マイベスト
DTM・DAWおすすめ商品比較サービス
マイベスト
DTM・DAWおすすめ商品比較サービス
  • オーディオインターフェイスのおすすめ人気ランキング【DTM初心者にも!2025年】 1
  • オーディオインターフェイスのおすすめ人気ランキング【DTM初心者にも!2025年】 2
  • オーディオインターフェイスのおすすめ人気ランキング【DTM初心者にも!2025年】 3
  • オーディオインターフェイスのおすすめ人気ランキング【DTM初心者にも!2025年】 4
  • オーディオインターフェイスのおすすめ人気ランキング【DTM初心者にも!2025年】 5

オーディオインターフェイスのおすすめ人気ランキング【DTM初心者にも!2025年】

配信や楽曲制作で重要な役割を担うオーディオインターフェイス。YAMAHA・ローランド・RMEといった数多くのメーカーから販売されています。しかし、対応端子などの仕様や搭載機能はさまざまで、音質にも違いがあるため、どれが自分の使い方に合っているのか迷いますよね。


そこで今回は、オーディオインターフェイスのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。iPhoneでDTMを楽しめるモデルや、ゲーム実況用ヘッドセットと接続できるモデルも紹介。オーディオインターフェイスとはどんな機材なのかや、つなぎ方も解説するので参考にしてください。

2025年04月04日更新
原豪士(Goshi Hara)
ガイド
元オーディオ専門販売員/マイベストオーディオ機器担当
原豪士(Goshi Hara)

オーディオ専門店「e☆イヤホン」の販売員として3年間勤務。オーダーメイドや高級機種なども含め、これまでに試聴したイヤホン・ヘッドホンは、のべ500種類を超える。また、音楽や環境に合わせて11種類のイヤホン・ヘッドホンを使い分けるほど、音には並々ならぬ情熱を持っている。 その後、2023年にmybestへ入社し、豊富な知識を活かしてオーディオ機器のガイドを担当。「顧客のニーズを真摯に考えて、オーディオ機器を提案する」をモットーに、ユーザーに寄り添った企画・コンテンツ制作を日々行っている。

原豪士(Goshi Hara)のプロフィール
…続きを読む

目次

オーディオインターフェイスとは?必要性は?

オーディオインターフェイスとは?必要性は?
出典:amazon.co.jp

オーディオインターフェイスとは、音響機器や楽器をパソコンなどと接続するための機材のこと。マイクや楽器からの信号をパソコンで扱えるデータに変換するのはもちろん、逆にデータをアナログ信号に変換してヘッドホンやスピーカーから出力するのにも役立ちます。


パソコンにも音響向け端子はありますが、簡易的です。DTM用の本格的なマイクやギターなどは、端子が異なりパソコンと直接接続できません。オーディオインターフェイスは、複数の音響機材を同時に扱いつつ、音質やレイテンシー(遅延)を改善できるため、楽曲制作では重要な役割をもちます。


なお、オーディオインターフェイスのほかにDAC(Digital to Analog Converter)という出力に特化した装置がありますその名のとおり、デジタル信号をアナログに書き換えるためのものです。オーディオインターフェイスにある、逆方向のADC(Analog to Digital Converter)の機能は備えていません。

オーディオインターフェイスとミキサーの違いは?

オーディオインターフェイスとミキサーの違いは?

オーディオインターフェイスは、パソコンを介して音声を入出力する機材のこと。対してミキサーは、複数の音声をミックスして出力する機材です。複数の楽器やマイクを接続できる点は同じですが、ミキサーはサウンドを調整・加工したあとで、まとめて音響機材から出力する点が異なります。


オーディオインターフェイスとミキサーは、接続して使用可能。なかには両方の機能を備えた製品もあります。それぞれの役割を理解して使いこなせると、音楽ライブやゲーム実況などの配信で活用できるでしょう。

オーディオインターフェイスの選び方

オーディオインターフェイスを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。

1

接続するPCやスマホに適した仕様をチェックしよう

オーディオインターフェイスは、接続デバイスのOSや使用するケーブルによって、適した仕様が異なります。自身の接続環境に合うものをチェックしましょう。

接続デバイスのOSやスペックに対応したモデルを選ぼう

接続デバイスのOSやスペックに対応したモデルを選ぼう
出典:amazon.co.jp

オーディオインターフェイスは、接続するPC・スマホなどのOSに対応したモデルを選びましょう。Windows・Mac・iOS・Androidなどの種類に加え、それぞれの対応しているバージョンも確認が必要です。非対応のモデルを選ぶと、接続できなかったり動作に支障が出たりする場合もあります。


モデルによっては、接続して使えるPCのスペックが決まっている場合がある点にも注意しましょう。製品情報のシステム要件欄に「2GB以上のRAM」「Intel Core i3より高速なCPU」など記載がある場合は、要件を満たすPCでしか動作しない可能性があります。

USBやThunderboltなどの接続方式を選択しよう

USBやThunderboltなどの接続方式を選択しよう
出典:amazon.co.jp

シンプルに接続したいなら、デバイスと同じ端子を備えたオーディオインターフェイスがベターです。変換プラグなどを用意すれば端子が違っても接続できますが、余計なコストがかかります。可能であれば、最初から端子の種類が同じモデルを選びましょう。


PC・スマホでよく採用されるのは、USB Type-C・Type-Aの2種類。USB規格はいくつかありますが、オーディオインターフェイスで使う場合、USB2.0と3.0とでは遅延などの影響に差はないとされています。USB3.0はBluetoothなどに干渉されるため、ノイズ対策であえてUSB2.0を選ぶのもありです。


Macと接続するなら、Thunderbolt対応モデルがおすすめ。ThunderboltはUSB3.0よりも高速で、安定性にも優れているのが強みです。Thunderbolt端子も対応規格をチェックして選びましょう。古いMacでは、FireWireという規格を採用している場合もあります。


