マイベスト
スキー板おすすめ商品比較サービス
マイベスト
スキー板おすすめ商品比較サービス
  • 初心者向けスキー板のおすすめ人気ランキング【2025年】 1
  • 初心者向けスキー板のおすすめ人気ランキング【2025年】 2
  • 初心者向けスキー板のおすすめ人気ランキング【2025年】 3
  • 初心者向けスキー板のおすすめ人気ランキング【2025年】 4
  • 初心者向けスキー板のおすすめ人気ランキング【2025年】 5

初心者向けスキー板のおすすめ人気ランキング【2025年】

スキーを本格的に始めるうえで必要な「初心者向けスキー板」。スキー板はレンタルもできますが、体格や好みにぴったり合うものを選びたいなら、自分用のスキー板を購入するのがベターです。しかし、ケーツーをはじめとした多くのブランドから販売されており、どれを選ぶか迷いますよね。


そこで今回は、初心者向けスキー板のおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。身長に合う長さやスペックの見方、ブランド別の特徴などを解説。コンテンツの後半では、初心者がスキーを楽しむうえでの注意点もご説明します。気に入るスキー板を見つけて、楽しく上達を目指しましょう。

2025年04月14日更新
出口超
監修者
スノーボードプロコーチ/ダイビングインストラクター
出口超

京都府舞鶴市生まれ。日本体育大学卒。ロシニョール スノーボードチームライダー。日本プロスキー教師協会スノーボードデモコーチとして、力学に基づいたスノーボード理論を提唱する。人の骨格やバランスに応じたレッスンやバインディングのセッティング診断に定評あり。スノーシーズンは主に、神立スノーリゾート(新潟県)で自身のレッスンプログラム「超塾」を開催。夏場は地元舞鶴市にてスクーバダイビングとSUPのガイドを務める。著書として『もっとカッコよく滑る!スノーボード』(メイツ出版)、『はじめてでも絶対うまくなる!スノーボード』(主婦の友社)、e-book『もっと優雅にカッコ良く滑る!スノーボード』(Kindle)。

出口超のプロフィール
…続きを読む
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。

目次

自分用のスキー板は購入すべき?レンタルとどっちがお得?

自分用のスキー板は購入すべき?レンタルとどっちがお得?

スキーを本格的に始めたいなら、自分用のスキー板を買うのがおすすめです。スキー板は、安いものなら30,000円程度で入手できます。ブーツまでのセットだと、安いものでも50,000〜60,000円程度が相場です。


一方、レンタルするとスキー板単品でも1日あたり3,000〜4,000円程度が相場。約7日分でレンタル費が20,000円を超えるので、シーズン中にしっかり楽しみたい人は購入するほうがお得でしょう。


自分の体格にマッチする商品を選べるのも、スキー板を購入するメリットです。身長や体重を考慮して扱いやすい板を選択すれば、効率的なスキルアップが期待できます。毎回レンタルの手続きをする手間がなく、スキー場に到着したらすぐゲレンデへ向かえるのもうれしいポイントです。


好きなデザインの板をチョイスすれば、モチベーションアップにもつながるでしょう。シンプルなものから個性的なものまでラインナップが豊富なので、好みに合わせて選べます。本コンテンツの選び方を参考に自分に合うスキー板を見つけて、スキーシーズンを思いっきり満喫してください。

初心者向けスキー板の選び方

初心者向けスキー板を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「5つのポイント」をご紹介します。

1

経験値をふまえて、オールラウンドかオールマウンテンか決めよう

初心者向けのスキー板はオールラウンドスキーが代表的ですが、ある程度スキルが身についている場合はオールマウンテンスキーも選択肢に入ります。それぞれの特徴や向いている雪質などを解説するので、経験値をふまえて選んでください。

基礎から始める初心者は、操作しやすいオールラウンドスキーを購入しよう

基礎から始める初心者は、操作しやすいオールラウンドスキーを購入しよう
出典:amazon.co.jp

これから滑りを身につけたい人は、オールラウンドスキーを選択してください。操作性に優れているため、滑りが安定しにくい初心者に向いています。基本的には圧雪されたゲレンデを滑るのに適した板ですが、あらゆる雪質に対応しやすい種類といえるでしょう。


