マイベスト
ペンキ・ラッカーおすすめ商品比較サービス
マイベスト
ペンキ・ラッカーおすすめ商品比較サービス
  • ニスのおすすめ人気ランキング【2025年】 1
  • ニスのおすすめ人気ランキング【2025年】 2
  • ニスのおすすめ人気ランキング【2025年】 3
  • ニスのおすすめ人気ランキング【2025年】 4
  • ニスのおすすめ人気ランキング【2025年】 5

ニスのおすすめ人気ランキング【2025年】

DIYで木材を扱う際、木材保護に欠かせないニス。木材らしい質感や見た目をキープしながら、汚れ・シミ・傷・腐食などを防げます。しかし、液体・スプレー・ペーストがあり、油性・水性といった種類もさまざま。成分の安全性・色・値段も商品によって異なるので、どれを選べばよいか迷いますよね。


そこで今回は、ニスのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。DIY初心者向けにニスを塗る意味や役割、効果なども解説。実際のニスの塗り方も説明します。ぜひ最後までチェックして、期待どおりに仕上げられるニスを見つけてください。

2025年04月04日更新
鈴木ひろ子
監修者
DIYアドバイザー
鈴木ひろ子

DIYアドバイザー・第二種電気工事士・防災士・防災アドバイザー・福祉住環境コーディネーター2級・宅地建物取引士。各種資格を活かし、「住まいをDIYで快適に」をモットーに活動中。NHK・民放・公民館・生涯学習・公共施設・小学校・カルチャースクールなどのDIY講師や、『木工ガールのはじめてのDIY』(美術出版社)『家事の基本大辞典』(成美堂出版)などの監修、各種雑誌制作にも携わっている。

鈴木ひろ子のプロフィール
…続きを読む
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。

ニスを塗る意味は?どんな効果がある?

ニスを塗る意味は?どんな効果がある?

ニスを塗る意味は、木材の保護のためです。樹脂と溶剤を主成分としたニスは、塗ったあとに溶剤が乾くことで樹脂の塗膜を形成。塗膜を保護膜として、木材の汚れ・シミ・傷・腐食などを防ぐのがニスの役割です。ニスの塗膜は木材が水を吸収するのを防ぐため、湿気による変形防止にも役立ちます。


ニスは透明でツヤのあるものが一般的ですが、なかには塗料入りのカラーニスや、ツヤがなく自然に仕上がるツヤ消しニスなどもあります。木目などの質感・見た目を活かせるのはどれも共通するものの、どんな仕上がりを求めるのかによって細かく選び分けられるのはうれしいポイントです。


一方、ニスを塗ると木材ならではの手触りが損なわれやすい点がネック。また塗膜は経年劣化で剥がれるので管理が必要です。しかし定期的に補修・塗り直しして保護力を維持すれば、木材の耐久性を強化できるでしょう。初心者でも扱いやすくきれいに仕上がるので、用途別に上手に活用してください。

ニスの選び方

ニスを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。

1

用途・乾燥時間に応じて種類を選ぼう

ニスは水性・油性だけでなく、樹脂・溶剤の違いによってさまざまなタイプに分かれます。水性ウレタンニス・油性ニス・水性ニス・ラッカーニス・ラックニスのそれぞれの特徴を紹介するので、用途に合うものを選んでください。

実用家具や食器に使うなら、高耐久の水性ウレタンニスを要チェック

実用家具や食器に使うなら、高耐久の水性ウレタンニスを要チェック
出典:amazon.co.jp

実用家具に使いたいなら、水性ウレタンニスが適しています。水性ウレタンニスは、においが少なく塗りやすい水性の性質にくわえ、アクリルより硬いウレタンの耐久性の高さが特徴です。飾るだけでなく実際に使う家具に必要な耐久性を備えています。


水性ウレタンニスのなかには、食品衛生法の安全基準を満たすものもあり、繰り返しの水洗いにも対応可能。木製品を中心に食器の表面保護に適しています。無垢材床・合板フローリング・屋外木部など用途別に特化した商品も多く、塗りたい木材に合わせて選択可能です。


一方、乾く時間は水性アクリルニスより長め。20℃での表面乾燥にかかる時間は、水性アクリルニスだと60分程度が目安なのに対し、水性ウレタンニスは90分程度とされています。完全乾燥になると差は大きくなるため、水性ウレタンニスは耐久性を重視する実用品向けです。

屋内の床や屋外の濡れない木製品には、硬い保護膜を作る油性ニスをチョイス

屋内の床や屋外の濡れない木製品には、硬い保護膜を作る油性ニスをチョイス
出典:amazon.co.jp

床などの耐久性が必要な場所には、油性ニスが適しています。硬い保護膜を作るため、屋内の実用家具や床への使用にぴったり。水がかからない場所なら、屋外の木部にも使用可能です。製品によっては、紫外線吸収剤により日焼け防止機能があるものもあります。


なお、油性ニスを塗る際には、作業環境の準備が重要です。溶剤のシンナーなどのにおいが強いため、換気が欠かせません。塗装具の洗浄用として、専用のうすめ液を用意しておくことも必要です。


油性ニスは乾燥時間が長く、20℃の気温だと表面が乾くのに3~4時間はかかります。冬場はさらに乾燥に時間を要するので、重ね塗りのタイミングも考慮して作業計画を立てましょう。