そのほか、iPhoneにつなぐならLightning端子を備えたモデルが必要。一部のスマホ・タブレットでは3.5mmプラグも使用します。必要に応じて対応したモデルを選択してください。

WindowsのPCにつなぐならASIO対応機が必須

WindowsのPCにつなぐならASIO対応機が必須
出典:amazon.co.jp

WindowsPCに接続して使う場合は、ASIO対応モデルを選んでください。ASIOとは、オーディオインターフェイスの性能を発揮するために必要なソフト(ドライバ)のこと。Windows OSの標準ドライバでは、音の遅延・ノイズ・DAWを認識しないなどの現象に繋がるため、ASIOが欠かせません。


多くのメーカーは自社製品に適したASIOを開発・配布していますが、メーカー製のASIOがない製品もあります。ASIO非対応モデルをWindowsで使えるようにする外部ツールもあるものの、うまく動作しない事態を避ける意味でも対応モデルを選ぶのが無難です。


なお、Macの標準ドライバはASIOと同等の性能があるため、気にする必要はありません。ソフトウェアの設定などをわずらわしく感じる人は、Macのパソコンを用意するのもひとつの手です。

2

使い方に応じて入力端子の種類を確認しよう

ひとくちにオーディオインターフェイスといっても、必要最低限の端子だけ搭載されているものもあれば、入出力端子が豊富なものもあります。使用したい楽器や機器に合わせて選びましょう。

ギターやベースを繋ぐならフォーン端子つきを選択しよう

ギターやベースを繋ぐならフォーン端子つきを選択しよう
出典:amazon.co.jp

ギターやベースなどの楽器を接続するなら、標準フォーン端子(標準ジャック)を備えたモデルを選びましょう。フォーン端子にはステレオ(TRS)・モノラル(TR)の2種類がありますが、ギター・ベースの接続にはTRを使うのが一般的です。


コンボジャックもフォーン端子と同じように使用可能。なお、ギター・ベースの接続にはHi-Z対応端子が必要です。コンボジャックとHi-Zについては後述するので、ギターやベースを接続したい人はチェックしておいてください。

マイクを接続するならキャノン端子を備えたものをチョイス

マイクを接続するならキャノン端子を備えたものをチョイス
出典:amazon.co.jp

マイクを接続するなら、キャノン端子(XLR端子)を備えたモデルをチョイス。音声の録音だけなら1つでOKですが、ドラムセットの録音などには4〜8個程度の端子が必要な場合もあります。フォーン端子同様、コンボジャックにも接続可能です。


マイクのなかでもコンデンサーマイクを接続する場合は、ファンタム電源に対応している必要があります。詳細は後述しますが、「48v」「+48v」などファンタム電源対応を表す記載のあるモデルを選びましょう。


ちなみに、USBマイクはオーディオインターフェイスと接続できません。USBマイクはPCと接続して利用する簡易的なマイクのため、併用を考えている場合は注意してください。

楽器やマイクなど複数の機材を使うならコンボジャックつきが便利

楽器やマイクなど複数の機材を使うならコンボジャックつきが便利
出典:amazon.co.jp

楽器やマイクなど複数の機材を接続して使う場合は、コンボジャックを備えたモデルも便利。端子中央に標準フォーン端子を、外側にキャノン端子を接続できる構造で、汎用性の高い端子です。


標準フォーン端子やキャノン端子だけでなくコンボジャックがあれば、機材の種類や数のバランスが変わっても1台のオーディオインターフェイスで対応が可能。複数のコンボジャックを搭載したモデルが多いので、必要な数を考えて選びましょう。

MIDIキーボードなどを使うならMIDI端子が必要。入出力の対応状況も確認

MIDIキーボードなどを使うならMIDI端子が必要。入出力の対応状況も確認
出典:amazon.co.jp

MIDIキーボードや電子ドラムなどのMIDI機器を接続したい場合は、MIDI端子が必要です。MIDI端子には、入出力の両方に対応したものだけでなく、入力用のMIDI IN端子・出力用のMIDI OUT端子があります。楽器の音をパソコンに入力するなら、MIDI IN端子つきのモデルを選択しましょう。


なお、近年ではパソコンにUSBで直接接続できるMIDI機器も登場しています。MIDI信号は、USB接続とMIDI接続とではレイテンシーの違いがほとんどないため、無理にMIDI端子を使う必要はありません。使用したい端子に合わせて選んでください。

3

音質はサンプリングレートと量子化ビット数で判断しよう

オーディオインターフェイスのサンプリングレートや量子化ビット数は、音質から繊細な表現まで幅広く影響する重要な要素です。自分が求める使い方ができるモデルを選びましょう。

サンプリングレート:48kHz以上を目安に。96・192kHzはハイレゾ音源向き

サンプリングレート:48kHz以上を目安に。96・192kHzはハイレゾ音源向き
出典:amazon.co.jp

一般的な音楽制作や配信用なら、サンプリングレートは48kHzあれば十分です。サンプリングレートとは、音を1秒間に何回記録するのかを示した数値のこと。基本的には値が大きいほど情報量が増して音質が向上します。


ただし、配信ソフトなどが上限値を48kHzとしている場合が多いため、サンプリングレートは48kHzを目安とすればOKです。サンプリングレートが大きいほど扱う音声データ容量が大きくなるため、こだわりがなければ48kHz対応モデルが作業しやすいでしょう。


なお、ハイレゾ音源を扱うなら、96kHz・192kHz対応モデルがおすすめです。生演奏の音や息づかいなど、繊細な臨場感も含めて録音できます。音質にこだわりたいプロの現場などで使うなら、チェックしておきましょう。

