そこで今回は、バレーボールのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。定番メーカーのミカサ・モルテンの商品を中心にさまざまなタイプをピックアップ。目的や用途に合ったお気に入りのボールを見つけてくださいね!
東都ゼミナール代表取締役。複数の大手進学塾で講師経験を積み、江戸川区一之江で進学塾「東都ゼミナール」を創業。2教室目に船堀教室を開校し、面倒見のよさから地域の小中学生とその保護者から圧倒的な支持を得る。監修として『中学実技の点数が面白いほどとれる一問一答』(KADOKAWA学習参考書編集部)。 東都ゼミナール:https://tohto-semi.com
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
マイボールを持つメリットは、自宅でも簡単な練習ができてバレーの上達を早められることです。ボールに触れる時間が増える分、ボールをコントロールする感覚を掴みやすくなります。部活やチームの練習だけでなく、自主練習にも励みたい人には欠かせないアイテムです。
自宅での練習におすすめなのが、オーバーハンドパス。オーバーハンドで真上に上げるトスを連続何回できるかチャレンジしてみてください。正しい手の形を意識して行うことがポイントです。なお、天井が低い場合は、椅子に座ったり仰向けに寝転んだりして行いましょう。
また、アンダーハンドパスで真上にレシーブを上げる練習もあり。下半身を使って体全体でボールを受け、真上に正確に上げることを意識しましょう。まずは日常的にボールに触れて、力の入れ方や手の当て方といった感覚を掴むことが大事。自分専用のボールを用意して、技術の向上を図りましょう。
バレーボールを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「5つのポイント」をご紹介します。
バレーボールのサイズは、年齢に合わせて選ぶのが基本です。下記を参考にポイントを押さえておきましょう。なお、同じ大きさでも重さが異なる場合があるので、重量にも注目して選んでくださいね。
小学生用に購入するなら、4号軽量球を選びましょう。直径20cm・円周62〜64cm・重さ200〜220gほどのボールです。4号球より軽めですが大きさは同じなので、購入する際は間違えないよう注意しましょう。「軽量」の表記や重量をよく確認してくださいね。
4号軽量球には、やわらかいEVA素材で作られたものもあります。当たっても痛みを感じにくく、小学生でも気軽に扱えるでしょう。ケガをしにくいため、はじめてバレーボールに触れる人にもおすすめです。
中学生・ママさんバレー用なら、4号球を選んでください。直径20cm・円周62〜64cm・重さ240〜260gほどと、4号軽量球よりやや重く、5号球よりひと回り小さいボールです。5号球よりレシーブの衝撃が軽い反面、ブロックされる確率も高くなるという特徴があります。
4号球は5号球より小さく手が小さい人でも扱いやすい大きさで、子どもから大人まで幅広い人におすすめ。また、やわらかい素材でできたレジャー向けの商品も豊富です。レジャー向けには2,000円以下の低価格な商品が多く、気軽にバレーボールを楽しみたいときも重宝します。
高校生・大学生の部活や社会人バレー用には5号球を選びましょう。直径21cm・円周65〜67cm・重さ260〜280gほどと、4号球よりやや大きめで重量もあるボールです。4号球から5号球に切り替えると違和感があることも。中学から高校にかけて続ける人は、たくさんボールに触れて早めに慣れましょう。
5号球のなかには、ハードなトレーニングをしたい人におすすめの重めに作られた商品もあります。オーバーハンドパスの精度を上げたい人やサーブの威力をアップさせたい人は、ぜひチェックしてみてください。
バレーボールには、練習球・検定球・公認球の3種類あります。種類によって品質や価格が異なるので、目的に合うものを選びましょう。
練習球は、気軽にバレーボールを楽しみたい人に適しています。2,000〜3,000円前後で手に入るので、レジャー用にうってつけ。なかには、屋外用にぴったりな防水タイプも。汚れても水洗いできるので、きれいな状態を保てますよ。
練習用なら、トレーニングのために通常よりも重量があるボールを選ぶのもアリです。肩を鍛えたり強いボールを拾う練習をしたりしたい人は、検討してみてください。練習球は規格審査をクリアしていないため公式大会では使えませんが、粗悪品ではないので練習で使う分には問題ありません。
部活の練習用ボールがほしい人は、検定球が狙い目です。色・大きさ・素材・空気圧など厳しい規格審査をクリアした商品で、公式試合でも使用されます。試合で勝つことを目指すなら、本番と同じボールで練習することが大切ですよ。
価格は5,000〜6,000円前後と、練習球に比べると高めです。練習用ボールをすべて検定球でそろえるのが難しい場合は、試合形式で練習するときのみ使うなど工夫をしましょう。
