バーベルやダンベルのバーと手首に巻き付けて使う「リストストラップ」。コットン・革といった素材や長さに違いがあり、シークやゴールドジムなどメーカーも豊富です。スポーツ用品店のほかAmazonや楽天市場などの販売店で購入できますが、種類が多すぎてどれを選ぶべきか迷いますよね。
そこで今回は、リストストラップのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。後半では、リストストラップのつけ方も説明するので、参考にしてください。懸垂やデッドリフトなどのトレーニングでリストストラップを使いたい人は要チェックです。
現役パーソナルトレーナー兼パワーリフター。現在までに一般のクライアントから、モデル、女優、医師、野球選手など幅広いクライアントへコンディショニングとストレングストレーニングを指導。とくに骨格調整技術や機能不全部位(動作)の改善能力には多くのクライアントより絶大な信頼を受ける。トレーナーでありアスリートであるという自覚の元、自身のトレーニングやコンディショニングの効果を体現、追求し続けている。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
リストストラップを選ぶ前に、使うメリットや必要性を解説します。パワーグリップやリストラップとの違いも紹介するので、参考にしてください。
リストストラップとは、手首とダンベルなどのバー部分に巻いて使うもので、トレーニングストラップやリフティングストラップとも呼ばれています。握力を補助してホールド力を高め、腕や手の負担を減らすのに効果的。パフォーマンスの向上を目指し、高重量を扱うには必要なアイテムです。
ウェイトリフティング・デッドリフト・懸垂など、バーをつかむさまざまな種目で使え、手のひらの保護にも役立ちます。皮膚がむけるのを防げるので、ケガを防止したい初心者はもちろん、トレーニングに集中したい上級者にもよいでしょう。
パワーグリップとリストストラップの違いは、使用感とつける手間です。手への馴染みやすさを求める人には、素手感覚の残るリストストラップがおすすめ。一方、パワーグリップはさっと巻くだけなので使い方が簡単で、使いやすさを求める人に適しています。
パワーグリップが2,500〜3,000円程度するのに対し、リストストラップは1,000〜2,000円程度と安い点も魅力です。なお、リストストラップに名前が似ているリストラップは、手首の保護を目的とする別物なので注意しましょう。パワーグリップ・リストラップは、以下のコンテンツを確認してください。
リストストラップを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「3つのポイント」をご紹介します。
リストストラップの素材は、主にコットン・革・ナイロンです。肌触り・通気性といった使用感、洗いやすさや耐久性といった使いやすさを考慮して、素材をチョイスしましょう。
使い心地で選ぶなら、コットン素材のリストストラップが適しています。皮膚への刺激が少なく、肌触りがよい点が魅力。吸湿性と通気性に優れているため、汗をかいても蒸れにくく快適です。耐久性もあるので、ハードなトレーニングを行う人にも向いています。
ネットに入れれば洗濯可能なものが多く、手入れのしやすさを求める人にもおすすめです。ただし、水分を吸収すると繊維が縮まるので、洗ったあとはしっかりと乾かす必要があります。また、繰り返しの使用で感触が変わる点もデメリットです。
トレーニング中の安定感を求める人は、滑りにくい革素材が狙い目。使い始めは硬めですが、使い込むと肌に馴染みます。耐久性も優れているので長く使いたい人にもぴったり。時間経過で色が変わっていく経年変化を楽しめる点も魅力です。
注意したいのは、水に弱い点。革素材は汗をかいても丸洗いができないため、衛生面が気になる人には向きません。ひび割れをしないよう、専用のオイルやクリームを定期的に塗る必要があり手間が掛かることも認識しておきましょう。
軽いリストストラップがほしいなら、ナイロン素材がよいでしょう。セットで80~100g程度と軽量で、トレーニングの邪魔になりにくい点が魅力。洗濯ができて乾きやすいため、お手入れのしやすい商品を好む人にもうってつけです。
革やコットンに比べると耐久性は劣りますが、丈夫で摩擦に強い点がメリット。商品によっては滑りやすく、手に馴染むまでは使いにくいと感じる場合もあるので注意して使いましょう。口コミも確認し、滑り止めがついているものを選ぶのが理想です。
約50〜60cmが主流のリストストラップは、手首の太さに合わせて選びましょう。加えて、着脱がしやすくなる8の字タイプにも注目してください。
リストストラップの長さは、50〜60cm程度を目安にしましょう。バーに2〜3周ほど巻けるものが適切な長さです。手首が細い人には50cmほど、手首が太めなら約55〜60cmがよいでしょう。
短すぎるとバーに1周ほどしか巻けず、グリップ力が心もとなくなるので要注意です。長すぎる商品も巻き直しに時間が掛かったり、長さが余ってトレーニングの邪魔になったりします。
着脱が簡単なものがほしいなら、エイトストラップとも呼ばれる8の字式のリストストラップがおすすめ。あらかじめ輪っかができているため、バーを挟み込むだけで着脱が可能です。