量子化ビット数:24bit以上が理想的。音質にこだわるなら32bitを狙おう

量子化ビット数:24bit以上が理想的。音質にこだわるなら32bitを狙おう
出典:amazon.co.jp

よい音質で録音したいなら、量子化ビット数は24bit以上に対応したものを選ぶとよいでしょう。量子化ビット数は、音をどのくらい細かく読み込むのかを表す数値で、サンプリングレートと合わせて音質に影響します。オーディオインターフェイスでは、16・24・32bitあたりを選択可能です。


CDにも採用される量子化ビット数の16bitで録音した音は、編集時に音質が劣化しやすいのがネック。24bitであれば音質劣化もそれほど気にならず、編集や録音ができるでしょう。


なお、32bit対応のオーディオインターフェイスも登場しており、高音質のサウンドを扱えます。16bitや24bitで使えるモデルもあるので、データ量が大きすぎて処理できない事態は避けられるでしょう。1万円台の手頃な価格で買える機種もあるため、気になる人は要チェックです。

4

使用目的に合う機能を備えているかチェックしよう

どのような使い方をするかによって、オーディオインターフェイスに必要な機能は異なります。ファンタム電源・Hi-Zなど、必要な機能をチェックしておきましょう。

レコーディングなどで使うならファンタム電源対応モデルを選択

レコーディングなどで使うならファンタム電源対応モデルを選択
出典:amazon.co.jp

レコーディングなどでコンデンサーマイクを使用するなら、ファンタム電源対応のオーディオインターフェイスを選びましょう。ファンタム電源とは、コンデンサーマイクなどを動かすのに必要な電力を送る電源。コンデンサーマイクは電力供給がないと使用できません。


ファンタム電源の多くが48Vであり、対応モデルの本体に「+48v」「48v」などと表記されているケースがほとんど。「Phantom」という英語で表記されているモデルもあります。多くのモデルがファンタム電源対応ですが、一部の格安モデルは非搭載の場合もあるので注意しましょう。


ダイナミックマイクとコンデンサーマイクを同時に使うシーンがあるなら、ファンタム電源はチャンネルごとにON/OFFできるモデルがベターです。ファンタム電源をONのままマイクを抜き差しすると故障の原因になるため注意してください。

ギターやベースを接続するならHi-Z対応モデルを探そう

ギターやベースを接続するならHi-Z対応モデルを探そう
出典:amazon.co.jp

ギターやベースを接続するなら、Hi-Z対応モデルをチョイス。Hi-Z(ハイインピーダンス)とは、インピーダンス(交流回路の電気抵抗)の高いギター・ベース向けの機能のこと。エレキギター・エレキベースはインピーダンスが高いため、Hi-Z非対応だと極端に音が小さくなったりこもったりします。


Hi-Z対応モデルには、Hi-ZのON/OFFをスイッチで切り替えるものだけでなく、ギター・ベースを接続すると自動でHi-Zが適応されるものも。接続時の手間や接続ミスのリスクが低減できるので、エレキギターなどをよく繋いで使う人はチェックしてください。

配信に使うならループバック機能つきがベター

配信に使うならループバック機能つきがベター
出典:amazon.co.jp

配信でオーディオインターフェイスを利用する場合、ループバック機能が重要です。ループバック機能があれば、マイクに入力した自分の声とパソコンで再生したBGMなどを同時に配信可能。ループバック機能のON/OFFは、専用アプリで操作するものや本体の専用スイッチで操作するものがあります。


ループバック機能に関連して、ボイスエフェクターや効果音が使えるモデルも便利です。エフェクターで声質を変えたり、要所で効果音を入れたりと個性的な配信ができます。

楽曲制作を始めるならDAWソフトつきをセレクト

楽曲制作を始めるならDAWソフトつきをセレクト
出典:amazon.co.jp

はじめてのDTMなら、DAWの付属するモデルがうってつけです。DAW(Digital Audio Workstation)とは、録音・打ち込み・編集・仕上げなどができるソフトウェアのこと。付属しているモデルなら、購入後スムーズに楽曲制作をスタートできます。


ただし、付属DAWは簡易版や試用版など機能制限のあるものが多いため、本格的な楽曲制作には物足りないことも少なくありません。慣れてきたら、機能が制限されていないDAWを準備するのもありです。

選び方は参考になりましたか?

オーディオインターフェイス全88商品
おすすめ人気ランキング

人気のオーディオインターフェイスをランキング形式で紹介します。なおランキングは、各ECサイトの売れ筋をもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2025年04月04日更新)
注目アイテム!
PR
USBオーディオミキサー(AT-UMX3) 1
オーディオテクニカUSBオーディオミキサー(AT-UMX3)
21,780円
弾き語りや歌ってみたなどの音楽配信に!初心者でも簡単にセットできる
「AT-UMX3」は、高音質な配信を手軽に実現できるUSBオーディオミキサーです。最大192kHz/24bitの高性能A/Dコンバーターを採用していることが特徴。クリアで高解像度なサウンドを実現しています。音楽やゲームの配信をする人にぴったりです。

さらに、ライブ配信に便利なLOOPBACK機能を搭載。マイク・LINE入力・USB入力が独立しており、BGM・ゲーム音と声の音量を個別に調整できます。また、2つのミュート機能により、出力する音を細かく設定可能。BGMを流しながら咳払いやインターホンなどの音はミュートするなど、自由度の高い配信が叶います。

専用ドライバー不要で、PC・スマートフォン・タブレットなどにUSB接続するだけで使用できることもポイント。簡単に操作できる「AT-UMX3」で、本格的な配信をしませんか?
マイクロホンメーカーが手掛ける配信向けUSBオーディオミキサー
USBオーディオミキサー(AT-UMX3)
「AT-UMX3」は、マイクロホン設計担当者が監修したオーディオテクニカ初のライブ配信用USBオーディオミキサー。シンプルな操作性と置き場所に困らないコンパクトサイズが特徴なので、車内やPCデスクの前など、省スペースでも手軽に配信を始められます。

