渋味が少ないため飲みやすく、ワインを飲みなれていない初心者にもぴったりな「白ワイン」。親しみやすい甘口からドライな辛口まで味わいの幅が広く、料理にも合わせやすい点が特徴です。しかし、シャルドネ・ソーヴィニヨンブラン・リースリングなどブドウの品種や産地によって味わいや特徴が異なるうえ、手軽なテーブルワインからギフトにぴったりなものまで種類が豊富で、どれを選べばよいか迷ってしまいますよね。
今回はAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどで売れ筋上位の白ワイン35商品を比較して、最もおすすめの白ワインを決定します。
比較検証は以下の1点について行いました。
果たしてどの商品がマイベストが選ぶ最強のベストバイ商品なのでしょうか?白ワインの選び方のポイントもご説明しますので、ぜひ購入の際の参考にしてみてください。
国内外100以上のワイナリーを訪問。2012年から体験型ワインショップDIVE TO WINEを神宮前にて開店。同店でワインイベント・セミナーを頻繁に開催するほか、企業や大学にて出張ワインセミナーを行う。
唎酒師・焼酎唎酒師・アクアソムリエの資格保持者。マイベストでは、酒・水担当として日本酒・ビール・ウイスキーなど200種類以上のお酒を比較検証している。プライベートでも週に4回以上お酒を嗜み、トレンドや消費者の嗜好を日々アップデートしている酒愛好家。普段あまりお酒を飲まない初心者から、あらゆる品種を飲み比べてきた酒愛好家まで幅広く楽しめるような価値あるコンテンツの提供を目指し、酒商材の魅力を最大限に引き出すコンテンツ作り・情報発信に励んでいる。
一般家庭で作るどのような料理とも相性がよく、単体でも毎晩飲みたくなる商品としてユーザーがとても満足できる基準を「日頃白ワインをよく飲むモニターがよりおいしいと評価したもの」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。白ワインで最も重要なのは、味のおいしさ。今回の検証では、一般家庭で作るどのような料理とも相性がよく、単体でも毎晩飲みたくなるワインかという点を軸に、香りや外観、味わいといった項目から総合的なおいしさを判断し7段階で評価しました。
すべての検証は
マイベストが行っています
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。マイベストが独自に検証を行ったうえで、ランキング化しています。
輸入技術の向上と日本・一部の国におけるボトルワインの関税撤廃により、安くておいしいワインを気軽に飲める時代になりました。
以前格安の輸入ワインは常温の船便で運ばれていましたが、輸送技術が向上し、適切な温度管理下のもと輸送が可能に。このため、赤道を通る必要がある南米のワインでも、ほぼ現地で味わえる状態に近いものが手に入ります。
また、2019年にはチリ、欧州の関税が撤廃され、輸入ワインは以前よりも低価格に。検証でも、1,000円以下のリーズナブルなワインが上位にランクインしました。
この記事では、低価格ながらもおいしいな500~2,000円のデイリーワインを集めてランキングづけしています。ビールや缶チューハイのようにストックしておきたい、毎晩飲みたくなるお気に入りの1本が見つかるはず。ぜひ参考にしてください。
価格は検証時の価格を参考にしています。
白ワインを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。
ワインの味の決め手のひとつとして、非常に重要なのが「ブドウの品種」。検証では、品種それぞれの特徴をはっきりと捉えられるワインが上位になりました。とはいっても、ワインに使用されるブドウ品種は50種類以上存在するため、どれを選べばよいかわかりませんよね。まずは代表品種4つを押さえたうえで、好みの味わいに当てはまる品種を選んでみましょう。
王道の辛口ワインなら、「ソーヴィニヨン・ブラン」「甲州」がおすすめ。すっきりしていて、爽やかな酸味と際立った果実味を味わえます。
主張が強くなく軽い飲み心地なので、お刺身や天ぷらなどのシンプルな食事と合わせやすいでしょう。店頭に並んでいる時点で飲み頃のワインが多く、リーズナブルな価格ながらこだわりのある商品が多い傾向があります。
なかでもソーヴィニヨン・ブランは、相性の良い産地の影響を程よく受けどこの地域のワインを購入してもワインの個性を表現し味わいが安定している印象です。
甘い果実味があるワインがほしいなら、「リースリング」「シャルドネ(冷涼な地域)」がおすすめ。香りが豊かで甘い果実を思わせるので、初心者でも飲みやすいでしょう。
料理とペアリングするなら、スイートチリソースの生春巻きなど甘酸っぱい風味のものと合わせてみてください。スパイシーなソースの刺激をやわらげられるので、インド料理などのスパイスをふんだんに使用した料理にもぴったりです。
