マイベスト
マッシャーおすすめ商品比較サービス
マイベスト
マッシャーおすすめ商品比較サービス
  • マッシャーのおすすめ人気ランキング【2025年】 1
  • マッシャーのおすすめ人気ランキング【2025年】 2
  • マッシャーのおすすめ人気ランキング【2025年】 3
  • マッシャーのおすすめ人気ランキング【2025年】 4
  • マッシャーのおすすめ人気ランキング【2025年】 5

マッシャーのおすすめ人気ランキング【2025年】

食材を効率よく潰せるマッシャー。ポテトサラダなどの下ごしらえのほか、離乳食・介護食といったメニューを作るときにも重宝します。しかし、100均で購入できるレギュラータイプのものから、少し珍しいカップタイプのものまでバリエーションが多く、何を基準に選べばよいか迷う人も多いのではないでしょうか。


そこで今回は、マッシャーのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。求める食感に合わせた形状の選び方など、より食べる人の好みに合わせるためのコツも解説するので、参考にしてみてください。使い勝手のよい商品を手に入れて、手軽に得意料理のレパートリーを広げましょう。

2025年04月04日更新
横山歩香(よこやまあゆか)
ガイド
マイベスト キッチン・食品担当
横山歩香(よこやまあゆか)

入社後3年半、調理家電・調理雑貨・健康食品・サプリ・ドリンクなど、人々の食生活に関わるコンテンツの制作を担当している。2021年にヘルスケア担当として健康グッズ・寝具など400商品以上を検証し、現在はキッチンチームに所属。これまでのヘルスケアでの経験を活かして「健康を支える"食"に関わることだからこそ、よりこだわりのある選択肢を」という思いでコンテンツ制作に取り組んでいる。週末は幅広いジャンルの飲食店を巡り、美味しいお店を探すのが趣味。

横山歩香(よこやまあゆか)のプロフィール
…続きを読む

目次

マッシャーの選び方

マッシャーを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「3つのポイント」をご紹介します。

1

調理に合わせてふたつのタイプを使い分けよう

マッシャーは、その形状によって大きくふたつのタイプにわけられます。それぞれの特徴から、用途や使い方に適したものを選んでみてください。

一気にたくさんの食材を潰すなら棒タイプ

一気にたくさんの食材を潰すなら棒タイプ

一気にたくさんのマッシュをしたいのであれば、棒タイプがおすすめ。棒状の柄を持ち、ヘッドで上から押し潰すだけなのでとても簡単です。取り出してすぐ使えるうえに、しっかり握れるので力の加減がしやすく、食材の大きさに左右されないのも魅力。


棒タイプのなかでも、Y字型は底面が大きいものが多く、たくさんの量を素早く潰すのにぴったり。食材を潰すヘッドを両サイドから2点で支えているので、力を込めて潰すことができます。


また、L字型のマッシャーは混ぜながら潰せるため、なめらかな食感のマッシュポテトに。食材が網目に詰まっても取り除きやすく、清潔に使用できるのが特徴です。

滑らかに仕上げたい場合はカップタイプが便利

滑らかに仕上げたい場合はカップタイプが便利

圧搾機のような見た目のカップタイプは、テコの原理で食材を押し潰すタイプ。皮つきのままのじゃがいもを皮だけ残してきれいにマッシュできるのでとても便利。食材を均一に潰したい方にもおすすめです。また、普段の調理はもちろん、離乳食作りなどにも役立ちますよ。


しかし、棒タイプに比べると洗いにくく、収納にも場所を必要とします。洗いにくさや収納しにくさよりも、仕上がりのなめらかさを重視したい方向けのマッシャーであるといえます。

2

ヘッドの形状や大きさもチェック

食材の潰しやすさや使いやすさは、ヘッド部分の大きさや網目の入り方に左右されます。細部の仕様もチェックして、自分の使い方に合うものを選びましょう。

マッシュする量に合ったサイズを把握する

マッシュする量に合ったサイズを把握する

マッシャーのヘッド部分の大きさは、食材を潰す量に合わせるのがおすすめです。ヘッドの直径が6〜8cmほどのものが平均的ですが、少量をマッシュするには、直径5cmほどの小さめのものがよいでしょう。