足を固定するセンター幅が広めで、バランスを保ちやすいのも魅力す。ターンや方向転換、スピード調整もスムーズにできます。レンタル品を用意しているスキー場でも、特別な希望がなければ扱いやすいオールラウンドスキーが貸し出される傾向です。

基礎が身についているなら、柔らかい雪も滑れるオールマウンテンスキーに注目

基本のターンやストップをマスターしている人は、オールマウンテンスキーの購入も視野に入れてください。オールマウンテンスキーは、圧雪されていない場所でも滑りやすい板です。板の幅がオールラウンドより広く、柔らかい雪でも沈み込みにくい特徴があります。


ただし、柔らかい雪で滑りたいからといって、コース外に出るのは避けましょう。ケガや事故につながる恐れがあるため、基本的に禁止されています。ゲレンデによっては上級者向けにパウダースノーが楽しめるエリアを開放していることもありますが、初心者はケガや事故のリスクが低い圧雪されたコース内で滑りましょう。

2

扱いやすいように、身長よりも約10~15cm短い板を選択しよう

扱いやすいように、身長よりも約10~15cm短い板を選択しよう
出典:amazon.co.jp

扱いやすさを考慮して、身長よりも10〜15cmほど短いスキー板を選びましょう。スキー板の長さは、滑るときの浮力や操作性に影響します。長いほど扱いが難しいため、初心者には短めの板がおすすめです。


ただし、体重が平均より重くがっちりした体型の人は、ワンサイズ長めの板を検討してください。体格のよい人は、板が体重を支えきれず雪に沈み込んでしまうことがあるためです。


例えば、身長170cmで体重100kgの人の場合、身長よりも10cm短い160cm前後のスキー板では剛性が足りず滑りにくい可能性もあります。大柄な人は、あえて中上級者向けの剛性が高い板を選ぶのもひとつの手です。実店舗で購入するなら、店舗スタッフの意見も聞いて選ぶと失敗が少ないでしょう。

3

操作性を重視するなら、柔らかめで軽量な板をチョイスしよう

操作性を重視するなら、柔らかめで軽量な板をチョイスしよう
出典:amazon.co.jp

扱いやすさを重視する人は、柔らかく軽量な板を選びましょう。少しの体重移動で板が動くため、ゆっくり滑走しても操作しやすい魅力があります。柔らかさや重量の具体的な記載がない商品もありますが、初心者向けのスキー板は基本的に柔らかく軽量な傾向です。


なお、軽量モデルの多くは、ビンディングを含めて片方2〜3kg程度。具体的な重量がわからないときは、メーカーに問い合わせましょう。ただ、柔らかく軽い板は、高速で滑走するときに安定しにくいのが難点です。スキー板の強度を増す素材を使用し、安定性にこだわった軽量モデルもあるのでチェックしてください。

4

操作性や安定感を考慮し、ラディウス・センター幅をチェックしよう

初心者がチェックしたいスキー板のスペックは、ラディウスとセンター幅の2つです。それぞれのスペックの見方や選び方を解説するので、操作性や安定感を考慮して選んでください。

ターンの操作性を考えて、小回りのきくラディウス10~15mの板をセレクト

ターンに慣れていない初心者は、ラディウスが10〜15mの板をセレクトしましょう。ラディウスは回転半径ともいい、スキー板のくびれを指します。例えば「R=10m」と表記されている場合、半径10mの円にサイドのくびれが合わさるという意味です。


ラディウスは、10~30m程度まであります。値が小さい10〜15mの板は、小回りがききやすいため、小回り用スキーと呼ばれることもあります。初心者でもスムーズにターンできるでしょう。


一方で、ラディウスが15mを超えるくびれが少ない板は、中・大回り用スキーと呼ばれていますカーブに慣れた上級者には、大回りできる板のほうが扱いやすいことも。しかし、初心者は曲がりきれない可能性が高いので、ラディウスが小さく小回りのきく板を選ぶのがベターです。

安定感を求めるなら、バランスが取れて扱いやすいセンター幅70〜80mmがベター

バランスが取りやすいものを使いたいなら、センター幅は70〜80mm程度がうってつけです。センター幅とは板中央の幅のことで、安定感を左右します。太すぎても細すぎてもバランスの取り方や扱いが難しくなるので、ほどよい太さがあることが大切です。


