マイベスト
パンこね機おすすめ商品比較サービス
マイベスト
パンこね機おすすめ商品比較サービス
  • パンこね機のおすすめ人気ランキング【スタンドミキサーも紹介!2025年】 1
  • パンこね機のおすすめ人気ランキング【スタンドミキサーも紹介!2025年】 2
  • パンこね機のおすすめ人気ランキング【スタンドミキサーも紹介!2025年】 3
  • パンこね機のおすすめ人気ランキング【スタンドミキサーも紹介!2025年】 4
  • パンこね機のおすすめ人気ランキング【スタンドミキサーも紹介!2025年】 5

パンこね機のおすすめ人気ランキング【スタンドミキサーも紹介!2025年】

手ごねにかかる手間や時間を減らせる「パンこね機」。ホームベーカリーとは異なり、成形・焼成のプロセスは自らの手で行うため、パンのレパートリーが広がります。日本ニーダー・大正電機といったメーカーから販売されていますが、マシンのタイプや一度に作れる量などが異なるため、どれを選べばよいか迷いますよね。


そこで今回は、パンこね機の選び方を解説。さらに、おすすめのパンこね機をAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングの売れ筋から人気ランキング形式でご紹介します。ぜひ購入の際の参考にしてください。

2025年04月09日更新
田代由紀子
監修者
料理研究家
田代由紀子

日本野菜ソムリエ協会主催「ベジフルカルテコンテスト」にて、金賞を3度受賞。健康・美容・アスリートなどテーマに沿った野菜料理に定評があり、企業・自治体などへのレシピ提供多数。「楽しく、美味しく、健康な生活を!」をコンセプトに、主婦目線のアイデアを盛り込んだ料理教室「オレンジキッチンクッキングスタジオ」を主宰している。 野菜ソムリエ・アスリートフードマイスター・食生活アドバイザー等の資格多数。読売新聞ヨミドクターで今日の健康レシピ「田代由紀子のアスリートレシピ」を連載中。

田代由紀子のプロフィール
…続きを読む
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。

目次

パンこね機は必要?ホームベーカリーとの違いは?

パンこね機は必要?ホームベーカリーとの違いは?
出典:amazon.co.jp

おいしいパンを作る決め手となるのが、生地をこねる工程です。手でもこねられますが、初心者には難易度が高い作業。パンこね機があれば、経験や技術がなくても失敗なく生地を仕上げることができます。手軽にいろいろな種類の生地にチャレンジできるので、パンづくりが楽しくなること間違いなしです。


パンこね機とよく似たものに、ホームベーカリーがあります。ホームベーカリーは生地づくりから焼き上げまでが可能ですが、パンこね機はこねる機能に特化しているのが違い。ホームベーカリーよりも一度に多くの生地を作れるほか、具材入りの生地なども作りやすいのがメリットです。


さらに、うどん生地や餅をこねられる機種もあるほか、生クリームや卵液を泡立てられる商品なら、お菓子作りにも役立ちます。パンづくり以外の調理に活用したい人にも、パンこね機はおすすめです。

少量のパンを作るだけでいいなら、手軽に使えるホームベーカリーでも十分。まずはホームベーカリーから始めてみたいという人は、以下のコンテンツが参考になります。ぜひチェックしてみてください。

パンこね機の選び方

パンこね機を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「6つのポイント」をご紹介します。

1

家庭用?業務用?一度に仕込む粉の量にあわせて大きさを選ぼう

家庭用?業務用?一度に仕込む粉の量にあわせて大きさを選ぼう

パンこね機の大きさは、一度に仕込む粉の量にあわせて選んでください。何グラムの小麦粉や米粉などを使うのかを考えたうえ、最小容量・最大容量をチェックして、適切な機種を絞り込んでいきましょう。メーカーが推奨する分量より多すぎても少なすぎても、上手に生地をこねられません。


家族が食べる分だけパンを焼く場合は、250〜600g前後を目安に選ぶとよいでしょう。食パン1〜2斤分に相当します。日によってパンの数・大きさが変わる場合は、対応容量の幅が広い機種をチェックしてみてください「粉容量:300g〜1.2kg」などと記載されたものなら、毎日の朝食からホームパーティまであらゆる用途に活用できます。


