マイベスト
振動スピーカーおすすめ商品比較サービス
マイベスト
振動スピーカーおすすめ商品比較サービス
  • 振動スピーカーのおすすめ人気ランキング【2025年】 1
  • 振動スピーカーのおすすめ人気ランキング【2025年】 2
  • 振動スピーカーのおすすめ人気ランキング【2025年】 3
  • 振動スピーカーのおすすめ人気ランキング【2025年】 4
  • 振動スピーカーのおすすめ人気ランキング【2025年】 5

振動スピーカーのおすすめ人気ランキング【2025年】

接触面を共鳴させて音を鳴らす振動スピーカー。伝振動スピーカー・振動式スピーカーとも呼ばれ、天井・車・ヘルメット・ギターなど、さまざまな場所に設置できます。しかし、音質・接続方法などはメーカー・モデルによって違い、どれが自分の使い方に合うのか迷いますよね。


そこで今回は振動スピーカーのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。振動スピーカーとはどんな原理・仕組みなのかも詳しく解説。コンテンツの最後では、振動スピーカーを自作するときの作り方にも触れますので、ぜひ参考にしてください。

2025年03月31日更新
原豪士(Goshi Hara)
ガイド
元オーディオ専門販売員/マイベストオーディオ機器担当
原豪士(Goshi Hara)

オーディオ専門店「e☆イヤホン」の販売員として3年間勤務。オーダーメイドや高級機種なども含め、これまでに試聴したイヤホン・ヘッドホンは、のべ500種類を超える。また、音楽や環境に合わせて11種類のイヤホン・ヘッドホンを使い分けるほど、音には並々ならぬ情熱を持っている。 その後、2023年にmybestへ入社し、豊富な知識を活かしてオーディオ機器のガイドを担当。「顧客のニーズを真摯に考えて、オーディオ機器を提案する」をモットーに、ユーザーに寄り添った企画・コンテンツ制作を日々行っている。

原豪士(Goshi Hara)のプロフィール
…続きを読む

目次

振動スピーカーとは?音が出る仕組みは?

振動スピーカーとは?音が出る仕組みは?

振動スピーカーとは、接触している面を共鳴させて音を鳴らすスピーカーの一種。スピーカーから音が出る原理は「共鳴」を利用したものですが、一般的なスピーカーが内部の振動板を共鳴させているのに対し、振動スピーカーは接触面を振動板の代わりに音を鳴らす仕組みを採用しています。


振動スピーカーの魅力は、接触面の種類によってさまざまなサウンドを楽しめるところ。大きな窓ガラスや壁、木のデスクなど、何に接触させるかによって音の大きさや音質が異なります。実験的にいろいろなものや場所に取りつけて、どんな音が鳴るのか試してみるのも楽しいでしょう。


スピーカー内部ではなく接触面全体から音が聴こえるため、空間全体にサウンドを響かせたいときに、振動スピーカーが便利です。たとえば防水モデルを浴槽に沈めたり、車内音響として使ったりすると、音に包まれるような体験ができます。


とはいえ、音を鳴らすのに最適化されている振動板を採用した一般的なスピーカーと比べると、音質にはあまり期待できません。賃貸物件などで壁に取りつけるとほかの部屋に迷惑がかかる可能性もあります。用途や使い方に注意しつつ、振動スピーカーならではの楽しさを体感しましょう。

振動スピーカーの選び方

振動スピーカーを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。

1

使い方に合わせてタイプを決めよう

振動スピーカーには小型の携帯式と据え置き式、身につける骨伝導スピーカーの3種類があります。それぞれの特徴をチェックして、自分の使い方にマッチするものを選びましょう。

いろいろな場所で試したいなら小型の携帯式がおすすめ

いろいろな場所で試したいなら小型の携帯式がおすすめ
出典:amazon.co.jp

さまざまな場所に取りつけてみたいなら、小型の携帯式モデルがうってつけ。本体が小型なので持ち運びや取りつけが簡単です。大型の据え置き式には難しい窓ガラスや壁への設置も可能。自宅からアウトドアまで、場所に制限されず振動スピーカーを楽しみたい人におすすめです。


壁や天井に貼りつけたい場合は、吸盤つきのモデルが便利。吸盤ならテープなどで固定するよりも手軽で、設置面を汚しません。シリコンパッドなどの吸盤を備えたモデルがあるので、壁や天井につけたい人はチェックしてください。


