マイベスト
砂糖おすすめ商品比較サービス
マイベスト
砂糖おすすめ商品比較サービス
体にいい砂糖のおすすめ人気ランキング【2025年】

体にいい砂糖のおすすめ人気ランキング【2025年】

健康を気づかうなら、毎日使っている砂糖を体にいい砂糖にかえるのもおすすめ。黒糖・きび砂糖・てんさい糖・ココナッツシュガーなど、体いいといわれる砂糖は多数販売されています。とはいえ種類が豊富すぎるため、実際にどの商品を選べばよいのか、迷ってしまう人も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどの売れ筋上位商品と、口コミで人気のある体にいい砂糖のおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。

果たしてどの商品がmybestの選ぶ最強のベストバイ商品なのでしょうか?体にいい砂糖の選び方も解説しているので、ぜひ購入時の参考にしてみてください。
2025年02月28日更新
スマイリー
監修者
料理研究家
スマイリー

辻調理師専門学校創始者 辻静雄からフランス料理を学びフランス料理のガストロノミー(美食学)を追求する料理研究家として行政・大学・企業・NPO・メディアと連携し料理の素晴らしさを幅広い年齢層に伝えて伝えている。 2019年「毎月作る、世界の料理」監修後、世界に活動の場を広げ2020年日本サステイナブル・レストラン協会 FMG Lead Ambassadorに就任。2022年福岡県にて「健康」をテーマにした一般社団法人スマイリージャパンを設立。

スマイリーのプロフィール
…続きを読む
横山歩香(よこやまあゆか)
ガイド
マイベスト キッチン・食品担当
横山歩香(よこやまあゆか)

入社後3年半、調理家電・調理雑貨・健康食品・サプリ・ドリンクなど、人々の食生活に関わるコンテンツの制作を担当している。2021年にヘルスケア担当として健康グッズ・寝具など400商品以上を検証し、現在はキッチンチームに所属。これまでのヘルスケアでの経験を活かして「健康を支える"食"に関わることだからこそ、よりこだわりのある選択肢を」という思いでコンテンツ制作に取り組んでいる。週末は幅広いジャンルの飲食店を巡り、美味しいお店を探すのが趣味。

横山歩香(よこやまあゆか)のプロフィール
…続きを読む
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。

目次

体にいい砂糖とは?普通の砂糖との違いは?

体にいい砂糖とは?普通の砂糖との違いは?
いわゆる「体にいい砂糖」とは、未精製で栄養価が高い砂糖のこと。黒糖・きび砂糖・てんさい糖・パームシュガーといったさまざまな種類があり、精製されていないことによるナチュラルな甘味と茶色い色味が特徴です。

上白糖やグラニュー糖が体に悪いといわれる理由は、精製されることでミネラルやビタミンが取り除かれているため栄養成分がほとんどないこと。また体内に吸収されるスピードが速く、血糖値が上昇しやすいともいわれています。ただし、精製糖が体に悪いという科学的な根拠はありません。


とはいえ健康を意識するなら、毎日使う砂糖にも注目したいところ。コーヒーや紅茶に入れる砂糖や料理に使う砂糖の代わりに、ヘルシーで栄養価の高い未精製の砂糖を摂り入れてみませんか?

体にいい砂糖の選び方

体にいい砂糖を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。

1

精製されていない茶色の含蜜糖がおすすめ

精製されていない茶色の含蜜糖がおすすめ
体にいい砂糖を求めるなら、精製されていない茶色の含蜜糖を選びましょう。精製とは、砂糖を作る過程で不純物を取り除き、甘味だけを抽出する作業のこと。砂糖は、精製された分蜜糖と完全に精製されていない含蜜糖の2種類に分類されています。

含蜜糖は未精製なので、ミネラル分などの栄養素が多く残っているのが何よりのメリット。茶色い色味で栄養価が高く、特有のコクやナチュラルな風味が楽しめるのも魅力です。具体的には、黒糖・きび砂糖・てんさい糖・パームシュガー・ココナッツシュガー・和三盆糖などが合蜜糖に含まれます。


