食材を効率よく潰せるマッシャー。ポテトサラダなどの下ごしらえのほか、離乳食・介護食といったメニューを作るときにも重宝します。しかし、100均で購入できるレギュラータイプのものから、少し珍しいカップタイプのものまでバリエーションが多く、何を基準に選べばよいか迷う人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、マッシャーのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。求める食感に合わせた形状の選び方など、より食べる人の好みに合わせるためのコツも解説するので、参考にしてみてください。使い勝手のよい商品を手に入れて、手軽に得意料理のレパートリーを広げましょう。
入社後3年半、調理家電・調理雑貨・健康食品・サプリ・ドリンクなど、人々の食生活に関わるコンテンツの制作を担当している。2021年にヘルスケア担当として健康グッズ・寝具など400商品以上を検証し、現在はキッチンチームに所属。これまでのヘルスケアでの経験を活かして「健康を支える"食"に関わることだからこそ、よりこだわりのある選択肢を」という思いでコンテンツ制作に取り組んでいる。週末は幅広いジャンルの飲食店を巡り、美味しいお店を探すのが趣味。
マッシャーを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「3つのポイント」をご紹介します。
マッシャーは、その形状によって大きくふたつのタイプにわけられます。それぞれの特徴から、用途や使い方に適したものを選んでみてください。
一気にたくさんのマッシュをしたいのであれば、棒タイプがおすすめ。棒状の柄を持ち、ヘッドで上から押し潰すだけなのでとても簡単です。取り出してすぐ使えるうえに、しっかり握れるので力の加減がしやすく、食材の大きさに左右されないのも魅力。
棒タイプのなかでも、Y字型は底面が大きいものが多く、たくさんの量を素早く潰すのにぴったり。食材を潰すヘッドを両サイドから2点で支えているので、力を込めて潰すことができます。
また、L字型のマッシャーは混ぜながら潰せるため、なめらかな食感のマッシュポテトに。食材が網目に詰まっても取り除きやすく、清潔に使用できるのが特徴です。
圧搾機のような見た目のカップタイプは、テコの原理で食材を押し潰すタイプ。皮つきのままのじゃがいもを皮だけ残してきれいにマッシュできるのでとても便利。食材を均一に潰したい方にもおすすめです。また、普段の調理はもちろん、離乳食作りなどにも役立ちますよ。
しかし、棒タイプに比べると洗いにくく、収納にも場所を必要とします。洗いにくさや収納しにくさよりも、仕上がりのなめらかさを重視したい方向けのマッシャーであるといえます。
食材の潰しやすさや使いやすさは、ヘッド部分の大きさや網目の入り方に左右されます。細部の仕様もチェックして、自分の使い方に合うものを選びましょう。
マッシャーのヘッド部分の大きさは、食材を潰す量に合わせるのがおすすめです。ヘッドの直径が6〜8cmほどのものが平均的ですが、少量をマッシュするには、直径5cmほどの小さめのものがよいでしょう。
ミニマッシャーならお弁当や離乳食作りなどにも活用しやすく、小さめの容器のなかでも潰しやすいですよ。一度にたくさんマッシュする場合は直径10cmほどの大きめサイズを選ぶとよいでしょう。
ヘッドの網目が細かめのものは、小さな食材向き。なめらかで舌触りよく仕上がるので、離乳食や介護食にもぴったりでしょう。
一方で目が粗めのものは潰す回数によって食感を変えられるのがメリット。押し潰す回数が少なめだと食材の食感を残したまま仕上がりますし、何度も押し潰せばなめらかになります。また、穴あき・波型のマッシャーは、大きな食材も楽に素早く潰すことが可能ですよ。
マッシャーの素材選びも、忘れてはならないポイントです。主にステンレス製かナイロン製かに分けられるので、それぞれを比較して自分が扱いやすいものを選んでみてください。
頻繁にマッシャーを使うならステンレス製がおすすめです。頑丈なステンレス製はやや硬めの食材を潰すのにも向いており、力を込めて使っても壊れにくいのがメリット。安定した力で野菜を潰すことができるうえに、錆にも強く長持ちします。