一方、本体がコンパクトなため、音質・音量の面で大型の据え置き式に一歩譲る点は否めません。取り回しやすさよりも音質や音量を優先するなら、次の据え置き式モデルを検討しましょう。

音質重視なら少し大きめの据え置き式を選択しよう

音質重視なら少し大きめの据え置き式を選択しよう
出典:amazon.co.jp

音質のよさや音量の大きさを求めるなら、据え置き式がベター。重量があるため接触面にしっかり固定でき、重低音なども力強く表現しやすいのが特徴です。デスクや棚の上など部屋の決まった場所に置いておくなら、据え置き式を選びましょう。


多機能なモデルを求めている場合も、据え置き式をチェック。内部に振動板があり普通のスピーカーのように音を鳴らせるモデルや、ハンズフリー通話対応モデルなども選択できます。


一方、持ち運びにくいのが据え置き式のデメリット。ネジなどでしっかり固定する必要があるモデルもあります。接触面によっては期待どおりの音が鳴らない可能性もあるため、置き場所に困る可能性があることは念頭に置きましょう。

身につけて使うなら骨伝導スピーカーがぴったり

身につけて使うなら骨伝導スピーカーがぴったり
出典:amazon.co.jp

身につけて使いたいなら、骨伝導スピーカー(骨伝導イヤホン)が適しています。近年一般的になってきている骨伝導イヤホンも、実は振動スピーカーの一種。鼓膜ではなく骨を振動させて音を認識します。通常のイヤホンと違い、耳を塞がないため体への負担が少なく、長時間でも使用しやすいのがメリットです。


骨伝導スピーカーは外音を取り込めるため、周囲の音に気づきやすいことも利点。外出中に使用する場合は事故のリスクを軽減でき、誰かに話しかけられたときには外さなくても会話ができます。関心がある人は、以下のコンテンで詳しく紹介しているので、チェックしてください。

2

接続方式は使い方や音質を考慮して選ぼう

接続方式は無線と有線の2種類があります。普段の使用シーンに応じて選んでください。

基本的にはBluetooth対応のワイヤレスモデルがおすすめ

基本的にはBluetooth対応のワイヤレスモデルがおすすめ
出典:amazon.co.jp

使い勝手を考えるならワイヤレスモデルがうってつけです。振動スピーカーはBluetooth搭載モデルが主流で、ケーブルに制限されず自由に設置できます。スマホなどと接続し、音楽を流したい場合にも便利。ワイヤレスの小型モデルは、キャンプなどのアウトドアシーンで使いたいときに活躍するでしょう。


振動スピーカーは壁や天井にも取りつける可能性があるものなので、ケーブルがあると乱雑に見えます。配線を気にせずすっきり設置したい人にも、ワイヤレスモデルがおすすめです。

ノイズや遅延を気にせず安定して接続したいなら有線モデルをチェック

ノイズや遅延を気にせず安定して接続したいなら有線モデルをチェック
出典:amazon.co.jp

音ズレやノイズを少なくしたいなら有線モデルも選択肢になります。雑音や遅延の影響を受けやすいワイヤレスモデルと違い、安定的に音楽を再生できるのが有線の魅力です。接続した機器から給電できるUSB対応モデルは、長時間使う場合に重宝します。


反面、ケーブルがあるのがネック。スマホなどと接続したときは、スピーカーの近くに置いておかなければなりません。設置場所によってはケーブルがあることで雑然と見えてしまうため、ケーブルのまとめ方にも気をつけましょう。

3

使い方の幅を広げたければ、電池式・充電式が便利

使い方の幅を広げたければ、電池式・充電式が便利

振動スピーカーは乾電池式・充電式がベター。ケーブルで電源接続するモデルは、据え置きをメインにするケースを除けば取り回しが難しいため、いろいろな設置面でサウンドを試したい場合には不向きです。乾電池式・充電式は、コードレスで自由に使用できます。


充電式を選ぶときに重要なのが、連続再生時間です。高頻度で使用する場合は2~3時間では物足りないため、連続再生時間6時間以上を目安にすると使いやすいでしょう。一方、ケーブルで電源を確保するモデルは連続再生時間の概念がないため、据え置きでの使い勝手が良好です。