詳しくは、下記のリンクからチェックしてください。
人気順
絞り込み
商品
画像
最安価格
ポイント
詳細情報
音質.
1

MOTU

M2

MOTU M2 1

高品質DAC搭載で大出力を実現したインターフェイス

192kHz

2

ヤマハ

SteinbergUSB 3 Audio InterfaceUR22C GN

ヤマハ USB 3 Audio Interface 1

幅広いOS・DAWに対応したコンパクトモデル

3

Focusrite

Scarlett Solo gen4

Focusrite Scarlett Solo gen4 1

120dBのコンバーターで、スタジオ品質のサウンドを

4

Focusrite

Scarlett 2i2 Gen4

Focusrite Scarlett 2i2 Gen4 1

ディテールに富んだサウンドを実現するベストセラーモデル

5

ズーム

ZOOMオーディオインターフェイスAMS-22

ズーム オーディオインターフェイス 1

ポケットサイズのコンパクトボディ。ループバック機能を搭載

24bit、96kHz

6

コルグ

ArturiaMINIFUSE 2

コルグ MINIFUSE 2 1

楽曲制作に必要なソフトを多数バンドルしたコンパクトモデル

24bit、192kHz

7

ARTURIA

ポータブルオーディオインターフェイス

ARTURIA ポータブルオーディオインターフェイス 1

シンプルな1イン2アウト。持ち運びにも便利

24bit

8

ズーム

ZOOMAMS-44

ズーム AMS-44 1

4イン/4アウトの入出力で、セットアップがシンプルに

24bit、96kHz

9

ズーム

ZOOMAMS-24

ズーム AMS-24 1

MUSICとSTREAMINGの切替スイッチを搭載

24bit、96kHz

10

Steinberg Media Technologies

USBオーディオインターフェイスIXO12B

Steinberg Media Technologies USBオーディオインターフェイス 1

ポッドキャスト・ストリーミングなど、ハイクオリティな録音が可能

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

MOTU
M2

M2 1
この商品を見る
出典:amazon.co.jp
最安価格
35,970円
やや高価格
最安価格
35,970円
やや高価格

高品質DAC搭載で大出力を実現したインターフェイス

高品質オーディオ機器にも採用されているESS Sabre32 Ultra DACを搭載により、120dBの大出力を実現。USBドライバーにメーカー独自の設計が施されているため、モニタリング時に素早いレイテンシーが得られます。また、ESSテクノロジーによるパワフルなヘッドフォン出力を備えているのが特徴です。

音質.192kHz
ランキングは参考になりましたか?
2位

ヤマハ
SteinbergUSB 3 Audio InterfaceUR22C GN

最安価格
23,458円
中価格

幅広いOS・DAWに対応したコンパクトモデル

Mac・Windows・iOS・iPadOSで使える、コンパクトなUSBオーディオインターフェースです。最大サンプリングレートは192kHzで、32bitの整数解像度に対応したAD・DAコンバーターを搭載。付属のCubase AIをはじめ、幅広いDAWに対応するのも嬉しいポイントです。

音質.
3位

Focusrite
Scarlett Solo gen4

最安価格
Amazonで売れています!
18,018円
在庫わずか
最安価格
Amazonで売れています!
18,018円
在庫わずか

120dBのコンバーターで、スタジオ品質のサウンドを

ソングライター向けのオーディオインターフェースで、マイクとギターを接続して高品質な録音が可能です。120dBのダイナミックレンジを持つコンバーターを使用し、高品質のサウンドを提供。Airモードはボーカルやギターをミックスの前面に引き立て、録音に豊かなハーモニックドライブを追加してくれます。

音質.
4位

Focusrite
Scarlett 2i2 Gen4

最安価格
Amazonで売れています!
27,280円
在庫わずか

ディテールに富んだサウンドを実現するベストセラーモデル

アーティスト向けの2入力2出力オーディオインターフェース。マイクプリアンプは69dBものゲインレンジを誇り、Scarlett史上最もクリアかつディテールに富んだサウンドを実現。インストゥルメント入力にエレキギターを接続すれば、まるでギターアンプに繋いでいるかのように録音が行えます。

音質.
5位

ズーム
ZOOMオーディオインターフェイスAMS-22

最安価格
Amazonでタイムセール中!
9,000円
9%OFF
参考価格:
9,900円
最安価格
Amazonでタイムセール中!
9,000円
9%OFF
参考価格:
9,900円

ポケットサイズのコンパクトボディ。ループバック機能を搭載

Windows・Mac・iOS・Androidに対応する、2イン・2アウト仕様のUSB Type-Cオーディオインターフェースです。ポケットサイズで、重さは僅か85gのコンパクト・軽量設計が魅力。BGM・ゲーム音などと入力音声をミックスして配信できる、ループバックスイッチを搭載しています。

音質.24bit、96kHz
6位

コルグ
ArturiaMINIFUSE 2

最安価格
Amazonで売れています!
12,980円
在庫わずか

楽曲制作に必要なソフトを多数バンドルしたコンパクトモデル

スタイリッシュなデザインが特徴で、高品質なサウンドと便利な機能を備えたコンパクトオーディオインターフェイスです。DAWソフトウェアのAbleton Live Introなど楽曲制作に必要なソフトウェアも多数付属。コンデンサーマイクを直結することができる+48Vファンタム電源も内蔵しています。

音質.24bit、192kHz
7位

ARTURIA
ポータブルオーディオインターフェイス

最安価格
9,900円
やや低価格

シンプルな1イン2アウト。持ち運びにも便利

シンプルな1イン2アウト仕様のオーディオインターフェイスです。持ち運びに耐える頑丈さと軽量さを兼ね備え、自宅はもちろん外でも気軽に使えるのがうれしいポイント。ループバック機能を搭載しているので、音楽制作はもちろん、ゲーム配信にも使えますよ。