ただし、ボウルや鍋を傷つけやすいので、テフロン加工やフッ素加工などが施された鍋・フライパン、プラスチック製のボウルなどでの使用は避けましょう。
ボウルや鍋を傷つけずに使いたいなら、樹脂製マッシャーをおすすめします。ステンレスに比べると耐久性では劣ってしまうものの、樹脂製ならプラスチックボウルやテフロン・フッ素加工の鍋にも使いやすいといえます。
マッシュする際に容器を傷つけにくく、ステンレス製よりも軽量なものも多いので持ちやすいですよ。ただし、力を入れすぎると割れてしまう場合もあるので注意が必要。心配な方は、ゆで卵など柔らかめの食材に使用して、じゃがいもなど硬めのものにはステンレス製を使うとよいでしょう。
棒状タイプを選ぶのなら、握りやすさにも注目しましょう。持ち手の素材や形状にこだわることで、しっかり握って力を込めやすいマッシャーを見つけることができますよ。
持ち手の素材には木製・ステンレス・樹脂などがありますが、凹凸が少なく丸みを帯びていて適度な太さの持ち手なら、手が疲れにくいですよ。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
マッシャーの形状 | 直径 | 素材 | 網目の形状 | |||||
1 | 新越ワークス Three Snow|マッシャー | ![]() | 片手でも力が入れやすく、少量調理に適したミニサイズマッシャー | 棒タイプ(L字型) | 4.5cm | 18-8ステンレス | 網目 | |
2 | 貝印 マッシャーミニ | ![]() | 小さな背面突起つきなので横置きしてもサッと取りやすい | 棒タイプ(L字型) | 幅4.5cm | 本体:ステンレススチール、持ち手:ポリプロピレン | 網目 | |
3 | 良品計画 無印良品|無印良品 ステンレス マッシャー | ![]() | 波型形状で目詰まりせずに食材を潰せる小ぶりなマッシャー | 棒タイプ(Y字型) | 幅5cm | ステンレス | 波型 | |
4 | マーナ つぶせるすくえるスプーンマッシャー | ![]() | ざっくりからなめらかまで自由自在の多機能マッシャー | 棒タイプ(L字型) | 幅6.6cm | ナイロン | 穴あき型 | |
5 | Aning ポテトマッシャー | ![]() | 厚みのあるヘッドで軽い力で楽に潰せるポテトマッシャー | 棒タイプ(Y字型) | 8cm | ステンレス | 網目 | |
6 | オークス leye|レイエ ミートこねらー | ![]() | 手のようにひき肉をこねられる便利なミートマッシャー | 棒タイプ(L字型) | 幅6.2cm | 18-0ステンレス | 穴あき型 | |
7 | オークス マッシャースプーン|TF1 | ![]() | 調理から盛り付けまでこれ1本でOK。大きな食材はカットも可能 | 棒タイプ(L字型) | 幅6.1cm | ステンレス鋼 | 穴あき型 | |
8 | EPPICOTISPAI ポテトマッシャー | ![]() | 面倒な皮むき不要のポテトマッシャー | カップタイプ | 10cm | アルミニウム | 網目 | |
9 | サンクラフト みじん切りたまごマッシャー | ![]() | ササっと卵サンドを作れる卵用マッシャー | 棒タイプ(L字型) | 幅4.4cm | 本体:18-8ステンレススチール、 持ち手:ポリプロピレン | 網目 | |
10 | グループセブ ジャパン T-fal|ティファール インジニオ マッシャー | ![]() | スタイリッシュで高級感あふれる見た目はデザインにこだわりたい人におすすめ | 棒タイプ(Y字型) | 幅10.8cm | 持ち手金属部:ステンレス鋼、ヘッド:ナイロン、持ち手:ABS樹脂、バンパー:シリコーン樹脂 | 穴あき型 |
マッシャーの形状 | 棒タイプ(L字型) |
---|---|
直径 | 4.5cm |
素材 | 18-8ステンレス |
網目の形状 | 網目 |
マッシャーの形状 | 棒タイプ(L字型) |
---|---|
直径 | 幅4.5cm |
素材 | 本体:ステンレススチール、持ち手:ポリプロピレン |
網目の形状 | 網目 |
マッシャーの形状 | 棒タイプ(Y字型) |