一方、毎回大量のパン生地を仕込むなら、1kg以上の粉に対応する業務用の機種がうってつけです。パン教室を開催する人やバザーなどに手作りパンを出品するときは、こちらを選ぶとよいでしょう


なお商品によっては、粉の量ではなく、「材料合計」で容量を表示している場合があります。例えば250gの強力粉で食パンを作る場合、水・砂糖・バター・イーストなどをあわせた材料合計は470~500gほどになるでしょう。商品同士を比較するときは、必ず基準をそろえてくださいね。

2

主な種類は3つ。用途に合わせて決めよう

パンこね機には、パンニーダー・スタンドミキサー・フードプロセッサーの3種類があります。日常の調理やお菓子作りに使えるものもあるので、用途にあわせて選びましょう。

パン・ピザ・うどんなどの生地をこねるなら、パンニーダーを選ぼう

パン・ピザ・うどんなどの生地をこねるなら、パンニーダーがおすすめです。ポットの中にこね羽根が設置され、手でこねたようなきめ細かい生地に仕上がります。発酵モードやガス抜きモードがついたモデルもあるので、ほしい機能に注目して選びましょう


麺類にも応用したいなら、水回し皿が付属した機種を選ぶとよいでしょうい。うどん・そばなどの麺類をこねるときには、細やかな加水率の調整が必要です。水回し皿があれば全体に均一に加水でき、安定した生地に仕上がりますよ。

お菓子作りにも使いたいなら、スタンドミキサーがおすすめ

お菓子作りにも使いたいなら、スタンドミキサーがおすすめ
出典:amazon.co.jp

パンこねからお菓子作りまで、幅広く活用したいならスタンドミキサーがうってつけ。付属アタッチメントが多く、クリーム・ケーキなど混ぜたいものの種類に合わせて付け替えられるのが特徴です。


コシのあるなめらかなパン生地に仕上げたいなら、ドゥーフックが付属したものを選びましょう。カギのような形状で、重い生地をひっかけながらしっかりこねられます。ピザ生地を作りたい人にもおすすめです。


クッキーやケーキを作るなら平面ビーター、生クリームなどの泡立てに使いたいならホイッパーがついているかもチェック。ふわふわのパンケーキも手軽に作れて便利です。

日常の調理にも役立つものがほしいなら、フードプロセッサーをチョイスしよう

日常の調理にも役立つものがほしいなら、フードプロセッサーをチョイスしよう
出典:amazon.co.jp

パンやスイーツだけでなく、毎日のおかず作りにも活用したいなら、フードプロセッサーがぴったりです。セットできる刃の種類が多く、あらゆるメニューの下ごしらえに使えます。パン作りを目的に購入する場合は、必ずパンこねブレードが付属したものを選んでください


ほかの調理にも活用するなら、カッター・ブレードが種類豊富に付属したものがおすすめです。例えば、玉ねぎのみじん切りやミンチづくりにはチョッパーカッターが便利。大根おろしやとろろ芋を作るときは、おろしカッターが活躍します。またスライスカッターがあれば、野菜を薄切りして見栄えのよいサラダがぱぱっと作れますよ。

3

パン作りに便利な機能をチェック

パンこね機には、こねや発酵をサポートするさまざまな機能を備えたものがあります。スピード設定やタイマーの仕様に注目して、理想的な生地を作れるこね機を見つけてください。

生地の質にこだわるなら、スピード切り替え機能がおすすめ

生地の質にこだわるなら、スピード切り替え機能がおすすめ

生地にこだわったパンづくりをしたい人は、こねる速さを調整できるスピード切り替え機能を搭載した機種がおすすめです。水を吸うまでは粉が飛ばないようにゆっくりこね、生地がまとまってきたらスピードを上げるというように生地の状態に合わせてスピードを調整して使えるので便利です。


直感的に操作したいなら、ダイヤルを回して調節するアナログタイプが使いやすいでしょう。指1本で設定したい人は、ボタン押して設定を変更できるデジタルタイプを検討してください。


なお、速度調整の範囲は、2段階・5段階かや無段階まで機種によってさまざまです。パン生地づくりだけに使うなら2段階でも十分ですが、細かく調整できるタイプを選ぶと生クリームや卵白の泡立てなどにも活用できますよ。

