JALカードなら、貯めたJALマイルを特典航空券に交換することでタダで旅行に行けます。しかし、年会費無料のJALカードや特約店でのマイル還元率が高いJALカードなど、JALカードの種類はさまざま。また、JALカードSuica・学生限定のJALカード navi・JAL アメリカン・エキスプレス®・カードなど多くのJALカードが発行されており、どれが最強のJALカードかわかりませんよね。
今回は、人気のJALカード17枚を、5つのポイントで比較して徹底検証。おすすめのJALカードをランキング形式でご紹介します。
マイベストが定義するベストなJALカードは「年会費が安くてJALマイルがお得に貯まって、空港ラウンジが使えるJALカード」。徹底検証してわかったJALカードの本当の選び方も解説しますので、ぜひ選ぶ際の参考にしてください。
JALカードおすすめTOP5
スキラージャパン株式会社代表取締役、伊藤亮太FP事務所代表を務める。 2006年に慶應義塾大学大学院 商学研究科経営学・会計学専攻を修了。在学中にCFP®資格を取得する。卒業後、証券会社を経て2007年11月に「スキラージャパン株式会社」を設立。個人の資産設計を中心としたマネー・ライフプランニングの提案を行う傍ら、法人に対する経営コンサルティング、相続・事業承継設計・保険設計の提案・サポート等を行う。 金融をテーマにした豊富な講演実績を持つほか、CFP®受験講座の講師としても活躍する。著書に、『ゼロからわかる金融入門 基本と常識』『高配当投資ランキング大全』『7日でマスターNISA&iDeCoがおもしろいくらいわかる本』等がある。
30年間に渡り、クレジットカード評論家としてクレジットカード業界の観測を行っている。早稲田大学大学院修士課程修了後、月刊誌記者などを経て独立。流通・金融分野などを専門に活動しており、クレジットカードのムックを50冊以上監修し、家計に関する情報発信を続けている。自身の経験を活かし、クレジットカード専門のWEBサイト「岩田昭男上級カード道場」を配信中。
大学卒業後に銀行員として勤務、法人顧客の経営支援・融資商品の提案や、個人向け資産運用相談を担当。 2020年にマイベストに入社、自身の銀行員時代の経験を活かし、カードローン・クレジットカード・生命保険・損害保険・株式投資などの金融サービスやキャッシュレス決済を専門に解説コンテンツの制作を統括する。 また、Yahoo!ファイナンスで借入や投資への疑問や基礎知識に関する連載も担当している。
普段使いでJALマイルを貯めやすいJALカードとしてユーザーがとても満足できる基準を「年会費やボーナスマイルを考慮したマイル還元率が高いJALカード」とし、以下の方法で各JALカードの検証を行いました。なお、デフォルトで表示される「おすすめ順」のランキングは、毎月10万円をJALカードで支払った場合に3年で貯まるマイル数で作成しています。
フライトでJALマイルを貯めやすいJALカードとしてユーザーがとても満足できる基準を「JALの航空券を購入したときのマイル還元率が高いJALカード」とし、以下の方法で各JALカードの検証を行いました。
フライトでJALマイルを貯めやすいJALカードとしてユーザーがとても満足できる基準を「ボーナスマイルやフライトマイルを含めた空マイル還元率が高いJALカード」とし、以下の方法で各JALカードの検証を行いました。
JALマイルの有効期限が長いJALカードとしてユーザーがとても満足できる基準を「マイルを無期限で貯められるJALカード」とし、以下の方法で各JALカードの検証を行いました。
空港サービスが豪華なJALカードとしてユーザーがとても満足できる基準を「クレジットカード会社の空港ラウンジが同伴者無料なうえにプライオリティ・パスも完全無料で使えて、JALのビジネスクラスカウンターでの優先チェックインができるJALカード」とし、以下の方法で各JALカードの検証を行いました。
すべての検証は
マイベストが行っています
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。マイベストが独自に検証を行ったうえで、ランキング化しています。
検証結果を2025年3月12日時点の情報で更新し、ランキングをアップデートしました。
検証結果を2025年2月6日時点の情報で更新し、ランキングをアップデートしました。
検証結果を2025年1月27日時点の情報で更新し、ランキングをアップデートしました。
検証結果を2024年12月19日時点の情報で更新し、ランキングをアップデートしました。
検証結果を2024年11月29日時点の情報で更新し、ランキングをアップデートしました。
目次
学生や20代がJALカードを選ぶなら、お得なのに特典が豪華な限定カード一択です。学生限定の「JALカード navi」は、JALカードで唯一年会費無料。マイル還元率は1.00%と高めなので、最強のJALカードといえます。JALマイルが在学中無期限で貯められるため、在学中に貯めたJALマイルで卒業旅行に行きたい学生は必見です。
20代なら20代限定の「JAL CLUB EST 普通カード」がお得。新規入会やカード利用継続で毎年2,500マイルのボーナスマイルがもらえるうえ、マイル還元率が1.00%と高くお得にJALマイルが貯められます。JALのファーストクラスや一部のJAL会員しか利用できない空港ラウンジの「サクララウンジ」が年5回まで無料で使えるのもメリットです。
30代以上が普段使いでJALマイルをお得に貯めたいなら、年会費が安い普通カードがおすすめ。JALカードには一般・ゴールド・プラチナのカードランクがありますが、どのJALカードもマイル還元率は0.50%もしくは1.00%程度とカードランクによってマイル還元率は大きく変わりません。
また、学生限定のJALカード naviを除くと年会費無料のJALカードはないので、年会費が安く年会費の元を取りやすい一般カードでJALマイルを貯めるのが特典航空券への近道といえます。
