東京農業大学・醸造科学科出身。大学生時代より「お酒が弱い利酒師」としても注目される。日本酒を紹介するコラムニストとしても活躍中。日本酒の普及・啓蒙を行っている。偏見や先入観なく日本酒を味わい、食と場所の組み合わせを妄想するのが好き。「日本酒を嗜む人たちに常に歩み寄りながら」をモットーに一口一口に魂を込めている。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
地図を見ればわかるように、東南に長い愛媛県は「東予地方」「中予地方」「南予地方」の3エリアに分かれます。各地域の特徴や代表的な酒蔵とともに、それぞれで異なる日本酒の特徴を見てみましょう。
すっきりした淡麗な口当たりがお好みなら、東予地方で造られる日本酒がおすすめ。瀬戸内海で獲れる白身魚のような、淡泊なおつまみの旨味を引き立ててくれます。
東予地方は、今治市・新居浜市・西条市・四国中央市・上島町で構成される地域。関西地方に近いこともあり、商人気質の方が多いのが特徴です。一方で発展しながらも、瀬戸内海と石鎚山のある四国山脈から自然の恵みをたっぷり受けている地域でもあります。
コクや旨味のあるお酒がお好みなら、中予地方のお酒がおすすめ。食前酒でいただくと、食欲が増し ます。お料理の味を生かすコクがありながら、後味はすっきりするお酒が多いため、食中酒としてもお いしくいただけるでしょう。瀬戸内海で獲れる白身魚と、一緒に味わいたいときにもぴったりです。
ほのかな甘みとコクのある日本酒を味わいたいなら、南予地方のお酒がおすすめです。南予地方は瀬戸内海だけでなく、宇和海にも面しているので漁業が盛ん。山に目を向ければ、カルスト台地や渓谷など豊富な自然に恵まれているため、農業も盛んに行われています。そのため、海の幸・山の幸に恵まれた南予地方も、日本酒の種類が非常に豊富です。
酒蔵は17か所。「中城本家酒造」では県産米と、蔵の裏山の湧水を使ったお酒が人気です。「酒六酒造」は「一刀両断」をはじめ、「吸毛剣(すいもうけん)」や「隠し剣」などユニークな名前のお酒のラインナップが特徴。コクがありシャープさがあるタイプや、やわらかな味のものもあり、ギフトにしても喜ばれます。
他にも「千代の亀酒造」「梅美人酒造」「川亀酒造」など個性的で、どっしりと味わいのある日本酒を造る酒蔵がたくさんあります。
愛媛の日本酒を選ぶなら、やはり愛媛ならではの酒米にもこだわりたいですよね。山田錦から造られるお酒もおいしいですが、愛媛特有のお米でできた日本酒もおすすめです。愛媛県を代表する2種類の酒米に注目してみましょう。
「松山三井」はもともと酒米として作られたお米ではありませんが、大粒でたんぱく質が少ないという性質があるためお酒造りの適正が高いといわれていますよ。
一方、食用米でもある松山三井をもとに、愛媛で酒造好適米として作られたお米が「しずく媛」です。愛媛県でしか栽培されていないお米で、しずく媛から造られた日本酒はやわらかく、旨味があるのが特徴です。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
アルコール度数 | 内容量 | 種類 | 保存方法 | 特定名称 | 産地 | 日本酒度 | 酸度 | 米の種類 | 精米歩合 | おすすめの飲み方(メーカー推奨) | |||||
1 | 梅錦山川 梅錦|梅錦 純米吟醸原酒 酒一筋 | ![]() | 加水しない原酒のため濃厚な香りと押しの強い旨味 | 16.9% | 1,800mL | 不明 | 純米吟醸 | 愛媛県 | +0.9度 | 1.7度 | 山田錦 | 60% | ロック、冷酒、ひや、常温 | ||
2 | 中城本家酒造 城川郷 特別純米酒 尾根越えて | ![]() | 松山三井と山田錦の両方の旨みが生きる | 15%以上16%未満 | 1,800mL | 不明 | 特別純米 | 愛媛県 | +2度 | 1.5度 | 松山三井、山田錦 | 麹米50%、掛米58% | 不明 | ||
3 | 協和酒造 初雪盃 しずく媛 純米吟醸酒 | ![]() | しっかりしたボディで味つけの濃い料理でも負けない | 16% | 1800mL | 不明 | 不明 | 純米吟醸 | 愛媛県 | 不明 | 不明 | しずく媛(愛媛県産) | 55% | 不明 | |
4 | いしい 日本酒飲み比べ7選 | ![]() | 全国7選の日本酒を飲み比べ | 不明 | 180mL×7本 | 不明 | 不明 | 純米吟醸、大吟醸、特別純米、純米、本醸造 | 群馬県、新潟県、京都府、愛媛県、福岡県、宮崎県、広島県 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | |
5 | 農家レストラン由紀っ娘 はな由紀 | ![]() | リキュール感覚で!目でも楽しめる桜色のどぶろく | 9% | 500mL | どぶろく | 要冷蔵 | 不明 | 愛媛県 | 不明 | 不明 | 自家栽培清流米 | 不明 | 冷酒 | |