木工品の仕上げに使うなら、乾燥時間が短い水性アクリルニスがベター

木工品の仕上げに使うなら、乾燥時間が短い水性アクリルニスがベター
出典:amazon.co.jp

木工品のツヤ出し・表面保護には、水性ニス(水性アクリルニス)がおすすめです。においが少なく塗りやすいため、初心者も作業を進めやすいのがメリット。表面の乾燥時間が1時間程度と短く、重ね塗りを含めても短時間で作業できるのが強みです。


一方、商品によって差はあるものの、一般的には乾燥後も塗膜が柔らかいため、実用品への使用には不向き。作業性のよさから、木工品をスピーディに仕上げたい場合に向いています。

木工品・実用家具・屋内木部を素早く仕上げたいときは、ラッカーニスが活躍

木工品・実用家具・屋内木部を素早く仕上げたいときは、ラッカーニスが活躍
出典:amazon.co.jp

ニスによる仕上げ作業を素早く終わらせたいときには、ラッカーニスがうってつけ。揮発性が高くスピーディに乾燥するため、短時間でニス塗りが完了します。伸びがよくきれいに塗りやすいので、木工作品・実用家具・屋内木部など幅広い用途で使用可能です。


デメリットは油性ニスと同様ににおいが強く、刷毛の洗浄に専用うすめ液が必要な点。乾燥速度が速いため、作業をテキパキとこなせなかったときにムラが生じやすいことも留意しましょう。ニス塗りに慣れていないと失敗しやすいため、経験者向きです。

下塗りに使うなら、速乾性が高く重ね塗りしやすいラックニスに要注目

下塗りに使うなら、速乾性が高く重ね塗りしやすいラックニスに要注目
出典:amazon.co.jp

下塗り用のニスがほしいなら、ラックニスを選びましょう。ラックカイガラムシの殻が原料の天然樹脂を使っており、速乾のため作業性に優れているのがメリットです。気温が20℃の場合、30分程度の乾燥で重ね塗りができるので効率よく作業できます。


仕上げ向けの水性ウレタン・油性・水性アクリル・ラッカーニスなどとは違い、上塗りしやすいのがラックニスの特徴。ツヤが抑えめのため、ニスの上から塗装したいときに便利です。木材のヤニ止め・にじみ止め、クギなど金属部品のサビ止めにも役立ちます。

2

使用目的や求める仕上がりに合わせてタイプを選ぼう

ニスは大きく分けて液体・スプレー・ペーストの3タイプです。どんな目的に使うのか、どんな仕上がりにしたいのかなどをイメージしながら、適したものを選択してください。

広範囲に強い塗膜を張りたいなら液状タイプがおすすめ

広い範囲の木面に強い塗膜を作りたいなら、液状のニスが適しています。刷毛で均一に広げやすいので、床や大型の家具などの広範囲に塗るときに便利です。液体タイプはニスの定番だけあり、100mL~1Lまで容量の選択肢が豊富。商品説明の塗り面積を参考に、使用する場所に合わせて選択しましょう。


一方、次のスプレータイプと比べると、乾燥に時間がかかる傾向があります。気温が20℃の場合だと、乾燥に1~2時間かかるものがほとんど。刷毛の入りにくい細かい場所を塗るのも大変です。使用場所によっては、ほかのタイプと組み合わせて使うことも検討しましょう。

細部までしっかり塗りたいならスプレータイプがぴったり

細部までしっかり塗りたいならスプレータイプがぴったり
出典:amazon.co.jp

木工作品の奥まった場所などに塗りたいなら、スプレータイプをチョイス。スプレーを吹きかけるだけで塗膜を作れるので、刷毛が入りにくい細かい場所にもしっかりニスを塗装できます。乾燥時間が短めで、10~20分で重ね塗りできるものも多いので、素早く仕上げられるのも魅力です。


作業時は空気中にニスが飛散するので換気は必須。風が強い場所では、狙った場所に吹きかけにくい点にも注意が必要です。繰り返し吹きかけて塗膜を重ねる必要があるため、広範囲に使うと大量に消費します。きれいに仕上げるために5回以上重ねることもあるので、容量は余裕を持って選びましょう。


なお、液状ニスとスプレーでは用途が明確に異なるため、DIYや木工作品制作を頻繁にする人は両方用意しておくのが無難です。作業や塗装場所に合わせてうまく使い分けましょう。

落ち着きのある質感にしたい場合はペーストタイプを選択

落ち着きのある質感にしたい場合はペーストタイプを選択
出典:amazon.co.jp

ツヤを抑えた仕上がりにしたいなら、ペーストタイプを要チェック。ジェルタイプとも呼ばれ、布やスポンジで塗り込みます。細かい場所にもムラなく塗りやすく、ツヤ感を抑えた落ち着きのある風合いに仕上げられるのがメリット。家具や木工作品の仕上げにぴったりです。


一方、液状ニスのような伸ばしやすさはなく、スプレーのように吹きかけるような使い方もできません。広い範囲に塗る作業では、時間と労力がかかることは覚えておきましょう。大型家具などの保護用としてよりは、木工品の仕上がりにこだわりたいときに活躍します。