4

より便利に使うための機能に注目しよう

一部の振動スピーカーは、音響以外にもさまざまな機能を備えています。2WAY対応モデルや防水モデルなど、必要な機能を備えた振動スピーカーを選びましょう。

通常のスピーカーとしても使える2WAY対応機が狙い目

通常のスピーカーとしても使える2WAY対応機が狙い目
出典:amazon.co.jp

通常のスピーカーとしても使いたいなら、2WAY対応モデルを選んでください。設置面を振動させる仕組みだけでなく、一般的なスピーカーと同じ仕組みも備えているところがポイント。振動で好みの音が鳴らなかったときでも、2WAY対応モデルならカバーできます。


振動スピーカーと通常スピーカーを同時に作動させて、よりダイナミックなサウンドを楽しめるのも魅力。接着場所の素材に依存しがちな振動スピーカーの音質を、通常スピーカーが補填できます。有線接続し、テレビにスピーカーとして使えるものもあるので要チェックです。

浴室やアウトドアで使うなら防水機能つきがベター

浴室やアウトドアで使うなら防水機能つきがベター

屋外や浴室などで使用するなら、防水設計に着目してください。防水性能はIPコードで確認可能です。IP55のように表記し、前の数字が防塵、後ろの数字が防水性能を表します。数字が大きいほど高度な性能を保有しているので、チェックしておきましょう。


目安としてIPX4以上なら水しぶきがかかっても故障のリスクが少なく、IPX7以上なら水に沈めても使用可能とされるレベルです。台所での水しぶき、アウトドアでの雨などに備えたいならIPX4以上を、浴槽に沈めて使うならIPX7以上の完全防水モデルを選びましょう。

着信への対応もしたいならハンズフリー通話対応が便利

着信への対応もしたいならハンズフリー通話対応が便利

振動スピーカーで通話したいなら、ハンズフリー通話対応モデルに注目しましょう。マイクを内蔵しており、着信時にスピーカー側のスイッチを押して応答できます。両手が自由な状態で通話できるため、作業しながらの通話にも便利です。


一方、音楽と通話の音声とでは音量も音質も異なるため、設置面の状態によっては声が聞きにくくなる可能性があります。通話機能も使うなら、事前に声が聞き取れるかどうかテストしておいたほうが無難です。

2台接続で立体的なサウンドを楽しめるモデルも見逃せない

2台接続で立体的なサウンドを楽しめるモデルも見逃せない
出典:amazon.co.jp
臨場感のあるサウンドを楽しみたいなら、2台のスピーカーから同時再生できるTWS対応モデルが適しています。振動スピーカーは基本的にモノラル再生方式であり、音の立体感を表現するには適していません。しかし、同じ製品を2台用意することで、立体的なステレオ再生が可能になります。

1人で楽しむのはもちろん、人が集まっている場所で使用すれば、場の雰囲気を盛り上げるのに一躍買うことでしょう。2台購入する必要はありますが、音響性能という観点では見逃せない機能です。

選び方は参考になりましたか?

振動スピーカー全12商品
おすすめ人気ランキング

人気の振動スピーカーをランキング形式で紹介します。なおランキングは、各ECサイトの売れ筋をもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2025年03月31日更新)
人気順
絞り込み
商品
画像
最安価格
ポイント
発売時期
詳細情報
タイプ
再生最大周波数
接続方法
再生最小周波数
電源
重量
バッテリー持続時間
奥行
高さ
2WAY
ハンズフリー通話対応
2台接続でステレオ再生可能
防水機能
1