一方、空港ラウンジを使いたいならゴールドカードやプラチナカードがおすすめ。一般カードと違い、空港ラウンジを無料利用できる付帯特典がつきます。年会費を抑えてお得に使いたいなら、クレジットカード会社の空港ラウンジが使えるゴールドカードがおすすめ。海外旅行が多いなら、ゴールドカードで使える空港ラウンジに加えて、世界1,500か所以上の空港ラウンジが無料で使えるプライオリティ・パスの特典が付帯するプラチナカードから選ぶとよいでしょう。
JALカードを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。
JALカードを作るなら、新規入会キャンペーンを狙って申し込むのがおすすめです。キャンペーン期間中は、クレジットカード利用額に応じてボーナスマイルがもらえる場合が多く、これを利用すればお得にJALマイルを貯められます。
過去のキャンペーンでは、入会月の2か月後の月末までに50万円以上利用した場合、普通カードは5,000マイル・CLUB-Aゴールドカードは15,000マイル・プラチナカードは16,000マイルと、大量のキャンペーンボーナスマイルをもらえる特典がありました。加えてCLUB-Aゴールドカードとプラチナカードは、100万円以上の買い物でさらに大量のボーナスマイルをゲットできたことも。
JALの特典航空券は片道4,000マイルから交換できるため、上記のキャンペーンではカードランクが一番低い普通カードでも、片道分の特典航空券として使用できます。JALカードの新規入会キャンペーンは定期的に開催されているので、効率よくJALマイルを貯めたい人はランキングの「キャンペーン情報」をぜひチェックしてくださいね。
2025年6月10日発券分より、JAL国内線特典航空券に必要なマイル数が変更されると発表がありました。区間や日程によって変動しますが、6月10日以降は特典航空券の交換に必要なマイル数が500~1,000マイル程度増加する点に注意してくださいね。
JALカードは学生限定・20代限定といった、申し込み基準が異なるカードがあります。年会費や特典が変わってくるので、申し込みの前に以下の選び方を確認しておきましょう。
申し込み基準を満たす人であれば、お得に利用できる学生限定や20代限定のJALカードがおすすめ。年会費やボーナスマイルなどを加味したマイル還元率が普通カードよりも高いうえ、JALマイルの有効期限が長いのが大きな魅力です。
学生限定の「JALカード navi」は、マイル還元率が1.00%で年会費無料。年会費の損が発生しないぶんお得にJALマイルが貯まる最強のカードといえます。JALマイルの有効期限は無期限で、在学中は失効を気にせず貯められますよ。なお、高校生を除く18歳以上30歳未満の学生が対象です。
20代限定の「JAL CLUB EST 普通カード」は、マイル還元率が1.00%で年会費は7,700円。年会費はかかるものの、新規入会やカード継続で毎年2,500マイルもらえるのがメリットです。またJALマイルの有効期限は通常3年なのに対し、こちらは5年と長め。余裕をもって貯められますよ。
ただしどちらのJALカードも、空港ラウンジや手荷物宅配のようなサービスはほぼない点を覚えておきましょう。「JAL CLUB EST 普通カード」なら、カードのランクにかかわらず「サクララウンジ」というJALの空港ラウンジが年5回まで無料で使えるので、気になる人はチェックしてくださいね。
学生限定・20代限定のJALカードは年会費が安いうえに特典が豪華なので、申込条件を満たすならぜひ使ってほしいJALカードです。若者の特権を使ってお得にJALマイルを貯めて特典航空券にして、卒業旅行や海外旅行に行くのもよいでしょう。
学校を卒業したり30代になっても、急にJALマイルが失効することはありません。
学生の場合、卒業予定年月前月中旬~下旬に、自動で「JAL 普通カード」が送られてきます。また、JALマイルの有効期限は、卒業予定年月の翌月から36か月後の月末までに変更されますよ。
20代の場合、JAL CLUB EST会員期間終了後もカード表面に記載されているカード有効期限まで、一般のJALカードとして使え、期限が近づいたら自動更新されます。JALマイルの有効期限は会期中に貯めた分は5年、それ以降は3年になるので注意しましょう。
30代以上の人は、年会費の安さでJALカードを選びましょう。具体的には、普通カードを申し込んだうえで、マイル還元率がアップする「JALカードショッピングマイル・プレミアム」に加入するのがおすすめです。
今回検証したところ、カードランクが上がるにつれて年会費は高額になる一方、マイル還元率は大きく変わりませんでした。JALカードのマイル還元率は、普通カードなら200円=1マイルで0.50%還元。CLUB-Aゴールドカードとプラチナカードなら、100円=1マイルで1.00%還元されます。
JALカードショッピングマイル・プレミアムとは、年会費4,950円で、買い物や月々の支払いで貯まるショッピングマイルが2倍になるサービスのこと。普通カードを申し込み、サービスに加入すれば、マイル還元率が0.50%から1.00%に上がります。
毎月10万円程度カードを使う人なら1か月で500マイル、1年で6,000マイルほど貯められますよ。年会費を考慮しても、JALカードショッピングマイル・プレミアムに加入したほうがお得に使えます。
ただしハイランクのJALカードと比較すると、空港ラウンジや手荷物宅配のようなサービスはほぼありません。普段使いでJALマイルを貯め、貯まったJALマイルで特典航空券を予約するといった、シンプルな使い方をする人によいでしょう。
JALカードショッピングマイル・プレミアムに加入したうえで、年会費が1万円以下だと年会費の元が取りやすいといわれています。年会費はかかるものの、加入すれば買い物でのマイルが2倍貯まるようになるため、陸マイラーなら加入を検討してほしいサービスです。
空港ラウンジをお得に使いたいなら、CLUB-Aゴールドカードがおすすめです。JALカードを比較したところ、普通カードは空港ラウンジを使えるカードがそこまで多くありませんでした。プラチナカードは空港ラウンジが使えるものの、3〜4万円程度かかりかなり高額に。ほどよく贅沢をしたい人には、CLUB-Aゴールドカードがぴったりですよ。
空港ラウンジでは、無線LANの利用やパソコンの貸し出し・軽食・シャワーやマッサージ機などが利用できます。搭乗までの待ち時間をゆっくり過ごしたり、快適に仕事をしたりしたい人には試してほしいサービスです。