---|---|
直径 | 幅5cm |
素材 | ステンレス |
網目の形状 | 波型 |
これ1本でざっくりからなめらかまで自由自在の、便利な多機能マッシャーです。底面のエンボス加工でしっかりつぶし、端のギザギザでざっくりカット。野菜のゆで上げや鍋料理などで、食材をすくうの際にも利用できます。
マッシャーの形状 | 棒タイプ(L字型) |
---|---|
直径 | 幅6.6cm |
素材 | ナイロン |
網目の形状 | 穴あき型 |
マッシャーの形状 | 棒タイプ(Y字型) |
---|---|
直径 | 8cm |
素材 | ステンレス |
網目の形状 | 網目 |
マッシャーの形状 | 棒タイプ(L字型) |
---|---|
直径 | 幅6.2cm |
素材 | 18-0ステンレス |
網目の形状 | 穴あき型 |
混ぜたりすくったりできる形状なので、ゆで卵をつぶしてタルタルソース作りやポテトサラダ作りがこれ1本でできます。潰しやすく目詰まりしにくい形状で、大きな食材は先端でのカットも可能。スプーン型のマッシャーなので、調理後は盛り付けもそのままできます。
マッシャーの形状 | 棒タイプ(L字型) |
---|---|
直径 | 幅6.1cm |
素材 | ステンレス鋼 |
網目の形状 | 穴あき型 |
包丁やまな板を不要で、小さなボウルがあれば簡単に玉子サラダができる卵用マッシャーです。朝の忙しいお弁当作りのときも洗いものを増やすことなく、ササッと卵サンドが作れます。卵のほかに、ポテトサラダやアボカドディップの調理にもおすすめです。
マッシャーの形状 | 棒タイプ(L字型) |
---|---|
直径 | 幅4.4cm |
素材 | 本体:18-8ステンレススチール、 持ち手:ポリプロピレン |
網目の形状 | 網目 |
マッシャーの形状 | 棒タイプ(Y字型) |
---|---|
直径 | 幅10.8cm |
素材 | 持ち手金属部:ステンレス鋼、ヘッド:ナイロン、持ち手:ABS樹脂、バンパー:シリコーン樹脂 |
網目の形状 | 穴あき型 |
マッシャーの形状 | 棒タイプ(L字型) |
---|---|
直径 | 幅8.3cm |
素材 | 本体:ステンレススチール、持ち手:天然木 |
網目の形状 | 網目 |
マッシャーの形状 | 棒タイプ(L字型) |
---|---|
直径 | 幅5.5cm |
素材 | 18-0ステンレス |
網目の形状 | 穴あき型 |
マッシャーの形状 | 棒タイプ(Y型) |
---|---|
直径 | 8cm |
素材 | 本体:ステンレススチール、持ち手:メラミン樹脂 |
網目の形状 | 網目 |
マッシャーの形状 | 棒タイプ(Y字型) |
---|---|
直径 | 幅8.4cm |
素材 | ナイロン |
網目の形状 | 網目 |
マッシャーの形状 | 棒タイプ(Y字型) |
---|---|
直径 | 幅5cm |
素材 | ステンレス |
網目の形状 | 網目 |
食材をすり潰したり混ぜたりする工程をもっと簡単に済ませられたら、時短調理もできますよね。とくに離乳食作りなどでは手間がかかってしまいます。そこでおすすめなのがブレンダー。ミキサーやジューサーよりも活用の幅が広いので、1台あると重宝します。以下の記事も一緒にチェックしてみてくださいね。
マッシャーというと、野菜を潰すだけの道具と思われがちですが、実は潰す以外にも活用法があるのをご存知ですか?
たとえば、目の粗いマッシャーを使えば、生筋子を1粒ずつほぐしたり、ハンバーグや餃子の種をこねることが可能。面倒な作業を楽にできるのはマッシャーならではのメリットです。カップタイプなら、出汁をとった鰹節を入れて絞ることもできますよ。
活用の仕方はあなたしだい。コロッケやポテトサラダはあまり作らなくても、毎日の調理にフル活用できますよ!
1位: 新越ワークス|Three Snow|マッシャー
2位: 貝印|マッシャーミニ
3位: 良品計画|無印良品|無印良品 ステンレス マッシャー
4位: マーナ|つぶせるすくえるスプーンマッシャー
5位: Aning|ポテトマッシャー
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他