まだ歩けない月齢の赤ちゃんにおすすめの「ベビー用ルームシューズ」。外出時の防寒用や、ファーストシューズの前に練習する、室内履きプレシューズとしても活躍します。しかしいざ選ぼうとすると、もこもこ暖かいボアシューズや靴下感覚で履けるソックスシューズなど種類が多く、どれがよいのか迷いますよね。
今回は、Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングの売れ筋から、人気のおすすめベビー用ルームシューズをランキング形式でご紹介。
さらにフットコーディネーターの小嶋久美子さんに徹底取材してわかった、ベビー用ルームシューズの本当の選び方もわかりやすく解説します。ぜひ本コンテンツを参考に、赤ちゃんにぴったりなかわいいルームシューズを見つけてくださいね。
0歳から100歳まで元気な足つくりをテーマに靴育講座・足のセルフケア・姿勢健康ウォーキング等の講座や、レッスン・靴の相談会など各地で開催。市・企業・産院・治療院・地域サロン・コミュニティ団体等からの依頼も多数受けている。 子どもの靴教育にも力を入れて活動しており、スポーツ新聞連載・ラジオ出演・シューズの記事の監修などメディアにも多数出演。2020年度からはzoomでの講座も開催し、2021年には絵本「くつやのとんとん」制作、ネットにて販売中。
専門家は選び方について監修しています。ランキングに掲載している商品は専門家が選定したものではなく、編集部が独自に集計・ランキング付けしたものです。
ベビー用ルームシューズは、防寒対策や靴の練習用として活用できるアイテム。外履き用の靴よりもやわらかなつくりで、靴下に近い感覚で履けるのが魅力です。室内での防寒はもちろん、靴下だけでは寒く感じる冬のおでかけにも便利。人混みを歩くなど、外出時に赤ちゃんの足をガードしたいシーンでも役立ちます。
靴を履く前の練習用に使うのもひとつのアイデアです。ただし、履くのを嫌がる子どもも多いため、むりに履かせると靴自体を嫌がる可能性も。赤ちゃんの気が向いたときに気楽な気持ちで試してみましょう。歩く練習を前提で選ぶなら、安全面を考慮し、ファーストシューズに近い機能性を持つ商品を選ぶのも大切です。
ベビー用ルームシューズはデザインのバリエーションも豊富で、数百円で購入できる商品もあります。おしゃれな撮影用アイテムとして取り入れ、親子で楽しい思い出を残すのもおすすめ。幅広いラインナップから選べる通販や、西松屋のようなベビーグッズを扱う店舗などをチェックしてみましょう。
ベビー用ルームシューズは、いつから履かせたほうがよいという明確な時期はありません。子ども自ら靴を履きたくなる時期は必ずくるので、ムリに履かせて練習するのではなく、親子ともに笑顔になれる活用のしかたがおすすめです。
防寒用や記念撮影用として親の目が届く範囲で履かせるのであれば、いつから履かせても構いませんよ。
ベビー用ルームシューズを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「6つのポイント」をご紹介します。
ベビー用ルームシューズは、11~14cmなど商品によってサイズ展開が異なります。履いて歩くのを前提に購入する場合は、赤ちゃんに合ったサイズをチェックし、足首や甲をしっかり固定できるものを選びましょう。
ベビー用ルームシューズは、赤ちゃんの足より0.5cm程度の余裕があるものを選びましょう。まだ歩く前の子どもであれば、外靴でいわれるような0.8~1cmまでの余裕は必要なく、0.5cmほどの余裕があれば十分。サイズはきつくてもゆるくても足の変形につながる場合があるため、適正サイズを選ぶことが大切です。
シューズの横幅が気になる人は、靴下のように伸縮する素材を選ぶのもひとつの方法。ベビー用ルームシューズは、幅のバリエーションが用意されていない商品も多く販売されています。足幅が広い子どもの足にも対応したつくりが多いものの、気になる人はいろいろ履かせてみるとよいでしょう。
歩くことを前提で購入する場合は、足首や甲をきちんと固定できるかも確認しましょう。赤ちゃんの筋肉はまだ未発達なので、きちんと固定できないゆるいシューズだと、つまずく原因にもなり危険。スリッパやサンダルのような形状も、かかとが固定できないため歩くには危険です。
歩く練習をするのなら、外で履く靴と同じような基準で選ぶのがベター。はじめて歩く赤ちゃんは、足を上げて一歩を踏み出すのにも慣れていない状態です。歩くことを想定して作られていないシューズでは、歩行のサポートは難しいもの。歩く前提で作られた商品かをチェックしてから購入してくださいね。
なんでも口に入れてしまいがちな赤ちゃんには、口に入れても危険がない素材を選びましょう。赤ちゃん用とはいえ、見ただけではどんな素材を使っているかわからない商品も多く販売されています。安全面を重視するなら、商品ページや公式サイトなどに「舐めてもOK」などの記載がある商品がおすすめです。
また、誤飲を防ぐため、装飾がシンプルなシューズを選ぶのもポイント。しっかりついているように見えるボタンや小さな飾りも、赤ちゃんがひっぱったり噛んだりして不意に外れてしまうことがあります。「マジックテープ」などの面ファスナーつきや飾りのない靴下タイプなど、できるだけシンプルなものを選びましょう。
赤ちゃんは体がやわらかいので、脚を曲げて履いている靴を口に持っていってしまうことがあります。舐めてもトラブルが起こらないよう、できるだけ安全性の高い素材を選びましょう。
ベビー用ルームシューズは、赤ちゃんのご機嫌がよいときにサッと脱ぎ履きできるものがほしいですよね。足の出し入れがスムーズにできる面ファスナーなどのベルトタイプや、脱げにくいソックスシューズなど、機能的なものをチェックしておきましょう。
サッと脱ぎ履きできるものがよい人には、面ファスナーを使ったルームシューズがおすすめ。足を出し入れする部分が大きく開くため、脱がせたり履かせたりがスムーズにできます。また、足の甲をピタッと固定できるので、赤ちゃんが動いても脱げにくいのがメリットです。