なおJALでは、マイルとは別で積算されるLife Status ポイントがあります。飛行機に乗ったりマイルを使ったりすることでポイントが貯まり、250Life Status ポイントを達成すれば、JALが運営する「サクララウンジ」を年2回まで利用可能。有効期限はなくずっと貯まり続けるので、ぜひ積極的に貯めてみてくださいね。
CLUB-Aカード・CLUB-Aゴールドカード・JALダイナースカード・プラチナなら、JAL Life Status プログラムの条件をクリアすればサクララウンジを無料で使えるのも特徴。JAL Life Status プログラムのLife Status ポイントを250ポイント貯めれば年2回、500ポイント貯めれば年6回までサクララウンジの利用が無料になります。
JAL Life Status プログラムの使い方についてはランキングのあとで詳しく紹介しているので、気になる人はぜひチェックしてみてくださいね。
出張や旅行で年1〜2回ペースで海外に行く人は、プラチナカードが便利です。プラチナカードなら、145以上の国や地域、600以上の都市で1,500か所以上の空港ラウンジを使える、プライオリティ・パスが利用できます。年会費はUS$469=6〜7万円程度なので、海外でプライオリティ・パスを利用すれば年会費の元を取れますよ。
さらに、航空券での還元率は4.00%。CLUB-Aゴールドカードが最大3.00%・そのほかのカードが2.00%なのに対して高めなのもメリットです。飛行した距離に応じてもらえるフライトボーナスマイルの積算率も25.00%と高く、飛行機に乗るほどJALマイルが貯まります。
ただし、プライオリティ・パスをある程度の頻度で使わないと年会費の元が取れないので注意しましょう。プライオリティ・パスは国内でも使えますが、CLUB-Aゴールドカードで空港ラウンジが使えるうえ、年会費は10,000円台とこちらのほうがリーズナブル。フライトボーナスマイルの積算率も変わらないので、海外にあまり行かないならCLUB-Aゴールドカードで十分でしょう。
ANAカードと比較してJALカードのプラチナカードは年会費が安いのが特徴です。ANAカードプレミアムの年会費は約7〜8万円ですが、JALのプラチナカードは3〜4万円程度。手頃な年会費でプライオリティ・パスや空港サービスといった付帯特典が使えるのもJALのプラチナカードのメリットといえるでしょう。
「ラグジュアリーカード Mastercard Black Card」の充実した特典は、公式サイトで詳しく確認できます。
商品 | 画像 | おすすめスコア | リンク | ポイント | おすすめスコア | 詳細情報 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
JALの陸マイル還元率(月10万円利用) | JALの陸マイル還元率(月20万円利用) | JAL航空券での還元率 | JALの空マイル還元率 | JALマイルの有効期限の長さ | 空港サービスの豪華さ | 年会費(税込) | JALショッピングマイル・プレミアム年会費 | マイル還元率 | 二重取り還元率 | 二重取り可能な電子マネー | フライトボーナスマイルの積算率 | 航空券での還元率 | 入会ボーナスマイル | 入会後利用ボーナスマイル | 継続ボーナスマイル | 入会後初回搭乗ボーナスマイル | オートチャージ可能な電子マネー | 毎年初回搭乗ボーナスマイル | 空港免税店での割引率 | 貯まるポイント | ポイント有効期限 | ポイントの付与単位 | 利用できるポイントモール | 海外旅行保険 | 国内旅行保険 | 国内ショッピング保険 | 海外ショッピング保険 | ETCカード発行可能 | 家族カード発行可能 | カード会社の空港ラウンジ利用可能 | ラウンジ・キー利用可能 | プライオリティ・パス | 利用可能なANA /JALの空港ラウンジ | 空港サービス | ビジネスクラスカウンター利用可能 | ホテル優待 | 対応するスマホ決済 | タッチ決済対応 | 対象年齢 | 入会資格 | 国際ブランド | 申込から発行にかかる期間 | ||||||
1 | JALCARD JALカード navi(学生専用) | ![]() | 学生におすすめ!年会費無料でお得にマイルを貯められる | 無料(在学期間中) | 0円 | 1.00% | 1.50% | JMB WAONカード | 10% | 2.00% | 2,000マイル | 1,000マイル | 1,000マイル | 5%OFF | JALマイル | 在学期間中無期限 | 100円で1マイル | JALマイレージパーク、JAL Mall | 自動付帯 | 自動付帯 | 手荷物宅配割引、クローク割引 | Apple Pay、Google Pay(JCBのみ) | 18歳以上、学生限定 | 18歳以上30歳未満の学生(大学院・大学・短大・専門学校・高専4〜5年生) | VISA、Mastercard、JCB | 2~3週間 | ||||||||||||||||||||||
2 | JALCARD JAL CLUB EST 普通カード | ![]() | お得に貯めたい20代におすすめ。年会費が安く還元率が高い | 7,700円(カード年会費:2,200円※初年度無料/JAL CLUB EST年会費:5,500円) | 0円 | 1.00% | 1.50% | JMB WAONカード | 15% | 2.00% | 2,500マイル | 2,500マイル | 2,000マイル | 2,000マイル | 5%OFF | JALマイル | 5年 | 100円で1ポイント | JALマイレージパーク、JAL Mall | 自動付帯 | 自動付帯 | サクララウンジ | 手荷物宅配割引、クローク割引 | Apple Pay(VISA・Mastercard・JCB)、Google Pay(JCB) | 20代限定 | 20歳以上30歳未満(30歳になる誕生月の4か月前の月末まで申し込み可) | VISA、Mastercard、JCB、AMEX | 約3週間(オンライン口座振替サービス利用の場合は約2週間) | ||||||||||||||||||||