分蜜糖は、不純物を取り除く精製工程で栄養素がほぼ失われてしまうのがデメリット。甘みにはクセがないので扱いやすいのですが、糖分以外には栄養素をほとんど含んでいません。上白糖・グラニュー糖・ザラメなどのメジャーな白い砂糖だけでなく、三温糖も精製された分蜜糖に分類されます。


健康的な食生活を目指すなら、まずは普段使っている砂糖がどちらのタイプなのかを要チェック。ちなみに粗糖は、厳密には分蜜糖の1種です(参照:日本分蜜糖工業会)。しかし、精製前の砂糖のため、含蜜糖と同じように栄養素が含まれています。

2

使い方や栄養価を考慮して砂糖の種類を決めよう

砂糖の種類は、使い方や栄養価をふまえて選ぶのがおすすめ。以下のポイントを参考に、より適した商品を探してみてください。

黒糖:ミネラルが豊富。料理にコクと濃厚な甘味をプラスしたいときに

黒糖:ミネラルが豊富。料理にコクと濃厚な甘味をプラスしたいときに
ミネラルたっぷりの砂糖を探しているなら、黒糖がおすすめ。精製されていないため、ミネラル分はもちろんカリウム・カルシウム・鉄分・リンなどの栄養素が豊富に含まれています。ほかの含蜜糖に比べても栄養価が高いのに、100gあたり352kcalとカロリーがやや低めなのもうれしいポイントです。

強いコクと独特な風味、濃厚な甘味があるのが特徴。煮物にコクを出したいときの調味料にうってつけです。固形タイプなら、ちょっとした栄養補給やおやつとしても味わえますよ。

きび砂糖:クセのないマイルドな味わい。扱いやすい含蜜糖を求める人に

きび砂糖:クセのないマイルドな味わい。扱いやすい含蜜糖を求める人に

クセのない味わいの含蜜糖がほしい人は、きび砂糖を試してみてください。栄養価の高さでは黒糖に劣りますが、てんさい糖よりはカリウム・カルシウム・リンなどのミネラル分が多く含まれているのが特徴です。


最低限の不純物を取り除いているため、はじめて含蜜糖を使う人にもおすすめのクセや雑味のないマイルドな味わいが魅力です。ほかの含蜜糖に比べて扱いやすいため、上白糖やグラニュー糖など、いつもの砂糖の代用として料理に使うのにぴったりですよ。

てんさい糖:栄養豊富なオリゴ糖を含有。糖質制限やダイエット中に

てんさい糖:栄養豊富なオリゴ糖を含有。糖質制限やダイエット中に

糖質制限やダイエット中に使うなら、てんさい糖を検討してみてください。ミネラル成分はきび糖や黒糖に比べて少なめですが、腸内環境を整える作用があるオリゴ糖を含んでいるのが大きな魅力です。


白砂糖や三温糖と比べ、食後血糖値の上昇を示すGI値が低めなのも特徴のひとつ。消化・吸収が穏やかに行われるのがメリットがあります。


また寒冷地で栽培される砂糖大根やビートと呼ばれる野菜を原料にしているため、体を温める作用にも期待可能です。サラサラしていて扱いやすく、料理やお菓子作りにも便利。含蜜糖ならではの独特なクセがなく風味を邪魔しないため、オールマイティに利用できます。

パームシュガー・ココナッツシュガー:まろやかな甘味。糖質が気になる人に

パームシュガー・ココナッツシュガー:まろやかな甘味。糖質が気になる人に

糖質が気になる人には、パームシュガーやココナッツシュガーも選択肢のひとつです。どちらもGI値が低く、血糖値の上昇が緩やかになるのが特徴です。


日本では、ココヤシが原料なのがココナッツシュガー、ココヤシ以外のヤシを原料とするのがパームシュガーとされています。まろやかな甘味とコクがあり、ココナッツが苦手な人でも食べやすいクセがない味わいが魅力。より香ばしい風味を楽しみたいなら、パームシュガーを選びましょう。