脱げにくさを重視するなら、ソックスシューズを選ぶとよいでしょう。伸縮性があって足にピタッとフィットするため、勝手に脱げてしまうことが少ないのがメリット。ただし、なかにはフィット感が少ない商品もあるため、口コミなども参考に選んでくださいね。
赤ちゃんはとても汗っかきなので、手軽に洗濯できるものがおすすめです。とくに、素足で履くことも多い靴下タイプは、汗がそのままシューズについてしまいます。雑菌が繁殖する原因にならないよう、洗濯が簡単でこまめに洗えるものを選びましょう。
夏場に履くのであれば、汗の吸収性が高いものを選ぶのもポイント。汗をしっかり吸収してできるだけムレを軽減したうえで、しっかりと洗ってあげましょう。洗濯しづらいものは履かなくなってしまうことも多いので、購入前には洗濯方法を確認し、お手入れが負担にならないものを選んでくださいね。
夏場にニット素材などを履かせると、どうしてもムレやすくなってしまいます。デザインのかわいさに目がいきがちですが、洋服と同じく、できるだけ季節に合う素材をセレクトすると快適に履けるでしょう。
撮影用に使いたい人は、数百円で購入できるルームシューズにも注目。動物モチーフやムートンのようにもこもこしたものなど、女の子にも男の子にもぴったりのかわいいデザインが見つかります。気軽に楽しめてバリエーションも増やせるため、写真共有アプリにたくさん写真をアップしたい人にもぴったりです。
ただし、デザイン性重視で作られたものが多い点には注意が必要。安すぎる商品は、安全性にまで配慮されていない場合もあり、歩いたり防寒したりといった日常使いには向かない場合もあります。あくまで撮影用などで楽しみ、日常用とは使い分けるとよいでしょう。
プレゼントには、「ミキハウス」や「Baby feet(ベビーフィート)」などのブランドものもおすすめです。赤ちゃんの頃は、買うものが多く何かと費用がかさむもの。必須アイテムではないベビー用ルームシューズだからこそ、ちょっといいものをプレゼントすればきっと喜んでもらえますよ。
どのブランドがいいか迷っているなら、ミキハウスのシューズも候補に入れてみてください。ミキハウスのシューズはつくりがしっかりしており、外と同じような感覚で室内で歩く練習をするのにもおすすめ。室内歩行に慣れたら、もちろん外履きとして使えます。デザイン性が高く、撮影用にもぴったりですよ。
ミキハウスのシューズは履き心地が考えられており、ルームシューズにも使えそうなデザインもありますよ。自分で買うにはやや高額なので、プレゼントしたらきっと喜んでもらえるのではないでしょうか。
専門家は選び方について監修しています。ランキングに掲載している商品は専門家が選定したものではなく、編集部が独自に集計・ランキング付けしたものです。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
素材 | フォーマル | 留め具 | |||||
1 | Primavera ベビーシューズ | ![]() | 脱ぎ履きしやすいマジックテープ仕様のリボンデザイン | ナイロン | 面ファスナー | ||
2 | Bambina ベビーシューズ | ![]() | リボンとハート柄がかわいい | ポリウレタンレザー、ナイロン | 不明 | 面ファスナー | |
3 | Cousannory ファーストシューズ | ![]() | 冬にぴったり。もこもこ暖かいベビーシューズ | 不明 | 不明 | 不明 | |
4 | エド・インター Baby feet |ルームシューズ | ![]() | 生体力学に基づいた設計。靴下感覚で自然に履ける | アッパー:コットン、ポリウレタン/ソール:サーモプラスチックラバー | 不明 | なし | |
5 | HAYAHARU ベビーシューズ | ![]() | ふわふわもこもこの生地で保温性抜群! | コットン | 不明 | 紐(ゴム) | |
6 | Plus Nao(プラスナオ) ニットソックスシューズ | ![]() | 落ち着いた色味がGOOD。足にフィットする柔らかい素材 | 綿混 | 不明 | 不明 | |
7 | ヒロ・コーポレーション Baby feet |Babyfeet | ![]() | 大学機関の生体力学に基づき作られたトレーニングシューズ | アッパー部:コットン、ポリウレタン/底部:サーモプラスチックラバー | 不明 | 不明 | |
8 | Plus Nao(プラスナオ) ブーティー ルームシューズ | ![]() | 動物モチーフのルームシューズ。かわいい耳付き | 綿混 | 不明 | 不明 | |
9 | ゴールドウイン ザノースフェイス ベビーズ ファースト ステップ | ![]() | 滑り止め付き。ソックス代わりにもなるルームシューズ | ポリエステル | 不明 | 不明 | |
10 | ESTAMICO 子供ルームシューズ | ![]() | 洗濯機で丸洗いOK。クッション性があって滑りにくい | メイン:ポリエステル/裏地:熱可塑性ゴム | 不明 | 面ファスナー |
お部屋の中でよちよちと歩けるようになってきたら、外履き用のファーストシューズも準備しておきましょう。記念すべきファーストシューズは、お気に入りのものを選びたいですよね。以下のコンテンツでおすすめのものを多数ご紹介していますので、この機会にチェックしてみてくださいね。
1位: Primavera|ベビーシューズ
2位: Bambina|ベビーシューズ
3位: Cousannory |ファーストシューズ
4位: エド・インター|Baby feet |ルームシューズ
5位: HAYAHARU |ベビーシューズ
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他