2 | JALCARD JAL CLUB EST JAL TOKYU POINT ClubQ 普通カード | ![]() | 20代の東急ユーザーに。TOKYU POINTも貯まる | 7,700円(カード年会費:2,200円※初年度無料/JAL CLUB EST年会費:5,500円) | 0円 | 1.00% | 1.00%/1.50%(JALショッピングマイル・プレミアム加入時) | JMB WAONカード | 15% | 2.00% | 2,500マイル | 2,500マイル | 2,000マイル | PASMO | 2,000マイル | 5%OFF | JALマイル、TOKYU POINT | JALマイル:5年、TOKYU POINT:3年 | JALマイル:100円で1マイル、TOKYU POINT:加盟店によって異なる | JALマイレージパーク、JAL Mall | 自動付帯 | 自動付帯 | サクララウンジ | 手荷物宅配割引、クローク割引 | Apple Pay | 20代限定 | 20歳以上30歳未満(30歳になる誕生月の4か月前の月末まで申し込み可) | Visa、MasterCard | 約3週間(オンライン口座振替サービス利用の場合は約2週間) | |||||||||||||||||||
4 | JALCARD JALカードSuica 普通カード | ![]() | Suicaのオートチャージをしたい人に。JRE POINTも貯まる | 2,200円(初年度無料) | 4,950円 | 0.50%/1.00%(JALショッピングマイル・プレミアム加入時) | 1.50%/マイル還元率1.00%(JRE POINT1,500pt=JALマイル1,000pt) | モバイルSuica | 10% | 1.00%/2.00%(ショッピングマイル・プレミアム加入時) | 1,000マイル | Suica | 1,000マイル | 5%OFF | JALマイル、JRE POINT | JALマイル:3年、JRE POINT:2年(最後に獲得・利用した日から2年後まで) | JALマイル:200円で1マイル/JRE POINT:100円で1ポイント | JALマイレージパーク、JAL Mall、VIEW ショッピング ステーション | 自動付帯 | 自動付帯 | 手荷物宅配割引、クローク割引 | Apple Pay、Google Pay | 18歳以上 | 18歳以上(高校生不可) | JCB | 約2~3週間 | ||||||||||||||||||||||
5 | JALCARD 普通カード | ![]() | 低コストでJALマイルを貯めたい人向け。年会費が安い | 2,200円(初年度無料) | 4,950円 | 0.50%/1.00%(JALショッピングマイル・プレミアム加入時) | 1.00%/1.50%(JALショッピングマイル・プレミアム加入時) | JMB WAONカード | 10% | 1.00%/2.00%(ショッピングマイル・プレミアム加入時) | 1,000マイル | 1,000マイル | 5%OFF | JALマイル | 3年 | 200円で1マイル | JALマイレージパーク、JAL Mall | 自動付帯 | 自動付帯 | 手荷物宅配割引、クローク割引 | Apple Pay(VISA・Mastercard・JCB)、Google Pay(JCB) | 18歳以上 | 18歳以上(高校生不可) | VISA、Mastercard、JCB、AMEX | 約3週間(オンライン口座振替サービス利用の場合は約2週間) | |||||||||||||||||||||||
5 | JALCARD JALカード TOKYU POINT ClubQ 普通カード | ![]() | 東急・東京メトロユーザーに。PASMOでポイントが貯まる | 2,200円(初年度無料) | 4,950円 | 0.50%/1.00%(JALショッピングマイル・プレミアム加入時) | 1.00%/1.50%(JALショッピングマイル・プレミアム加入時) | JMB WAONカード | 10% | 1.00%/2.00%(ショッピングマイル・プレミアム加入時) | 1,000マイル | PASMO | 1,000マイル | 5%OFF | JALマイル、TOKYU POINT | JALマイル:3年(搭乗(利用)日の36か月後の月末まで)、TOKYU POINT:3年 | JALマイル:200円で1マイル、TOKYU POINT:加盟店によって異なる | JALマイレージパーク、JAL Mall | 自動付帯 | 自動付帯 | 手荷物宅配割引、クローク割引 | Apple Pay | 18歳以上 | 18歳以上(高校生不可) | VISA、Mastercard | 約3週間(オンライン口座振替サービス利用の場合は約2週間) | ||||||||||||||||||||||
5 | JALCARD JAL CLUB EST CLUB-Aカード | ![]() | 20代の空マイラーにおすすめ。フライトボーナスが多い | 16,500円(カード年会費:11,000円/JAL CLUB EST年会費:5,500円) | 0円 | 1.00% | 1.50% | JMB WAONカード | 30% | 2.00% | 2,500マイル | 2,500マイル | 6,000マイル | 3,000マイル | 10%OFF | JALマイル | 5年 | 100円で1マイル | JALマイレージパーク、JAL Mall | 自動付帯 | 自動付帯 | サクララウンジ | 手荷物宅配割引、クローク割引 | Apple Pay(VISA・Mastercard・JCB)、Google Pay(JCB) | 20代限定 | 20歳以上30歳未満(30歳になる誕生月の4か月前の月末まで申し込み可) | VISA、Mastercard、JCB | 約3週間(オンライン口座振替サービス利用の場合は約2週間) | ||||||||||||||||||||