全国レベルの大会を意識した練習をするなら、公認球を選びましょう。検定球と同様に厳しい基準をクリアしているのが特徴。さらに、日本バレーボールリーグ機構(JVA)・国際バレーボール連盟(FIVB)など、大会主催者のマークが入れられています。
大会ごとに公認されたボールが異なるので、目指す舞台で使用されるボールを選んでくださいね。5,000〜7,000円前後と、検定球より少し高価ですが、本格的な試合を意識するなら用意したいもの。試合で違和感のないように、本番前の練習でぜひ活用しましょう。
一般的にバレーボールには人工皮革が使用されます。ただ子ども用やレクリエーション用なら、やわらかい素材を使用したものが狙い目。また性能にこだわるなら、特殊加工・構造にも注目しましょう。用途に合わせて、細かくチェックしてくださいね。
バレーボールに慣れていない初心者や大人のレクリエーション用には、EVA・ビニール素材のボールがぴったりです。人工皮革を使った一般的なバレーボールよりもやわらかいのが特徴。ほどよい弾力と高いフィット感でコントロールしやすいでしょう。
寒さで弾力が落ちたり表面が硬くなったりしないのもポイント。1年をとおして同じ弾力でバレーボールが楽しめます。1,000〜2,000円台のものが多く、手頃な値段で手に入るのも魅力です。気軽にバレーボールを楽しみたい人はチェックしてみてください。
子どものレクリエーションにはゴムボールがうってつけ。軽いうえやわらかい素材で、よく弾むのが特徴。1,000円ほどの安価な商品も多く、気軽に手に入れられます。ソフトバレーボール用のゴムボールはとくにやわらかいため、幼児のボール遊びにもおすすめです。
やわらかいタッチにこだわるなら、外層にポリ塩化ビニル(PVC)を使ったものが狙い目。手触りがよく、耐摩耗性・耐久性にも優れているため、外遊びにもうってつけです。見た目も楽しめるカラフルな商品も販売されているので、探してみてくださいね。
試合を意識した練習をしたい人は、ボール表面に凸凹加工を施したものが狙い目です。凸凹があることで空気の乱れを抑制でき、ボールの軌道を安定させられるのがポイント。滑りにくい素材を使用したものなら、コントロール性をより高められます。
ソフトなタッチ感を求めるなら、クッション構造に注目しましょう。表皮の下にマイクロファイバーなどのやわらかい素材を採用したものは、指へのフィット感がアップし、レシーブの性能も上げられますよ。加工や構造にこだわったものは、5,000円以上の高価格帯で展開されています。
サーブやレシーブの精度を上げたい人は、視認性の高いデザインをチョイス。青・黃・赤など目立ちやすいカラーを2〜3色ほど使った、流線型のパネルを採用したものがおすすめです。ボールの回転を確認しやすく、レシーブを対処しやすいのがメリット。回転サーブ・無回転サーブを打ち分ける練習も効率よく行えますよ。
なお、回転が多いほど打球の落ちる速度が速くなり、鋭角な角度で落下します。回転を確認できれば、サーブのコントロール性も高められ、攻撃的なサーブが可能です。プレーの向上を目指すなら、ぜひ意識して探してみてください。
バレーボールのメーカーといえば、ミカサ・モルテンの2社が有名です。日本が世界に誇るスポーツ用品メーカーなので、迷ったときはどちらかを選ぶのもアリ。それぞれの特徴をチェックしておきましょう。
コントロール性を重視するなら、ミカサに注目しましょう。ミカサは、1917年創業のスポーツ用品・ゴム製品を取り扱うメーカーです。バレーボールの主要モデルには、青・黃の組み合わせを採用。国際バレーボール連盟にも公認され、オリンピックやワールドカップでも使用されています。
公認球・検定球には、2種類の凹加工を施した表皮を使用。空気抵抗を抑えて飛行軌道を安定させます。ボールが変化しにくく、狙った場所にサーブを落としたり正確なトスアップをしたりできるのが魅力。ミカサのボールは汗を吸収しないので、汗がついたらタオルで拭いたり交換したりしてください。
ミカサには、フォームの確認をしたいときに重宝する紐つきの製品もあります。ボールをゴム紐で固定すれば、静止した状態でボールを叩けるのがポイント。1人でもアタックのフォームを確認できるので、自主練習にうってつけですよ。
また、子どものボール遊び用がほしい人におすすめの、スマイルボールシリーズにも注目しましょう。ミカサ社独自開発のやわらかいEVA素材を使用し、当たっても痛みを感じにくいのが特徴。ボールに対して恐怖心を抱きにくく、のびのびとボール遊びを楽しめます。
モルテンのバレーボールは、ソフトなタッチで滑りにくいものがほしい人に適しています。モルテンは、1958年に設立されたスポーツ用品・自動車部品・医療福祉機器などを取り扱うメーカーです。バレーボールは、赤・緑・白の3色を使用したモデルをメインに展開しています。
