クリスマスシーズンの玄関飾りや部屋のインテリアにおすすめな、クリスマスリース。ヒイラギやリボンを使った人気のデザインや、北欧風のおしゃれなリースも多く販売されています。しかし、ブランドや素材によって価格が異なるうえ、カラー・デザインも豊富なので、どこで買うか悩む人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、クリスマスリースのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。省スペースで飾れるミニサイズをはじめ、40cm・50cmほどの大きいものまでラインナップ。簡単に作れるキットもご紹介しますので、クリスマスを盛り上げるリース選びの参考にしてください。
ごくごく普通の建売住宅をDIYで作り変えるインテリアスタイリスト。日本テレビ「ヒルナンデス!」や「VERY」「ESSE」などの雑誌の特集に登場するほか、記事執筆、飲食店空間プロデュースと多方面で活躍。DIY・100均リメイク・インテリアコーディネート・スッキリ収納に関するをSNS・Yahoo! JAPAN クリエイターズプログラムで発信中。出版『元雑貨屋asasaさんの「ゆるカワ暮らし」: お金も時間もかけずに、毎日がトキめくコツ』(小学館)など。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
クリスマスリースとは、古代ローマ時代の伝統的な装飾品がキリスト教の文化が混ざって変化したもの。主に永遠の愛・魔除け・豊作祈願・幸福祈願などの意味を込めて飾ります。丸い形は「永遠」を表し、緑色は「豊穣」や「豊作」を願うシンボルといった意味があるといわれていますよ。
クリスマスリースの素材にヒイラギを使用するのは、生命力の象徴であると同時に、葉のとげには悪いものを遠ざける「魔除け」の力があると信じられていたからです。玄関ドアに飾ることが多いのは「災いから家を守る」といった意味からきています。
クリスマスリースをいつから飾るのかは特に決まりがなく、個人の自由です。日本では、一般的には12月に入ってから飾り始めるケースが多いでしょう。どこで買うか悩んでいる人は、ECサイトはもちろん、ニトリやコストコなどでも手に入るので、時期が近づいたら探してみてくださいね。
キリスト教では、クリスマスの4週前の日曜日からクリスマスを準備する期間(アドベント)となり、クリスマスリースもこのタイミングで飾ります。日本ではクリスマスの翌日には外されることの多いリースですが、海外では1月6日の公現祭(エピファニー)まで飾るのが一般的です。
クリスマスリースを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。
クリスマスリースにはベーシックな円形をはじめ、モチーフ形やちょっと珍しいスワッグなどがあります。好みの形やインテリアに合うものを選びましょう。
定番タイプのものがほしいなら、円形に決めましょう。スタンダードな形のため、素材・デザイン・サイズの種類が豊富にある点が大きな魅力。なかには、しめ縄を使ってお正月アレンジができるものもありますよ。幅広い種類から選びたい人にぴったりです。
シンプルなものから華やかなものまであり、クリスマスリースを飾る場所に合わせて選びやすいところも魅力のひとつ。定番スタイルでクリスマスムードを満喫したい人にうってつけです。
個性的な形のクリスマスリースがほしい人は、ハートなどのモチーフ形を選びましょう。星・雪だるま・猫・サンタなどさまざまなモチーフがあり、クリスマスをより華やかに演出します。
おしゃれでかわいいクリスマスリースも多いので、ギフトにもおすすめです。少し珍しい贈りものとして、相手に喜ばれますよ。
一般的なクリスマスリースとは違ったものを飾りたい人は、スワッグを検討しましょう。厳密にはリースではありませんが、近年注目されているスワッグ。花束やドライフラワーなどを逆さまにして飾るタイプで、ナチュラルな雰囲気が好きな人にぴったりです。
クリスマス感が強くないものも多く、1年中飾っておける点も魅力のひとつ。インテリアとして取り入れたい人や、すでにクリスマスリースを持っている人にもおすすめです。
クリスマスリースには、自然素材のほかにプラスチックや布など、さまざまな素材が使われます。お手入れの手間や、飾ったときのインテリアの雰囲気で好みのものをセレクトしましょう。
ナチュラルな風合いを求めるなら、お花のリースなど自然素材を選びましょう。生花・ドライフラワー・プリザーブドフラワー、ヒイラギなどの樹木を使用しているのが特徴です。自然のやさしい雰囲気はもちろん、高級感を出せることも大きな魅力。素材によっては花や葉っぱのフレッシュな香りも楽しめます。
ただ、デリケートな素材のため直射日光や雨風は避けるのがベター。エアコンの風も避けることが望ましく、飾る場所には注意が必要です。また、商品によっては霧吹きで水を与えるなどケアが必要な場合もあるので、事前にチェックしておきましょう。
お手入れの手間がかからないものを選びたい人には、プラスチックが適しています。ものによっては本物と見間違えるほどリアルな雰囲気のものもあり、耐久性があって扱いやすいところがメリットです。お手入れもしやすく、自然素材のように花びらや実が落ちる心配もありません。