8 | JALCARD JAL CLUB EST CLUB-Aゴールドカード | ![]() | 空港特典を重視する20代向き。空港ラウンジの利用も可能 | 19,800円(カード年会費:17,600円/JAL CLUB EST年会費:2,200円) | 0円 | 1.00% | 1.50% | JMB WAONカード | 30% | 3.00% | 2,500マイル | 2,500マイル | 6,000マイル | 3,000マイル | 10%OFF | JALマイル | 5年 | 100円で1マイル | JALマイレージパーク、JAL Mall | 自動付帯 | 自動付帯 | サクララウンジ | 手荷物宅配割引、クローク割引 | Apple Pay(VISA・Mastercard・JCB)、Google Pay(JCB) | 20代限定 | 20歳以上30歳未満(30歳になる誕生月の4か月前の月末まで申し込み可) | Visa、MasterCard、JCB、AMEX | 約3週間(オンライン口座振替サービス利用の場合は約2週間) | ||||||||||||||||||||
9 | JALCARD JAL アメリカン・エキスプレス・カード 普通カード | ![]() | 年会費を抑えて空港ラウンジを使える。アメックスの優待も | 6,600円 | 4,950円 | 0.50%/1.00%(JALショッピングマイル・プレミアム加入時) | 10% | 1.00%/2.00%(ショッピングマイル・プレミアム加入時) | 1,000マイル | 1,000マイル | 5%OFF | JALマイル | 3年 | 200円で1マイル | JALマイレージパーク、JAL Mall | 自動付帯 | 自動付帯 | 18歳以上 | 18歳以上(学生不可) | AMEX | 約3週間(オンライン口座振替サービス利用の場合は約2週間) | |||||||||||||||||||||||||||
10 | JALCARD CLUB-Aゴールドカード | ![]() | 海外でも空港ラウンジを使う人に。ラウンジ・キーが使える | 17,600円 | 0円 | 1.00% | 1.50% | JMB WAONカード | 25% | 3.00%(AMEX)/2.00%(VISA、Mastercard、JCB、Diners Club) | 5,000マイル | 2,000マイル | 10%OFF | JALマイル | 3年 | 100円で1ポイント | JALマイレージパーク、JAL Mall | 自動付帯 | 自動付帯 | 手荷物宅配割引 | Apple Pay(VISA・Mastercard・JCB・Diners Club)、Google Pay(JCB) | 20歳以上 | VISA・Mastercard:20歳以上、一定以上の勤続年数・営業歴のある方(学生不可)/JCB・AMEX:20歳以上(学生不可)/Diners Club:ダイナースクラブの所定の基準を満たす方 | VISA、Mastercard、JCB、AMEX、Diners Club | 約3週間(オンライン口座振替サービス利用の場合は約2週間) |
年会費(税込) | 無料(在学期間中) |
---|---|
JALショッピングマイル・プレミアム年会費 | 0円 |
マイル還元率 | 1.00% |
良い
気になる
JALカードの「JALカード navi(学生専用)」は、JALマイルを貯めたい学生におすすめ。比較したなかでは唯一年会費無料の学生専用のJALカードで、在学中はマイルの有効期限がありません。マイルの還元率も1.00%と高く、普段使いで貯まったJALマイルを卒業旅行や留学費用にあてる使い方がおすすめです。
多くの普通カードはマイル還元率を1.00%にするために、追加の年会費4,950円を払って「JALカードショッピングマイル・プレミアム」に入会する必要があります。対してこちらは無料で加入でき、コストをかけずにお得にJALマイルを貯められるのがメリット。入会特典のボーナスマイルも2,000マイルと多く、語学検定ボーナスや卒業ボーナスなど、学生ならではのボーナスマイルもありますよ。
一方、航空券を購入した場合の還元率は2.00%と低く、フライトボーナスの積算率も10%と比較したJALカードのなかでは少なめです。毎年初回搭乗ボーナスで1,000マイルもらえますが、フライトでJALマイルを貯めやすいとはいえないでしょう。
空港ラウンジやビジネスクラスカウンターでの優先搭乗はできず、空港での豪華なサービスも期待できません。とはいえ、年会費無料であるうえマイル還元率が高く、ボーナスマイルも充実した魅力的なJALカードです。学生の間にお得に旅行を楽しみたい人は入会を検討してみてくださいね。卒業後は自動的に「JAL 普通カード」に切り替わるので注意しましょう。
オートチャージ可能な電子マネー | |
---|---|
空港免税店での割引率 | 5%OFF |
貯まるポイント | JALマイル |
ポイントの付与単位 | 100円で1マイル |
利用できるポイントモール | JALマイレージパーク、JAL Mall |
海外旅行保険 | 自動付帯 |
国内旅行保険 | 自動付帯 |
国内ショッピング保険 | |
海外ショッピング保険 | |
ETCカード発行可能 | |
家族カード発行可能 | |
カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
ラウンジ・キー利用可能 | |
プライオリティ・パス | |
利用可能なANA /JALの空港ラウンジ | |
空港サービス | 手荷物宅配割引、クローク割引 |
ビジネスクラスカウンター利用可能 | |
ホテル優待 | |
対応するスマホ決済 | Apple Pay、Google Pay(JCBのみ) |
タッチ決済対応 | |
対象年齢 | 18歳以上、学生限定 |
入会資格 | 18歳以上30歳未満の学生(大学院・大学・短大・専門学校・高専4〜5年生) |
国際ブランド | VISA、Mastercard、JCB |
申込から発行にかかる期間 | 2~3週間 |
JALカード naviは卒業後も使える?特典航空券や付帯保険などの特典についても徹底解説!