6 | 桜うづまき酒造 桜うづまき にごり酒 | ![]() | 口当たりの良い濃厚な超甘口でありながらスッキリとした後味 | 16% | 720mL | 不明 | 冷暗所 | 普通酒 | 愛媛県 | -25.0度 | 1.2度 | 不明 | 70% | 冷酒、常温 | |
7 | 成龍酒造 伊予賀儀屋|伊予賀儀屋 無濾過 純米吟醸 黒ラベル | ![]() | 食中酒をコンセプトにしたバランスのよさが特徴 | 不明 | 純米吟醸 | 愛媛県東予地方 | 不明 | 不明 | 松山三井 | 不明 | 不明 | ||||
8 | 八木酒造部 山丹正宗 大吟醸酒 | ![]() | 優しく広がる上品な旨味が楽しめる大吟醸酒 | 15% | 1,800mL | 不明 | 大吟醸 | 愛媛県東予地方 | +4.0度 | 1.0度 | 山田錦 | 35% | 涼冷え |
黒ラベルの愛称で親しまれる梅錦の原点、原酒ならではの濃厚な香りとそれに負けない押しの強い旨味を持ったお酒です。製成してから一切、加水しない原酒のため濃厚な香りと、それに負けない押しの強い旨味があります。力強く飲みごたえのある味わいです。
アルコール度数 | 16.9% |
---|---|
内容量 | 1,800mL |
種類 | |
保存方法 | 不明 |
特定名称 | 純米吟醸 |
産地 | 愛媛県 |
日本酒度 | +0.9度 |
酸度 | 1.7度 |
米の種類 | 山田錦 |
精米歩合 | 60% |
おすすめの飲み方(メーカー推奨) | ロック、冷酒、ひや、常温 |
「城川郷 特別純米酒 尾根越えて」は、伊予の奥座敷・城川町にある龍沢寺を詠んだ俳句をイメージして造られました。酒米には松山三井・山田錦を使用しており、両方のよい部分を活かした旨みとやさしい味わいが魅力です。さまざまな料理と相性がよく、冷や・お燗のどちらでもおいしくいただけますよ。
アルコール度数 | 15%以上16%未満 |
---|---|
内容量 | 1,800mL |
種類 | |
保存方法 | 不明 |
特定名称 | 特別純米 |
産地 | 愛媛県 |
日本酒度 | +2度 |
酸度 | 1.5度 |
米の種類 | 松山三井、山田錦 |
精米歩合 | 麹米50%、掛米58% |
おすすめの飲み方(メーカー推奨) | 不明 |
愛媛県中予地方に位置し、山々に囲まれ、石鎚山系伏流水が流れる砥部町で造られた純米吟醸酒です。昔ながらの袋吊り・槽搾りにこだわり、ほとんど手作業で丁寧に造られています。愛媛県初の酒造好適米しずく媛を使用し、旨味と酸味のバランスがよくしっかりしたボディで、味つけの濃い料理でも負けません。
アルコール度数 | 16% |
---|---|
内容量 | 1800mL |
種類 | 不明 |
保存方法 | 不明 |
特定名称 | 純米吟醸 |
産地 | 愛媛県 |
日本酒度 | 不明 |
酸度 | 不明 |
米の種類 | しずく媛(愛媛県産) |
精米歩合 | 55% |
おすすめの飲み方(メーカー推奨) | 不明 |
全国の日本酒を厳選した飲み比べセットです。宮崎県の一ノ蔵や新潟県の八海山など、7種類の日本酒が楽しめます。また、各お酒の説明書、冷酒グラスが2個付属しており、贈り物としてもおすすめですよ。
アルコール度数 | 不明 |
---|---|
内容量 | 180mL×7本 |
種類 | 不明 |
保存方法 | 不明 |
特定名称 | 純米吟醸、大吟醸、特別純米、純米、本醸造 |
産地 | 群馬県、新潟県、京都府、愛媛県、福岡県、宮崎県、広島県 |
日本酒度 | 不明 |
酸度 | 不明 |
米の種類 | 不明 |
精米歩合 | 不明 |
おすすめの飲み方(メーカー推奨) | 不明 |
成龍酒造のブランド、伊予賀儀屋のなかでも代表格といえる「無濾過 純米吟醸 黒ラベル」。食事と一緒にいただくことをコンセプトに、米のもつポテンシャルと酒本来の風味・旨味を最大限に引き出した1本です。冷やして飲むとさっぱり、常温なら旨味がじっくり味わえるなど、幅広い温度帯で変化が楽しめますよ。
アルコール度数 | |
---|---|
内容量 | |
種類 | 不明 |
保存方法 | |
特定名称 | 純米吟醸 |
産地 | 愛媛県東予地方 |
日本酒度 | 不明 |
酸度 | 不明 |
米の種類 | 松山三井 |
精米歩合 | 不明 |
おすすめの飲み方(メーカー推奨) | 不明 |
今回ご紹介した愛媛だけでなく、四国には他にも有名な酒蔵や日本酒がたくさん。四万十川で有名な高知にも、豊かな水源を生かして造られた銘酒がそろっています。日本酒好きの方なら、愛媛のお酒と一緒に高知のお酒も飲み比べてみるのはいかがですか?ぜひ、以下の記事も参考にしてみてくださいね。
1位: 梅錦山川|梅錦|梅錦 純米吟醸原酒 酒一筋
2位: 中城本家酒造|城川郷 特別純米酒 尾根越えて
3位: 協和酒造|初雪盃 しずく媛 純米吟醸酒
4位: いしい|日本酒飲み比べ7選
5位: 農家レストラン由紀っ娘|はな由紀
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他