力強いワインが飲みたいなら、「シャルドネ(温暖な地域)」がおすすめ。温暖な地域ではブドウの成熟が早く糖度が高くなるため、アルコール度数が高く飲みごたえのあるワインが多い傾向があります。
温暖な地域で栽培されたシャルドネは樽を使って熟成させることが多いため、風味はなめらか。また、赤ワインのような厚みのあるコクを楽しめます。
シャルドネは産地や作り手の影響を最も受けやすい品種のひとつであり、濃厚でしっかりとしたアロマ(果実香)が持ち味です。温暖な地域で造られたシャルドネワインは力強く、ガッツリスパイシーなターキー・ローストチキンなどのお肉料理とよく合います。
同じ品種を使用していても、産地によって香り・味わいなどの特徴が大きく異なります。品種による個性を理解したら、産地ごとの特性に注目しましょう。
「旧世界(オールドワールド)」のワインとは、紀元前よりワインづくりの歴史があるヨーロッパ(フランス・イタリア・スペイン・ドイツ・オーストリア・ハンガリー・ギリシャ・ポルトガル等)で作られたものを指します。
生産地の性質を反映させたワインが多く、原産地の料理に合わせた献立にすると失敗が少ないといわれています。
フランスではブルゴーニュ・ボルドー・シャンパーニュ・アルザス・ラングドックルーション・コートデュローヌ・ロワールなどが名産地。高級で複雑な味わいのものや、リーズナブルで軽やかなワインなどさまざまなワインが生産されています。そのため特徴を絞るのは難しいですが、主に繊細さやミネラル感、上品さを求める人に向いているワインといえます。
例えば、「私は甘い香りで軽めのワインが好きだから、リースリング種の旧世界ワインを選ぼう」という風に決めます。風味に関わる品種と飲みごたえを決める産地をかけ算して選んでみてください。
16世紀以降にワイン作りが本格化したチリ・アメリカ・ニュージーランド・オーストラリア・アルゼンチン・南アフリカ・カナダといった新興国で作られたのが「新世界(ニューワールド)」のワイン。
味わいがはっきりしており、果実味が前面に出ているワインが多い傾向があります。旧世界のものと比較すると、関税や人件費、地代といった製造コストが低く、リーズナブルさとわかりやすいおいしさが特徴です。
味の濃い料理に負けない力強さがあるワインも多いので、普段の食事の傾向で決めるのが賢い選択といえるでしょう。
品種と産地のかけ合わせで風味の大枠は予想できます。しかし、作り手やインポーター(輸入会社)、収穫年によっても個性がやや変わってくるため、好みの系統のワインを何本か試していくのがお気に入りの1本を見つける近道です。
ブドウの品種・産地だけでなく、ワインの糖分量・アルコール度数・力強さなどによって変わる白ワインの味わい。通常、製造工程のなかでブドウ由来の糖分(果糖)が酵母によってアルコールに変化し力強さが決まります。
また、甘口~辛口までの味わいを決めるのは、糖分がワインにどれぐらい残るかどうか(ワインによっては加糖するケースも)。ここからは、味わいごとの特徴をご紹介します。
飲み疲れせず単体で楽しめるワインを選ぶには、アルコール度数と酸味の強さに注目してください。
飲みやすいワインを選べば、初心者や、普段甘いカクテルしか飲まない人でも食事と一緒に楽しめるでしょう。
検証では、アルコール度数11%以下のものが飲みやすい傾向がありました。ランキングに商品ごとの詳細が記載されているので、参考にして選んでくださいね。
検証の結果、単体で飲みたいワインに共通していたのはアルコール度数の低さ・酸味の弱さでした。
もしも購入したワインが酸味が強く飲み進められない場合は、リンゴジュースやオレンジジュースと混ぜてカクテルのように飲むのもおすすめです。
果実味が強く甘味のある味わいや、重いワインが苦手な人におすすめなのが、やや辛口〜辛口タイプ。食欲をそそるような酸味やまろやかな甘味のバランスが整ったものはとくに飲みやすく、活躍の場も多いでしょう。
さっぱりとした料理や、素材そのものの味を楽しむ料理にマッチします。詳しいペアリングはランキングをチェックしてください。
味の濃い煮込み料理などの場合はワインの風味がかき消され、十分にその魅力を発揮できない可能性もあります。そういった料理を楽しみたい場合は、しっかりとした味わいの白ワインや、赤ワインを合わせるのがよいでしょう。
酸味が苦手な人や、お酒をあまり飲み慣れていない人も手に取りやすいのが甘口タイプ。チーズや塩っけのあるスナックをつまみながら飲んだり、食後のデザートとともに楽しんだりして、気軽にワインを飲みたい人に向いています。
甘口のワインが好きな人は、デザートワインと総称される極甘口のワインもおすすめ。「アイスワイン」や「ストローワイン」といったブドウの段階で糖度を上げて作られるものなど、製造方法も種類も豊富です。スイーツ好きの人は、マッチするワインを探してみるのもよいかもしれません。