逸品館

FunSounds HeartShaker

逸品館 FunSounds HeartShaker 1

大型スピーカーのような重低音を発生させる

据え置き型

30Hz

Bluetooth、3.5mmミニステレオジャック

18kHz

充電式

715g

約3時間

9.1cm

8.8cm

14.0cm

2

BoCo

docodemoSPEAKERSP-1

BoCo docodemoSPEAKER 1

あらゆるものを高音質スピーカーに変えられる振動スピーカー

据え置き型

4Hz

Bluetooth、3.5mmステレオミニプラグ

40kHz

充電式

約360g

約7時間

約7.7cm

約7.7cm

約5.4cm

3

Fabater

振動スピーカー

 Fabater 振動スピーカー 1

強い低音が特徴。クリアな音声を実現

振動

20Hz

不明

20000Hz

不明

268kg

不明

5cm

5cm

3cm

不明

不明

不明

不明

4

jerss

振動スピーカー

jerss 振動スピーカー 1

きれいなサウンドが魅力!85dBの単一指向性共振スピーカー

据え置き

不明

不明

不明

不明

不明

不明

2.6cm

2.6cm

1.25cm

5

jerss

振動スピーカー

jerss 振動スピーカー 1

8インチのスピーカーと同様の強力な低音が魅力

振動

不明

アンプ

不明

不明

不明

2.6cm

2.6cm

1.25cm

不明

6

ウエタックス

防水振動スピーカーUTX-40

ウエタックス 防水振動スピーカー 1

水槽に取りつけると水槽全体がスピーカーに変身

携帯タイプ

80Hz

ケーブル、アンプ(いずれも別売)に依存

10kHz

不明

450g

不明

9.4cm

7.75cm

2.6cm

7

プレクス

Be:SONIC ワイヤレス フラットパネル スピーカーPX-EBTWPS01BK

プレクス Be:SONIC ワイヤレス フラットパネル スピーカー 1

丸洗いに対応した、シーンを問わずタフに使いこなせるモデル

据え置きタイプ

80Hz

Bluetooth

20kHz

充電式

240g

~6時間

23cm

6cm

1.9cm

8

Marvellous

振動スピーカー

 Marvellous 振動スピーカー 1

わずか5cmのボディーでクリアかつパワフルサウンドが広がる

据え置き、振動、携帯

20Hz

不明

20,000Hz

不明

268kg

不明

5cm

5cm

3cm

9

TafuOn

伝振動スピーカー2個&ステレオプラグアンプ

TafuOn 伝振動スピーカー2個&ステレオプラグアンプ 1

付属の粘着ジェルで貼り付け簡単!大音量を楽しめる

振動

50Hz

不明

30000Hz

USB

約0.035kg

不明

3.4cm

3.4cm

1.4cm

10

TafuOn

伝振動スピーカー

TafuOn 伝振動スピーカー 1

窓や壁から音を出せる。板状のものに貼りつけるだけ

振動

50Hz

ケーブル

30000Hz

不明

0.035kg

不明

3.4cm

3.4cm

1.4cm

不明

不明

不明

不明

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

逸品館
FunSounds HeartShaker

FunSounds HeartShaker 1
この商品を見る
出典:amazon.co.jp
最安価格
14,080円
やや高価格
最安価格
14,080円
やや高価格

大型スピーカーのような重低音を発生させる

3角柱型のラウンドフォルムを採用する充電式Bluetoothスピーカーです。3方向の面に取りつけられた3つのフルレンジユニットで中高域を再生。また、底面に取りつけられたバイブレーションスピーカーが接している机や棚などを振動させることで、大型スピーカーのような重低音を発生させます。

タイプ据え置き型
再生最大周波数30Hz
接続方法Bluetooth、3.5mmミニステレオジャック
再生最小周波数18kHz
電源充電式
重量715g
バッテリー持続時間約3時間
9.1cm
奥行8.8cm
高さ14.0cm
2WAY
ハンズフリー通話対応
2台接続でステレオ再生可能
防水機能
全部見る
ランキングは参考になりましたか?
2位

BoCo
docodemoSPEAKERSP-1

最安価格
Amazonでタイムセール中!
14,999円
17%OFF
参考価格:
17,999円
最安価格
Amazonでタイムセール中!
14,999円
17%OFF
参考価格:
17,999円

あらゆるものを高音質スピーカーに変えられる振動スピーカー

テーブル・壁面・窓など、あらゆるものを高音質スピーカーに変えられる振動スピーカーです。コンパクトな手のひらサイズなのに迫力の高品質サウンドが魅力。車のボンネットをスピーカーに変えて大迫力を楽しんだり、バーべーキューでテーブルから音楽を聞いたりと音楽の楽しみ方が広がります。

タイプ据え置き型
再生最大周波数4Hz
接続方法Bluetooth、3.5mmステレオミニプラグ
再生最小周波数40kHz
電源充電式
重量約360g
バッテリー持続時間約7時間
約7.7cm
奥行約7.7cm
高さ約5.4cm
2WAY
ハンズフリー通話対応
2台接続でステレオ再生可能
防水機能
全部見る
3位

Fabater
振動スピーカー

最安価格
2,972円
やや低価格

強い低音が特徴。クリアな音声を実現

ホーンはフルレンジ、低音は強く、従来の8インチスピーカーと同等の効果を誇ります。定在波がないのでボーカルはナチュラルに、各音域の音質はとてもクリアです。360度周波数伝送で音の浸透が強く、MP3・MP4・CD・携帯電話などのサウンド再生などにおすすめです。

