気ランキング【2025年】

すっきりとした見た目がおしゃれな「羽なし扇風機」。ダイソンをはじめ、多くのメーカーから販売されています。しかし、中央が空洞になったラウンド型やスリムなタワー型など、さまざまなタイプがラインナップしているため、どれを選べばよいのか迷ってしまいますよね。


そこで今回は、羽なし扇風機の選び方とおすすめ人気商品をランキング形式でご紹介します。便利な首振り機能がついたもの以外にも、空気清浄やヒーター付きなど機能性の高いものもご紹介。記事の最後では、電気代や掃除方法についても解説していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

2025年03月25日更新
野村暁(たろっさ)
監修者
家電販売員/アドバイザー
野村暁(たろっさ)

学生時代から家電に対する並々ならぬ興味を持ち、20歳の時にメーカーヘルパーとして家電量販店にアルバイトとして入社、家電の世界へ飛び込む。 その後2年で家電販売員として個人で年商2億円を突破、入社5年目で年商3億円を経験、「法人ナンバーワン販売員」として表彰される。 その後15年以上家電販売員として活動し、現在はプロの家電販売員としてだけでなく、家電ライターとして様々なメディアで執筆・監修を行っているほか、家電情報ブログ「家電損をしない買い方をプロの販売員が教えます」を自ら運営し、家電製品のレビュー・批評を行っている。また、家電アドバイザーの資格も有し「家電」と名の付く物全てに精通、「すべての人が平等に良い家電に巡り会える機会の提供」に尽力している。

野村暁(たろっさ)のプロフィール
…続きを読む
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。

目次

羽なし扇風機の魅力とは?

羽なし扇風機の魅力とは?
出典:amazon.co.jp

羽なし扇風機の魅力は、スタイリッシュなデザインと、羽がないことによる安全性の高さです。通常の扇風機に比べると、スペースを取らず見た目もすっきり。おしゃれな羽なし扇風機は、部屋に生活感を出したくない人や、狭い部屋にもスマートにおける扇風機がほしい人におすすめです。


羽なし扇風機は、見えない部分に羽の代わりとなる送風機能を内蔵した仕組み。羽を触ってしまうリスクを減らせるため、小さい子どもがいる家庭にもぴったりです。羽を1枚1枚拭くといった掃除が不要なので、お手入れも簡単。空気を循環させるサーキュレーターとして、1年中使うこともできます。

羽なし扇風機の選び方

羽なし扇風機を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「5つのポイント」をご紹介します。

1

置きたい場所や用途に合わせてタイプを選ぼう

羽なし扇風機は、中央が空洞のものや縦型などデザインもさまざま。また、床に置いて使うもの以外に、卓上タイプや持ち運べるハンディタイプなどがあります。置きたい場所や使い方をイメージしながら、それぞれの特徴をチェックしていきましょう。

ラウンド型:丸いヘッドから風が出る!スタイリッシュなデザインも魅力

ラウンド型:丸いヘッドから風が出る!スタイリッシュなデザインも魅力
出典:dyson.co.jp

スタイリッシュで機能的な羽なし扇風機がほしい人は、中央が空洞のラウンド型をチェック。円形パーツ周辺の空気を巻き込むことにより、パワフルでスムーズな風が届くのが特徴です。おしゃれなデザインは、インテリアのアクセントとしてもぴったり。縦長の楕円形以外に、丸形のものもあります。


ラウンド型は、高速回転する羽がないため、安全に気を配りたい小さな子どもがいる家庭にも向いています。カバーもない構造なので、お手入れはサッと拭くだけでOK。なかには、空気清浄機能やヒーター機能が備わったものもあり、冷暖房として1年中活躍するものがほしい人にもおすすめです。

タワー型:縦に長いスリムタイプ。洗面所などの狭い場所におすすめ

狭い場所にもスマートに置けるものがほしい人は、タワー型を選びましょう。ヘッドのある扇風機に比べスリムな形状なので、狭めの脱衣所やキッチンの限られたスペースにも置きやすく、収納場所をとらないのも魅力。黒一色など、スタイリッシュなデザインもラインナップしていますよ。