今回の記事では2,000円以下のワインを紹介していますが、高価格帯のワインは骨格がしっかりしており、味に複雑さと奥深さを感じられるものも多い傾向があります。
少し手の込んだ料理を作ったり持ち寄ったりするような、ホームパーティやワイン会などの特別な日の食事にぴったりです。
お祝いの場なら、華やかなシャンパンもおすすめ。食前酒として1本用意しておくだけで、場の雰囲気が盛り上がるでしょう。
商品 | 画像 | おすすめスコア | 最安価格 | 人気順 | ポイント | おすすめスコア | 詳細情報 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
おいしさ | 内容量 | ブドウ品種 | 酸味 | 受賞歴 | マッチする料理 | 味わい | 地域 | 原産国 | 飲み頃温度 | アルコール度数 | 開栓タイプ | |||||||
1 | ベリンジャー・ヴィンヤーズ カリフォルニア シャルドネ | ![]() | 2位 | トロピカルで飲みやすい。すっきりとしていて食事とも合う | 750mL | シャルドネ種主体 | 弱め | 第7回SAKURAワインアワード ゴールド受賞 | 白身魚の刺身、ちらし寿司 | 辛口 | カリフォルニア | アメリカ | 8〜10℃ | 13% | コルク | |||
2 | REDWOOD VINEYARDS (レッドウッド・ヴィンヤード) レッド・ウッド・シャルドネ | ![]() | はっきりと果実味を感じる重ためワイン。料理との相性もよい | 750mL | シャルドネ主体 | 弱め | 不明 | バター醤油の芋餅、グリルした肉料理 | やや辛口 | カリフォルニア | アメリカ | 6〜8℃ | 12.5% | コルク | ||||
3 | コノスル Cono Sur|ゲヴュルツトラミネール ビシクレタ レゼルバ | ![]() | 7位 | 華やかではっきりした味わい。中華料理にベストマッチな1本 | 750mL | ゲヴュルツトラミネールほか | 弱め | 2020年 ヴィンテージ Descorchados(デスコルチャドス)88点 | 酢豚、春巻きなどの中華料理 | 辛口 | ビオ・ビオ・ヴァレー | チリ | 6~10℃ | 12.5% | スクリューキャップ | |||
4 | 日本酒類販売 サン・オブ・アフリカ | ![]() | 17位 | 柑橘系の爽やかな白ワイン。エスニック好きにおすすめ | 750mL | シュナンブラン、コロンバール | 強め | ‐ | カレー、ターキーチキンなどのエスニック | 辛口 | 不明 | 南アフリカ | 6〜8℃ | 13% | 不明 | |||
5 | ザールモーゼルヴィンツァーゼクト社 クヴァリテーツヴァイン モーゼル | ![]() | 16位 | 和食に合う繊細なワイン。リンゴ系の酸味が好きな人に | 1,000mL | リースリング | 弱め | ‐ | 肉じゃがのような和食や、フレッシュな白身魚のマリネ | 辛口 | モーゼル | ドイツ | 不明 | 12% | スクリューキャップ | |||
6 | KWV KWV|ケープ・ヌーヴォー・白 2022 | ![]() | フルーティで爽やかな風味。のどごしもさっぱりで飲みやすい | 750mL | シュナンブラン | やや強め | 不明 | 不明 | 辛口 | Western Cape | 南アフリカ | 8℃未満 | 13% | スクリューキャップ | ||||
7 | ヴィカール デル・スール シャルドネ | ![]() | シンプルな果実味を楽しめる。気軽にワインを飲みたい日に | 750mL | シャルドネ | 弱め | 不明 | 不明 | 辛口 | D.O.ロンコミージャヴァレー | チリ | 8℃未満 | 13% | 不明 | ||||
8 | サントリーホールディングス サントリー日本ワイン 登美の丘|サントリー フロムファーム 日本の新酒 甲州 2022 | ![]() | 14位 | クリアで軽快な1本。和食に合うワインを探している人に | 750mL | 甲州 | 弱め | 不明 | 刺身、寿司、魚介の鍋(牡蠣、鰤、鱈) | 辛口 | 山梨 | 日本 | 8度未満 | 11% | スクリューキャップ | |||
9 | SILENI ESTATES(シレーニ・エステート) シレーニ・エステート|セラー・セレクション・ソーヴィニヨン・ブラン | ![]() | 9位 | グレープフルーツをかじったような濃い味。野菜と合わせたい | 750mL | ソーヴィニヨン・ブラン | 弱め | 不明 | 天ぷら、青野菜の胡麻和え、パクチーのサラダ | 辛口 | マールボロ | ニュージーランド | 6〜8℃ | 12% | スクリューキャップ | |||