年会費(税込) | 7,700円(カード年会費:2,200円※初年度無料/JAL CLUB EST年会費:5,500円) |
---|---|
JALショッピングマイル・プレミアム年会費 | 0円 |
マイル還元率 | 1.00% |
良い
気になる
JALカードの「JAL CLUB EST JAL 普通カード」は、お得にJALマイルを貯めたい20代におすすめ。入会できるのは20歳以上30歳未満に限られますが、年会費が7,700円と比較したJALカードでは比較的安く、マイルの有効期限が5年と長いのもメリットです。
マイル還元率は1.00%と高め。JALカードの多くは1.00%還元でJALマイルを貯めるには、追加の年会費4,950円を払って「JALカードショッピングマイル・プレミアム」に入会する必要がありますが、こちらは無料で自動加入できます。新規入会・カード継続で毎年2,500マイルとボーナスマイルも充実しており、普段の支払いだけでも年会費のもとは十分取りやすいでしょう。
フライトボーナスの積算率は15%で、「JAL 普通カード」よりも5%高いのが特徴。入会後の搭乗ボーナスで2,000マイル、毎年初回搭乗ボーナスで2,000マイルがもらえます。普段の買い物に加えて、旅行や出張でもJALマイルを貯めたい人にもおすすめですよ。
空港での特典も充実していて、年5回まで国内線のサクララウンジの利用ができ、同伴者1人の入室も可能です。ビジネスクラスカウンターでの優先搭乗もできます。入会できるのは20代に限られますが、年会費とマイル還元率のバランスがよく、フライト利用でも活用しやすいJALカード。毎年の年会費を抑えてお得にJALマイルを貯めたい20代の人は、ぜひチェックしてみてくださいね。
オートチャージ可能な電子マネー | |
---|---|
空港免税店での割引率 | 5%OFF |
貯まるポイント | JALマイル |
ポイントの付与単位 | 100円で1ポイント |
利用できるポイントモール | JALマイレージパーク、JAL Mall |
海外旅行保険 | 自動付帯 |
国内旅行保険 | 自動付帯 |
国内ショッピング保険 | |
海外ショッピング保険 | |
ETCカード発行可能 | |
家族カード発行可能 | |
カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
ラウンジ・キー利用可能 | |
プライオリティ・パス | |
利用可能なANA /JALの空港ラウンジ | サクララウンジ |
空港サービス | 手荷物宅配割引、クローク割引 |
ビジネスクラスカウンター利用可能 | |
ホテル優待 | |
対応するスマホ決済 | Apple Pay(VISA・Mastercard・JCB)、Google Pay(JCB) |
タッチ決済対応 | |
対象年齢 | 20代限定 |
入会資格 | 20歳以上30歳未満(30歳になる誕生月の4か月前の月末まで申し込み可) |
国際ブランド | VISA、Mastercard、JCB、AMEX |
申込から発行にかかる期間 | 約3週間(オンライン口座振替サービス利用の場合は約2週間) |
JAL CLUB EST JAL 普通カードは30歳になったらどうなる?年会費は?メリットデメリットを徹底調査
年会費(税込) | 7,700円(カード年会費:2,200円※初年度無料/JAL CLUB EST年会費:5,500円) |
---|---|
JALショッピングマイル・プレミアム年会費 | 0円 |
マイル還元率 | 1.00% |
良い
気になる
JALカードの「JAL CLUB EST JAL TOKYU POINT ClubQ 普通カード」は、20代の東急ユーザーにおすすめです。「JAL CLUB EST JAL 普通カード」と同様に20代限定のJALカードで、年会費は7,700円。東急百貨店・東急ストア・ハンズなどのTOKYU POINT加盟店なら、JALマイルに加えて、TOKYU POINTが貯まるのが特徴的です。
「JALカードショッピングマイル・プレミアム」へは自動入会になり、追加の年会費を払わずに1.00%還元でJALマイルを貯められます。マイルとTOKYU POINTは相互に交換可能で、活用の幅が広いのがメリット。また、PASMOオートチャージサービスが利用でき、オートチャージされた金額に応じてTOKYU POINTが貯まります。新規入会・カード継続で毎年2,500マイルとボーナスマイルも充実しており、日常でお得にJALマイルを貯めやすい特典がそろっていますよ。
フライトボーナスの積算率は15%で、入会後の搭乗ボーナスで2,000マイル・毎年初回搭乗ボーナスで2,000マイルがもらえます。空港では国内線のサクララウンジが年5回まで利用でき、同行者1人の入室も可能。普段の生活だけではなく、フライトでも活用しやすいのが利点です。
東急でのお買い物はもちろん、電車に乗ってもJALマイルを貯められる魅力的なJALカード。東急ハンズや東急ストアをよく利用する20代は、ぜひチェックしてください。
オートチャージ可能な電子マネー | PASMO |
---|---|
空港免税店での割引率 | 5%OFF |
貯まるポイント | JALマイル、TOKYU POINT |
ポイントの付与単位 | JALマイル:100円で1マイル、TOKYU POINT:加盟店によって異なる |
利用できるポイントモール | JALマイレージパーク、JAL Mall |
海外旅行保険 | 自動付帯 |
国内旅行保険 | 自動付帯 |
国内ショッピング保険 | |
海外ショッピング保険 | |
ETCカード発行可能 | |
家族カード発行可能 | |
カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