ただし、輪っかの大きさが調整できない点がデメリット。S・M・Lなどサイズを選べる商品がほとんどなので、自分の手首の太さを測って大きさをチョイスしてください。バーに巻かないぶんホールド力は低いため、固定感を求める人には向きません。
リストストラップには、手首の負担を緩和したり、手首の固定力を高めたりする仕様の商品があります。グリップ力を補助する滑り止め付きなどもあるので、より快適に使えるものを選びましょう。
手首の負担を減らしたいなら、パッド付きが狙い目です。手首につける部分の裏側にパッドが入っており、リストストラップが食い込むのを防げます。高重量になるほど手首への負担も増えるので、上級者ほどパッド付きがよいでしょう。
パッドの位置や長さ、厚みは商品によって異なります。手首が太めの人はパッドの長さが15cm以上あるものがおすすめです。前後に位置を調整できるものであれば、より高いフィット感が得られるでしょう。装着感は口コミも見て確認してください。
手首の固定力を重視するなら、リストラップとリストストラップ一体型がおすすめ。安定感があり手首が反るのを防げるので、ケガの防止につながります。多くの場合、リストラップにパッドが入っているため、手首に食い込むのを防止できるのもメリットです。
一体型は正しい姿勢で筋トレを行いたい初心者にもうってつけ。ベンチプレスなど手首に負荷が掛かる種目にぴったりなので、トレーニングの幅を広げたい人も注目してください。
グリップ力を高めたければ、滑り止めのついたリストストラップがうってつけです。滑り止めがあれば、手に汗をかいていてもしっかりと握れるので力を入れやすくなり、効率よくトレーニングできます。
バーに巻き付ける部分にも滑り止めが施されていればズレにくくなるので、安定感を高めたい人にもぴったり。ケガの防止にも役立ちます。片面だけに滑り止めがついた商品と両面のものがあるので、商品説明をよく確認して購入してください。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
全長 | 素材 | パッド付き | |||||
1 | Favori リストストラップ|NBdXxm4071NNBVR2 | ![]() | 厚手パッドと肌触りのよいコットンで快適にトレーニング | 55cm | コットン | ||
2 | ORIC ウェイト リフティング リストラップ | ![]() | 厚いパッドがあるので通気性にも優れている | 62.0cm | レザー | ||
3 | FAKEFACE リストストラップ トレーニング 2本セット | ![]() | 黒のシンプルなデザインのリストラップ | 60cm | コットン、シリコンSBR、 | ||
4 | Yosoo. エイトストラップ | ![]() | トレーニングを強化できる、8字型ベルト | 27cm | ナイロン | 不明 | |
5 | jaruite デッドリフトストラップ | ![]() | デッドリフト・重量挙げトレーニングにぴったり | 約28.0cm | ナイロン | ||
6 | Stoic リストラップ | ![]() | 高伸縮素材で優れたサポート力を発揮。親指ループつき | 45.7cm | ナイロン | ||
7 | Bontand リストストラップ | ![]() | アウトドアスポーツにぴったりのリストストラップ | 30.0cm | シリコン、綿、ダイビングファブリック | ||
8 | BURNIN リストラップ | ![]() | 男女兼用。様々なトレーニングで手首をサポート | 60cm | コットン | ||
9 | FITTERGEAR リフティングストラップ | ![]() | 三角紋様の滑り止めで手への吸い付きが絶妙 | 32.0cm | コットン | ||
10 | TKクリエイト BODYTECH|リストストラップ | ![]() | 耐久性の高いコットン素材。手首になじみやすい | 51cm | コットン |
リストストラップをつける際は、まず手首に輪っかを通して苦しくない程度にしっかりと固定しましょう。次に親指と人差し指の間にストラップがくるようにセッテイングし、奥から手前に向けてバーを包むように2〜3周巻いてください。巻いたストラップの上から握れば完成です。
ストラップが小指側にくるようにセッテイングした場合は、小指側から巻いていきます。親指側からだと巻きにくい人は、小指側から巻くのを試すとよいでしょう。なお、どちらの場合もストラップを巻く方向が逆だと、引っ張ったときにほどけるので注意してください。
リストストラップを購入したら、筋トレのサポートができるほかのアイテムにも要注目。足首の負担を軽減したいならウェイトリフティング用のシューズ、効率的にたんぱく質を摂取したいならプロテインをチェックしましょう。
1位: Favori|リストストラップ|NBdXxm4071NNBVR2
2位: ORIC|ウェイト リフティング リストラップ
3位: FAKEFACE|リストストラップ トレーニング 2本セット
4位: Yosoo.|エイトストラップ
5位: jaruite|デッドリフトストラップ
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他