3

仕上がりをイメージしてカラーを選択しよう

仕上がりをイメージしてカラーを選択しよう
出典:amazon.co.jp

木材本来の温かみや風合いを残したいなら、クリアカラーがベター。配合材料によっては完全な透明にはなりませんが、素材の質感を活かすという点ではしっかりと役目を果たします。クリアカラーは、ツヤあり・ツヤなしで分かれていることも多いので、求める仕上がりに合わせて選んでください。


一方、ニス塗りと同時に色もつけたいなら、塗料が混ざったカラーニスがおすすめです。色を混ぜ合わせて使えるものもあるので、仕上がりの色にこだわる人は検討するとよいでしょう。塗膜の厚みによっても色合いが変わるため、色ムラにならないように丁寧に塗ることも大切です。


なお、先に着色してからクリアカラーのニスを塗るほうが、想像どおりの仕上がりに近づきやすい傾向があります。カラーニスは、DIYに慣れた人が作業を効率化するのに適していると認識しておきましょう。

4

子どもやペットのいる家庭には低VOCがベター

子どもやペットのいる家庭には低VOCがベター
出典:amazon.co.jp

小さな子どもやペットが触れる場所に使うなら、揮発性有機化合物を意味するVOC成分が低いものを選んでください。VOCの含有量が30%以下であれば、低VOC塗料に該当し、健康に影響が出にくい塗料であるとされています(参考:日本塗料工業会


建築現場などでは、シックハウス症候群の原因になりうる塗料の使用が制限されています。たとえば、JIS規格によるホルムアルデヒド放散量の等級づけに注目。F☆☆☆☆(エフフォースター)は、ホルムアルデヒドがほぼ放散されないということを示す最高等級です。


ただし、低VOCの表示は義務ではなく、F☆☆☆☆は業務用基準のため、市販品のニスでは多くありません。家庭用で安全性の高いニスを選びたいなら、水性タイプのニスを選んでおくと無難です。

選び方は参考になりましたか?

ニス全35商品
おすすめ人気ランキング

人気のニスをランキング形式で紹介します。なおランキングは、各ECサイトの売れ筋をもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2025年04月04日更新)
人気順
絞り込み
商品
画像
最安価格
ポイント
詳細情報
種類
対応材質
下処理不要
容量
低VOC
形状
タイプ
効果
乾燥時間
1

アサヒペン

水性高耐久2液ウレタンニス

アサヒペン 水性高耐久2液ウレタンニス 1

水性で臭気が少ない環境対応型の塗料

ウレタン塗料

木質フロア(土足歩行部を除く)、木質テーブルの天面、木製品

不明

600g

不明

液体

不明

不明

30~60分(塗り重ね時間の目安:4時間以上)

2

和信ペイント

水性フローリング用ニス10919512

和信ペイント 水性フローリング用ニス 1

子どもやペットのいる家庭におすすめのニス

ウレタン塗料

木材

不明

1.6L

不明

液状

不明

不明

1時間

3

サンデーペイント

油性 屋内外・木部用 ウレタンニス

サンデーペイント 油性 屋内外・木部用 ウレタンニス 1

屋内外木部カラーステイン仕上げのツヤだし透明ニス

ウレタン塗料

木材

0.4L

スプレー

造膜

不明

20℃:約3.5時間/冬期:約7時間

4

和信ペイント

水性ニス

和信ペイント 水性ニス 1

乾きが速く密着性に優れた手軽に塗れる水性塗料

不明

屋内木部(ただし床、食卓テーブル、家具など実用的な木製品を除く)

0.7L

液体

造膜

不明

約1時間(20℃)

5

和信ペイント

油性ニススプレー

和信ペイント 油性ニススプレー 1

ハケの跡が残らないのでキレイに仕上がる

不明

屋内外木部(屋外は色もののみ)

不明

220mL

スプレー

造膜

不明

約60分(20℃)

6

カンペハピオ

水性着色ニス

カンペハピオ 水性着色ニス 1

着色と美しいつやのニス仕上げが同時にできる

不明

木材

不明

0.3L

液状

不明

不明

20℃:約1.5時間/冬期:約3時間

7

アサヒペン

水性ウレタンニス

アサヒペン 水性ウレタンニス 1

木目をいかしたきれいなツヤに仕上がる!

ウレタン塗料

木材

不明

0.7L

不明

液状

造膜

耐久性

夏期:0.5〜1時間/冬期:2~3時間

8

和信ペイント

水性カラーフローリング用ニス

和信ペイント 水性カラーフローリング用ニス  1

合板のフローリングを着色し傷んだ部分を目立ちにくくする

不明

木質系合板フローリング(無垢材の床への塗装には適しません)

100mL

液体

不明

フロアの色替え、色あせ部分の簡単補修

約1時間(20℃)

9

サンデーペイント

油性 屋内外・木部用 ウレタンニス

サンデーペイント 油性 屋内外・木部用 ウレタンニス 1

クリアツヤ出し仕上げで対候性・作業性に優れている

ウレタン塗料

木材

0.2L

液状

造膜

不明

20℃:約3.5時間/冬期:約7時間

10

カンペハピオ

外部用ニス

カンペハピオ 外部用ニス 1

日光や雨に強い、屋外用の高耐久ニス

不明

屋外の木部、木製品

不明

1.6L

不明

液体

不明

不明

気温20℃:約2時間/冬期:約4時間/塗り重ね(気温20℃):6時間以上/塗り重ね(冬期):約10時間以上

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

アサヒペン
水性高耐久2液ウレタンニス

最安価格
Amazonで売れています!
3,223円
在庫わずか

水性で臭気が少ない環境対応型の塗料

耐熱性や耐磨耗性、耐溶剤性と耐薬品性に優れた塗料です。テーブル天面での耐熱性やフローリング等の床面の傷つき防止に向いており、水性で臭気が少ない環境対応型。黄変することがなく、美しいツヤに仕上がります。