音質.24bit
8位

ズーム
ZOOMAMS-44

最安価格
Amazonでタイムセール中!
16,271円
9%OFF
参考価格:
17,900円

4イン/4アウトの入出力で、セットアップがシンプルに

4系統のXLR/TRSコンボ入力・外部モニター用の2系統のヘッドフォン出力・2系統のTRS出力を備え、セットアップがシンプルに。本体上のハードウェアスイッチの操作で設定や変更が完結します。MUSIC/STREAMINGスイッチで、レコーディングからライブ配信に瞬時に切り替え可能です。

音質.24bit、96kHz

MUSICとSTREAMINGの切替スイッチを搭載

YouTubeなどのSNS上で、ライブ配信するミュージシャンやクリエイター向けインターフェイスです。音楽制作向けのMUSICモードは、マルチチャンネル入出力対応のDAWアプリケーションに最適。ステレオ入出力のライブ配信アプリケーションに適したSTREAMINGモードも搭載しています。

音質.24bit、96kHz

ポッドキャスト・ストリーミングなど、ハイクオリティな録音が可能

モバイル録音からポッドキャスト・ストリーミングなど、様々な用途で使えるオーディオインターフェースです。軽量でコンパクト・シンプルな入出力・優れた音質・簡単な操作性を兼ね備え、コンピューターやiOSデバイスと組み合わせてハイクオリティな録音や配信が可能。ブラックとホワイトのカラーから選べます。

音質.
11位

BEHRINGER
UM2 U-PHORIAoid4437160

最安価格
Amazonで売れています!
9,700円
在庫わずか

ボーカルとギターを同時に録音できる

高品位なマイクロホンプリアンプを採用した、2入力2出力のUSBタイプです。マイク入力の他に楽器専用の入力端子を実装しているので、ボーカルとギターの同時録音が可能。レイテンシーの無いモニタリングを実現する、ダイレクトモニター機能も搭載しています。
音質.最大16bit/48kHz

プロのようなサウンドを幅広いデバイスで

スタジオのようなサウンドで簡単にオーディオを録音したい人のためのモデルです。Mac・PC・iPad・iPhoneに接続すれば、プロフェッショナルなサウンドが手に入ります。ビンテージ・マイク・プリアンプ・モードを活用し、ボーカルやギターを豊かなサウンドで録音可能です。

音質.不明
13位

Native Instruments
KOMPLETE AUDIO 2

最安価格
Amazonで売れています!
12,650円
在庫わずか

ボリュームノブとレベルメーターを上部に実装

高音質でステレオ音声の録音ができる、2つのコンボ入力を実装したタイプです。本体上部に、大型のボリュームノブとレベルメーターを搭載しています。録音中にオーディオプレイバックをブレンド可能な、ダイレクトモニタリング機能も便利ですね。
音質.24bit/192kHz
14位

ローランド
Rubix24

最安価格
Amazonでタイムセール中!
25,522円
11%OFF
在庫わずか
参考価格:
28,600円
最安価格
Amazonでタイムセール中!
25,522円
11%OFF
在庫わずか
参考価格:
28,600円

クリアな音質を叶える低ノイズ設計でiPhone・iPadにも対応

コンパクトながら、さまざまな楽器・音響機器に接続できる入出力端子を装備しています。歪みの少ないサウンドを録音できるコンプレッサーや、ファンタム電源に対応するコンボ端子も搭載。パソコンでの音楽制作はもちろん、iPhone・iPadによるモバイルレコーディングも行えます。

音質.最大24bit/192kHz
15位

ヤマハ
スタインバーグ USBオーディオインターフェースUR12

最安価格
7,700円
やや低価格

ループバック機能を搭載。どこでもすぐに作曲を始められる

iPad・Mac・PCで動作しループバック機能も搭載した24bit/192kHz対応のオーディオインターフェース。コンパクトなボディに、Class-A ディスクリートマイクプリアンプ D-PREを搭載。コンデンサーマイクとエレキギター・エレキベースを接続し、どこでもすぐに曲作りを開始できます。

音質.最大24bit/192kHz

ボーカルやギターを豊かなサウンドで録音

Mac・PC・iPad・iPhoneでクラシックなサウンドの音楽制作・ライブストリーム・ポッドキャストを実現。ビンテージ・マイク・プリアンプ・モードを活用し、ボーカルやギターを豊かなサウンドで録音できます。2イン・2アウトのシンプルな設計も魅力です。

音質.24bit、192kHz

豊かなサウンドで録音できる1イン/2アウト仕様

ビンテージマイクプリアンプモードを実装しているため、ボーカルやギターを豊かなサウンドで録音可能。1イン/2アウトのシンプルな設計を採用しており、マイクや楽器をフロントパネルに接続するだけで手軽にセットアップできます。ビンテージ感を演出する、インダストリアルデザインも特徴的です。

音質.24ビット/192 kHz

シンプル設計で簡単にオーディオモニタリング

堅牢なメタル構造とビンテージ感を醸し出すインダストリアルデザインが特徴です。2イン・2アウトのシンプルな設計で、簡単にオーディオモニタリングできます。多くの個性とトーンを有し、良質なスタジオサウンドクオリティーを実現します。

音質.24bit、192kHz
19位

フックアップ
Universal AudioVolt 476‎VOLT476

最安価格
Amazonで売れています!
51,700円
在庫わずか

独自の回路とプリアンプで豊かなサウンドを実現

多くの個性とトーンを有し、素晴らしいスタジオサウンドクオリティーを提供。独自のチューブエミュレーション回路を内蔵し、クラシックなUAプリアンプで豊かなサウンドをもたらします。4イン・4アウトのシンプルな設計となっており、マイクや楽器はフロントパネルに接続するだけで使用可能です。

音質.24bit、192kHz

定番音楽制作ソフトで使えるUSB接続式

2入力2出力の、USB2.0に対応したUSB接続タイプです。Avid ProToolsやAbleton Liveなど、定番の音楽制作ソフトウェアと互換性があります。レベル調整とモニターセレクトを装備した、ヘッドホン出力を実装しているのも助かりますね。
音質.16bit、32/44.1/48kHz

