鼻うがいをするときに便利な鼻洗浄器。鼻洗器や鼻うがい器具とも呼ばれ、ドラッグストアでも入手できます。しかし、サイナス・リンスシリーズの鼻洗浄器や小林製薬のハナノアなどさまざまな容器のタイプがあるうえ、電動かどうかも商品によって異なるので、どれを選んだらよいのか迷いますよね。
そこで今回は、鼻洗浄器の選び方を解説。さらに、おすすめの鼻洗浄器をAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングの売れ筋から人気ランキング形式でご紹介します。ぜひ購入の際の参考にしてください。
現役薬剤師。6年制の薬学部を卒業後、大学病院の薬剤師として勤務していた。m3のメディアで薬剤師ブロガーとしても活躍。月刊誌「ドラッグマガジン」にて特集される。その後、株式会社yakuromaを設立し、現在は調剤薬局に勤務する傍ら、複業として医療従事者だけでなく一般の方に対してもさまざまなサービスを提供中。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
鼻洗浄器で鼻を洗うメリットは、鼻をかむだけでは取り切れない汚れが落ちやすくなることです。鼻の奥まで洗いやすく、鼻水・花粉・雑菌・ハウスダストなどを洗浄する効果が期待できます。生理食塩水を使っても洗えますが、鼻が痛くなりにくい洗浄液とのセットを使えば、洗浄しやすくて便利です。
なお、鼻洗浄とは、鼻の通りをよくしたり、アレルギー物質を洗い流したりするために鼻腔内を洗うこと。鼻水が気になる人や、鼻をすっきりさせたい人から注目されています。洗浄により粘膜を湿らせられるので、鼻の乾燥が気になる人にもぴったりです。
ただし、副鼻腔炎のような症状がある場合、自己判断で行うのは禁物。耳鼻科などの医療機関を受診し、医師の指示に従って行うのがおすすめです。鼻うがいをしてすっきり感を得たい人は、市販の鼻洗浄器で衛生的に鼻ケアをしましょう。
鼻洗浄器を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。
鼻洗浄器は、大きく3つのタイプに分かれます。それぞれの特徴を把握し、自分が使いやすいものを選んでください。
鼻洗浄に慣れていない人や子どもには、ハンディタイプの鼻洗浄器がおすすめ。ボトルを鼻にあて、片手で押すだけで鼻の中に水が入っていくので、慣れていなくても手軽に洗浄できます。ボトルと洗浄液がセットのものが多く、すぐに使えるのもメリットです。
自分の手の力で水圧を調整したい人は、ピストンタイプがうってつけ。好みの強さで鼻の中に洗浄水を入れられるため、気持ちよく使えます。目盛りが見えにくいものもあるので、ECサイトで購入する場合は商品画像や口コミをよく確認してください。
鼻の奥までしっかり洗浄したい人には、電動の鼻洗浄器がおすすめです。手の力を使って行う洗浄器より、安定した水流で手軽に鼻を洗えるのが利点。ハンディやピストンタイプでは水圧が物足りないと感じる人に向いています。
水圧を段階的に調整できるものが多いので、細かく強さを変更可能。粘り気のある鼻水をすっきり洗浄したいときにもうってつけです。ハンディタイプと比べるとやや大きめなので、出先で使いたい場合は、持ち運びやすいサイズかどうか確認しておきましょう。
鼻洗浄で使う洗浄液の有無もチェックしてください。外出先などでも洗浄したいなら、濃縮液・パウダーつきを選択しましょう。パッケージの中身をぬるま湯に溶かすだけで、洗浄液が作れます。冬の寒い時期など、ぬるま湯の温度を変えたいときにも臨機応変に使えて便利です。
主に自宅で鼻洗いを行う人は、洗浄液つきを購入しましょう。付属の洗浄液は体液の濃度に近い塩化ナトリウムが配合されているため、粘膜への刺激が少ないのがメリット。洗うときに痛みを感じにくいものがほしい人に向いています。自分で洗浄液を作る手間を省きたい人にもうってつけです。
付属の洗浄液には、メントールやミントの香りがついているものもあります。鼻を洗ったあとの快適さに加え、すっきりした清涼感も感じたい人はチェックしましょう。
鼻洗浄器に付属するノズルの仕様や本数も確認することが大事です。ハンディタイプの鼻洗浄器は、1人に1つずつ自分専用のものを使うのが基本。しかし、ピストンタイプや電動の洗浄器は、ノズルを変えて使用できるので、使う人や人数に合うノズルが付属するものを選びましょう。
複数人で1つのボトルを使う場合は、必要な本数が付属するか確認してください。2本付属する場合が多いものの、なかには5本もセットに含まれているものがあります。大人用と子ども用のノズルがセットの鼻洗浄器は、家族で共用したい人にぴったりです。