ミニマッシャーならお弁当や離乳食作りなどにも活用しやすく、小さめの容器のなかでも潰しやすいですよ。一度にたくさんマッシュする場合は直径10cmほどの大きめサイズを選ぶとよいでしょう。

ヘッドの形状は食感の好みに合わせて

ヘッドの形状は食感の好みに合わせて

ヘッドの網目が細かめのものは、小さな食材向き。なめらかで舌触りよく仕上がるので、離乳食や介護食にもぴったりでしょう。


一方で目が粗めのものは潰す回数によって食感を変えられるのがメリット。押し潰す回数が少なめだと食材の食感を残したまま仕上がりますし、何度も押し潰せばなめらかになります。また、穴あき・波型のマッシャーは、大きな食材も楽に素早く潰すことが可能ですよ。

3

素材と持ち手によって扱いやすさが違う

マッシャーの素材選びも、忘れてはならないポイントです。主にステンレス製かナイロン製かに分けられるので、それぞれを比較して自分が扱いやすいものを選んでみてください。

丈夫で力を入れやすいステンレス製

丈夫で力を入れやすいステンレス製

頻繁にマッシャーを使うならステンレス製がおすすめです。頑丈なステンレス製はやや硬めの食材を潰すのにも向いており、力を込めて使っても壊れにくいのがメリット。安定した力で野菜を潰すことができるうえに、錆にも強く長持ちします。


ただし、ボウルや鍋を傷つけやすいので、テフロン加工やフッ素加工などが施された鍋・フライパン、プラスチック製のボウルなどでの使用は避けましょう

ボウルや鍋を傷つけたくないなら樹脂製

ボウルや鍋を傷つけたくないなら樹脂製

ボウルや鍋を傷つけずに使いたいなら、樹脂製マッシャーをおすすめします。ステンレスに比べると耐久性では劣ってしまうものの、樹脂製ならプラスチックボウルやテフロン・フッ素加工の鍋にも使いやすいといえます。


マッシュする際に容器を傷つけにくく、ステンレス製よりも軽量なものも多いので持ちやすいですよ。ただし、力を入れすぎると割れてしまう場合もあるので注意が必要。心配な方は、ゆで卵など柔らかめの食材に使用して、じゃがいもなど硬めのものにはステンレス製を使うとよいでしょう。

握りやすい持ち手で潰しやすさアップ

握りやすい持ち手で潰しやすさアップ

棒状タイプを選ぶのなら、握りやすさにも注目しましょう。持ち手の素材や形状にこだわることで、しっかり握って力を込めやすいマッシャーを見つけることができますよ。


持ち手の素材には木製・ステンレス・樹脂などがありますが、凹凸が少なく丸みを帯びていて適度な太さの持ち手なら、手が疲れにくいですよ。

選び方は参考になりましたか?

マッシャー全18商品
おすすめ人気ランキング

人気のマッシャーをランキング形式で紹介します。なおランキングは、各ECサイトの売れ筋をもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2025年04月04日更新)
人気順
絞り込み
商品
画像
最安価格
ポイント
詳細情報
マッシャーの形状
直径
素材
網目の形状
1

新越ワークス

Three Snowマッシャー

新越ワークス マッシャー 1

片手でも力が入れやすく、少量調理に適したミニサイズマッシャー

棒タイプ(L字型)

4.5cm

18-8ステンレス

網目

2

貝印

マッシャーミニ

貝印 マッシャーミニ 1

小さな背面突起つきなので横置きしてもサッと取りやすい

棒タイプ(L字型)

幅4.5cm

本体:ステンレススチール、持ち手:ポリプロピレン

網目

3

良品計画

無印良品無印良品 ステンレス マッシャー

良品計画 無印良品 ステンレス マッシャー 1

波型形状で目詰まりせずに食材を潰せる小ぶりなマッシャー

棒タイプ(Y字型)

幅5cm

ステンレス

波型

4

マーナ

つぶせるすくえるスプーンマッシャー

マーナ つぶせるすくえるスプーンマッシャー 1

ざっくりからなめらかまで自由自在の多機能マッシャー

棒タイプ(L字型)

幅6.6cm

ナイロン

穴あき型

5

Aning

ポテトマッシャー

Aning ポテトマッシャー 1

厚みのあるヘッドで軽い力で楽に潰せるポテトマッシャー

棒タイプ(Y字型)