時間管理しやすいタイマーつきを選ぼう。長めに設定できると応用しやすい

時間管理しやすいタイマーつきを選ぼう。長めに設定できると応用しやすい
出典:amazon.co.jp

こねすぎ・発酵しすぎを防ぎたい人は、タイマーがついたパンこね機を選びましょう。パンこね中にほかの家事などを済ませたいなら、スイッチ兼用タイマーが役立ちます。終了と同時にアラームが鳴ってスイッチが切れるため、気づかずに放置してしまうことも少ないでしょう。


どんなタイプの生地にも柔軟に対応できるよう、タイマーは長めに設定できるものがおすすめです。膨らみにくい天然酵母などを使うときは、キッチンタイマーも併用して発酵時間を調節してくださいね。

4

外釜?内釜?パンニーダーを選ぶときは、釜の方式に注目しよう

パンニーダータイプを選ぶ場合は、釜の方式を要チェック。外釜方式・内釜方式の2種類があります。それぞれメリットが異なるので、使い方に合ったタイプを選んでください。

生地の温度上昇を抑えたい人には、外釜方式がうってつけ

生地の温度上昇を抑えたい人には、外釜方式がうってつけ
出典:amazon.co.jp

生地の温度上昇を抑えたいなら、外釜方式のパンニーダーがうってつけです。本体の外にポットがついているため、モーター熱の影響を受けにくい点がメリット。ポットに保冷剤を巻けば、気温が高い時期も生地の温度を適切に管理できますよ。

使用頻度が低い人には、収納しやすい内釜方式もあり

使用頻度が低い人には、収納しやすい内釜方式もあり
出典:amazon.co.jp

出番がそれほど多くない場合は、内釜方式もを選ぶのもひとつの方法です。本体にポットが内蔵されているため、使い終わったらさっと収納棚などにしまえます。隙間が少ないシンプルな構造で、ホコリが溜まりにくいのもうれしいポイントです。

5

ステンレス?プラスチック?ポットの材質を決めよう

ポットの材質は、ステンレス・プラスチックの2種類。それぞれ異なるメリットがあるので、重視するポイントにあわせて選んでください。

お手入れのしやすさを重視するなら、ステンレスがおすすめ

お手入れのしやすさを重視するなら、ステンレスポットを使ったモデルを選びましょう。汚れやにおいがつきにくく、さっと洗えるのがメリット。レーズン・チョコなど、具材をたくさん入れたパン生地も気軽に作れるでしょう。


フッ素加工が施されたポットもおすすめ。食材や汚れがくっつきにくいので、使い終わったあとも素早く洗浄できますよ。

扱いやすさ重視なら、プラスチックがぴったり

扱いやすさ重視なら、プラスチックがぴったり
出典:amazon.co.jp

扱いやすさを重視するなら、プラスチックポットを採用した機種がぴったりです。ステンレスに比べるとかなり軽く、大量の生地をこねたときも持ち上げやすいでしょう。ポットが透明なので、ニーディング中も生地の様子がうかがえます。


しっかりとこねられるものがほしいなら、内側にエンボス加工が施されたものを選びましょう。細かな凹凸がパン生地をしっかりとらえて、滑らかにこね上げます。においがつかないよう、使ったあとはスポンジできれいに洗ってしっかり乾燥させてくださいね。

6

サイズ・重量もチェック!安定した場所に置けて、スムーズに動かせるものを選ぼう

サイズ・重量もチェック!安定した場所に置けて、スムーズに動かせるものを選ぼう

パンこね機を購入するときは、サイズ・重量も重要なチェックポイントです。パンをこねるときには振動が発生するため、安定した場所に設置することが大切。まずは置き場所を決めたうえで、スペースにあった大きさの機種を選ぶようにしてください。


また業務用品のなかには、10kgを超えるかなり重いモデルもあります。置きっぱなしで使うなら問題はありませんが、掃除などで頻繁に動かしたい人はよく考えて選ぶことをおすすめします。

選び方は参考になりましたか?