3

用途に合う形状・粒の大きさだと使いやすい

用途に合う形状・粒の大きさだと使いやすい
出典:amazon.co.jp

形状や粒の大きさは、用途に合うものを選ぶことが大切です。コーヒーや紅茶など、飲みものに入れて使うなら角砂糖、おやつや糖分補給用にするならブロックタイプがよいでしょう。ボトルに入れてもカップに添えてサーブしてもおしゃれです。


料理やお菓子作りに使うなら、粒子が細かくサラサラと溶けやすい粉末タイプが便利。食材になじみやすく、調味料として利用するのに適しています。ざらめタイプなら、食感が楽しめるパウンドケーキやカステラに使うのもありです。


幅広い用途に利用したい場合や、何に使うか具体的に決まっていないときは、きめ細やかな粉末タイプを購入しましょう。微調整が簡単にできるので、汎用性が高いといえます。


4

素材にこだわるなら、原材料もしっかり確認しよう

素材にこだわるなら、原材料もしっかり確認しよう
出典:amazon.co.jp
素材にこだわって選ぶなら、原材料も確認しましょう。市販されている商品には、砂糖のもとになる原料以外に、食塩・よもぎ・シナモン・マンゴスチン果皮などが含まれているものもあります。シンプルな砂糖の味を楽しみたいなら、原料欄が砂糖の原料のみの商品を選ぶのがおすすめです。

味を調整するための原料だけでなく、添加物が含まれている商品もあるため要チェック。またブロックタイプや角砂糖の場合、コーティング用にキャラメルや水飴を使用している商品もあるため、糖分が気になる人は要注意です。


ナチュラル志向の人には、農薬や化学肥料を使用していない有機さとうきびや有機ココナッツが原料のオーガニック品もあります。毎日使う調味料にするなら、購入前にしっかり確かめてみてくださいね。
選び方は参考になりましたか?
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。

タイプ別に体にいい砂糖をお探しの方はこちら

黒糖・黒砂糖
1
波照間製糖
波照間島産黒糖
382円
2
宮古製糖
多良間島産黒糖
302円
3
沖縄県黒砂糖協同組合
八島黒糖
850円
きび砂糖
1
大東製糖
素焚糖
328円
2
日新製糖
きび砂糖
250円
3
大東製糖
からだにやさしいお砂糖
364円
てんさい糖
1
大東製糖
てんさいのお砂糖
428円
2
ホクレン農業協同組合連合会
てんさい糖
415円
3
ムソー
北海道産 てんさい含蜜糖 粉末
417円
パームシュガー
1
‎SOVANNAK
パームシュガー
950円
2
スリーシェフ
ココナッツシュガー
880円
3
Natureware
オーガニックココナッツパームシュガー
2,240円
ココナッツシュガー
1
桜井食品
有機シナモンココナッツシュガー | 902805
535円
2
むそう商事
オーガニックココナッツシュガー
925円
3
Kom&Kom
有機ココナッツシュガー
2,250円

黒糖・黒砂糖のおすすめ人気ランキング

黒糖・黒砂糖のおすすめ人気ランキングは以下の通りです。

濃縮された甘みと旨味が詰まった南国の味

波照間島のさとうきびだけで作られた、かちわりタイプの黒砂糖す。独特な風味と味で、料理に使用すればいつもと違った味わいが楽しめるでしょう。そのままでも食べられるため、お茶菓子や甘いものが食べたいときに大活躍しますよ。

内容量300g
カロリー不明
原産国日本(波照間島)
原材料さとうきび
栄養成分不明
形状固形
種類黒砂糖
包装タイプ
未精製
無添加
全部見る

お茶うけにぴったりのサイズ。削って料理にも活用できる

元和9年に中国から伝わった、古い歴史を持つ沖縄県産の黒砂糖です。キャラメル大に成型しているためそのまま食べやすく、お茶うけとしておすすめ。包丁で軽く削ると溶けやすく味に偏りが出にくくなり、料理にも活用できます。

内容量200g
カロリー356kcal(100gあたり)
原産国日本(沖縄県多良間島産)
原材料さとうきび
栄養成分ナトリウム27mg、カルシウム240mg、カリウム1100mg、マグネシウム31mgなど(100gあたり)
形状固形
種類黒砂糖
包装タイプ
未精製
無添加
全部見る