8cm

ステンレス

網目

6

オークス

leyeレイエ ミートこねらー

オークス レイエ ミートこねらー 1

手のようにひき肉をこねられる便利なミートマッシャー

棒タイプ(L字型)

幅6.2cm

18-0ステンレス

穴あき型

7

オークス

マッシャースプーンTF1

オークス マッシャースプーン 1

調理から盛り付けまでこれ1本でOK。大きな食材はカットも可能

棒タイプ(L字型)

幅6.1cm

ステンレス鋼

穴あき型

8

EPPICOTISPAI

ポテトマッシャー

EPPICOTISPAI  ポテトマッシャー 1

面倒な皮むき不要のポテトマッシャー

カップタイプ

10cm

アルミニウム

網目

9

サンクラフト

みじん切りたまごマッシャー

サンクラフト みじん切りたまごマッシャー 1

ササっと卵サンドを作れる卵用マッシャー

棒タイプ(L字型)

幅4.4cm

本体:18-8ステンレススチール、 持ち手:ポリプロピレン

網目

10

グループセブ ジャパン

T-falティファール インジニオ マッシャー

グループセブ ジャパン ティファール インジニオ マッシャー 1

スタイリッシュで高級感あふれる見た目はデザインにこだわりたい人におすすめ

棒タイプ(Y字型)

幅10.8cm

持ち手金属部:ステンレス鋼、ヘッド:ナイロン、持ち手:ABS樹脂、バンパー:シリコーン樹脂

穴あき型

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

新越ワークス
Three Snowマッシャー

マッシャー 1
マッシャー 2
マッシャー 3
マッシャー 4
マッシャー 5
マッシャー 6
最安価格
583円
中価格
最安価格
583円
中価格

片手でも力が入れやすく、少量調理に適したミニサイズマッシャー

少量の調理に適した、ミニサイズのオールステンレスマッシャーです。片手でも力が入れやすいデザインになっており、潰すだけではなく具材をこねる作業にも適しています。ポテトサラダやタルタルソース、ハンバーグなどの調理におすすめです。
マッシャーの形状棒タイプ(L字型)
直径4.5cm
素材18-8ステンレス
網目の形状網目
ランキングは参考になりましたか?
2位
最安価格
320円
やや低価格

小さな背面突起つきなので横置きしてもサッと取りやすい

洗いやすいシンプルな形状のミニサイズポテトマッシャーです。横に寝かせて置いた際にもサッと取りやすい、柄の背面に小さな突起つき。力を入れやすいガッシリした造りで食材を押し潰しやすく、コロッケやポテトサラダなどを作る際に役立ちます。
マッシャーの形状棒タイプ(L字型)
直径幅4.5cm
素材本体:ステンレススチール、持ち手:ポリプロピレン
網目の形状網目
3位
最安価格
490円
やや低価格

波型形状で目詰まりせずに食材を潰せる小ぶりなマッシャー

波型の形状で目詰まりせずに食材を潰せるマッシャーです。小さな容器での調理や取り分けた離乳食の調理にも使いやすい、小ぶりなサイズ。素材には18-8ステンレスを使用しており、耐久性が高いうえに水に強く、錆びにくいという特徴があります。
マッシャーの形状棒タイプ(Y字型)
直径幅5cm
素材ステンレス
網目の形状波型
4位
最安価格
443円
やや低価格
最安価格
443円
やや低価格

ざっくりからなめらかまで自由自在の多機能マッシャー

これ1本でざっくりからなめらかまで自由自在の、便利な多機能マッシャーです。底面のエンボス加工でしっかりつぶし、端のギザギザでざっくりカット。野菜のゆで上げや鍋料理などで、食材をすくうの際にも利用できます。

マッシャーの形状棒タイプ(L字型)
直径幅6.6cm
素材ナイロン
網目の形状穴あき型

厚みのあるヘッドで軽い力で楽に潰せるポテトマッシャー

手作りサラダや離乳食の調理に役立つポテトマッシャーです。耐久性のある厚さ1mmのステンレススチールヘッドにより、軽く押すだけで楽に潰せるのが特徴。ヘッドの穴は目詰まりしにくく、食器洗浄機に対応していてお手入れも簡単に行えます。
マッシャーの形状棒タイプ(Y字型)
直径8cm
素材ステンレス
網目の形状網目