パンこね機全25商品
おすすめ人気ランキング

人気のパンこね機をランキング形式で紹介します。なおランキングは、各ECサイトの売れ筋をもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2025年04月08日更新)
人気順
絞り込み
商品
画像
最安価格
ポイント
詳細情報
奥行
高さ
一度に作れる量
スピード調節機能
タイマー設定方式
ポットの材質
タイプ
釜の方式
1

日本ニーダー

家庭用パンニーダーPK660D

日本ニーダー 家庭用パンニーダー 1

特許取得のこね羽根で、きめ細かくなめらかな生地に

36.7cm

23cm

32.3cm

250~600g

デジタル

プラスチック

パンニーダー

外釜

2

日本ニーダー

パンニーダーPK1012plus

日本ニーダー パンニーダー 1

特許取得のこね羽根で、きめ細かくなめらかな生地作り

27.4cm

37.5cm

38.7cm

300~1200g

デジタル

ステンレス

パンニーダー

外釜

3

日本ニーダー

業務用パンニーダーPK2025

日本ニーダー 業務用パンニーダー 1

粉量600g~2.5kgの量まで対応

30.6cm

40.4cm

44.3cm

600~2500g

デジタル

ステンレス

パンニーダー

外釜

4

SolKin

パンこね機

SolKin パンこね機 1

家庭で簡単にパン作りができる電動ニーダー

20.5cm

26cm

28cm

不明

不明

不明

ステンレス

パンニーダー

不明

5

PHILANTH

家庭用パンこね機‎MBJ456419

PHILANTH 家庭用パンこね機 1

多機能性能のステンレス製家庭用パンこね機

不明

不明

不明

不明

不明

アナログ

ステンレス

パンニーダー

外釜

6

日本ニーダー

業務用パンニーダーPK2025plus

日本ニーダー 業務用パンニーダー 1

DCモーターによりパワフル・静音・省エネ設計

30.6

40.4cm

44.3cm

600g~2500g

デジタル

ステンレス

パンニーダー

外釜

7

Howorr

パンこね機

Howorr パンこね機  1

パン教室や大量調理にも。さまざまなニーズに対応

不明

不明

不明

不明

不明

アナログ

ステンレス

パンニーダー

外釜

8

WXQ

パンこね機

WXQ パンこね機  1

丈夫で長持ちするステンレス製。幅広い生地をこねられる

29cm

24cm

31cm

不明

不明

デジタル

ステンレス

パンニーダー

外釜

9

JMAIXH

電動こね機

JMAIXH 電動こね機 1

パンこねと発酵の機能を搭載。タッチ式で簡単操作

24cm

29cm

30cm

不明

不明

デジタル

ステンレス

パンニーダー

外釜

10

Amecke

家庭用パンニーダー

Amecke 家庭用パンニーダー 1

多彩な生地作りを電動で、生地こねと発酵ができるパンニーダー

24cm

29cm

30cm

不明

デジタル

ステンレス

パンニーダー

内釜

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

日本ニーダー
家庭用パンニーダーPK660D

家庭用パンニーダー 1
この商品を見る
出典:amazon.co.jp
最安価格
Amazonでタイムセール中!
37,400円
25%OFF
参考価格:
49,750円
タイムセール
最安価格
Amazonでタイムセール中!
37,400円
25%OFF
参考価格:
49,750円
一度に作れる量250~600g
タイプ
パンニーダー

特許取得のこね羽根で、きめ細かくなめらかな生地に

特許取得のこね羽根が生地を痛めず包み込むようこねるため、きめ細かい仕上がりが期待できます。外釜方式は熱がこもらず、必要以上に生地が熱くならないため、過発酵による失敗も少ないでしょう。透明ポットは横からも生地が見えるので、初心者の人は状態を確認しながら作業できます。

36.7cm
奥行23cm
高さ32.3cm
スピード調節機能
タイマー設定方式デジタル
ポットの材質プラスチック
釜の方式外釜
全部見る
ランキングは参考になりましたか?
2位

日本ニーダー
パンニーダーPK1012plus

最安価格
52,760円
やや高価格
最安価格
52,760円
やや高価格
一度に作れる量300~1200g
タイプ
パンニーダー

特許取得のこね羽根で、きめ細かくなめらかな生地作り

特許取得のこね羽根で、きめ細かくなめらかな生地が作れます。スピード調整・タイマー設定ができ、パン・うどん・パスタなど幅広い生地作りに使用可能。粉量300g~1.2kgまで対応しているので、自宅で大量に作る人や、パン教室の先生にもおすすめです。