ラウンジ・キー利用可能 | |
プライオリティ・パス | |
利用可能なANA /JALの空港ラウンジ | サクララウンジ |
空港サービス | 手荷物宅配割引、クローク割引 |
ビジネスクラスカウンター利用可能 | |
ホテル優待 | |
対応するスマホ決済 | Apple Pay |
タッチ決済対応 | |
対象年齢 | 20代限定 |
入会資格 | 20歳以上30歳未満(30歳になる誕生月の4か月前の月末まで申し込み可) |
国際ブランド | Visa、MasterCard |
申込から発行にかかる期間 | 約3週間(オンライン口座振替サービス利用の場合は約2週間) |
年会費(税込) | 2,200円(初年度無料) |
---|---|
JALショッピングマイル・プレミアム年会費 | 4,950円 |
マイル還元率 | 0.50%/1.00%(JALショッピングマイル・プレミアム加入時) |
良い
気になる
JALカードの「JALカードSuica」は、通勤やお出かけでSuicaをよく利用する人に向いています。Suica機能がついたJALカードで、Suicaチャージや定期券の購入でJALマイルの代わりにJRE POINTを貯められるのが特徴。貯まったJRE POINTは1,500ポイント=1,000マイルで交換できるので、普段JR東日本を利用する人なら、お得に活用できますよ。
マイル還元率は0.50%ですが、年4,950円を支払って「JALカードショッピングマイル・プレミアム」に入会すれば1.00%還元で利用可能。カード年会費の2,200円と合わせてもトータル年7,150円で、「JAL 普通カード」と同じく年会費を安く抑えられます。月10万円程度の利用でも、年会費のもとを取れるでしょう。
フライトボーナスの積算率は10%と低めで、空港ラウンジ利用をはじめとした空港の豪華な特典はありません。入会後の搭乗ボーナス1,000マイル・毎年初回搭乗ボーナス1,000マイルのボーナスマイルもあるため、年に1回飛行機に乗る人ならJALマイルがより貯めやすいでしょう。
マイルの有効期限は3年で、JALカードのなかでは一般的。年会費を安く抑えて、普段のお買い物や電車利用でお得に活用できるJALカードです。とくにJR東日本を使う頻度が高い人はぜひ検討してみてください。
オートチャージ可能な電子マネー | Suica |
---|---|
空港免税店での割引率 | 5%OFF |
貯まるポイント | JALマイル、JRE POINT |
ポイントの付与単位 | JALマイル:200円で1マイル/JRE POINT:100円で1ポイント |
利用できるポイントモール | JALマイレージパーク、JAL Mall、VIEW ショッピング ステーション |
海外旅行保険 | 自動付帯 |
国内旅行保険 | 自動付帯 |
国内ショッピング保険 | |
海外ショッピング保険 | |
ETCカード発行可能 | |
家族カード発行可能 | |
カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
ラウンジ・キー利用可能 | |
プライオリティ・パス | |
利用可能なANA /JALの空港ラウンジ | |
空港サービス | 手荷物宅配割引、クローク割引 |
ビジネスクラスカウンター利用可能 | |
ホテル優待 | |
対応するスマホ決済 | Apple Pay、Google Pay |
タッチ決済対応 | |
対象年齢 | 18歳以上 |
入会資格 | 18歳以上(高校生不可) |
国際ブランド | JCB |
申込から発行にかかる期間 | 約2~3週間 |
年会費(税込) | 2,200円(初年度無料) |
---|---|
JALショッピングマイル・プレミアム年会費 | 4,950円 |
マイル還元率 | 0.50%/1.00%(JALショッピングマイル・プレミアム加入時) |
良い
気になる
JALカードの「JAL 普通カード」は、年会費を抑えてマイルを貯めたい30代以上の陸マイラーにおすすめのJALカード。年会費が2,200円とかなり安く、「JALカードショッピングマイル・プレミアム」の年会費を追加しても年7,150円と1万円以下で利用できるのがメリットです。比較したJALカードのなかでは、学生限定カード・20代限定カードを除けば最も安く設定されています。
マイル還元率は0.50%ですが、年4,950円を追加で払ってJALカードショッピングマイル・プレミアムに入会すれば1.00%還元に。毎月の利用額が10万円程度の場合は、JALカードショッピングマイル・プレミアムに入会したほうがお得にマイルが貯められますよ。
フライトボーナスの積算率は10%と低めで、空港ラウンジ利用をはじめとした空港での豪華な特典はありません。入会後の搭乗ボーナスで1,000マイル・毎年初回搭乗ボーナスで1,000マイルがもらえますが、フライト利用でお得にJALマイルを貯めたい人には不向きです。
マイルの有効期限は3年でJALカードのなかでは一般的ですが、年会費が安く、普段のお買い物でお得にJALマイルを貯められる魅力的なJALカード。普段使いで貯めたマイルを特典航空券にする、シンプルな使い方ならおすすめできます。
オートチャージ可能な電子マネー | |
---|---|
空港免税店での割引率 | 5%OFF |
貯まるポイント | JALマイル |
ポイントの付与単位 | 200円で1マイル |
利用できるポイントモール | JALマイレージパーク、JAL Mall |
海外旅行保険 | 自動付帯 |
国内旅行保険 | 自動付帯 |
国内ショッピング保険 | |
海外ショッピング保険 | |
ETCカード発行可能 | |
家族カード発行可能 | |
カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