8島の沖縄黒糖を食べ比べできる贅沢なセット

8つの島の黒糖を詰め合わせた、贅沢なセット品です。それぞれの風味・コク・食感の違いなどが食べ比べられます。沖縄黒糖の種類が多くて迷ってしまう人は、候補に入れてみてはいかがでしょうか。

内容量20g×8袋
カロリー不明
原産国日本(沖縄県伊平屋島産、伊江島産、粟国島産、多良間島産、小浜島産、西表島産、波照間島産、与那国島産)
原材料さとうきび
栄養成分不明
形状固形
種類黒砂糖
包装タイプ個包装、箱
未精製
無添加
全部見る

きび砂糖のおすすめ人気ランキング

きび砂糖のおすすめ人気ランキングは以下の通りです。

どんな料理にもよく合う使い勝手のいいきび糖

くせがなくやさしい甘さで、どんな素材も引き立てるのであらゆる料理に使えます。上白糖の代わりに使うだけでおいしさもミネラルもワンランクアップ。奄美諸島の大自然に育まれたさとうきびだけを原料にしています。
内容量600g
カロリー394kcal(100gあたり)
原産国日本
原材料さとうきび(奄美諸島産)
栄養成分たんぱく質0.2g、脂質0g、炭水化物98.4g、食塩相当量0.1g、カリウム222mg、カルシウム42mg、マグネシウム13mg、リン6mg、鉄0.5mg、亜鉛0mg、銅0.03mg、マンガン0.19mg、クロム・セレン・ヨウ素・モリブデン0mg
形状粒状
種類きび砂糖
包装タイプ
未精製不明
無添加
全部見る

飲み物にも溶けやすい。白砂糖代わりに使えるサラサラ粉末

さとうきび特有の風味を活かした、まろやかな甘さが特徴。サラサラとした粉状で料理になじみやすく、飲み物・お菓子にも使えますよ。同じシリーズでは、黒糖をブレンドしたプレミアムタイプ・角砂糖タイプなどもあるので、用途に合わせて使い分けてみてください。

内容量750g
カロリー396kcal(100gあたり)
原産国日本(またはオーストラリア、タイ)
原材料原料糖(さとうきび、てんさい)
栄養成分たんぱく質:0g/脂質:0g/炭水化物:98.8g/食塩相当量:0.14g(100gあたり)
形状粒状
種類きび砂糖
包装タイプ
未精製
無添加
全部見る
3位

大東製糖
からだにやさしいお砂糖

最安価格
Amazonでタイムセール中!
364円
11%OFF
参考価格:
408円

さとうきびの力で糖質をサポート、低GI食品

さとうきびの畑作りからこだわり、大学・医師との共同研究から生まれた低GIの砂糖です。普通の砂糖と同じように、飲み物から料理、お菓子作りまであらゆる用途に使用できます。素材の味や風味を損なうことなく、料理にやさしい甘さを与えますよ。

内容量500g
カロリー383kcal(100gあたり)
原産国原料糖:オーストラリア、さとうきび濃縮液:日本(種子島)
原材料さとうきび
栄養成分100gあたり:たんぱく質0.1g、脂質0g、炭水化物98.2g、食塩相当量0.1g、カリウム100mg、カルシウム29mg、マグネシウム11mg、リン4mg、鉄0.4mg、亜鉛0mg、銅0.02mg、マンガン0.20mg、クロム・セレン・ヨウ素・モリブデン0mg
形状粒状
種類きび砂糖
包装タイプ
未精製不明
無添加不明
全部見る

てんさい糖のおすすめ人気ランキング

てんさい糖のおすすめ人気ランキングは以下の通りです。

野菜ならではの青みのある香りが印象的

北海道産のてんさいを丁寧に焚き上げた、国産の砂糖です。青みのある独特の香りが広がり、 一口食べるとコクのある風味と口どけのよさを感じられます。てんさいにはオリゴ糖やミネラルが含まれており、白砂糖とは違ったまろやかな風味が味わえますよ。