商品によっては見た目の豪華さが劣るところがやや難点ですが、ほかの素材に比べてリーズナブルな商品が多くラインナップされています。デザインやサイズ展開も豊富なので、気軽に取り入れたい人にぴったりです。
柔らかい雰囲気が好きな人は、布製に着目しましょう。ほかの素材に比べてあたたかみがあり、ナチュラルな風合いが魅力です。一般的なクリスマスリースとは違った、おしゃれでかわいい雰囲気を楽しめます。
なかには、フェルトを使ってかわいらしいサンタの人形やお菓子のオーナメントをあしらったものもあり、小さな子どもがいる家庭にもうってつけです。ただし、水に弱く屋外には不向きのため、室内に飾って楽しみましょう。
気軽に取り入れたい人は、紙のクリスマスリースもおすすめです。軽量でサイズ展開が豊富にあり、リビングや棚の上などさまざまな場所に飾れます。季節を問わないシンプルなデザインも多く、インテリアにもぴったりです。
基本的に、紙製は屋外での使用には向いていませんが、丈夫で耐水性のある商品も展開されています。屋外で使用したいときは、ぜひチェックしておきましょう。
クリスマスリースを選ぶポイントは、飾る場所に合ったものをチョイスすることです。リースのタイプやサイズにも注目しましょう。
玄関先に飾るなら、大きくて華やかなものが適しています。サイズは存在感のある直径30cm以上のものを選びましょう。目線の高さに合わせて飾ると、よりゴージャスな印象を与えます。
なかでも、ヒムロスギやクジャクヒバなどのフレッシュグリーンでできたものは、見た目が華やかで特別感があっておすすめ。フレッシュグリーンや実ものを使う場合は、グリーン・ブラウン・赤といったカラーが基本です。より玄関先にマッチするように、リボンで好きなカラーをプラスしたり、ゴージャスなゴールドを足すのもよいでしょう。
リビングに飾るなら、インテリアに合ったデザインを選びましょう。サイズは、玄関と同様に直径30cm以上あると存在感が出せておすすめです。小さい子どもやペットがいる場合や、掃除に手間をかけたくない場合には、プラスチックや布タイプが向いているでしょう。
北欧やナチュラルテイストの部屋には、リアルグリーンやドライフラワーをあしらった自然素材のリースがぴったり。高級感のある部屋なら、メタル製や紙製などの個性が光るモダンなクリスマスリースがおすすめです。伝統的なクリスマスカラーにとらわれずに、白やシルバーなど色を冒険してみるのも楽しいでしょう。
トイレや玄関などの狭いスペースには、小さめのクリスマスリースをチョイスしましょう。直径15cmほどの小さいものや、棚の上に立て掛けられるスタンドタイプがおすすめです。飾る場所を選ばないので、プレゼントにも向いています。
また、リースをテーブルコーディネートとして取り入れるなど、アレンジ次第で手軽にクリスマスムードを満喫できる点も魅力。シーズンオフで片づけるときも収納場所を取らないため、保管スペースが限られている場合にもぴったりです。
クリスマスリースの色味は、インテリアにマッチするものや好みの雰囲気で決めましょう。クリスマスらしい雰囲気を求めるなら、緑・赤・ゴールドがメインカラーのリースがおすすめです。表面にラメ加工が施されたものは、うっすらと白い雪が積もったような見た目でクリスマス感を演出します。
1年を通して飾れる色味を求めるなら、白やくすみカラーを使用したものやドライフラワーなどの自然素材がベターです。ナチュラルな風合いがクリスマスムードを出しすぎず、おしゃれなインテリアとして取り入れられます。
ほかにも、豪華な大人の雰囲気を演出するなら青や紫の上品なカラー、子どもが喜ぶものならカラフルでモチーフつきのリースがぴったりです。色味とあわせて、装飾やリースのデザインにも注目してみましょう。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
形状 | 素材 | 幅 | 奥行 | 高さ | 重さ | LEDライト付き | キット販売 | |||||
1 | mecaponn mecaponn リース | ![]() | さまざまな装飾を好きなように追加できるリース | 円形 | 籐 | 10cm | 不明 | 不明 | 不明 | |||
2 | WARDROBE Mamawreath|クリスマスリース | ![]() | クオリティの高い、アーティフィシャルフラワー製モデル | 円形 | アーティフィシャルフラワー | 38cm | 12cm | 38cm | 371g | |||
3 | WARDROBE Mamawreath|クリスマスリース | ![]() | 天然素材を使用したフラワーリース | 円形 | 天然素材 | 24cm | 9cm | 24cm | 232g | |||
4 | WARDROBE クリスマスリース | ![]() | 推奨使用期限は約3年。枯れずに毎年使用できる | 円形 | 天然素材 | 24cm | 24cm | 7.5cm | 299g | |||
5 | COMSPORT 壁掛け ドア飾り | ![]() | 鮮やかなシルクフラワーが華やかさを演出する玄関リース | 円形 | シルクフラワー、プラスチック | 約45cm | 約45cm | 不明 | 不明 | |||