センター幅が70mm未満の細い板は素早くターンできる反面、板がブレやすく初心者には操作が難しい傾向があります。また、80mmを超える太めの板は浮力が高い反面、板が重く扱いにくいのが難点です。


なお、オールラウンドスキーの大半はセンター幅が70〜90mm程度で設計されています。迷った場合は、オールラウンドスキーに絞って選ぶとよいでしょう。

5

デザインや機能性から、好みのメーカー・ブランドを選ぼう

デザインや機能性から、好みのメーカー・ブランドを選ぼう

デザインや機能の特徴をふまえて、好みのメーカーやブランドを選んでください。シンプルなデザインが好みなら、オガサカがおすすめ。単色にロゴや模様が控えめに入ったシックな板が多い傾向です。芯材を特殊なシートで挟み込むサンドウィッチ構造を採用した板が代表的で、力が雪面へ伝わりやすい特徴があります。


個性的なデザインの板を探している人は、ケーツーに注目してください。ケーツーは落ち着いたカラーをベースに、グラデーションや迷彩柄といった目を引く模様を取り入れています。スキー板全体に網目の大きさを工夫したグラスファイバーを配置することで、操作性の高さと安定感を実現しているのも魅力です。


スポーティなデザインが好きなら、ロシニョールやアトミックをチェックしましょう。2〜3色をベースにしたスタイリッシュな板が多く、アグレッシブな滑走を連想させます。ロシニョールの板は、衝撃吸収性に優れているのが特徴です。アトミックは芯材にこだわり、軽量かつ剛性の高い板を作り上げています。
選び方は参考になりましたか?

初心者向けスキー板全12商品
おすすめ人気ランキング

人気の初心者向けスキー板をランキング形式で紹介します。なおランキングは、各ECサイトの売れ筋をもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2025年04月14日更新)
人気順
絞り込み
商品
画像
最安価格
ポイント
詳細情報
形状
長さ
スリーサイズ(サイドカット)
R(ラディウス)
フレックス
1