内容量600g
カロリー384kcal(100gあたり)
原産国日本
原材料砂糖(てんさい(北海道))、糖蜜(てんさい(北海道))
栄養成分たんぱく質:0.6g/脂質:0g/炭水化物:98.5g/食塩相当量:0.04g(100gあたり)
形状粒状
種類てんさい糖
包装タイプ
未精製不明
無添加
全部見る

カリウム・リンなどのミネラル&オリゴ糖が摂れる

カリウム・リン・鉄など天然のミネラルを含んだてんさい糖。オリゴ糖も含まれており、お腹にやさしく栄養補給にもなるのが魅力です。甘すぎない自然な甘みで、煮物や照り焼きなどに使うとコクが出て、白砂糖の代わりとして普段使いできます。
内容量650g
カロリー382kcal(100gあたり)
原産国日本
原材料てんさい(北海道)
栄養成分たんぱく質:0.5g/脂質:0g/炭水化物:97.5g(100gあたり)
形状粒状
種類てんさい糖
包装タイプ
未精製
無添加
全部見る

やさしい甘さのてん菜糖。溶けやすい粉末タイプ

北海道産のてん菜を使用した、粉末タイプのてん菜糖です。蜜分が取り除かれていない含蜜糖なので、てん菜由来のオリゴ糖を含んでおり、クセのないやさしい甘さが特徴。クッキーやケーキなどのお菓子作りをするときや、料理にコクを加えたいときにもおすすめです。

内容量500g
カロリー392kcal(100gあたり)
原産国日本(北海道)
原材料原料糖(てんさい)、糖蜜(てんさい)
栄養成分たんぱく質:0g/脂質:0g/炭水化物:98g/食塩相当量:0.02g(100gあたり)
形状粉末
種類てんさい糖
包装タイプ
未精製
無添加
全部見る

パームシュガーのおすすめ人気ランキング

パームシュガーのおすすめ人気ランキングは以下の通りです。

パルミラ椰子の花の蜜から採取した健康砂糖

カンボジアの国樹、パルミラ椰子の花の蜜から採取した健康砂糖です。普通のキビ砂糖と同じ甘さながら血糖値を上げにくく、ポリフェノール・銅・鉄・カリウムなどのミネラルも多く含んでいるスーパーフード。スイーツやドリンクだけでなく和食にもぴったりで、まろやかな甘みと深みを出します。

内容量350g
原材料不明
形状粒状
包装タイプジップつき袋
未精製不明
全部見る

独特な風味とさわやかな甘味が魅力

サトウヤシから作られる、精製されていないブラウン色の砂糖です。原料独特の風味が残り、すっきりとした爽やかな甘味が特徴。甘味はもちろん、料理に香りやコクを加えたいときにも使える優れものです。

内容量454g
原材料サトウヤシ
形状不明
包装タイプジャー
未精製
全部見る
3位

Natureware
オーガニックココナッツパームシュガー

最安価格
2,240円

豊かなキャラメル風味が味わえるリッチなブラウンシュガー

豊かなキャラメル風味が味わえる未精製のリッチなブラウンシュガーです。栄養豊富な果汁を大きなオープンケトルのドラムで乾燥し、おいしい砂糖に凝縮。白砂糖の代用品としてブラウニーやクッキー、ケーキ作りに使ってみてはいかがでしょうか。

内容量454g
原材料オーガニックココナッツシュガー
形状粉末
包装タイプ不明
未精製不明
全部見る

ココナッツシュガーのおすすめ人気ランキング

ココナッツシュガーのおすすめ人気ランキングは以下の通りです。

シナモンの風味が加わって香りもアップ

ココナッツシュガーとシナモンパウダーを絶妙なバランスでブレンドしました。原料はすべてJAS認証の有機栽培品が使われており、品質にこだわりたい人にもぴったりです。紅茶やコーヒーに入れるほか、シナモントーストやアップルパイなど幅広く活用できますよ。

内容量35g
カロリー355kcal(100gあたり)
原産国ココナッツシュガー:インドネシア/シナモンパウダー:スリランカ
原材料有機ココヤシシュガー(インドネシア)、有機シナモンパウダー(スリランカ)
栄養成分たんぱく質:1.7g/脂質:0.5g/炭水化物:85.9g/ナトリウム:78g/食塩相当量:0.2g(各100gあたり)
形状粉末
種類ココナッツシュガー
包装タイプ
未精製
無添加
全部見る