タイプ振動
再生最大周波数20Hz
接続方法不明
再生最小周波数20000Hz
電源不明
重量268kg
バッテリー持続時間不明
5cm
奥行5cm
高さ3cm
2WAY不明
ハンズフリー通話対応不明
2台接続でステレオ再生可能不明
防水機能不明
全部見る
4位

jerss
振動スピーカー

最安価格
1,232円
低価格

きれいなサウンドが魅力!85dBの単一指向性共振スピーカー

高調波歪みが低く、信号対雑音比が85dBの単一指向性共振スピーカーです。軽量でコンパクトなサイズのため取り付けカンタン。全周波数範囲、各周波数範囲で非常にクリアな音質を備えているため、音楽やメロディーをよりよく楽しむことができます。

タイプ据え置き
再生最大周波数不明
接続方法不明
再生最小周波数不明
電源不明
重量不明
バッテリー持続時間不明
2.6cm
奥行2.6cm
高さ1.25cm
2WAY
ハンズフリー通話対応
2台接続でステレオ再生可能
防水機能
全部見る

8インチのスピーカーと同様の強力な低音が魅力

全周波数範囲、各周波数範囲でクリアな音質を備えているため、音楽とメロディーをよりよく楽しむことができます。コンピュータ・ラップトップ・MP3・MP4・CD・携帯電話その他のデバイスでのサウンドの再生と増幅に広く適用。コンパクトで軽量、取り付けも簡単ですよ。

タイプ振動
再生最大周波数不明
接続方法アンプ
再生最小周波数不明
電源不明
重量不明
バッテリー持続時間
2.6cm
奥行2.6cm
高さ1.25cm
2WAY
ハンズフリー通話対応
2台接続でステレオ再生可能不明
防水機能
全部見る
6位

ウエタックス
防水振動スピーカーUTX-40

最安価格
12,000円
やや高価格

水槽に取りつけると水槽全体がスピーカーに変身

壁やガラスに直接取りつけて、振動により音を出すスピーカーです。水がかかっても安心な防水設計で、熱帯魚などの水槽に取りつけると水槽全体がスピーカーに変身します。用途を選ばずあらゆる場所に設置が可能です。

タイプ携帯タイプ
再生最大周波数80Hz
接続方法ケーブル、アンプ(いずれも別売)に依存
再生最小周波数10kHz
電源不明
重量450g
バッテリー持続時間不明
9.4cm
奥行7.75cm
高さ2.6cm
2WAY
ハンズフリー通話対応
2台接続でステレオ再生可能
防水機能
全部見る
7位

プレクス
Be:SONIC ワイヤレス フラットパネル スピーカーPX-EBTWPS01BK

最安価格
9,800円
中価格

丸洗いに対応した、シーンを問わずタフに使いこなせるモデル

IPX5の優れた防水性能で使用場所を選ばない防水ワイヤレスフラットスピーカー。周りのものをスピーカーとして使えるので設置場所に困らず、素材によって音質が異なるため、自分好みの音質を見つける楽しさも魅力。離れても音圧をキープするので、離れた場所でもはっきり聞こえるのが特徴です。

タイプ据え置きタイプ
再生最大周波数80Hz
接続方法Bluetooth
再生最小周波数20kHz
電源充電式
重量240g
バッテリー持続時間~6時間
23cm
奥行6cm
高さ1.9cm
2WAY
ハンズフリー通話対応
2台接続でステレオ再生可能
防水機能
全部見る
8位

Marvellous
振動スピーカー

最安価格
3,134円
やや低価格

わずか5cmのボディーでクリアかつパワフルサウンドが広がる

音の浸透が強く各音域の音質が非常にクリアで、コンピュータ・ノートブック・MP3・MP4・CD・携帯電話・その他のデバイスのサウンド再生と強化に適しています。フルレンジはもちろん、低音が非常に強く、従来スピーカーの8インチ低音効果に匹敵。室内外・アウトドア・旅行などいろんなシーンで楽しめます。

タイプ据え置き、振動、携帯
再生最大周波数20Hz
接続方法不明
再生最小周波数20,000Hz
電源不明
重量268kg
バッテリー持続時間不明
5cm
奥行5cm
高さ3cm
2WAY
ハンズフリー通話対応
2台接続でステレオ再生可能
防水機能
全部見る

付属の粘着ジェルで貼り付け簡単!大音量を楽しめる

付属の粘着ジェルにより、壁や身の回りのものに貼り付けるだけで使用できます。直径約3.5cmのコンパクトサイズで、ウォーキングやサイクリング用として持ち運びが便利です。アンプがセットになっているため、スマホからも大音量再生が可能ですよ。