手のようにひき肉をこねられる便利なミートマッシャー

手のようにこねる・混ぜる・すくうがこれ1本でできる、肉用のマッシャーです。ひき肉をこねても手がベタベタになったり、冷たい思いをしたりしなくてすむのが魅力。じゃがいものマッシュやトマトの湯切りなどにも使えます。
マッシャーの形状棒タイプ(L字型)
直径幅6.2cm
素材18-0ステンレス
網目の形状穴あき型

調理から盛り付けまでこれ1本でOK。大きな食材はカットも可能

混ぜたりすくったりできる形状なので、ゆで卵をつぶしてタルタルソース作りやポテトサラダ作りがこれ1本でできます。潰しやすく目詰まりしにくい形状で、大きな食材は先端でのカットも可能。スプーン型のマッシャーなので、調理後は盛り付けもそのままできます。

マッシャーの形状棒タイプ(L字型)
直径幅6.1cm
素材ステンレス鋼
網目の形状穴あき型

面倒な皮むき不要のポテトマッシャー

茹でたじゃがいもをそのまま入れて握るだけの、押しつぶしタイプのポテトマッシャーです。マッシャー部分にじゃがいもの皮が残るため、面倒な皮むきは必要ありません。持ち手部分が一般的なマッシャーより長く、楽に潰すことができます。

マッシャーの形状カップタイプ
直径10cm
素材アルミニウム
網目の形状網目
みじん切りたまごマッシャー 1
みじん切りたまごマッシャー 2
みじん切りたまごマッシャー 3
みじん切りたまごマッシャー 4
みじん切りたまごマッシャー 5
みじん切りたまごマッシャー 6
みじん切りたまごマッシャー 7
最安価格
Amazonで売れています!
847円
在庫わずか
最安価格
Amazonで売れています!
847円
在庫わずか

ササっと卵サンドを作れる卵用マッシャー

包丁やまな板を不要で、小さなボウルがあれば簡単に玉子サラダができる卵用マッシャーです。朝の忙しいお弁当作りのときも洗いものを増やすことなく、ササッと卵サンドが作れます。卵のほかに、ポテトサラダやアボカドディップの調理にもおすすめです。

マッシャーの形状棒タイプ(L字型)
直径幅4.4cm
素材本体:18-8ステンレススチール、 持ち手:ポリプロピレン
網目の形状網目

スタイリッシュで高級感あふれる見た目はデザインにこだわりたい人におすすめ

デザインと機能にこだわった、ティファールの高級シリーズであるインジニオのマッシャーです。赤と黒を基調にステンレスのプレートをあしらった、スタイリッシュで高級感あふれるデザインが特徴的。シリコンバンパーはヘッドについた食材が落としやすく、食器洗浄機にも対応しています。
マッシャーの形状棒タイプ(Y字型)
直径幅10.8cm
素材持ち手金属部:ステンレス鋼、ヘッド:ナイロン、持ち手:ABS樹脂、バンパー:シリコーン樹脂
網目の形状穴あき型

優しい木のぬくもりを感じられるポテトマッシャー

木のぬくもりを感じられるポテトマッシャーです。日本国内で作られるステンレスパーツとフックの黒がアクセントになっており、立てて置くだけでおしゃれカフェのようなキッチンを演出します。じゃがいもやゆで卵などを潰すときに便利です。
マッシャーの形状棒タイプ(L字型)
直径幅8.3cm
素材本体:ステンレススチール、持ち手:天然木
網目の形状網目

目の粗さが異なる底板3枚が付属した業務用ポテトマッシャー

ステンレス素材を中心とした業務用厨房用品メーカーの竹越工業から販売されている、レストラン向け業務用ポテトマッシャー。マッシャーの直径90cmでハンドル部分が26cmです。目の粗さが異なる底板が3枚付属しています。