種類ウレタン塗料
対応材質木質フロア(土足歩行部を除く)、木質テーブルの天面、木製品
下処理不要不明
容量600g
低VOC不明
形状液体
タイプ不明
効果不明
乾燥時間30~60分(塗り重ね時間の目安:4時間以上)
全部見る
ランキングは参考になりましたか?
2位

和信ペイント
水性フローリング用ニス10919512

最安価格
Amazonで売れています!
3,500円
在庫わずか

子どもやペットのいる家庭におすすめのニス

合板の木質系フローリングに塗ると保護やつや出しが可能です。ワックス感覚で手軽に塗装でき、硬い塗膜が床を守り、乾燥が速く、1回塗りで仕上がります。やさしいヒノキの香りで、食品衛生法に適合しているので、子どもやペットのいる家庭におすすめです。

種類ウレタン塗料
対応材質木材
下処理不要不明
容量1.6L
低VOC不明
形状液状
タイプ不明
効果不明
乾燥時間1時間
全部見る
3位

サンデーペイント
油性 屋内外・木部用 ウレタンニス

最安価格
Amazonで売れています!
1,012円
在庫わずか

屋内外木部カラーステイン仕上げのツヤだし透明ニス

屋内外木部のクリヤー仕上げ、およびカラーステイン仕上げのツヤだしに使うことが可能。耐候性に優れており、光沢のある透明な塗膜を形成し木材を日光・風雨から守ってくれ、さらに一液性で作業性に優れています。スプレータイプで内容量は0.4Lです。

種類ウレタン塗料
対応材質木材
下処理不要
容量0.4L
低VOC
形状スプレー
タイプ造膜
効果不明
乾燥時間20℃:約3.5時間/冬期:約7時間
全部見る

乾きが速く密着性に優れた手軽に塗れる水性塗料

屋内に飾っておく工作品などにぴったりの、手軽に塗れる水性塗料です。乾きが速く密着性に優れており、着色とニス塗りが同時に可能。ほとんど色あせせず同じ製品同士であれば、混ぜて色を作ったり塗り重ねることができます。

種類不明
対応材質屋内木部(ただし床、食卓テーブル、家具など実用的な木製品を除く)
下処理不要
容量0.7L
低VOC
形状液体
タイプ造膜
効果不明
乾燥時間約1時間(20℃)
全部見る
5位

和信ペイント
油性ニススプレー

最安価格
Amazonで売れています!
900円
在庫わずか

ハケの跡が残らないのでキレイに仕上がる

油性タイプで乾いた際の硬度が高いため、木材を使った工作品や木製の家具などに幅広く活用可能。刷毛の跡が残らずキレイに仕上げやすいのがメリットです。年数が経ったような深みを生み出し、食品衛生法に適合しているので、子どものおもちゃや食卓にもお勧めですよ。

種類不明
対応材質屋内外木部(屋外は色もののみ)
下処理不要不明
容量220mL
低VOC
形状スプレー
タイプ造膜
効果不明
乾燥時間約60分(20℃)
全部見る
6位

カンペハピオ
水性着色ニス

最安価格
Amazonで売れています!
639円
在庫わずか

着色と美しいつやのニス仕上げが同時にできる

木目を生かす着色と美しいつやのニス仕上げが同時にできます。環境にも配慮したシックハウス対応で低VOCの製品で室内の塗装も可能なのがポイント。食品衛生法に適合しており、においが少なく、乾燥が速く、塗りやすいのもうれしいところです。

種類不明
対応材質木材
下処理不要不明
容量0.3L
低VOC
形状液状
タイプ不明
効果不明
乾燥時間20℃:約1.5時間/冬期:約3時間
全部見る

木目をいかしたきれいなツヤに仕上がる!

着色と美しいツヤ出しが同時にでき、木目をいかしたきれいな仕上がりが期待できます。塗膜は肉持ち感がよく、耐久性に優れており傷がつきにくいのもうれしいところ。臭いが少なく、塗りやすく扱いやすい水性ウレタンタイプです。

種類ウレタン塗料
対応材質木材
下処理不要不明
容量0.7L
低VOC不明
形状液状
タイプ造膜
効果耐久性
乾燥時間夏期:0.5〜1時間/冬期:2~3時間
全部見る
8位

和信ペイント
水性カラーフローリング用ニス

最安価格
Amazonで売れています!
596円
在庫わずか

合板のフローリングを着色し傷んだ部分を目立ちにくくする

窓近くの日差しなどで傷み、剥がれたり色あせたりした合板のフローリングを着色して傷んだ部分を目立ちにくくします。カラーフローリング用ニス同士を混ぜ合わせることで、色の調整も可能。食品衛生法に適合しているのもポイントです。