マイク・ギターシールドを直接入力してスマートフォンで録音可能

ファントム電源対応の、XLR/TS入力搭載型のインターフェイス。本体をスマートフォン等のイヤホン端子に接続するだけで、どこでも手軽にレコーディングを楽しめます。端子はコンボジャック仕様を採用しており、ギターシールドを直接入力可能ですよ。
音質.不明
22位

Focusrite
Scarlett Solo

最安価格
Amazonでタイムセール中!
22,354円
5%OFF
在庫わずか
参考価格:
23,500円
最安価格
Amazonでタイムセール中!
22,354円
5%OFF
在庫わずか
参考価格:
23,500円

どこでも高音質録音ができる高性能コンバーター

スタジオ品質のギターサウンドでレコーディングしたいときに役立つ、シンプルなモデルです。イージースタート機能を使用すれば、従来より手軽に起動できます。高性能コンバーターを実装しているので、場所を問わず高音質で録音・ミックス・再生が可能。
音質.24-bit/192kHz
23位

BEHRINGER
U-CONTROLオーディオインターフェースUCA202UCA202

最安価格
4,495円
低価格

デジタル出力を搭載。USBバスパワーで駆動

2系統のRCAアナログ入力と2系統のRCAアナログ出力に加え、1系統のS/DIFステレオ出力を搭載した、USBバスパワー駆動のコンパクトなモデル。調整可能な標準フォーンジャックのステレオヘッドホン出力も搭載し、スイッチ切り替えにより入力・出力ソースを個別にモニタリング可能です。また、無料のレコーディング・編集ソフトウェアのダウンロードができます。

音質.16bit、32・44.1・48kHz
24位

ティアック
TASCAMMiNiSTUDIO CREATORUS-42B

最安価格
Amazonで売れています!
11,000円
在庫わずか

ネット配信の音質をグレードアップできる

手軽に各種ネット配信サービスを使った音声演出を楽しめる、家庭用モデルです。モード切り替えで、配信と制作用途の双方に対応しています。イコライザーやコンプレッサーを内蔵しているため、配信時の音質をグレードアップできるのも助かりますね。
音質.最大24bit/96kHz
25位

エムアイセブンジャパン
PreSonusAudioBox GO

最安価格
Amazonで売れています!
10,268円
在庫わずか

Chromeなど、さまざまなプラットフォームに対応

iOS・Android・mac・Windows・Chromeなど、さまざまなプラットフォームに対応しています。コンボ端子のライン入力には、キーボードやドラムマシンなども接続でき、ボーカルとギターを同時に録音することが可能。240gの軽量コンパクトタイプで、どこへでも持ち運ぶことができます。

音質.24bit、96kHz

USBバスパワー対応のプロフェッショナルモデル

最大12入力,12出力チャンネルに対応したプロ仕様のモバイルモデルです。1,000兆分の1秒レベルの高精度なDAコンバージョンにより、精密なクロック同期が可能。ヘッドフォンとインイヤーモニターの出力部に、それぞれ専用ドライバーステージを搭載することで、使用機器に応じて快適なモニター環境を構築できます。

音質.192kHz/24bit
27位

ズーム
ZOOMUAC-232UAC-232

最安価格
Amazonでタイムセール中!
21,500円
10%OFF
在庫わずか
参考価格:
24,000円

独自技術の組み合わせでゲイン調整が不要

独自のデュアルAD回路と32bitフロート録音技術の組み合わせにより、ゲイン調整が不要です。同メーカーのプロ向けフィールドレコーダーと同等のクリーンで低ノイズな高品位プリアンプを搭載。専用アプリを使って、各種設定の変更も可能です。

音質.32bit、192kHz

配信やレコーディングに役立つ80種類のエフェクトプラグイン

ファンタム電源付きクリスタルプリアンプを内蔵したコンボ入力を搭載し、さまざまなマイクからのレコーディングに対応。ヘッドホン端子とRCAメイン出力端子を実装しており、どちらもゼロレイテンシーでモニタリングできます。配信やレコーディングで活躍する、AIR社製のエフェクトプラグインを80種類搭載しているのも特徴です。

音質.16bit/48kHz

さまざまな外部機器に対応。ライブ配信を行うクリエイターにも

コンボジャックを2系統、MIDI入出力端子などを装備しています。キーボード・ドラムマシーン・コントローラーなど、MIDI端子を有するさまざまな機器との同期や制御も可能。楽曲制作からポッドキャスト、ライブ配信などを行うアーティストやクリエイターにおすすめです。

音質.24bit、192kHz

ナチュラルで透明感のあるサウンドクオリティ

192kHzに対応した、ナチュラルで透明感のあるサウンドクオリティが実現するオーディオインターフェース。XLRマイク入力を1系統、TRSライン/ギター入力を1系統装備しています。シンプルで直感的な操作・洗練されたデザイン・付属ソフトウェアの多さも魅力です。

音質.24bit、192kHz

原音を再現するアシンクロナス転送システム

スタジオクラスの高音質で録音可能な、ハンディサイズのポータブルモデルです。メーカ独自のマイクカプセルシリーズを別途用意すれば、パワフルなフィールドレコーディングが実現。ジッタに影響されないアシンクロナス転送システムを採用し、システム全体で原音を忠実に再現可能です。

音質.24ビット/96kHz

2イン・4アウト仕様のパスパワー駆動対応モデル

モバイルレコーディングやDJのライブパフォーマンスに必要とされる機能を搭載した2イン・4アウト仕様のUSB接続モデルです。フロアに流すメイン出力とは別に、次に演奏する曲をヘッドフォンでモニターすることが可能。バスパワー駆動に対応している点も魅力です。