アメアスポーツジャパン

ATOMICPERFORMER FB + M10GW

アメアスポーツジャパン PERFORMER FB + M10GW 1

Bend-Xシステムが効率的な上達をサポート

オールラウンド

156cm

トップ108.5×センター71×テール98mm

14.9m

不明

2

ELAN

INSOMNIA 12 C Power Shift

ELAN INSOMNIA 12 C Power Shift 1

安定した滑りができるオールラウンドモデル

オールラウンド

144cm

トップ125×ウエスト76×テール107mm

10.2m

不明

3

アメアスポーツジャパン

ATOMICREDSTER Q4 + M 10 GWAASS03034

アメアスポーツジャパン REDSTER Q4 + M 10 GW 1

耐久性の高いスキーを実現した初中級者向け

オールラウンド

154cm

トップ119.5×センター75.5×テール103mm

13.5m

不明

4

ELAN

SNOW BLACK + ELW9

ELAN SNOW BLACK + ELW9 1

柔らかく操作性にも優れたレディース専用モデル

オールラウンド

140cm、146cm、152cm、158cm

トップ122×センター74×テール103mm

140cm:10.3m/146cm:11.3m/152cm:12.4m/158cm:13.9m

柔らかめ

5

PASSO

DEACON X

PASSO DEACON X 1

軽量で操作しやすい。エッジの切り替えもスムーズに

オールマウンテン

151cm、158cm、165cm

123×72×104mm

151cm:11.4m/158cm:12.7m/165cm:14m

不明

6

PASSO

DEACON 7.2

PASSO DEACON 7.2 1

スキー入門者から中級者に適したモデル

オールマウンテン

151cm、158cm、165cm

123×72×104mm

151cm:11.8m/158cm:12.7m/165cm:14m

不明

7

Tecnica Group

NORDICA21-22 SPITFIRE 73 FDT 2点セット

Tecnica Group 21-22 SPITFIRE 73 FDT 2点セット 1

対応力の高いセンター幅を採用した軽量型

オールラウンド

150,156,162cm

150:121,73,98/156:122.5,73,100/162:123.5,73,101mm

150:12.5/156:13.0/162:13.7m

不明

8

PASSO

FLAIR 7.2

PASSO FLAIR 7.2 1

中級者へのステップアップをサポート

オールマウンテン

144cm、151cm、158cm

123×72×104mm

144cm:10.5m/151cm:11.8m/158cm:12.7m

不明

9

BLUEMORIS

八甲田99R JAPAN LIMITED

BLUEMORIS 八甲田99R JAPAN LIMITED 1

丁寧なつくりとシンプルなデザインが特徴

オールラウンド

99cm

105×80×100mm

6.5m

不明

10

ROSSIGNOL

PURSUIT 100

ROSSIGNOL PURSUIT 100 1

長さ170cmのオールラウンド形状

オールラウンド

170cm

不明

不明

不明

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

アメアスポーツジャパン
ATOMICPERFORMER FB + M10GW

PERFORMER FB + M10GW 1
この商品を見る
出典:amazon.co.jp
参考価格
43,890円
中価格
参考価格
43,890円
中価格

Bend-Xシステムが効率的な上達をサポート

ベンデックステクノロジーを採用しています。独自構造のBend-Xシステムが効率的な上達をサポート。センター部分を凹形状にすることで雪面に接触しやすく、少ないパワーで簡単にターンができますよ。

形状オールラウンド
長さ156cm
スリーサイズ(サイドカット)トップ108.5×センター71×テール98mm
R(ラディウス)14.9m
フレックス不明
全部見る
ランキングは参考になりましたか?
2位

ELAN
INSOMNIA 12 C Power Shift

参考価格
73,150円
やや高価格

安定した滑りができるオールラウンドモデル

アンフィビオプロファイル「トゥルーライトテクノロジー」を搭載しています。余分な素材をそぎ落とし、必要最低限なマテリアルの配置によって軽量化を実現。さまざまなバーンで安定した滑りができるオールラウンドモデルです。

形状オールラウンド
長さ144cm
スリーサイズ(サイドカット)トップ125×ウエスト76×テール107mm
R(ラディウス)10.2m
フレックス不明
全部見る
3位

アメアスポーツジャパン
ATOMICREDSTER Q4 + M 10 GWAASS03034

最安価格
59,390円
やや高価格

耐久性の高いスキーを実現した初中級者向け

ゆったりしたウエストとマルチラディウスサイドカットの組み合わせで、1日を通して変化する雪のコンディションを乗り切れます。デュラキャップ・サイドウォールとコンポジットウッドコアにより、予測可能で信頼性の高いライド特性を持つ耐久性の高いスキーを実現。初中級者向けに仕上げた1本です。

形状オールラウンド
長さ154cm
スリーサイズ(サイドカット)トップ119.5×センター75.5×テール103mm
R(ラディウス)13.5m
フレックス不明
全部見る
4位

ELAN
SNOW BLACK + ELW9

最安価格
32,890円
やや低価格

柔らかく操作性にも優れたレディース専用モデル

レディース専用に設計された、一般ゲレンデスキーモデルです。柔らかく操作性に優れ、軽量で扱いやすいため初心者にうってつけ。グリップウォークに対応したオールラウンド形状です。

形状オールラウンド
長さ140cm、146cm、152cm、158cm
スリーサイズ(サイドカット)トップ122×センター74×テール103mm
R(ラディウス)140cm:10.3m/146cm:11.3m/152cm:12.4m/158cm:13.9m
フレックス柔らかめ
全部見る

軽量で操作しやすい。エッジの切り替えもスムーズに

軽量で操作しやすくエッジの切り替えもスムーズにできる、入門者から中級者にぴったりなモデル。センター部のサイドウォール効果により、少し踏み込むだけで雪面をグリップできます。レバー操作により、260~388mmのブーツソールに対応可能です。

形状オールマウンテン
長さ151cm、158cm、165cm
スリーサイズ(サイドカット)123×72×104mm
R(ラディウス)151cm:11.4m/158cm:12.7m/165cm:14m
フレックス不明
全部見る

スキー入門者から中級者に適したモデル

スキー入門者から中級者に適したモデルです。少し踏み込むだけで、スキーセンター部のサイドウォール効果により雪面をグリップできます。軽量で操作しやすく、エッジの切り替えもスムーズです。

形状オールマウンテン
長さ151cm、158cm、165cm
スリーサイズ(サイドカット)123×72×104mm
R(ラディウス)151cm:11.8m/158cm:12.7m/165cm:14m
フレックス不明
全部見る