検定球の表面にはマイクロファイバーを使用し、やわらかな感触を実現。レシーブの性能を上げたい人にうってつけです。汗を吸収するため、手汗で滑りにくいのもポイント。また、空気の乱れを抑える凸加工を施し、コントロール性能も高められています。
練習球ではよりやわらかな触感のモデルも展開され、初心者にうってつけ。レジャー用にぴったりなレクリエーションバレーボールも販売されています。4号軽量球よりも軽く、小さい子どものボール遊びにもおすすめなので、ぜひ検討してください。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
サイズ | 素材 | 分類 | |||||
1 | モルテン フリスタテック バレーボール|V4M2000 | ![]() | さまざまな環境下での扱いやすさを考えられたボール | 4号球 | 人工皮革(PU) | 練習球 | |
2 | モルテン フリスタテック 軽量4号球|V4M5000-L | ![]() | コントロール性能と視認性を向上!柔らかな感触も魅力 | 軽量4号球 | 人工皮革 | 検定球 | |
3 | ミカサ V300W|V300W | ![]() | 数々の大会で使われた国際公認球 | 5号球 | 人工皮革 | 国際公認球・検定球 | |
4 | ミカサ バレーボール 練習球 | ![]() | 練習用バレーボール用球4号サイズ | 4号 | 合成皮革 | 練習球 | |
5 | ミカサ ソフトバレーボール|MSN78-Y | ![]() | ソフトバレーの公式試合球 | -(円周約78cm) | 特殊合成ゴム | 公認球・検定球 | |
6 | Runleaps 練習用バレーボール 5号球 | ![]() | 水洗いしても大丈夫!耐久性に優れたボール | 5号球 | TPU | 練習球 | |
7 | カワセ カイザー|バレーボール | ![]() | 遊びやレクリエーション用にぴったりの4号球 | 4号 | ポリ塩化ビニル、ポリウレタン、天然ゴム、炭酸カルシウム | 練習球 | |
8 | SYNGUCK バレーボール | ![]() | 摩擦に強いPU革製。ボールの回転が見やすい流線型デザイン | 5号 | PU革 | 練習球 | |
9 | BYAOSUN バレーボール | ![]() | スタイリッシュな配色が魅力のバレーボール | 5号 | 人工皮革(PUレザー) | 練習球 | |
10 | ミカサ 練習球5号|V360W-OP | ![]() | 斬新なパネルデザインが特徴の5号サイズ | 5号 | 人工皮革 | 練習球 |
FLISTATECフリスタテックを搭載し、プレーヤーの思い通りに扱えるボールです。ブランドシンボルである情熱の炎をモチーフに使用し、ボールが見えやすくソフトな印象になるよう滑らかなパネルラインにしています。最高明度である白を残したカラーで、暗めの照明環境の場合にも見やすいようにデザインされています。
サイズ | 4号球 |
---|---|
素材 | 人工皮革(PU) |
分類 | 練習球 |
ボールに接する空気の乱れを抑制でき、従来コントロールするのが難しかったサーブ落下点のばらつきを低減。ボールの感触が柔らかく、レシーブの正確性向上にもつながるでしょう。従来の6面フレームを継承しながら、フレーム内に流線型パネルを配置することで、ボールの回転がよりなめらかに見えるのも特徴です。
サイズ | 軽量4号球 |
---|---|
素材 | 人工皮革 |
分類 | 検定球 |
サーブ・レシーブ力の向上に活用できるようつくられた、トレーニングボールです。5号球の重さでありながらサイズが小さいため、ボールの中心をしっかりとらえる必要があり、高校生以上がサーブレシーブ練習をする際に活躍します。試合球・練習球と区別しやすいよう、ブルーカラーメインのデザインを採用していますよ。
サイズ | 4号球 |
---|---|
素材 | 陳子皮革 |
分類 | 練習球 |
ボールの空気が抜けてきたら、ボール用の空気入れを使ってゆっくりと空気を入れましょう。空気針は空気が漏れないようまっすぐ差し込んでください。空気針に潤滑油を塗ると、針を差すバルブが傷みにくいので試してみてください。バルブを傷つけた場合は、交換用具を使って取り替えましょう。
バレーボールの推奨空気圧は、およそ0.300kgf/cm2です。ただし、推奨空気圧はメーカーや種類によって異なります。詳しい数値はボールに印字されていたり製品説明に記載されていたりするので、よく確認してください。
1位: モルテン|フリスタテック バレーボール|V4M2000
2位: モルテン|フリスタテック 軽量4号球|V4M5000-L
3位: ミカサ|V300W|V300W
4位: ミカサ|バレーボール 練習球
5位: ミカサ|ソフトバレーボール|MSN78-Y
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他