10 | デ・ボルトリ ディービー ファミリーセレクション トラミナー リースリング | ![]() | 10位 | ジューシーで飲みごたえあり。酸味が強めの料理と一緒に | 750mL | トラミナー、リースリング | 強め | 日経ワインスタイル デイリーワイン王座決定戦2016 1,000円未満の白:金賞受賞 | トマトの煮込み料理や南蛮づけなど、酸味が強めの料理 | やや甘口 | リヴェリナ | オーストラリア | 6~10℃ | 12.0% | スクリューキャップ |
ブドウ品種 | シャルドネ種主体 |
---|---|
味わい | 辛口 |
原産国 | アメリカ |
ベリンジャー・ヴィンヤーズ「カリフォルニア シャルドネ」は、アメリカ産のシャルドネを使用した白ワイン。アルコール度数は13.5%です。
香りはやや強く、まったりとした印象。パイナップルやマンゴーのような重めの果実と、バニラを思わせるまろやかな香りが主体です。
味わいはシンプルで、トロピカルな果物を連想させます。甘み・酸味・苦味がほどよく、全体のバランスが取れた万人受けする1本です。後味はクリアですっきりしているので、飲み疲れることもありません。
華やかで上品ながらも、すっきり飲める食中酒向きの白ワイン。焼き魚などのシンプルな和食から、ポークソテーなどの脂っこい料理まで、幅広く合わせられるでしょう。毎日の晩酌用に1本ストックしておきたい、ベストバイ商品です。
内容量 | 750mL |
---|---|
受賞歴 | 第7回SAKURAワインアワード ゴールド受賞 |
地域 | カリフォルニア |
飲み頃温度 | 8〜10℃ |
開栓タイプ | コルク |
ベリンジャー カリフォルニア シャルドネをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
ブドウ品種 | シャルドネ主体 |
---|---|
味わい | やや辛口 |
原産国 | アメリカ |
内容量 | 750mL |
---|---|
受賞歴 | 不明 |
地域 | カリフォルニア |
飲み頃温度 | 6〜8℃ |
開栓タイプ | コルク |
レッド・ウッド・シャルドネをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
ブドウ品種 | ゲヴュルツトラミネールほか |
---|---|
味わい | 辛口 |
原産国 | チリ |
内容量 | 750mL |
---|---|
受賞歴 | 2020年 ヴィンテージ Descorchados(デスコルチャドス)88点 |
地域 | ビオ・ビオ・ヴァレー |
飲み頃温度 | 6~10℃ |
開栓タイプ | スクリューキャップ |
コノスル ゲヴュルツトラミネール ビシクレタ レゼルバをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
ブドウ品種 | シュナンブラン、コロンバール |
---|---|
味わい | 辛口 |
原産国 | 南アフリカ |
内容量 | 750mL |
---|---|
受賞歴 | ‐ |
地域 | 不明 |
飲み頃温度 | 6〜8℃ |
開栓タイプ | 不明 |
サン・オブ・アフリカ 白をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
ブドウ品種 | リースリング |
---|---|
味わい | 辛口 |
原産国 | ドイツ |
内容量 | 1,000mL |
---|---|
受賞歴 | ‐ |
地域 | モーゼル |
飲み頃温度 | 不明 |
開栓タイプ | スクリューキャップ |
SMW社 ドイツ モーゼル リースリング トロッケン 白ワインをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
ブドウ品種 | シュナンブラン |
---|---|
味わい | 辛口 |
原産国 | 南アフリカ |
KWVの「ケープ・ヌーヴォー・白 2022」は南アフリカのシュナンブランを使用して造られた白ワイン。アルコール度数は13%です。
香り全体はフルーティで、白い花・白桃系のやさしい香りが印象的。若々しく爽やかなリンゴのような酸っぱい香りもあとから感じます。
味わいは青りんごのようなフレッシュさがあり、ほどよい酸味がアクセントになっていました。口当たりが軽く、採れたての白桃をかじっているようなみずみずしさも感じられます。
食事と一緒にゴクゴクと飲み進められるものを探している人におすすめ。すっきり爽やかなので、お刺身や鰹のたたきなどの和食と合わせてみてください。
内容量 | 750mL |
---|---|
受賞歴 | 不明 |
地域 | Western Cape |
飲み頃温度 | 8℃未満 |
開栓タイプ | スクリューキャップ |
ブドウ品種 | シャルドネ |
---|---|
味わい | 辛口 |
原産国 | チリ |
ヴィカールの「デル・スール シャルドネ」は、チリ産のシャルドネを使用して造られた白ワイン。アルコール度数は13%です。