縦型タワーファンのメリットは、送風口が縦に広く、足元から上半身まで涼しい風が届くこと。一番上に操作ボタンがあるものなら、立った姿勢でも簡単に操作できます。持ち手があれば、リビングから寝室など、好きな場所に手軽に持ち運べるのでおすすめです。

卓上型・ハンディ型:デスクワークでも活躍。持ち運び可能な小型も便利

手軽に持ち運んで使いたい人には、卓上やハンディ型がおすすめです。コンパクトな卓上型は、仕事や勉強中に風にあたりたいときにぴったり。USB給電できるものなら、パソコンなどに接続して使えるので、コンセントのない場所でも送風できて便利です。

卓上型には壁掛けできるものもあり、脱衣所など上から風を送りたい場所でも活躍。また、ハンディ型なら、歩きながら風をあびたり、外出先などに持ち運んで使ったりもできます。ただし、持ち運びできるものは、風量がやや弱めなことも多いため、強い風量を求めている人は別のタイプを選びましょう。

2

首振り機能や風量の調節機能をチェックしよう

首振り機能や風量の調節機能をチェックしよう
出典:dyson.co.jp

羽なし扇風機を選ぶ際は、風が届く角度や、風量の調節機能を確認することが大切です。スリムなデザインが多いため、とくにリビングで家族と使う場合などは、広い範囲に風が届くかをチェック。約70度や約350度など商品によって角度が異なるので、どこで使いたいかも考慮して選ぶとよいでしょう。


さらに、風量の調節機能も忘れずにチェック。角度調節と同様、風の強さも3段階から10段階調節など、商品によって調節できる風量の幅が異なります。また、ナイトモードなど眠りを妨げない送風モードを搭載した商品もあるため、使い方にあわせて確認しておきましょう。

3

音の静かさを重視するならDCモーター搭載がおすすめ

音の静かな扇風機がほしい人は、DCモーター搭載のものを選びましょう。ACモーターに比べて運転音が静かなので、仕事中や作業に集中しているときなど、扇風機の音を気にせず快適に過ごせます。細かい風量の調節が可能なので、やさしい風を送りたい寝室での使用を考えている人にもおすすめです。


さらに、DCモーター搭載のものは、ACモーター搭載より消費電力が少なく、電気代の節約に役立つのが魅力。ただし、購入価格はACモーターのものより高い傾向にあるため、注意が必要です。音の気にならない脱衣所での利用なら、より安いACモーターを検討するのもよいでしょう。

4

1年中活躍!空気清浄機能やヒーター付き機能にも着目しよう

1年中活躍!空気清浄機能やヒーター付き機能にも着目しよう
出典:dyson.co.jp

季節問わず使えるものがほしい場合は、ヒーター機能を兼ね備えたものがぴったりです。夏は涼しい冷風に、冬は暖かい温風に切り替えられるため、1年を通じて活躍。夏が終わるたびに扇風機を収納する手間も省けます。なかには、足元暖房やスピード暖房もできるなど、高機能なモデルもありますよ。


猫などのペットがいる家庭におすすめなのが、空気清浄機能付きのもの。涼しい風を送るだけでなく、気になるにおいや小さなホコリを除去して、きれいな空気を循環させます。空気清浄機を別に購入する必要がなく、羽なし扇風機1台でさまざまな機能を使えるのもうれしいポイントです。

5

使い勝手がよくなるタイマーやリモコンの機能もチェック

使い勝手がよくなるタイマーやリモコンの機能もチェック
出典:amazon.co.jp

リモコンやタイマー機能付きなど、さらに便利な機能もチェック。離れていても操作できるリモコン付きなら、ソファや椅子に座ったまま風量を変えたり、電源を切ったりできて便利です。リモコンを本体に収納できれば、リモコンをなくしてしまうのを防げ、シーズンオフの収納時も楽になるでしょう。


また、就寝時にも使うなら、タイマー機能がついているものを選びましょう。1時間単位で1~6時間程度のタイマーを設定できるものや、なかには15分単位など、さらに細かく設定できるものもあります。5時間ほどで自動オフできる商品もあるため、切り忘れが心配な人は確認してみてくださいね。

選び方は参考になりましたか?