対応力の高いセンター幅を採用した軽量型

クールなレッドとブラックで彩った、エントリースキーヤー向けの軽量スキーです。73mmのセンター幅を採用しているため、あらゆるコンデションで楽しめます。ビンディング付きで、レバー操作によって手持ちのブーツに合わせて調節可能です。

形状オールラウンド
長さ150,156,162cm
スリーサイズ(サイドカット)150:121,73,98/156:122.5,73,100/162:123.5,73,101mm
R(ラディウス)150:12.5/156:13.0/162:13.7m
フレックス不明
全部見る

中級者へのステップアップをサポート

入門者モデルながらセンター部のサイドウォール効果で、少ない力でもほどよく雪面をグリップできます。低速でもスキーを操作しやすいので、基本的なスキー技術をいち早く習得可能。中級者へのステップアップをサポートします。

形状オールマウンテン
長さ144cm、151cm、158cm
スリーサイズ(サイドカット)123×72×104mm
R(ラディウス)144cm:10.5m/151cm:11.8m/158cm:12.7m
フレックス不明
全部見る

丁寧なつくりとシンプルなデザインが特徴

日本製ならではの丁寧なつくりとシンプルなデザインが特徴。チロリアSLR90ビンディングがセットされており、ブーツのソール長を263~347mmまで簡単に調整できます。長さ99cmのオールラウンドモデルです。

形状オールラウンド
長さ99cm
スリーサイズ(サイドカット)105×80×100mm
R(ラディウス)6.5m
フレックス不明
全部見る

長さ170cmのオールラウンド形状

オールラウンド形状の初心者向けスキー板です。ホワイトとライトグレーを基調としたシンプルなカラーリングに、レッドの差し色が映える洗練されたデザインが魅力。長さは170cmです。

形状オールラウンド
長さ170cm
スリーサイズ(サイドカット)不明
R(ラディウス)不明
フレックス不明
全部見る

大回りから小回りまで柔軟に対応

雪のようなホワイトと鮮やかなイエローを合わせた、おしゃれなデザインです。中央のブラックが全体の印象を引き締め、シックな雰囲気をプラス。センター幅78mmで、大回りから小回りまで柔軟に対応しています。

形状オールラウンド
長さ156cm
スリーサイズ(サイドカット)トップ123×センター78×テール109mm
R(ラディウス)13.3m
フレックス不明
全部見る
12位

アメアスポーツジャパン
ATOMICREDSTER XI + M 10 GWAASS03170

参考価格
42,900円
中価格

初心者や初級者にぴったりな柔らかさ

スキーの上達を助けるBEND-Xテクノロジー・超軽量ビンディング・軽量コアを採用。オールラウンド形状で、グリップウォークに対応しています。やや柔らかめで、初心者や初級者におすすめです。

形状オールラウンド
長さ149cm
スリーサイズ(サイドカット)トップ幅×116.5センター幅71×テール幅99mm
R(ラディウス)12m
フレックスやや柔らかい
全部見る

初心者がスキーを楽しむ際の注意点は?

初心者がスキーを楽しむ際の注意点は?

滑走中に転んだときは、速やかにゲレンデの端へ移動してください。コースの真ん中付近にいると、滑ってきた人と衝突する危険があります。なお、ゲレンデでは先に滑っている人が優先なので、前にいる人に危険がないようにコースの安全を確認してから滑り始めましょう。


周囲とのトラブルを避けるために、滑走時以外のマナーも把握しておいてください。例えば、リフトの順番待ちでは、スキー板同士がぶつからないように間隔を空けて並ぶのが基本です。スキー場には子どもから大人、初心者から上級者まで多くの人が集まるからこそ、マナーを守って安全に楽しみましょう。

おすすめの初心者向けスキー板ランキングTOP5

1位: アメアスポーツジャパンATOMICPERFORMER FB + M10GW

2位: ELANINSOMNIA 12 C Power Shift

3位: アメアスポーツジャパンATOMICREDSTER Q4 + M 10 GWAASS03034

4位: ELANSNOW BLACK + ELW9

5位: PASSODEACON X

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
スキー板関連のおすすめ人気ランキング

スノーボード板

85商品

人気
スキー板関連の商品レビュー

人気
スポーツ用品関連のfavlist

カテゴリから探す