濃厚でフルーティな香りが印象的。蜂蜜のようなまったりとした香りのあとに、リンゴ系のフレッシュさも感じられます。
口に含んだ瞬間のインパクトはやや軽いものの、数秒立ってもクリーミーな味わいが残り続けました。まろやかなフルーティさとほどよい酸味があり、食事と合わせやすい引き締まった1本といえます。
後味に力強さがあるため、鶏肉のクリーム煮やクリームパスタとよく合うでしょう。コクがある濃厚タイプがほしい人におすすめです。複雑性ではなくシンプルな果実味を楽しめるワインなので、デイリー用に1本持っておくと便利に使えます。
内容量 | 750mL |
---|---|
受賞歴 | 不明 |
地域 | D.O.ロンコミージャヴァレー |
飲み頃温度 | 8℃未満 |
開栓タイプ | 不明 |
ブドウ品種 | 甲州 |
---|---|
味わい | 辛口 |
原産国 | 日本 |
サントリーホールディングスの「サントリー フロムファーム 日本の新酒 甲州」は、甲州を使用した日本のボジョレーワイン。アルコール度数は11%です。
香りはドライでさっぱりとしていて、柑橘系を思わせるフレッシュさがあります。あとから、花の蜜を思わせる、控えめで上品な甘い香りも感じました。
味わいはクリアで軽快です。酸味・塩味・苦味を豊富に感じつつも、やさしい甘味をほのかに感じられます。後味にキリっとした酸味が残りますが、余韻は短めでした。
和食に合うような、軽くフレッシュな白ワインを探している人におすすめ。キリっと冷やして、刺身・寿司などやさしい味わいのものと一緒に楽しんでみてください。
内容量 | 750mL |
---|---|
受賞歴 | 不明 |
地域 | 山梨 |
飲み頃温度 | 8度未満 |
開栓タイプ | スクリューキャップ |
ブドウ品種 | ソーヴィニヨン・ブラン |
---|---|
味わい | 辛口 |
原産国 | ニュージーランド |
内容量 | 750mL |
---|---|
受賞歴 | 不明 |
地域 | マールボロ |
飲み頃温度 | 6〜8℃ |
開栓タイプ | スクリューキャップ |
シレーニ・エステート セラー・セレクション・ソーヴィニヨン・ブランをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
ブドウ品種 | トラミナー、リースリング |
---|---|
味わい | やや甘口 |
原産国 | オーストラリア |
内容量 | 750mL |
---|---|
受賞歴 | 日経ワインスタイル デイリーワイン王座決定戦2016 1,000円未満の白:金賞受賞 |
地域 | リヴェリナ |
飲み頃温度 | 6~10℃ |
開栓タイプ | スクリューキャップ |
デ ボルトリ ディービー ファミリーセレクション トラミナー リースリングをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
ブドウ品種 | シャルドネ |
---|---|
味わい | 辛口 |
原産国 | オーストラリア |
JACOB'S CREEK (ジェイコブス・クリーク)「シャルドネ」は、オーストラリア産のシャルドネを使用した白ワイン。アルコール度数は12.5%です。
香りはやや控えめで、すっきりとした印象。柑橘類やリンゴのような香りが主体で、ほのかに木樽を思わせるナッツ系の香りがありました。
口当たりはややまろやかなものの、後味はすっきり。クリアで飲み疲れないため、デイリーワインとしてストックしておくと便利に楽しめるでしょう。
爽やかな白ワインを探している人におすすめ。軽快で飲みやすいので、食中酒として使いやすい1本です。ほのかな香ばしさがあるので、焼き鳥塩味など炭火で香りづけした料理と合わせてみてください。
内容量 | 750mL |
---|---|
受賞歴 | 不明 |
地域 | バロッサ・ヴァレー |
飲み頃温度 | 不明 |
開栓タイプ | スクリューキャップ |
ジェイコブス・クリーク シャルドネをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
ブドウ品種 | 甲州 |
---|---|
味わい | 辛口 |
原産国 | 日本 |
内容量 | 750mL |
---|---|
受賞歴 | Decanter Asia Wine Awardsにてゴールドメダル及びリージョナルトロフィーを受賞(グリド甲州2012) |
地域 | 山梨 |
飲み頃温度 | 6〜8℃ |
開栓タイプ | スクリューキャップ |
グレイス グリド甲州をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
ブドウ品種 | シャルドネ |
---|---|
味わい | 辛口 |
原産国 | フランス |
内容量 | 250mL |
---|---|