種類不明
対応材質木質系合板フローリング(無垢材の床への塗装には適しません)
下処理不要
容量100mL
低VOC
形状液体
タイプ不明
効果フロアの色替え、色あせ部分の簡単補修
乾燥時間約1時間(20℃)
全部見る
9位

サンデーペイント
油性 屋内外・木部用 ウレタンニス

油性 屋内外・木部用 ウレタンニス 1
最安価格
Amazonでタイムセール中!
855円
18%OFF
在庫わずか
参考価格:
1,045円
最安価格
Amazonでタイムセール中!
855円
18%OFF
在庫わずか
参考価格:
1,045円

クリアツヤ出し仕上げで対候性・作業性に優れている

屋内外木部のクリヤー仕上げ、およびカラーステイン仕上げのツヤだしに使うことができます。耐候性に優れており、光沢のある透明な塗膜を形成し木材を日光・風雨から守ります。また、一液性で作業性に優れています。

種類ウレタン塗料
対応材質木材
下処理不要
容量0.2L
低VOC
形状液状
タイプ造膜
効果不明
乾燥時間20℃:約3.5時間/冬期:約7時間
全部見る

日光や雨に強い、屋外用の高耐久ニス

日光や雨に強く、美しいツヤを長期間キープするニスです。高耐久一液型ウレタン樹脂が摩耗や衝撃に強く、耐久性に優れた塗膜を形成し、木部を長期間保護。20℃の環境では約2時間で乾燥し、木製ドアや羽目板、ガーデン用品など屋外の木部・木製品に使えますよ。

種類不明
対応材質屋外の木部、木製品
下処理不要不明
容量1.6L
低VOC不明
形状液体
タイプ不明
効果不明
乾燥時間気温20℃:約2時間/冬期:約4時間/塗り重ね(気温20℃):6時間以上/塗り重ね(冬期):約10時間以上
全部見る
11位

カンペハピオ
油性ウレタン床用ニス

最安価格
Amazonで売れています!
2,908円
在庫わずか

高耐久一液型ウレタン樹脂配合の油性ニス

高耐久一液型ウレタン樹脂配合の、油性ウレタン床用ニス。摩耗や衝撃に強く、耐久性に優れた塗膜を形成して床を長期間保護してくれます。滑りにくく、塗装後のワックスがけが不要で、屋内の木部・木製品・フローリング・廊下・階段・建具などに使用することが可能です。

種類ウレタン塗料
対応材質木材
下処理不要
容量1.6L
低VOC
形状液体
タイプ不明
効果不明
乾燥時間20℃:約2時間(塗り重ね6時間以上)/冬期:約4時間(塗り重ね10時間以上)
全部見る
12位

アサヒペン
水性フローリング・床用ニス

最安価格
Amazonで売れています!
1,120円
在庫わずか

耐久性に優れ、臭いが少なく、塗りやすい水性タイプ

臭いが少なく、塗りやすい水性タイプです。耐久性に優れ、ワックスがけは不要で、湯水のこぼれや摩擦·衝撃に強いので、床を腐食・損傷・よごれから守ることが可能。すべりにくいので廊下・階段にも適しているのもうれしいポイントです。

種類ウレタン塗料
対応材質木材
下処理不要
容量0.3L
低VOC不明
形状液状
タイプ不明
効果不明
乾燥時間夏期:30分〜1時間/冬期:2〜3時間
全部見る

汚れやキズから作品をまもる超光沢仕上げの水性タイプ

汚れやキズから作品をまもる、水性タイプのニスシリーズで超光沢仕上げの粘土用塗料です。3~4回の重ね塗りで、驚くほどの光沢感を実現できるのが特徴。粘土をはじめ、紙・布・木・金属など多くの素材にそのまま塗布することができますよ。

種類不明
対応材質紙、木材、金属、布、粘土
下処理不要
容量0.2L
低VOC不明
形状液状
タイプ不明
効果不明
乾燥時間24時間(1~2日)
全部見る
14位

アサヒペン
水性ユカ用ニス

最安価格
Amazonで売れています!
4,079円
在庫わずか

床を腐食・損傷・汚れから守る水性タイプ

湯水のこぼれや摩擦・衝撃に強いので、床を腐食・損傷・汚れから守ります。耐久性に優れ、ワックスがけは不要なのもうれしいポイント。臭いが少なく、塗りやすい水性タイプで、すべりにくいので、廊下・階段にも適しています。

種類不明
対応材質木材
下処理不要
容量1.6L
低VOC不明
形状液状
タイプ不明
効果耐摩擦性、耐衝撃性、耐久性
乾燥時間夏期:0.5~1時間/冬期:2~3時間
全部見る
15位

和信ペイント
水性ウレタンニス

最安価格
Amazonで売れています!
796円
在庫わずか

低臭で屋内でも使いやすい水性ウレタンニス

しっかり色づき落ち着いたマット調に仕上がる、低臭で屋内でも使いやすい水性ウレタンニス。食品衛生法に適合しており、木の表面をコーティングしてしっかり守ります。工作品はもちろん実用家具にもおすすめで、同じ製品同士であれば混ぜて色を作ることも可能です。
種類ウレタン塗料
対応材質木材
下処理不要不明
容量0.09L
低VOC不明
形状液状
タイプ不明
効果不明
乾燥時間約1.5時間
全部見る
16位