羽なし扇風機全3商品
おすすめ人気ランキング

人気の羽なし扇風機をランキング形式で紹介します。なおランキングは、各ECサイトの売れ筋をもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2025年03月24日更新)

一部の商品データはAIで自動入力しており、現在のデータ正解率は平均約90%です。ご購入の際は必ず事前に各商品の公式サイトで内容をご確認ください。

人気順
絞り込み
商品
画像
最安価格
ポイント
詳細情報
タイプ
首振り(左右)
首振り(上下)
ヒーター機能
自動オフ機能
電源
搭載モーター
風量調節段階数
空気清浄機能
タイマー機能
1

アイリスオーヤマ

アイリスプラザタワーファン TWF-C73TWF-C73M

アイリスオーヤマ タワーファン TWF-C73 1

優しく落ち着いた風合いの木目調デザインが特徴

タワーファン

コンセント

ACモーター

3段階

2

Dyson

Pure Cool TP00

Dyson Pure Cool 1

どんなお部屋でも設置がしやすい細長タイプ

タワーファン

コンセント

DCモーター

10段階

3

Dyson

Purifier Cool 空気清浄タワーファンTP07WS

Dyson Purifier Cool 空気清浄タワーファン 1

アプリ連携機能付き。お部屋のすみずみまで空気を循環

タワーファン

不明

コンセント

DCモーター

10段階

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

アイリスオーヤマ
アイリスプラザタワーファン TWF-C73TWF-C73M

タワーファン TWF-C73 1
この商品を見る
出典:amazon.co.jp
最安価格
7,894円
やや低価格
最安価格
7,894円
やや低価格
タイプタワーファン
搭載モーター
ACモーター
風量調節段階数
3段階

優しく落ち着いた風合いの木目調デザインが特徴

省スペースで広範囲にパワフルな送風ができるタワーファンです。持ち手付きで運びやすく、洋室・和室を選ばずに使いやすい、優しく落ち着いた風合いの木目調デザインが特徴。最大4時間までのオフタイマーと、左右自動首振り機能を搭載している点も嬉しいポイントです。

首振り(左右)
首振り(上下)
ヒーター機能
自動オフ機能
電源コンセント
空気清浄機能
タイマー機能
全部見る
ランキングは参考になりましたか?
2位

Dyson
Pure Cool TP00

最安価格
25,800円
中価格
タイプタワーファン
搭載モーター
DCモーター
風量調節段階数
10段階

どんなお部屋でも設置がしやすい細長タイプ

直径19.6cmと細長く、お部屋のすみといった限られたスペースにも設置がしやすい製品です。タイマー機能がついているため、消し忘れなどの心配もないでしょう。メーカー独自の空気清浄技術により、PM0.1レベルの微細な粒子や、有毒なガスなどの除去効果に期待がもてます。
首振り(左右)
首振り(上下)
ヒーター機能
自動オフ機能
電源コンセント
空気清浄機能
タイマー機能
全部見る
3位
最安価格
37,000円
やや高価格
タイプタワーファン
搭載モーター
DCモーター
風量調節段階数
10段階

アプリ連携機能付き。お部屋のすみずみまで空気を循環

ダイソン独自のテクノロジーと、350度の首振り機能により、お部屋内の空気をしっかりと循環させます。3つのセンサーが空気中の有害物質を検知し、汚れた空気を自動で集じん。専用のスマホアプリを使えば、リアルタイムで空気状況をチェックしたり、音声でコントロールしたりと、スマートに管理できますよ。
首振り(左右)
首振り(上下)
ヒーター機能
自動オフ機能不明
電源コンセント
空気清浄機能
タイマー機能
全部見る

羽なし扇風機の電気代は?

羽なし扇風機の電気代は?

羽なし扇風機の電気代は、たとえばダイソンの扇風機なら1時間あたり0.19〜1.24円ほどです。通常の扇風機の電気代は、ACモーター搭載のものでも1時間で約1円ほどなので、常に強で運転する場合などを除けば、それほど大きな差はありません。


また、ACモーターよりも、DCモーター搭載のほうが電気代が安いのが特徴。DCモーター搭載のものは、ACモーターに比べて約半分ほどの電気代で済みます。購入価格はDCモーター搭載のほうが高めですが、ランニングコストをおさえたい人は、電気代も考慮して選ぶようにしましょう。

羽なし扇風機の掃除方法は?