6 | ARTIVITEE 電池式クリスマスリース | ![]() | クリスマスカラーが特徴。環境にやさしい素材で作られている | 円形 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | |||
7 | Burning Go クリスマスリース | ![]() | たっぷりのリボンがゴージャスなクリスマスリース | スワッグ | PVC、布、松かさ | 不明 | 不明 | 60cm | 480g | |||
8 | Dicetris クリスマスリース | ![]() | 逆さまデザインがユニーク。軽量で耐久性がある | クリスマスツリー | ABS、鉄線 | 27cm | 9cm | 47cm | 不明 | |||
9 | TUCAZ クリスマスリース | ![]() | 耐久性があり、高級感のあるゴージャスなカラー | 円形 | PVC | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | |||
10 | SG Wonder zone クリスマスリース|660-037 | ![]() | メッセージタグ付きクリスマスカラーリース | 円形 | 樹脂 | 25cm | 不明 | 25cm | 不明 |
観葉植物そのもののツヤ感・リアルな色味・自然な形を活かしたリースです。エレガントなカラフルカラーで、ボリュームたっぷりなのもうれしいポイント。玄関やパーティーの飾りつけなど、いろいろな場所で活躍するでしょう。
形状 | 円形 |
---|---|
素材 | ポリエチレン |
幅 | 45cm |
奥行 | 不明 |
高さ | 45cm |
重さ | 不明 |
LEDライト付き | 不明 |
キット販売 | 不明 |
天然の松ぼっくりを使用した、素朴な魅力のあるリース。自宅の部屋・玄関・店舗装飾・庭園・パーティー撮影などデコレーション用品として壁に掛けて、飾るだけでクリスマスの雰囲気を盛り上げます。カラーは、レッド・シルバー・ホワイトなど5種類揃っているので、部屋の雰囲気などに合わせて選べますよ。
形状 | 円形 |
---|---|
素材 | 天然素材(天然松ぼっくり)など |
幅 | 19cm(直径) |
奥行 | 6.5cm |
高さ | 19cm(直径) |
重さ | 不明 |
LEDライト付き | |
キット販売 |
クリスマスモチーフの衣装を着たミッキーとミニーがデザインされたクリスマスリースです。印象的な大きなリースは、お部屋や玄関先に飾るだけで一気にクリスマスムードに。リースからキャラクターをのぞかせるなど、リースを使った遊びも楽しめますよ。
形状 | 円形 |
---|---|
素材 | ドール、台座:木/ツリー:木、PC |
幅 | ミッキー:6cm、ミニー:6cm、リース:11.3cm |
奥行 | ミッキー:1.5cm、ミニー:1.5cm、リース:1.5cm |
高さ | ミッキー:6.3cm、ミニー:6.3cm、リース:10.7cm |
重さ | 133g |
LEDライト付き | |
キット販売 | 不明 |
かわいらしいデザインが特徴のクリスマスリースで、 素材のPVCは耐久性があり、くりかえし使用が可能。また、簡単に取り外しができるので、子どもと一緒に楽しくデコレーションできます。自宅の玄関や窓に飾るほか、パーティーなどのイベント装飾としてもおすすめです。
形状 | 月型 |
---|---|
素材 | ポリ塩化ビニル |
幅 | 28cm |
奥行 | 不明 |
高さ | 33cm |
重さ | 不明 |
LEDライト付き | |
キット販売 |
クリスマスをより華やかに演出したいなら、LEDライトつきのリースもあり。気軽にイルミネーションを楽しめるほか、ロマンティックな雰囲気を味わえる点がメリットです。電池式が多く、場所を選ばず使えるのも魅力のひとつ。LEDライトは存在感があるため、リースをシンプルなデザインにするのもよいでしょう。
ハンドメイドやクラフトが好きな人は、手作りキットを使うのも手。簡単に作れるものも多く、ハンドメイド初心者や、子どもと一緒にクリスマスリースを作りたいときにぴったりです。
リースを制作できるキットの種類は豊富にあります。なかでも、天然素材を用いたハンドメイド用キットなら、本格的なリースが作れるでしょう。プラスαでリボン・折り紙・毛糸・モールなどお気に入りのデザインの素材をプラスすれば、オンリーワンのリースに仕上がりますよ。
手作りが心配な場合は、作り方の手順が紹介されている本や動画を活用するほか、ワークショップに参加するのもよいでしょう。ほかにはないオリジナルリースがほしい人は、ぜひ挑戦してみてくださいね。
クリスマスイベントを楽しむなら、クリスマスツリーやオーナメントなどにもこだわりましょう。パーティの日にはテーブルにクリスマスデザインのクロスを敷いたり、スノードームを飾ったりするとさらに気分が盛り上がりますよ。以下のコンテンツでご紹介していますので、ぜひあわせてチェックしてください。
1位: mecaponn|mecaponn リース
2位: WARDROBE|Mamawreath|クリスマスリース
3位: WARDROBE|Mamawreath|クリスマスリース
4位: WARDROBE|クリスマスリース
5位: COMSPORT|壁掛け ドア飾り
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他