使い切りやすい250g入りでお試しにもおすすめ

インドネシア産の原料を使用して作られた、オーガニックココナッツシュガーです。250gの使い切りやすい量で、袋入りなので使用後のゴミ捨ても簡単。有機JAS認定を受けています。

内容量250g
カロリー382kcal(100gあたり)
原産国インドネシア
原材料有機ココヤシの花序液
栄養成分たんぱく質:1g/脂質:0g/炭水化物:94g/食塩相当量:0.6g(100gあたり)
形状粉末
種類ココナッツシュガー
包装タイプ
未精製不明
無添加
全部見る

GI値が低いココナッツシュガー

インドネシア産ココナッツの花蜜を乾燥させたココナッツシュガー。上白糖と比べてGI値が低いので、血糖値が気になる人におすすめです。クセがないさっぱりとした味わいなので、普段の砂糖と同じようにお菓子や料理などに使えますよ。

内容量1000g
カロリー100gあたり393kcal
原産国インドネシア
原材料ココヤシ花序液
栄養成分ビタミンB群、アミノ酸、ミネラル、繊維(イヌリン)
形状粉末
種類ココナッツシュガー
包装タイプ
未精製
無添加
全部見る

体にいい砂糖を摂るときの注意点は?

体にいい砂糖を摂るときの注意点は?
いくら体にいい砂糖といっても、摂りすぎには注意が必要です。今回紹介した含蜜糖は、あくまで上白糖やグラニュー糖といった分蜜糖より栄養価が高く、血糖値が上がりにくいなどのメリットがあるだけ。カロリーは100gあたり350~400kcalと、どちらもあまり差がありません。

ダイエット中だからと砂糖をかえても、摂りすぎれば太り、肥満や虫歯の原因にもなります。またラカントのような、砂糖の代わりに使えると謳っている人工甘味料も、カロリーゼロだからといって摂りすぎないよう注意。甘さに慣れて、長期間常用したり過剰摂取したりしないよう、気をつけましょう。

コーヒーに使うならこちらもチェック

今回は体にいい砂糖をピックアップしましたが、コーヒー好きな人はこちらにも注目。以下のコンテンツでは、コーヒーに合う砂糖のおすすめ商品をご紹介しています。ぜひあわせてチェックしてみてくださいね。

体にいい砂糖の売れ筋ランキングもチェック!

なおご参考までに、体にいい砂糖のAmazonの売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。

プロが愛用するおすすめの体にいい砂糖

最後に、プロが愛用するおすすめの体にいい砂糖をご紹介します。

コクと風味がよく、使いやすいきび砂糖!

その名の通りきび砂糖です。プライベートではあまり白い砂糖は使わず、精製度の低いものを選ぶようにしていますが、中には独特なコクやミネラル感が強すぎて、一緒に使う素材の味を殺してしまう場合も。

その点、こちらのきび砂糖ならコクが強すぎず、素材の味が活かせてお気に入りです。色味もさほど濃くないので、作ったものが茶色くなりすぎたりもしません。

金柑の甘露煮やリンゴを皮ごとジャムにするとき、パウンドケーキを焼くときなどに使用すると、角のない甘さで仕上がりがまあるい味になる気がしています。ドレッシングに使用すると、お酢がマイルドに感じられます。

あっさりしたやさしい甘さ。お菓子作りにも和食にも。

我が家のお砂糖はてんさい糖です。てんさい糖独特の、やわらかな甘さが気に入っています。中でも溶けやすいムソーの「てんさい含蜜糖・粉末」のタイプを使っています。

品のあるやさしい甘さは、マフィンやパンケーキなどのおやつ作りはもちろん、煮物や照り焼き、大学芋などの和食にも相性抜群!やわらかな甘さが主張しすぎずに素材を引き立て、とってもおいしく仕上げてくれます。クセがないので、どんな料理にも使えるんです。
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

カテゴリから探す