羽なし扇風機の掃除方法は?
出典:dyson.co.jp

羽なし扇風機を掃除する場合は、やわらかい布やブラシなどで、吸気口部分のほこりやゴミを取り除きます。本体の内部に羽がある仕組みなので、分解して掃除できない商品がほとんど。取扱説明書を確認し、2週間に1回程度、掃除機などを使ってフィルターについたゴミを吸い取っておきましょう。


一部のタワー型ファンには、ファンを取り外して水洗いできるものもあります。また、空気清浄機能のある羽なし扇風機は、定期的なフィルターの交換が必要です。1年中使う場合は、あらかじめフィルターも準備しておくと、いつでも交換できて便利ですよ。

おすすめの羽なし扇風機ランキングTOP3

1位: アイリスオーヤマアイリスプラザタワーファン TWF-C73TWF-C73M

2位: DysonPure Cool TP00

3位: DysonPurifier Cool 空気清浄タワーファンTP07WS

ランキングはこちら

プロが愛用するおすすめの羽なし扇風機

最後に、プロが愛用するおすすめの羽なし扇風機をご紹介します。

ダイソンリビングファン AM07LFWS

ダイソン リビングファン AM07LFWS 1枚目
藤山哲人
家電ライター/電気工事士
藤山哲人
あらゆる家電を使い込んで比較して、性能を数値やグラフにする技術系ライター。「家電おじさん」や「体当たり家電ライター」の異名を持つ。数値化のためにプロ用の測定器やアイディアを駆使して、ときにはトンチも効かせることでも知られる。測定器がなければ自作して、制御ソフトも開発。「マツコの知らない世界」番組史上最多の6回(TBS)や「スッキリ」(日本テレビ)「羽鳥慎一モーニングショー」(テレビ朝日)、「みんなのニュース ワンダー」(関西テレビ)「華大の知りたい!サタデー」(BSフジ)などにも多数出演。

大風量の羽のない扇風機は、空気もキレイに、部屋も涼しく

羽のない扇風機でおなじみのダイソン。羽がないから小さな子どもやペットがいる家庭でも使いやすいです。一般的な扇風機は、ダイニングキッチンに置くと油汚れで羽にホコリがたまりがちですが、ダイソンならサッとひと拭きで、油汚れもスッキリ。

ファンで作る風ではないため、網戸を抜ける夜風のように自然な風で、ストレスや“ボボボ”という圧を感じません。なによりそのデザイン性と、最大出力にしたときのビックリするほどパワフルな風に驚くことでしょう。

さらに空気清浄機としても使えるので、涼しくてキレイな空気がお部屋を満たします。
藤山哲人が愛用する他の商品
家電ライター藤山哲人がおすすめ!夏を涼しく快適に過ごすアイテム7選

家電ライター藤山哲人がおすすめ!夏を涼しく快適に過ごすアイテム7選

かわいいデザインなのにしっかり送風。蓼科高原の夕暮れどきの旅館で吹くアノ涼しさをお家でも!

ダイソンの扇風機は少し大きいし高いという方には、パナソニックの羽なし扇風機。蓼科高原に吹くそよ風に習ったという、自然に近い風が魅力。羽がない扇風機なので、小さな子どもやペットがいても使いやすいうえ、より自然に窓から流れ込む夜風のような心地よさが特徴です。

大きさはサッカーボールほどで小さく床に置けるので、エアコンの冷気を攪拌するサーキュレーターとしても活躍。オプションで360°回転する専用台も用意されているので、円卓の中央に置いてみんなで風に当たるなんて楽しみ方もできます。自然なそよ風から、お風呂上りに体を冷やしたいスポット風まで、気持ちイイ風を創風します。
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
扇風機関連のおすすめ人気ランキング

省エネ扇風機

9商品

徹底比較

新着
扇風機関連のおすすめ人気ランキング

人気
扇風機関連の商品レビュー

人気のマイべマガジン

人気
家電関連のfavlist

カテゴリから探す