音質.24bit、96kHz
33位

ズーム
ZOOMGCE-3

最安価格
Amazonで売れています!
8,800円
在庫わずか

手軽に持ち運べるサイズ。いつでもレコーディングができる

ジーンズのバックポケットにもすっぽり収まる、ギター&ベース用のUSBオーディオ・インターフェースです。手軽に持ち運べるので、アイデアがひらめいたときに、すぐにレコーディングが可能。DSP内蔵で、接続したパソコンのCPU負荷を軽減する点も魅力です。

音質.44.1kHz
34位

エムアイセブンジャパン
PreSonusRevelator io44

最安価格
32,680円
やや高価格

オーディオのミックスが手軽に行えるループバック機能を搭載

ループバック機能によって、簡単に複数のソフトウェア間のオーディオをミックスすることが可能です。ストリーミングミキサーとしても活用でき、パワフルなオンボードDSPを搭載。不要な低周波をカットし明瞭度を高めるハイパスフィルターで、ノイズを軽減できます。

音質.24bit、44.1kHz、48kHz、88.2kHz、96kHz

フォノプリアンプ内蔵。テープやレコード素材をデジタル化

フォノプリアンプを内蔵し、テープやレコード素材をデジタル化する2イン・2アウトのUSBオーディオインターフェース。ターンテーブル・カセットプレイヤーの信号を入力でき、PCに接続することでデジタルソースとして使用できます。スイッチ切り替えにより入力ソース、出力ソースを個別にモニタリング可能です。

音質.16bit、48kHz
36位

フックアップ
IK Multimedia iRigStream Solo

最安価格
Amazonで売れています!
5,940円
在庫わずか

手軽に使えるストリーミング向けオーディオインターフェイス

iRig Stream に匹敵する機能を備えたまま、より柔軟な接続性と手頃な価格を実現した製品です。複数の音源ソースをミックスし、配信・収録アプリにルーティングが可能。また、全てのオーディオ入力をモノラルにミックスし、デバイス上のアプリへ送信するため、より確実に意図した音声をリスナーへ届けることができます。

音質.不明
37位

BOMGE
USBオーディオインターフェイス‎BGM22

最安価格
5,950円
やや低価格

Windows・Macに対応。48Vファンタム電源を搭載

WindowsとMacの両方で使用可能なUSBオーディオインターフェイスです。マイク用・楽器用のゲインコントロール付きのコンボ端子を2つ備え、マイク入力にはコンデンサーマイク用の48Vファンタム電源スイッチを搭載。また、ループバック機能を搭載しているのも嬉しいポイントです。

音質.24bit、192kHz

プロスタジオ向けコンソールレベルのマイクプリアンプ

メーカー定番のプロスタジオ向けコンソールと同等の、Class-Aマイクプリアンプ搭載モデルです。優れたダイナミックレンジのコンバーターを実装しており、ミックスをより正確に確認できます。DIM・CUT・位相反転などを、好みに合わせて割り当てられるiDボタンもポイントです。

音質.24-bit/96kHz

作曲からミックスまで、すぐに始められる

高音質のオーディオ機能・非常に低いレイテンシー・柔軟な接続性を備えたオーディオインターフェイスです。DAW ・音源・エフェクト・多彩なソフトウェアも付属し、作曲からミックスまでの楽曲制作の一連の流れがすぐに始められます。ライブ用リグ、またはボーカル用プロセッサーとしても使用可能です。

音質.24bit、192kHz

音量調整をサポートするスマートゲイン機能

USBバスパワー駆動式を採用しているので、PCがあればどこでも直感的に高品位なレコーディングが可能。音量調整を自動的にサポートする、スマートゲイン機能を搭載しています。ヘッドフォンをポートに接続すれば、チャンネルに関わらずスピーカー出力がミュートされるのもポイントです。
音質.不明
41位

フックアップ
IK MultimediaiRig HD 2

最安価格
Amazonでタイムセール中!
13,455円
27%OFF
在庫わずか
参考価格:
18,480円

ノイズの影響を受けにくい高品位コンバーター搭載

前機種のiRig HDの基本スペックはそのままに、より高品位で使いやすく生まれ変わった一台。ポケットに収まるコンパクトサイズのボディです。ノイズやクロストークの影響を受けにくい、96kHzまでのサンプルレートに対応した高品位な24bit A/Dコンバーターを搭載しています。
音質.24bit、96kHz

豊かな倍音を持った表現力あるサウンドを実現

Rupert Neve Designsトランスフォーマーをフロントパネルの2入力に搭載したプレミアムクラスモデル。D-PREマイクプリアンプ2基と相まって、豊かな倍音を持った音楽的で表現力豊かなサウンドを生み出します。特にボーカルやダイナミックレンジの豊かな楽器の録音におすすめです。

音質.24bit、192kHz
43位

BEHRINGER
U-PHORIAオーディオインターフェースUMC204HD

最安価格
18,497円
中価格

全入力にファンタム電源を供給可能。USBバスパワー駆動に対応

2入力4出力を備え、全入力にファンタム電源を供給可能な、USBバスパワー駆動対応の商品です。Avid ProTools・Ableton Live・Steinberg Cubaseなどの著名な音楽制作ソフトウェアとの互換性があるのも魅力。また、外部エフェクターを挿入できるインサート端子を装備しています。 

音質.24bit、44.1・48・88.2・96・176.4・192kHz
44位

フックアップ
IK MultimediaiRig 2

最安価格
Amazonで売れています!
6,298円
在庫わずか

接続した楽器によって最適なゲインに調整できる

デバイスごとに異なる入力レベルや、アクティブ、シングル・コイルなどギターやベースに合わせて最適なゲインに調整できます。FX/THRU 切り替えスイッチも装備されており、AmpliTube を通したバイパス・サウンドを切り替えて演奏可能。専用アダプターなどは必要なく、ギター・アンプに直接接続できます。