27.4cm
奥行37.5cm
高さ38.7cm
スピード調節機能
タイマー設定方式デジタル
ポットの材質ステンレス
釜の方式外釜
全部見る
3位

日本ニーダー
業務用パンニーダーPK2025

参考価格
111,000円
高価格
一度に作れる量600~2500g
タイプ
パンニーダー

粉量600g~2.5kgの量まで対応

粉量600g~2.5kg(食パン2~10斤)の量まで対応。グルテンを壊さない特許取得のこね羽根で、手ごねのようにやさしくかつ力強く生地をこねあげます。作る生地に合わせて5段階のスピード切り替えができるので、粉を入れる時は速度を落とし、ある程度まとまってきたら速度を早くするなどの調節が可能です。

30.6cm
奥行40.4cm
高さ44.3cm
スピード調節機能
タイマー設定方式デジタル
ポットの材質ステンレス
釜の方式外釜
全部見る
4位

SolKin
パンこね機

最安価格
9,600円
やや低価格
一度に作れる量不明
タイプ
パンニーダー

家庭で簡単にパン作りができる電動ニーダー

SolKinのパンこね機は、家庭でのパン作りを手軽にするための電動ニーダーです。25~38°Cの恒温発酵機能により、安定した発酵が可能。ステンレス製のポットとファンブレードで、耐久性と効率的な生地作りを実現します。

20.5cm
奥行26cm
高さ28cm
スピード調節機能不明
タイマー設定方式不明
ポットの材質ステンレス
釜の方式不明
全部見る
5位

PHILANTH
家庭用パンこね機‎MBJ456419

最安価格
12,987円
中価格
一度に作れる量不明
タイプ
パンニーダー

多機能性能のステンレス製家庭用パンこね機

パンのこね・バターの混合・卵白の泡立てなどの多機能性能がついた、ステンレス製の家庭用パンこね機です。透明な蓋なので、生地の状態を確認できるだけでなく、パン作りのプロセスも楽しめます。ダイヤルタイマーを使用してこねる時間を設定可能です。

不明
奥行不明
高さ不明
スピード調節機能不明
タイマー設定方式アナログ
ポットの材質ステンレス
釜の方式外釜
全部見る
6位

日本ニーダー
業務用パンニーダーPK2025plus

参考価格
123,000円
高価格
一度に作れる量600g~2500g
タイプ
パンニーダー

DCモーターによりパワフル・静音・省エネ設計

粉容量600~2,500g(食パン約2~10斤分)対応の多機能な業務用卓上式ニーダーです。特許取得の特殊なこね羽根でパン・うどん・生パスタなどの生地作りに使えます。DCモーターによりパワフル・静音・省エネ設計で、5段階のスピード調節が可能です。

30.6
奥行40.4cm
高さ44.3cm
スピード調節機能
タイマー設定方式デジタル
ポットの材質ステンレス
釜の方式外釜
全部見る
7位

Howorr
パンこね機

最安価格
12,580円
やや低価格
一度に作れる量不明
タイプ
パンニーダー

パン教室や大量調理にも。さまざまなニーズに対応

5Lの容量をもつパンこね機です。 パンをこねるのはもちろん、バターの混合・卵白の泡立て・卵液の攪拌などの機能を備えている便利なアイテム。様々な生地作りのニーズに対応しており、パン教室や大量調理をする家庭用にもおすすめです。

不明
奥行不明
高さ不明
スピード調節機能不明
タイマー設定方式アナログ
ポットの材質ステンレス
釜の方式外釜
全部見る
8位

WXQ
パンこね機

最安価格
15,699円
中価格
一度に作れる量不明
タイプ
パンニーダー

丈夫で長持ちするステンレス製。幅広い生地をこねられる

ステンレス製なのでお手入れが簡単で、錆びにくく丈夫で長持ちするパンこね機です。生地をこねるのはもちろん、発酵・お菓子・ピザ・パスタ・うどん・餃子の生地作りまで幅広く対応。自動生地発酵機を搭載しており、生地こねや発酵パン作りが簡単に行えます。