受賞歴 | 不明 |
地域 | ラングドック |
飲み頃温度 | 6〜8℃ |
開栓タイプ | 不明 |
ONE WINE 白 シャルドネをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
ブドウ品種 | ミュラー・トゥルガウ、リースリング.シルヴァーナー、ケルナー |
---|---|
味わい | やや甘口 |
原産国 | ドイツ |
内容量 | 750mL |
---|---|
受賞歴 | 不明 |
地域 | ラインヘッセン |
飲み頃温度 | 6〜8℃ |
開栓タイプ | ‐ |
マドンナ リープフラウミルヒをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
ブドウ品種 | ゲヴュルツトラミネール |
---|---|
味わい | やや辛口 |
原産国 | フランス |
内容量 | 750mL |
---|---|
受賞歴 | ‐ |
地域 | アルザス |
飲み頃温度 | 6〜8℃ |
開栓タイプ | コルク |
HENRI EHRHART ゲヴュルツトラミネール レゼルヴをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
ブドウ品種 | ガルガーネガ |
---|---|
味わい | 辛口 |
原産国 | イタリア |
内容量 | 750mL |
---|---|
受賞歴 | 不明 |
地域 | ヴェネト |
飲み頃温度 | 6〜8℃ |
開栓タイプ | 不明 |
ヴィッラ アンナベルタ ジャイロ・デル・ラーゴ・ビアンコをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
ブドウ品種 | シャルドネ |
---|---|
味わい | 辛口 |
原産国 | フランス |
未来堂の「ドメーヌ・デ・アット プティ シャブリ」は、フランスブルゴーニュ地方で造られたシャルドネ主体の白ワイン。アルコール度数は13%です。
香り全体は爽やかな印象。ライムを思わせるフルーティな香りをあと追いするように、樽由来のバニラのような香りと白い花系の甘い香りも感じられました。
味わいは、やや酸味が強くすっきり辛口。甘さは控えめですが、軽い口当たりなのでゴクゴクと飲み進められます。レモンなどの柑橘を想起させる爽やかなフルーティさもありました。
辛口なものの後味すっきりでクセがないため、辛口ワインの入門編としておすすめ。爽やかな味わいなので、白身魚のカルパッチョや冷菜系の料理と楽しんでみてください。ボトルデザインも味わいも上品なため、ホームパーティの乾杯用としても活躍するでしょう。
内容量 | 750mL |
---|---|
受賞歴 | ル・ギド・アシェット・デ・ヴァンで三ツ星獲得/2010年ファーストヴィンテージ/楽天グルメ大賞2020白ワイン部門グルメ大賞受賞 |
地域 | フランス/ブルゴーニュ |
飲み頃温度 | 6〜8℃ |
開栓タイプ | コルク |
ブドウ品種 | 甲州 |
---|---|
味わい | 辛口 |
原産国 | 日本 |
サッポロビールの「甲州」は、発酵が終わった後も澱の上で熟成させた日本ワイン。アルコール度数は13%で、ブドウの品種は甲州です。
香りは、レモンやライムのよう。潮風を思わせる、塩っぽいやや複雑な香りもありました。
口当たりは軽く、味わいは柑橘系の果実をそのままかじっているようなフレッシュタイプ。ただ、後味に酸味・苦味が残り、ややクセがありました。
珍しい味わいの新酒を試してみたい人におすすめ。話題性もあるので、パーティに持っていきたい1本といえます。
内容量 | 750mL |
---|---|
受賞歴 | 日本ワインコンクール2024:銅賞(グランポレール 甲州 2022) |
地域 | 山梨 |
飲み頃温度 | 8度未満 |
開栓タイプ | コルク |
ブドウ品種 | ナイアガラ |
---|---|
味わい | やや甘口 |
原産国 | 日本 |
内容量 | 720mL |
---|---|
受賞歴 | 2015日本ワインコンクール銅賞受賞 |
地域 | 北海道 |
飲み頃温度 | 7~12℃ |
開栓タイプ | スクリューキャップ |
はこだてわいん 北海道100 ナイアガラをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
ブドウ品種 | シャルドネ |
---|---|
味わい | 辛口 |
原産国 | チリ |
内容量 | 750mL |
---|---|
受賞歴 | ‐ |
地域 | カサブランカ・ヴァレー |
飲み頃温度 | 6〜8℃ |
開栓タイプ | スクリューキャップ |
コンチャ・イ・トロ カッシェロ・デル・ディアブロ シャルドネをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