和信ペイント
ドアニス

最安価格
Amazonで売れています!
1,075円
在庫わずか

木部によく浸透して落ち着きのある中光沢

塗膜が丈夫で耐水性・耐候性に優れていおり、木部によく浸透して落ち着きのある中光沢に仕上がります。ひさしがある屋外にも使用可能。低粘度の塗料なので拭き塗りができ、木目にそって拭き上げることで、塗りムラを抑えた仕上がりになります。

種類ウレタン塗料
対応材質木材
下処理不要
容量0.27L
低VOC
形状液状
タイプ浸透
効果不明
乾燥時間20℃:約2~3時間/塗り重ね:8時間以上
全部見る
17位

アサヒペン
油性木工用着色ニス527035

最安価格
Amazonで売れています!
395円
在庫わずか

摩擦・衝撃に強く木目を生かした美しいツヤ

着色と美しいツヤだしが同時にでき、木目を生かした美しいツヤに仕上がります。摩擦・衝撃に強く、耐久性に優れているので、木製家具・木工品・廊下・建物木部のニス仕上げに適しています。標準塗り回数は2回で、内容量は100mLです。

種類ウレタン塗料
対応材質木材
下処理不要
容量0.1L
低VOC
形状液状
タイプ造膜
効果不明
乾燥時間夏期:1~2時間/冬期:3~6時間
全部見る
18位

アサヒペン
水性つやだしニス

最安価格
Amazonで売れています!
765円
在庫わずか

色がにじまず美しいつやに仕上がる水性タイプ

水彩絵の具やポスターカラーの上に塗っても色がにじまず、美しいつやに仕上がる水性タイプのニスです。乾燥時間は夏期10~20分、冬期20~50分と速乾性で塗りやすいのがポイント。屋内の木工品・粘土細工・紙工作・ホビー用品など、さまざまなものに使用できますよ。

種類不明
対応材質紙、木材
下処理不要
容量0.3L
低VOC不明
形状液状
タイプ不明
効果不明
乾燥時間夏期:10~20分/冬期:20~50分
全部見る
19位

アサヒペン
ニススプレー9010409

最安価格
Amazonで売れています!
989円
在庫わずか

着色とニス塗りが同時にできるスプレー

着色と、ニス塗りが同時にできるウレタンニススプレー。木目を生かした美しいツヤに仕上げることが可能です(ツヤ消しクリヤを除く)。摩擦・衝撃に強く、耐久性に優れているので、木製家具・木工品・廊下・建物木部のニス仕上げに適しています。

種類ウレタン塗料
対応材質木材
下処理不要
容量0.42L
低VOC
形状スプレー
タイプ不明
効果不明
乾燥時間夏期:1~2時間/冬期:3~6時間
全部見る
20位

ロックペイント
水性ニスH75-0156-03

最安価格
Amazonで売れています!
1,746円
在庫わずか

着色とニス塗りが同時にできる水性タイプ

水性タイプなので取り扱いが簡単で家具・建具などの着色透明仕上げにおすすめです。着色とニス塗りが同時にでき、木目を生かした美しい仕上がりが特徴。夏場は1~2時間・冬は2~4時間で乾燥が完了し、2時間以上で重ね塗りが可能です。

種類不明
対応材質木材
下処理不要不明
容量0.7L
低VOC不明
形状液状
タイプ不明
効果不明
乾燥時間夏:1~2時間/冬:2~4時間
全部見る

においが少なく取扱いが簡単な屋外用水性タイプ

水性木部塗料が塗装された木材に上塗りすることで、つやありに仕上がる屋外用のニス。木材に塗装することで、木材の変色を防いだり、木材の耐久性が向上します。水性なのでにおいが少なく、取り扱いが簡単なのもうれしいところです。

種類不明
対応材質木材
下処理不要
容量0.7L
低VOC不明
形状液状
タイプ不明
効果耐久性向上
乾燥時間夏期:2時間/冬期:4時間
全部見る
22位

ニッペホームプロダクツ
WOOD LOVE油性ウレタンニス

最安価格
Amazonで売れています!
2,217円
在庫わずか

耐久性に優れた美しいつや仕上がりのニス

摩耗や衝撃に強く、耐久性に優れた高性能ウレタン樹脂塗料です。耐候性にも優れているため、変色が少ないのも特徴。着色とニス塗りが同時にでき、木目を生かした美しいつやに仕上がりますよ。

種類ウレタン塗料
対応材質木製品、日曜大工、工作品、木製家具、窓枠、間仕切り、ひさしのある屋外木部、床、籐
下処理不要不明
容量0.75L
低VOC不明
形状液体
タイプ不明
効果不明
乾燥時間約3時間(20℃)
全部見る

木目を生かしてつややかに仕上げられる

手軽に塗れて乾きが速く、木目を生かした透明でつやのある仕上げが可能です。木の工作品をはじめ、木製家具・屋内木部などの塗装に適しています。クリヤーラッカーに比べて、少し黄みを帯びているのも特徴です。

種類硝化綿ラッカー
対応材質木の工作品、木製家具、屋内木部など
下処理不要
容量0.3L
低VOC不明
形状液体
タイプ不明
効果不明
乾燥時間約30分(20℃)
全部見る
24位