29cm
奥行24cm
高さ31cm
スピード調節機能不明
タイマー設定方式デジタル
ポットの材質ステンレス
釜の方式外釜
全部見る
9位

JMAIXH
電動こね機

最安価格
12,699円
やや低価格
一度に作れる量不明
タイプ
パンニーダー

パンこねと発酵の機能を搭載。タッチ式で簡単操作

時間と労力を要するパンをこねる作業を自動でおこなってくれるパンこね機です。パンをこねるだけでなく、25~38℃の温度で発酵する機能も搭載している便利な商品。タッチボタン式を採用しており、一目瞭然で操作性にも優れています。

24cm
奥行29cm
高さ30cm
スピード調節機能不明
タイマー設定方式デジタル
ポットの材質ステンレス
釜の方式外釜
全部見る
10位

Amecke
家庭用パンニーダー

最安価格
10,800円
やや低価格
一度に作れる量不明
タイプ
パンニーダー

多彩な生地作りを電動で、生地こねと発酵ができるパンニーダー

生地こねと発酵を電動ででき、パン・お菓子・ピザ・パスタ・うどん・餃子などの生地作り、多彩な用途に対応します。パワフルでありながら、低振動・静音設計の高出力200Wモーターを採用。ステンレス製のボウルと取り外し可能なこねナイフで、お手入れが簡単です。

24cm
奥行29cm
高さ30cm
スピード調節機能
タイマー設定方式デジタル
ポットの材質ステンレス
釜の方式内釜
全部見る
11位

Deerou
パンこね機

最安価格
9,990円
やや低価格
一度に作れる量不明
タイプ
パンニーダー

透明なフタで中身が確認しやすい電動ニーダー

パンやお菓子、ピザなど多様な生地作りを簡単に行える電動ニーダー。フタが透明なので生地の状態を簡単に確認でき、生地作りの過程も楽しめます。釜はステンレス製なので洗いやすく、こねナイフも取り外し可能なのでお手入れが簡単です。

35cm
奥行35cm
高さ35.6cm
スピード調節機能不明
タイマー設定方式不明
ポットの材質ステンレス
釜の方式外釜
全部見る
12位

pisipe
パンこね機

最安価格
11,147円
やや低価格
一度に作れる量不明
タイプ
パンニーダー

電動生地こね・発酵など様々な料理に対応

ご家庭で手軽にパン作りを楽しめる、電動生地こね・発酵から、パン・お菓子・ピザ・パスタ・うどん・餃子生地作りまで、多彩な用途に対応します。高出力200Wモーターは、パワフルでありながら低振動・静音設計。ステンレス製のボウルと取り外し可能なこねナイフにより、お手入れが簡単です。

24cm
奥行29cm
高さ30cm
スピード調節機能
タイマー設定方式デジタル
ポットの材質ステンレス
釜の方式内釜
全部見る
13位

日本ニーダー
パンニーダーPK601

参考価格
17,800円
中価格
一度に作れる量250~600g
タイプ
パンニーダー

捏ね・発酵・ガス抜きまでおまかせ!生地に負担をかけない回転数

プロの手ごねを再現した、生地の捏ねに特化した生地作り専用のこね機。見やすいパネル式で操作がしやすく、デジタルタイマーで捏ね・発酵・ガス抜きのすべての時間設定が可能です。羽根は生地に負担をかけない回転数で、家庭でも使いやすい粉量250~600gで食パン約2斤分まで対応します。

37cm
奥行23cm
高さ32cm
スピード調節機能不明
タイマー設定方式デジタル
ポットの材質ステンレス
釜の方式外釜
全部見る
14位

Hudeogb(デパート)
家庭用 パンこね機

参考価格
12,988円
中価格
一度に作れる量不明
タイプ
パンニーダー

5L大容量で多用途対応のパンこね機

パンやパスタなどの生地作りを簡単に行える家庭用電動パンこね機。5リットルの大容量で、バターを混ぜたりや卵白泡立てなど多用途に対応しています。透明な蓋により生地の状態を確認しやすく、操作も簡単でお手入れも簡単です。

不明
奥行不明
高さ不明
スピード調節機能不明
タイマー設定方式不明
ポットの材質ステンレス
釜の方式外釜
全部見る
15位

大正電機
パンこね機KN-1500

参考価格
42,800円
やや高価格
一度に作れる量400g~1000g
タイプ
パンニーダー

ハイパワーなのに静か!ひと目でわかるデジタル表示

パン・ケーキ・粉合せの3種のコースが、ボタン1つで選択可能。見やすいデジタル表示で残り時間がひと目でわかるため、オーブンの予熱などの作業工程がスムーズに進められますね。モーターはハイパワーで力強く、さらに静音設計なので、駆動音が気になる重たい生地もチャレンジしやすいでしょう。