音質.不明

イヤホンジャックを備えたスマホに接続できる

スマホのエフェクトアプリをエレクトリックギター・ベースに接続し、楽器の信号をスピーカーやヘッドフォンに送ります。iPhoneやiPad用のイヤホンジャックを備えたスマホやタブレットで使用可能です。Androidのスマートフォンやタブレットにも対応します。

音質.不明
46位

キョーリツコーポレーション
Focusrite Scarlett Solo

参考価格
17,400円
中価格

低レイテンシー設計で、DAWエントリーライセンス付き

ISAプリアンプの音質をモデリングする、AIR モードを搭載しており、クリアな録音が可能です。低レイテンシー設計なので、プラグインエフェクトをリアルタイムに使用しながらのレコーディングが容易。DAWソフトウェアのエントリーライセンス付きなので、これからDTMをはじめる人にもおすすめです。

音質.24bit 、192kHz
47位

Apogee Japan
BOOM

最安価格
Amazonで売れています!
27,500円
在庫わずか

iOSを使ったワイヤレス操作にも対応

内蔵ハードウェアDSPにより、プラグインをパソコンに負荷をかけずに、ゼロレイテンシーで動かせます。マイクプリアンプは62dBのゲインを実現し、ノイズに埋もれない繊細でクリアなレコーディングが可能。パソコンやiOSデバイスと互換性があり、iPad Proを使った外出先での音楽作成でも利用できます。

音質.24bit
48位

キクタニミュージック
KIKUTANINewmal X

最安価格
Amazonで売れています!
17,600円
在庫わずか

ループバック機能搭載でゲーム配信などにもおすすめ

DAWはもちろん、ループバック機能を搭載で、ゲーム配信などにもおすすめです。話している間のみループバックの音量を下げるボイスオーバー機能を搭載しているのもも嬉しいポイント。ライブアプリなどでの配信でも使用を想定し、スマートフォン接続に使用できる4極プラグ分岐ケーブルとRCAケーブルが付属します。

音質.24bit、96kHz(既存インターフェイスへの増設や 配信等でのINPUTのみ)、48kHz(単体IN・OUT使用時)

動画配信に便利なループバック機能を搭載

32bit・192kHzに対応したAD/DAコンバーターを搭載し、USB-C端子で安定した通信を行えます。ネット配信に便利なループバック機能や、iPhone・iPadでの操作に対応したCCモードを搭載。MIDI入出力端子を備えているため、音源モジュールやサンプラーなどを直に接続できます。

音質.最大32bit
50位

フックアップ
IK Multimediaオーディオ・インターフェイス

最安価格
Amazonでタイムセール中!
18,700円
18%OFF
在庫わずか
参考価格:
22,880円

これ一つで録音・リアンプ・ミックスまでできる

1 IN / 3 OUTの USB-C オーディオインターフェイス。コンパクトな筐体ながら、最大 24 bit / 192 kHz の高解像度、108 dB のダイナミックレンジ、9 Hz 〜 45 kHz の周波数特性と、音質に妥協はありません。コンパクトで持ち運びができるので外出先でのレコーディングも可能です。

音質.192kHz

オーディオインターフェイスのつなぎ方は?

オーディオインターフェイスのつなぎ方は?
出典:amazon.co.jp

オーディオインターフェイスと各種機材をつなぐ場合、下記の端子を使用します。端子は入力用(INPUT)と出力用(OUTPUT)に分かれているので、注意しましょう。マイクや楽器は入力用、ヘッドホンやスピーカーは出力用に接続してください。


  • PC:USB端子やThunderbolt端子(古い機種はFireWire端子も)
  • マイク:入力(INPUT)用のキャノン端子/コンボ端子
  • 楽器:入力(INPUT)用の標準フォーン端子/コンボ端子
  • ヘッドホン・スピーカー:出力(OUTPUT)用の標準フォーン端子/コンボ端子

機材とオーディオインターフェイスの端子が合わない場合は、変換ケーブルを用意しましょう。USBマイクやUSB接続対応のMIDI機材などは、オーディオインターフェイスをとおさず直接パソコンと接続可能です。


出力機材にパッシブスピーカーを使う場合は、パワーアンプを用意する必要があります。アンプ内蔵のアクティブスピーカーならそのまま接続できますが、アンプのないパッシブスピーカーは聞き取るのが難しいほど小さな音になるので注意しましょう。

中古モデルを手に入れるには?どのくらい安い?

中古モデルを手に入れるには?どのくらい安い?

中古のオーディオインターフェイスは、デジマート・イシバシ楽器といった楽器ショップ、メルカリ・ヤフオクなどのオークション・フリマサイトなどで入手可能。DTM人気の高まっている近年では、新品のみならず状態のよい中古品にも関心が集まっており、多く市場に出回っています。


たとえば、「MOTU M2」という機種の場合、新品30,000円弱に対して、中古は25,000円ほどで購入可能(2023年4月現在)。ただし、中古品は状態がよくないケースもあるため、商品説明を確認してください。安すぎる場合、商品説明にジャンク品(動作未確認品)と記載のあるケースがほとんどです。


中古品の場合、付属のDAWや音源などのソフトは基本的に使用できません。ソフトを使用するためのコードは最初に登録したユーザーに紐づいているためです。DAWやソフトもふくめて購入を検討している場合は、別途そろえるか新品で購入することをおすすめします。

音楽制作に役立つほかのアイテムもチェックしよう

おすすめのオーディオインターフェイスランキングTOP5

1位: MOTUM2

2位: ヤマハSteinbergUSB 3 Audio InterfaceUR22C GN

3位: FocusriteScarlett Solo gen4

4位: FocusriteScarlett 2i2 Gen4

5位: ズームZOOMオーディオインターフェイスAMS-22

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
DTM・DAW関連のおすすめ人気ランキング

MIDIインターフェイス

13商品

新着
DTM・DAW関連のおすすめ人気ランキング

人気
DTM・DAW関連の商品レビュー

人気
趣味・ホビー関連のfavlist

カテゴリから探す