アサヒペン
油性木工用着色ニス

最安価格
Amazonで売れています!
1,767円
在庫わずか

色づけとツヤ出しを同時にできる、耐久力が高いアイテム

着色と美しいツヤだしが同時にでき、木目を生かした美しいツヤに仕上がります。摩擦・衝撃に強く、耐久性に優れているので、木製家具・木工品・廊下・建物木部のニス仕上げにぴったり。0.7L入りは、2回塗りで畳2.5~4.5枚分の範囲を塗れますよ。

種類不明
対応材質屋内外の木部・木製品
下処理不要
容量0.7L
低VOC
形状液体
タイプ不明
効果耐久性(摩擦・衝撃に強い)
乾燥時間夏期:1~2時間/冬期:3~6時間
全部見る
25位

和信ペイント
木部・ゆか用ニス

最安価格
Amazonで売れています!
1,973円
在庫わずか

塗りやすく、丈夫な塗膜ですべりにくい仕上がりに。

油性ニスに比べて乾燥が速く、飴色(ハチミツ色)の塗膜が木目を引き立てます。塗りやすく、丈夫な塗膜ですべりにくい仕上がりに。塗装中・乾燥中は溶剤臭があるため充分な換気が必要で、UV・セラミック塗装など、表面の硬い木質系フローリングは密着しにくいので塗装を避けてください。

種類不明
対応材質木材
下処理不要不明
容量0.7L
低VOC不明
形状液状
タイプ浸透
効果不明
乾燥時間約1.5時間
全部見る

紫外線吸収剤を配合。取り回しがよいスプレータイプ

紫外線吸収剤の配合により変色を防ぐ、屋外木部への塗装に適した商品です。持ち運びやすいスプレータイプなので取り回しがよく、気軽に使えるでしょう。木部への浸透・密着性に優れているため、塗膜を長くキープできます。

種類不明
対応材質屋外木部(床を除く)
下処理不要不明
容量0.3L
低VOC不明
形状スプレー
タイプ不明
効果不明
乾燥時間夏期:4~6時間/冬期:8~15時間/塗り重ね(夏期):1日以上/塗り重ね(冬期):2日以上
全部見る

水彩絵の具やポスターカラーに塗っても色がにじまない

水彩絵の具やポスターカラーの上に塗っても色がにじまず、つや消しに仕上がる水性タイプのニスです。乾燥時間は夏期が10~20分、冬期が20~50分と速乾性で塗りやすいのがポイント。屋内の木工品・粘土細工・紙工作・ホビー用品などのものにおすすめです。

種類不明
対応材質木材、紙
下処理不要
容量0.1L
低VOC不明
形状液状
タイプ不明
効果不明
乾燥時間夏期:10~20分/冬期:20~50分
全部見る

内容量300mL、色は透明の速乾ニス

内容量300mL、色は透明の速乾ニスです。乾燥時間は夏期20~30分、冬期30分~1時間で成分はニトロセルロース・合成樹脂・有機溶剤。製品サイズは6.5×6.5×15.1 cm、重量は560gで標準の塗り面積(2回塗り)は1.5~2.3㎡です。

種類不明
対応材質木材
下処理不要不明
容量0.3L
低VOC不明
形状スプレー
タイプ浸透
効果不明
乾燥時間夏期0.3時間~0.5時間、冬期0.5時間~1.0時間
全部見る
29位

和信ペイント
ソリッドカラー ワックス感覚で使えるペースト状ニスSC-01

最安価格
Amazonでタイムセール中!
827円
36%OFF
参考価格:
1,298円

スポンジやウェットティッシュでも濡れる、ペースト状のニス

ワックス感覚で使える、ペースト状のニスです。スポンジやウエス、水99%以上のウェットティッシュでも簡単に塗ることが可能。絵の具のように色の混ぜ合わせができ、別の色を塗り重ねることで単色塗りとは一味違った仕上がりになりますよ。

種類不明
対応材質屋内無塗装木部
下処理不要不明
容量90g
低VOC
形状固体
タイプ不明
効果ワックス感覚で使える、これまでにない固形状(ペースト状)のニス、食品衛生法に適合
乾燥時間約30分
全部見る
30位

カンペハピオ
速乾ニスA781-101-100

最安価格
Amazonで売れています!
637円
在庫わずか

乾きが早く、つやあり黄味がかった透明の仕上がり

屋内の木部・木製品の木目を生かし、少し黄味がかったつやあり透明に仕上げてくれます。最短約30分と乾きが速く、肉厚で塗りやすい塗膜を作ります。屋内の木部・木製品に使うことができ、内容量は100mLと300mLの2サイズ展開です。

種類不明
対応材質木材
下処理不要
容量0.1L
低VOC
形状液状
タイプ造膜
効果不明
乾燥時間20℃:約0.5時間(塗り重ね4時間以上)/冬期:約1時間(塗り重ね8時間以上)
全部見る
31位

アサヒペン
油性ユカ用ニス4970925524133

最安価格
500円
やや低価格

耐久性に優れすべりにくく、ワックスがけが不要になる

耐久性に優れており、ワックスがけが不要になる床用の油性ニス。湯水のこぼれや摩擦・衝撃に強いので、床を腐食・損傷・汚れから守ってくれます。また、すべりにくいので、廊下・階段に使用するのも良いでしょう。

種類ウレタン塗料
対応材質木材
下処理不要
容量0.3L
低VOC
形状液状
タイプ造膜
効果不明
乾燥時間夏期:1~2時間(塗り重ね1日以上)/冬期:3~6時間(塗り重ね2日以上)
全部見る
32位