夜中にパンをつくりたい人や、機械の操作が苦手な人におすすめです。

37cm
奥行27cm
高さ31cm
スピード調節機能
タイマー設定方式デジタル
ポットの材質不明
釜の方式内釜
全部見る
16位

大正電機
レディースニーダーKN-1000

最安価格
Amazonで売れています!
42,800円
在庫わずか
一度に作れる量1000g
タイプ
パンニーダー

パン作りの工程を1台でこなせる

パン生地づくりの「混ぜる・こねる・叩く」と「発酵・ガス抜き」までを1台でこなします。羽根は樹脂製でポットはスミフロン加工が施されており、発酵タイマーつきです。用途としてパン生地・うどん・餅などを作れます。

37cm
奥行27cm
高さ30cm
スピード調節機能
タイマー設定方式アナログ
ポットの材質不明
釜の方式内釜
全部見る
17位

大正電機
レディースニーダーKN-30

最安価格
34,700円
やや高価格
一度に作れる量600g
タイプ
パンニーダー

「まぜる」から「ガス抜き」までスイッチひとつ

パン生地づくりの「まぜる・こねる・たたく」と、「発酵・ガス抜き」までスイッチひとつで可能。発酵タイマー(スイッチ兼用60分・5分単位のタイマー・チャイムつき)がついています。ポットはフッ素加工、羽根は樹脂製です。

37cm
奥行27cm
高さ25cm
スピード調節機能不明
タイマー設定方式アナログ
ポットの材質不明
釜の方式内釜
全部見る
18位

大正電機
レディースミキサーKN-200

参考価格
38,900円
やや高価格
一度に作れる量600g
タイプ
パンニーダー

うどんやケーキもこれ1台。チャイムで知らせる発酵タイマー付き

3種類の羽根が付属しており、パン・餅・うどんはもちろん、卵やクリームの泡立てができるのでケーキ作りも簡単です。チャイムで知らせてくれる発酵タイマー付きで、うっかり時間を忘れて過発酵させてしまう失敗も少ないでしょう。羽根の回転は高速・低速の2段階で調整できます。


1台で幅広いメニューにチャレンジしたい人にうってつけです。

37cm
奥行27cm
高さ25cm
スピード調節機能
タイマー設定方式アナログ
ポットの材質不明
釜の方式内釜方式
全部見る
19位

Aucma
スタンドミキサー

最安価格
19,984円
中価格
一度に作れる量不明
タイプ
スタンドミキサー

安全性・静音性にも配慮!LEDライト付きのミキサーを搭載

回路基板のヒューズ追加やPTC電流センシングメカニズムなど、安全性に配慮されているうえ、ノイズは78dB以下と静音性にも優れています。ミキサーには電源インジケータとして青いLEDライトを搭載しており、見やすいのもうれしいポイント。4.5Lのステンレスボウルはダブルハンドルなので持ちやすいですよ。

35.4cm
奥行23.4cm
高さ28.1cm
スピード調節機能
タイマー設定方式不明
ポットの材質ステンレス
釜の方式外釜
全部見る
20位

パナソニック
フードプロセッサーMK-K81

最安価格
Amazonで売れています!
21,800円
在庫わずか
一度に作れる量150g
タイプ
不明

一次発酵までおまかせできるのがありがたい!1台8役の製品

捏ねる・混ぜる・刻む・する・スライス・千切り・おろす・粗おろしの1台8役をこなすフードプロセッサー。パン生地なら強力粉150gまで対応できます。捏ねたあとの一次発酵まではこちらの製品でできるのもありがたいですね。

15.4cm
奥行22.5cm
高さ21.2cm
スピード調節機能
タイマー設定方式不明
ポットの材質ガラス
釜の方式不明
全部見る
21位

ロータスコンサルティング
スタンド式・ハンド式両用 2weyミキサー

最安価格
3,799円
低価格
一度に作れる量不明
タイプ
スタンドミキサー

スタンド式・ハンド式の両用タイプ!機能性もばっちり

スタンド式だけでななく、ハンディとしても使用できる2WEYタイプのミキサーです。18×9cmとコンパクトながらも、7段階スピード調整機能や100Wのモーターを搭載。スタンドにアタッチメントを収納できるので、なくしてしまう心配もありませんよ。