ブドウ品種 | シャルドネ |
---|---|
味わい | 辛口 |
原産国 | フランス |
内容量 | 750mL |
---|---|
受賞歴 | ‐ |
地域 | ラングドック・ルーション |
飲み頃温度 | 6〜8℃ |
開栓タイプ | スクリューキャップ |
ロシュ・マゼ シャルドネ 白をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
ブドウ品種 | シャルドネ |
---|---|
味わい | 辛口 |
原産国 | チリ |
全体として突出した味わいの特徴がなく、無難な白ワインです。まずリンゴのような果実味とハーブの味わいを感じ、その次にほんのりと苦味が追い上げてきます。初心者はやや辛くて飲み疲れてしまう可能性もあるでしょう。辛口好きなら問題なく飲み進められる味わいです。
内容量 | 750mL |
---|---|
受賞歴 | ‐ |
地域 | ヴァッレセントラル |
飲み頃温度 | 6〜8℃ |
開栓タイプ | 不明 |
ブドウ品種 | リースリング、ミュラートゥルガウ |
---|---|
味わい | やや甘口 |
原産国 | ドイツ |
内容量 | 750mL |
---|---|
受賞歴 | 不明 |
地域 | モーゼル |
飲み頃温度 | 6〜8℃ |
開栓タイプ | スクリューキャップ |
ブドウ品種 | リースリング |
---|---|
味わい | やや甘口 |
原産国 | ドイツ |
内容量 | 750mL |
---|---|
受賞歴 | 2016年ベルリンワイントロフィー金賞 |
地域 | プファルツ |
飲み頃温度 | 6〜8℃ |
開栓タイプ | スクリューキャップ |
ブドウ品種 | リースリング、ミュラー・トゥルガウ、ケルナー |
---|---|
味わい | やや甘口 |
原産国 | ドイツ |
内容量 | 750mL |
---|---|
受賞歴 | ‐ |
地域 | モーゼル |
飲み頃温度 | 6〜8℃ |
開栓タイプ | スクリューキャップ |
ブドウ品種 | トレッビアーノ |
---|---|
味わい | 辛口 |
原産国 | イタリア |
内容量 | 750mL |
---|---|
受賞歴 | ‐ |
地域 | 不明 |
飲み頃温度 | 6〜8℃ |
開栓タイプ | スクリューキャップ |
ブドウ品種 | リースリング |
---|---|
味わい | 辛口 |
原産国 | フランス |
内容量 | 750mL |
---|---|
受賞歴 | ‐ |
地域 | アルザス |
飲み頃温度 | 6〜8℃ |
開栓タイプ | ‐ |
ブドウ品種 | 不明 |
---|---|
味わい | 辛口 |
原産国 | ポルトガル |
内容量 | 750mL |
---|---|
受賞歴 | 不明 |
地域 | ‐ |
飲み頃温度 | 6〜8℃ |
開栓タイプ | スクリューキャップ |
ブドウ品種 | 不明 |
---|---|
味わい | やや甘口 |
原産国 | 日本 |
内容量 | 720mL |
---|---|
受賞歴 | 不明 |
地域 | 不明 |
飲み頃温度 | 6〜8℃ |
開栓タイプ | スクリューキャップ |
ブドウ品種 | ユニ・ブラン、コロンバール、グロマンサン、ソーヴィニヨン・ブラン |
---|---|
味わい | 辛口 |
原産国 | フランス |
内容量 | 750mL |
---|---|
受賞歴 | GGIC2021金賞受賞 |
地域 | ガスゴーニュ |
飲み頃温度 | 8~10℃ |
開栓タイプ | スクリューキャップ |
ブドウ品種 | アイレン |
---|---|
味わい | 辛口 |
原産国 | スペイン |
内容量 | 750mL |
---|---|
受賞歴 | ‐ |
地域 | ラ・マンチャ |
飲み頃温度 | 6〜8℃ |
開栓タイプ | ‐ |
ブドウ品種 | シャルドネ |
---|---|
味わい | 辛口 |
原産国 | チリ |
内容量 | 750mL |
---|---|
受賞歴 | 2020ヴィンテージ:デスコルチャドス89点、2020ヴィンテージ:ティム・アトキン87点など |
地域 | アコンカグア |
飲み頃温度 | 10~13℃ |
開栓タイプ | スクリューキャップ |
ブドウ品種 | シャルドネ、セミヨン |
---|---|
味わい | 辛口 |
原産国 | チリ |
内容量 | 750mL |
---|---|
受賞歴 | 不明 |
地域 | セントラル・ヴァレー |
飲み頃温度 | 6〜8℃ |
開栓タイプ | スクリューキャップ |
ブドウ品種 | ソーヴィニヨン・ブラン |
---|---|
味わい | 辛口 |
原産国 | チリ |
内容量 | 750mL |
---|---|
受賞歴 | 不明 |
地域 | セントラル・ヴァレー |