アトムサポート
アトムハウスペイントアトムカラーニス

最安価格
763円
中価格

食品衛生法基準適合で小さな子どもやペットがいても使える

FDA(米国食品医薬品局)規格に適合した溶剤を使用。玩具や食器にも使え、安全性が高いニスなので小さな子どもやペットのいる家庭でも使用することができます。美しいツヤの仕上りと保護効果があるのもポイントです。

種類不明
対応材質木材
下処理不要
容量0.1L
低VOC
形状不明
タイプ不明
効果不明
乾燥時間約6時間
全部見る

仕上がりをひとあじ変える下塗り用ニス

塗膜の厚み感がつきにくい水性系ニスで、仕上げる際に下塗りとして使用すれば肉持ち感と平滑性をよくできます。導管部への流れ込み性と研磨性に優れているため、表面を平滑にしやすいのが魅力。鏡面仕上げなど、ワンランク上の仕上がりを目指すときに重宝します。

種類不明
対応材質屋内木部に水性系ニスを塗る場合の下塗り用
下処理不要不明
容量0.13L
低VOC不明
形状液体
タイプ不明
効果不明
乾燥時間約2時間(20℃)
全部見る
34位

カンペハピオ
油性ウレタン着色ニススプレー300ML

最安価格
Amazonで売れています!
845円
在庫わずか

高耐久ニス仕上げ透明ニススプレータイプ

木目を生かしたニス仕上げができる、透明ニススプレー。高耐久一液型ウレタン樹脂が、摩耗や衝撃に強く、耐久性に優れた塗膜を形成し、木部を長期間保護してくれます。スプレータイプなので細かい所や入り組んだ場所でも簡単に塗装できます。

種類ウレタン塗料
対応材質木材
下処理不要
容量0.3L
低VOC
形状スプレー
タイプ造膜
効果不明
乾燥時間20℃:約2時間(塗り重ね4時間以上)/冬期:約4時間(塗り重ね8時間以上)
全部見る

刷り込むだけで使えて混色も可能

ワックス感覚で使えるペースト状のニスで、布やスポンジ・ウェットティッシュなどですり込むだけで簡単に仕上げができます。絵の具感覚で混色ができ、別の色を塗り重ねて使うことも可能。食品衛生法に適合しているのも魅力です。

種類不明
対応材質無塗装木部
下処理不要
容量90g
低VOC不明
形状ペースト
タイプ不明
効果不明
乾燥時間約30分
全部見る

ニスの塗り方や剥がし方は?注意すべき点は?

ニスの塗り方や剥がし方は?注意すべき点は?

ニスの塗り方は、以下の手順が一般的です。塗布する場所に合わせて、下調べしてから作業を開始しましょう。


  • サンドペーパー#300前後で研磨して下地(素地)調整する
  • 木部の塗らない場所をマスキングテープなどで養生する
  • 攪拌したニスを刷毛にふくませ、木目に沿って全体を一度だけ塗る
  • 乾燥したら#400前後の紙やすりで磨き、重ね塗りで仕上げる

注意すべきことは、湿度が高いと塗料が乾きにくくなる点。雨天では換気も難しいため、できるだけ晴れた日に作業しましょう。ニス塗りは、ローラーではなく刷毛で行うほうがきれいに仕上がります。


ニス剥がしは、うすめ液や剥離剤を塗ってから剥がすのが効率的。うすめ液は塗料を薄めたり刷毛の掃除に使ったりと、ほかの用途でも使えて便利です。そのほか、サンドペーパーなどの研磨具で削り取る方法もありますが、時間・労力がかかることは覚えておいてください。


ニスが手や服についてしまったときの落とし方は、水性ニスの場合、石鹸・洗剤などで対応可能。逆に油性ニスはシンナーなどの薬剤を使わなければ落とせません汚れてもよい服装でゴム手袋を身につけてから作業することをおすすめします。

ニスの捨て方は?どのゴミに分別される?

ニスの捨て方は?どのゴミに分別される?

余ったニスは液体のまま捨てられません。少量なら新聞紙などに広げて、乾燥してから可燃ごみとして廃棄しましょう。一般的に、大量に残ったニスは専用凝固剤で固めると可燃ごみにできます。


スプレータイプが残った場合も新聞紙などに吹きつけて処分し、しっかりとガス抜きしてから廃棄してください。容器は材質に応じて分別廃棄しましょう。市区町村によって対応が異なる場合もあるため、ゴミ捨てルールを確認してから廃棄することをおすすめします。

塗装に欠かせない刷毛やマスキングテープも要チェック

ニスの塗装を行うには刷毛だけでなく、塗るべきではない場所を養生するためにマスキングテープも必要です。以下のコンテンツで詳しく紹介しているため、あわせてチェックしてみてください。

ニスの売れ筋ランキングもチェック!

なおご参考までに、ニスのAmazonの売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。

おすすめのニスランキングTOP5

1位: アサヒペン水性高耐久2液ウレタンニス

2位: 和信ペイント水性フローリング用ニス10919512

3位: サンデーペイント油性 屋内外・木部用 ウレタンニス

4位: 和信ペイント水性ニス

5位: 和信ペイント油性ニススプレー

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

カテゴリから探す