18cm(ミキサー部分のみ)
奥行9cm(ミキサー部分のみ)
高さ18.5cm(ミキサー部分のみ)
スピード調節機能
タイマー設定方式不明
ポットの材質不明
釜の方式外釜
全部見る
22位

高橋シュテファニー
多機能電動ミキサー

最安価格
16,891円
中価格
一度に作れる量800g
タイプ
スタンドミキサー

個性的なデザインが魅力!約800gまでのパン生地に対応

卓上型ミキサーでありながら、片手で簡単に持ち上げられるハンドミキサーとしても利用できます。260W全銅製モーターが搭載されており、約800gのパン生地に対応できる優れもの。また、パッと目を引く個性的なデザインも魅力のひとつです。

28.1cm
奥行20.9cm
高さ20.9cm
スピード調節機能
タイマー設定方式不明
ポットの材質不明
釜の方式外釜
全部見る
23位

ROOMMATE
ROOMMATE パーフェクト2wayミキサーRM-80A

最安価格
2,200円
低価格
一度に作れる量パスタ:300g/パン:500g
タイプ
スタンドミキサー

ハンドミキサーとしても使えるスタンドタイプ

ミキサー本体を取り外して、ハンドミキサーとしでも使用できる2wayタイプミキサー。スイッチ部を押し込むだけでアタッチメントが簡単に本体から取り外せます。用途によって使いわけられる、2種類のアタッチメントつきです。

28cm
奥行19cm
高さ30cm
スピード調節機能
タイマー設定方式不明
ポットの材質ステンレス
釜の方式外釜方式
全部見る
24位

タイガー魔法瓶
TIGERマイコンフードプロセッサーSKF-H100K

最安価格
22,152円
中価格
一度に作れる量約650g
タイプ
不明

ステンレス製カップのディンプル加工ではりつきにくい

大容量のカップは軽くて丈夫なステンレス製なうえ、ディンプル加工を施しているので食材が周囲にはりつきにくくなっています。パンこねブレードをはじめ、チョッパーカッター・おろしカッター付属で用途に応じて多彩な調理が可能。ふたを閉めないと回転しない安全設計なのも高ポイントですよ。

28.7cm
奥行17.9cm
高さ23.8cm
スピード調節機能不明
タイマー設定方式不明
ポットの材質ステンレス
釜の方式外釜
全部見る
25位

安吉
キプロスター業務用卓上型ミキサーPRO-DMX5

最安価格
31,980円
やや高価格
一度に作れる量不明
タイプ
スタンドミキサー

フッ素樹脂加工のドゥフックでお手入れ簡単!ガタつきも少なめ

生地の捏ねに適したドゥフックにはフッ素樹脂加工が施してあるので、生地離れもよくお手入れも簡単です。大きな表示で見やすいデジタルパネルで、8段階のスピード調整が可能。また、4つの突起でボウルを支えるので、攪拌時のガタつきを最小限に抑えるのもよいですね。

37.8cm
奥行18.9cm
高さ36.8cm
スピード調節機能
タイマー設定方式デジタル
ポットの材質アルミニウム
釜の方式外釜
全部見る

パン作りにこだわるなら、発酵器も検討しよう!

自宅でおいしいパンを作りたいなら、発酵機も検討しましょう。気温が低い季節でも、適切な温度を保ってしっかり発酵させられます。天然酵母やヨーグルトを作りたい人にもおすすめ。以下のコンテンツで紹介していますので、ぜひチェックしてください。

おすすめのパンこね機ランキングTOP5

1位: 日本ニーダー家庭用パンニーダーPK660D

2位: 日本ニーダーパンニーダーPK1012plus

3位: 日本ニーダー業務用パンニーダーPK2025

4位: SolKinパンこね機

5位: PHILANTH家庭用パンこね機‎MBJ456419

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
パンこね機関連のおすすめ人気ランキング

ちぎりパン型

9商品

人気
パンこね機関連の商品レビュー

人気
キッチン用品関連のfavlist

カテゴリから探す