マッシャーの形状カップタイプ
直径9cm
素材ステンレス
網目の形状網目
最安価格
Amazonで売れています!
1,126円
在庫わずか

少量でも手軽に潰せるコンパクトサイズ

スタイリッシュなデザインで、引き出しに収納しやすいコンパクトサイズのマッシャーです。しっかりすくえるつぼ型形状なので、つぶした食材をそのまま盛り付けできます。先端はフォーク形状になっており、目詰まりしなくて洗いやすいのも魅力のひとつです。
マッシャーの形状棒タイプ(L字型)
直径幅5.5cm
素材18-0ステンレス
網目の形状穴あき型

熱に強い熱硬化性樹脂を使用したポテトマッシャー

日本製にこだわった高級キッチンツールシリーズ、愛妻専科のポテトマッシャーです。持ちやすいハンドル部分には、耐熱温度120度の熱に強い熱硬化性樹脂を使用。ガス火やIHコンロなど熱の影響が多いキッチンでも長く愛用できるように設計されており、食器洗浄機にも対応しています。
マッシャーの形状棒タイプ(Y型)
直径8cm
素材本体:ステンレススチール、持ち手:メラミン樹脂
網目の形状網目

ナイロン樹脂製だからフッ素加工のフライパンを傷つけない

フッ素加工のフライパンや鍋を傷つけない、ナイロン樹脂素材のマッシャーです。丸みをおびたフォルムとフィンガーレストがついていて、マッシュするとき持ちやすいのも魅力。耐熱温度は220度で食器洗浄機に対応しています。
マッシャーの形状棒タイプ(Y字型)
直径幅8.4cm
素材ナイロン
網目の形状網目

さまざまな食材をパワフルかつ快適に潰せる

ステンレススチールのヘッドで、さまざまな食材をパワフルかつ快適に潰せるポテトマッシャーです。柔らかくて握りやすいハンドルは滑りにくく、力を入れやすいのでじゃがいもやかぼちゃも楽に潰せます。大きなヘッド部分は食材をまんべんなく潰せ、野菜や果物で離乳食を作るときにもうってつけです。
マッシャーの形状棒タイプ(Y字型)
直径幅9cm
素材本体:ステンレススチール、持ち手:熱可塑性エラストマー(サントプレーンR)、ABS樹脂、ポリプロピレン
網目の形状波型

収納に便利なフック穴つきのミニサイズマッシャー

小ぶりで手軽に使いやすい、全長15.5cmのミニサイズポテトマッシャーです。じゃがいもでポテトサラダを作るのに加え、ほかの野菜を潰す際にも役立ちます。ハンドル部分にはフック穴が開いているため、使用後は壁に掛けて収納できますよ。
マッシャーの形状棒タイプ(L字型)
直径幅6.5cm
素材ステンレス
網目の形状平行

小さな食材もきれいに潰せるミニサイズマッシャー

小さな食材も楽々きれいに潰せる、ミニサイズのマッシャーです。じゃがいもやかぼちゃを潰して、コロッケやポテトサラダを作るときに活躍します。いちごを潰していちごミルクにしたり、ゆで卵を潰して卵サンドを作ったりするのもおすすめです。
マッシャーの形状棒タイプ(Y字型)
直径幅5cm
素材ステンレス
網目の形状網目

マッシャーの使い道はほかにもたくさん!

マッシャーの使い道はほかにもたくさん!

マッシャーというと、野菜を潰すだけの道具と思われがちですが、実は潰す以外にも活用法があるのをご存知ですか?


たとえば、目の粗いマッシャーを使えば、生筋子を1粒ずつほぐしたり、ハンバーグや餃子の種をこねることが可能。面倒な作業を楽にできるのはマッシャーならではのメリットです。カップタイプなら、出汁をとった鰹節を入れて絞ることもできますよ。


活用の仕方はあなたしだい。コロッケやポテトサラダはあまり作らなくても、毎日の調理にフル活用できますよ!

おすすめのマッシャーランキングTOP5

1位: 新越ワークスThree Snowマッシャー

2位: 貝印マッシャーミニ

3位: 良品計画無印良品無印良品 ステンレス マッシャー

4位: マーナつぶせるすくえるスプーンマッシャー

5位: Aningポテトマッシャー

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
マッシャー関連のおすすめ人気ランキング

きんぴらピーラー

20商品

新着
マッシャー関連の商品レビュー

人気
キッチン用品関連のfavlist

カテゴリから探す