飲み頃温度 | 6〜8℃ |
開栓タイプ | スクリューキャップ |
ブドウ品種 | 不明 |
---|---|
味わい | ほのかな甘口 |
原産国 | 日本 |
内容量 | 720mL |
---|---|
受賞歴 | ‐ |
地域 | 不明 |
飲み頃温度 | 6〜8℃ |
開栓タイプ | スクリューキャップ |
サントリー 酸化防止剤無添加のおいしいワインをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
mybestではベストな白ワインを「一般家庭で作るどのような料理とも相性がよく、単体でも毎晩飲みたくなる商品」と定義。
ベストな商品を探すために、人気メーカーの最新商品やAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどで売れ筋上位の白ワイン35商品を集め、以下の1個のポイントで徹底検証しました。
検証①:おいしさ
今回検証した商品
一般家庭で作るどのような料理とも相性がよく、単体でも毎晩飲みたくなる商品としてユーザーがとても満足できる基準を「日頃白ワインをよく飲むモニターがよりおいしいと評価したもの」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
白ワインで最も重要なのは、味のおいしさ。今回の検証では、一般家庭で作るどのような料理とも相性がよく、単体でも毎晩飲みたくなるワインかという点を軸に、香りや外観、味わいといった項目から総合的なおいしさを判断し7段階で評価しました。
ワインソムリエ3名とモニター5名で白ワインを飲んでおいしさを評価し、各商品のおすすめ度をスコア化しました。
写真左:<出張ワインソムリエ 山本侑奈さん>
日本ソムリエ協会認定ソムリエ。中学・高等学校英語教員免許保持。ホテルフレンチでの経験を活かしたワイン会でのワイン選びや当日のサーブなど、出張のソムリエとして活動している。 又海外ワイナリーでの通訳やアテンド、ワインの翻訳等も手がける。日本ワイナリーでのフレンチ会など、イベントサポーターとしての経験もあり、さまざまなワインの活動に従事している。
写真中央:<プルール株式会社代表取締役 江畠由佳梨さん>
神戸松薩女子大学の英米文学科に在学中、同居したフランス人家族からの影響やカフェ運営の経験からワインに目覚める。2012年よリ東京のワイン輸入会社に勤務。2013年にJSAソムリエ資格を取得。ワインの販売・法人営業・セミナー講師などに従事。2018 年にフランス語とワインを学ぶため、ボルドーに留学。同年、一時帰国時にプルール株式会社を設立。それぞれの人や飲食店に合わせたワインを提案するコーディネート販売を行うほか、さまざまなワインイべントを企画。現在、歌舞伎町のホスト30名にソムリエ試験対策講座を開催中。
写真右:<Delivery wine shop 365 代表/JSA認定ソムリエ 栗田泰壮さん>
約10店舗のレストランマネージメント・イベント開催・ワインインポート・ワインリスト作成などに携わったあと、ソムリエがお届けするデリバリースタイルの365日ワインを楽しめるワインショップを逗子・葉山・鎌倉の地域限定でスタート。合わせたい料理・価格帯・味わい・国・品種など希望する条件を聞いて多彩なワインを提案している。ワインを開栓したあと、その日のうちに飲みきる必要はありません。ボトル内にワインが残っているほど風味が損なわれにくいでしょう。今回登場した白ワインで半分ほど残っている場合、しっかりと栓をして冷蔵庫で保管すれば、3日は持ちます。
また、密封性の高いワインストッパーを使用すれば、一般的に2~3日賞味期限を延ばすことが可能です。注ぎ口付きのものや日付管理ができるものなど、利便性に優れた商品が多く販売されています。
ワイングラスや保存時の温度・環境を変えてみると、さらにワインをおいしく楽しめます。
白ワインを日常的に楽しむなら、モンラッシェ型のようなボウルの大きいグラスを1つ用意しておくだけでグッと家飲みが豊かに。ワインの香りをうまく引き出し、口にしたときに舌の上でワインがワイドに広がるため、深い味わいの白ワインによく合います。
また、温度をコントロールすることで、ワインを美味しく保存できるワインセラーもおすすめ。冷蔵庫のようにほかの食品のにおい移りを心配する必要もありません。
1位: ベリンジャー・ヴィンヤーズ|カリフォルニア シャルドネ
2位: REDWOOD VINEYARDS (レッドウッド・ヴィンヤード)|レッド・ウッド・シャルドネ
3位: コノスル|Cono Sur|ゲヴュルツトラミネール ビシクレタ レゼルバ
4位: 日本酒類販売|サン・オブ・アフリカ
5位: ザールモーゼルヴィンツァーゼクト社|クヴァリテーツヴァイン モーゼル
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他