タイプ振動
再生最大周波数50Hz
接続方法不明
再生最小周波数30000Hz
電源USB
重量約0.035kg
バッテリー持続時間不明
3.4cm
奥行3.4cm
高さ1.4cm
2WAY
ハンズフリー通話対応
2台接続でステレオ再生可能
防水機能
全部見る
10位

TafuOn
伝振動スピーカー

参考価格
6,998円
中価格

窓や壁から音を出せる。板状のものに貼りつけるだけ

スピーカーコーンの代わりに、取り付ける板状のものを振動させて大きな音を出す仕組みの伝振動設計。壁板や窓ガラスに貼付・貼替できるため、スペースを有効に使えます。モバイル用やウェアラブル用のスピーカーとして、多種多様な利用が可能です。

タイプ振動
再生最大周波数50Hz
接続方法ケーブル
再生最小周波数30000Hz
電源不明
重量0.035kg
バッテリー持続時間不明
3.4cm
奥行3.4cm
高さ1.4cm
2WAY不明
ハンズフリー通話対応不明
2台接続でステレオ再生可能不明
防水機能不明
全部見る
11位

HSS Japan
ハイパーサウンド 振動スピーカーSSP6 SSP6stereo

参考価格
144,125円
高価格

商業用にも使える強力なフルレンジサウンド

自宅利用はもちろん、ショーウィンドウや展示場など商業用にも使えるフルレンジ対応モデル。面全体からすべての周波数を均等に放射する特性により、良質かつ均等な音で部屋全体を包み込むような音響空間を演出できます。低音域もカバーしているため、クラシック音楽からあらゆるジャンルのコンテンツに対応します。

タイプ携帯タイプ
再生最大周波数45Hz
接続方法ケーブル、アンプ(いずれも別売)に依存
再生最小周波数20kHz
電源不明
重量720g×2
バッテリー持続時間不明
10.2cm
奥行10.2cm
高さ5.82cm
2WAY
ハンズフリー通話対応
2台接続でステレオ再生可能
防水機能
全部見る

コンパクトサイズで幅広いデバイスに対応

従来のスピーカーのような強い低音で、360度全方向に音を伝えます。各周波数の音をクリアに伝達するのが特徴。直径5cmのコンパクトサイズで、PC・MP3プレーヤー・スマートフォンといった機器に対応しています。

タイプ振動
再生最大周波数20Hz~
接続方法不明
再生最小周波数~20,000Hz
電源不明
重量0.268kg
バッテリー持続時間不明
5cm
奥行5cm
高さ3.05cm
2WAY
ハンズフリー通話対応
2台接続でステレオ再生可能
防水機能
全部見る

振動スピーカーは自作できる?必要なものは何?

振動スピーカーは自作できる?必要なものは何?

振動スピーカーは自作可能です。用意するものは、土台にする筒状のもの・約5mのエナメル線・磁石1つ・オーディオケーブル(イヤホンなどを切断してプラグ側を使用)と工作道具。次の流れで作成してスマホなどと接続すれば、簡易的な振動スピーカーとして使えます。


  • 筒状のものにエナメル線を30回前後巻き付けてコイルを作る
  • 巻いたエナメル線の中央付近にテープで磁石を接着する
  • オーディオケーブルとコイル導線の両端を繋ぎ合わせる

振動スピーカー以外にも、振動板内蔵のスピーカーユニットを活用すれば、本格的なスピーカー作りが可能に。興味があれば、ぜひ自分だけのスピーカー作りを楽しんでみてください。

スピーカーユニットや自作キットもチェックしよう

本格的なスピーカーを自作する場合、スピーカーユニットやスピーカーキットを用意すると便利です。以下のコンテンツで詳しく紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。

あわせて読みたい、関連コンテンツはこちら

そのほかにも、カースピーカーや自転車スピーカーなどさまざまなスペックの商品があります。気になる人は、以下のコンテンツもチェックしてください。

おすすめの振動スピーカーランキングTOP5

1位: 逸品館FunSounds HeartShaker

2位: BoCodocodemoSPEAKERSP-1

3位: Fabater振動スピーカー

4位: jerss振動スピーカー

5位: jerss振動スピーカー

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
振動スピーカー関連のおすすめ人気ランキング

パッシブスピーカー

17商品

人気
家電関連のfavlist

カテゴリから探す