鼻にぴったり合うノズルがほしいなら、大小異なるサイズの別売り品をそろえておくのがベター。単穴・3つ穴といったように、穴の数の異なるノズルが付属していれば、好みの水流で洗浄できます。ノズルのサイズ感がわかりにくい場合は、口コミや動画レビューなどを参考にしましょう。
鼻うがいをする人や場所をふまえ、洗浄器の容量を選択しましょう。一般的に必要な洗浄液の量は、鼻うがい1回分で大人300mL・子ども150mL程度といわれています。洗浄液を家族で一緒に使うなら、500~800mLの大容量タイプがベター。洗浄液をつぎ足す手間を減らせます。
持ち運んで旅行や出張先で使う場合は、150〜300mL程度が便利です。よく持ち歩くカバンの中で邪魔になりにくいものを選んでください。小容量タイプを探している大人は、あえてサイズの小さい子ども用を選ぶのもひとつの手です。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
一部の商品データはAIで自動入力しており、現在のデータ正解率は平均約90%です。ご購入の際は必ず事前に各商品の公式サイトで内容をご確認ください。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
容量 | タイプ | ノズル交換可能 | 専用洗浄液付き | |||||
1 | 小林製薬 ハナノアb シャワータイプ | ![]() | 穏やかなシャワータイプで痛くない鼻洗浄 | 300mL | ハンディタイプ | |||
2 | NeilMed Pharmaceuticals サイナスリンス | ![]() | さまざまな鼻の形状にフィットしてやさしく洗い流す | 240mL | ハンディタイプ | |||
3 | パスクリエイト ハナリラ | ![]() | 刺激のない無香料だから、刺激が苦手な人でも使いやすい | 300mL | ハンディタイプ | |||
4 | NeilMed Pharmaceutical サイナスリンス|サイナス・リンス メガボトル | ![]() | 防腐剤・香料無配合の鼻洗浄キット | 480mL | ハンディタイプ | |||
5 | waterpulse 鼻うがいボトル 精製塩セット | ![]() | 鼻の通りを良くしたいときに | 500mL | ハンディタイプ | |||
6 | ロート製薬 ロート アルガード|アルガード 鼻すっきり洗浄液 | ![]() | 爽やかなミントが香る鼻スプレー | 100mL | ハンディタイプ | 不明 | ||
7 | 小林製薬 チクナイン鼻洗浄器 | ![]() | 鼻をかむだけではスッキリしないならコレ | 50mL | ハンディタイプ | 不明 | ||
8 | 東京鼻科学研究所 ハナクリーンS | ![]() | コンパクトかつ収納しやすく携帯に便利 | 150mL | ハンディ | |||
9 | 東京鼻科学研究所 ハナクリーンα | ![]() | 本格的な洗浄力なのにメンテナンスは簡単 | 300mL | ピストンタイプ | |||
10 | 日光精器 ハナオートDX | ![]() | 水流がとぎれにくくムラがない電動タイプ | 380mL | 電動タイプ |
鼻うがいの正しいやり方は、まず前かがみの姿勢で「エー」と声を出しながら、洗浄液を鼻に注入していきます。次に、洗浄液を同じ穴・反対側の穴・口のうち出しやすいところから出しましょう。洗浄後はやさしく鼻をかんでください。
鼻うがいをする際、上を向いて洗浄すると耳に液が入り込む可能性があるので注意しましょう。液を入れる勢いはやさしめを心がけ、鼻の粘膜を傷つけないようにしてください。鼻粘膜への刺激が強くならないよう、洗浄は1日に1~3回ほどに留めることをおすすめします。
今回は鼻洗浄器について紹介しましたが、鼻の不快感を軽減させたい人は、点鼻薬や漢方にも目を向けてみましょう。市販の花粉症用点鼻薬・鼻炎向け漢方・蓄膿向け漢方は、以下のコンテンツで紹介しています。あわせてチェックしてくださいね。
1位: 小林製薬|ハナノアb シャワータイプ
2位: NeilMed Pharmaceuticals|サイナスリンス
3位: パスクリエイト|ハナリラ
4位: NeilMed Pharmaceutical|サイナスリンス|サイナス・リンス メガボトル
5位: waterpulse|鼻うがいボトル 精製塩セット
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他