ラウンジ・キー利用可能 | |
プライオリティ・パス | |
利用可能なANA /JALの空港ラウンジ | |
空港サービス | 手荷物宅配割引、クローク割引 |
ビジネスクラスカウンター利用可能 | |
ホテル優待 | |
対応するスマホ決済 | Apple Pay(VISA・Mastercard・JCB)、Google Pay(JCB) |
タッチ決済対応 | |
対象年齢 | 18歳以上 |
入会資格 | 18歳以上(高校生不可) |
国際ブランド | VISA、Mastercard、JCB、AMEX |
申込から発行にかかる期間 | 約3週間(オンライン口座振替サービス利用の場合は約2週間) |
JAL 普通カードの年会費は安い?限度額は?口コミ・評判をもとにメリット・デメリットを徹底調査
年会費(税込) | 2,200円(初年度無料) |
---|---|
JALショッピングマイル・プレミアム年会費 | 4,950円 |
マイル還元率 | 0.50%/1.00%(JALショッピングマイル・プレミアム加入時) |
良い
気になる
JALカードの「JALカード TOKYU POINT ClubQ 普通カード」は、30代以上の東急ユーザーにおすすめ。普段の買い物やフライトでJALマイルが貯まるのはもちろん、東急ハンズや東急ストアなどTOKYU POINT加盟店での買い物でTOKYU POINTも貯められるのが特徴。TOKYU POINTとJALマイルの相互交換もでき、用途に合わせて活用できますよ。
年会費は2,200円と安く、マイル還元率が1.00%になる「JALカードショッピングマイル・プレミアム」の年会費4,950円を加えても、トータルで7,150円と手頃。月10万円程度の利用でも、年会費のもとは十分取りやすいでしょう。PASMOオートチャージサービスが利用でき、オートチャージされた金額に応じてTOKYU POINTが貯まる点も魅力です。
入会後の搭乗ボーナス1,000マイル・毎年初回搭乗ボーナス1,000マイルのボーナスマイルはありますが、フライトボーナスの積算率は10%と低め。「JAL 普通カード」と同様に、フライトでマイルをたっぷり貯めたい空マイラーには不向きです。空港ラウンジやビジネスクラスカウンターの利用もできません。
マイルの有効期限は3年で、JALカードのなかでは一般的。20代限定の「JAL CLUB EST JAL TOKYU POINT ClubQ 普通カード」のほうが特典は充実していますが、年会費を抑えてお得にマイルを貯めやすいJALカードです。30代以上で東急やPASMOをよく利用している人はぜひ検討してみてください。
オートチャージ可能な電子マネー | PASMO |
---|---|
空港免税店での割引率 | 5%OFF |
貯まるポイント | JALマイル、TOKYU POINT |
ポイントの付与単位 | JALマイル:200円で1マイル、TOKYU POINT:加盟店によって異なる |
利用できるポイントモール | JALマイレージパーク、JAL Mall |
海外旅行保険 | 自動付帯 |
国内旅行保険 | 自動付帯 |
国内ショッピング保険 | |
海外ショッピング保険 | |
ETCカード発行可能 | |
家族カード発行可能 | |
カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
ラウンジ・キー利用可能 | |
プライオリティ・パス | |
利用可能なANA /JALの空港ラウンジ | |
空港サービス | 手荷物宅配割引、クローク割引 |
ビジネスクラスカウンター利用可能 | |
ホテル優待 | |
対応するスマホ決済 | Apple Pay |
タッチ決済対応 | |
対象年齢 | 18歳以上 |
入会資格 | 18歳以上(高校生不可) |
国際ブランド | VISA、Mastercard |
申込から発行にかかる期間 | 約3週間(オンライン口座振替サービス利用の場合は約2週間) |
年会費(税込) | 16,500円(カード年会費:11,000円/JAL CLUB EST年会費:5,500円) |
---|---|
JALショッピングマイル・プレミアム年会費 | 0円 |
マイル還元率 | 1.00% |
良い
気になる
JALカードの「JAL CLUB EST JAL CLUB-Aカード」は、20代の空マイラーにおすすめ。入会できる人が20歳以上30歳未満に限られるJALカードで、年5回まで国内線のサクララウンジが使えるなど、特典が充実しているのがメリットです。
フライトボーナスの積算率は30%で、比較したJALカードのなかでは最も高い水準。毎年初回搭乗ボーナス3,000マイルとボーナスマイルはかなり多く、フライト利用でお得にJALマイルを貯められます。年5回まで国内線のサクララウンジの利用ができ、フライト前の時間をゆったり過ごせるのも魅力ですよ。
ただし、同じくフライトボーナスが高い「JAL CLUB EST JAL CLUB-Aゴールドカード」よりは安いものの、年会費は16,500円と高め。マイル還元率が1.00%になる「JALカードショッピングマイル・プレミアム」へは無料で自動入会されますが、月10万円以下の買い物では年会費のもとは取りにくいでしょう。普段の買い物でもJALマイルをお得に貯めたいなら、利用額が月20万円を超える人に向いています。
マイルの有効期限は5年で、JALカードのなかでは長めです。年会費が高いので陸マイラーには向きませんが、1回のフライトで多くのマイルを貯めやすいのが特徴。飛行機に乗る頻度が高い20代はぜひチェックしてください。
オートチャージ可能な電子マネー | |
---|---|
空港免税店での割引率 | 10%OFF |
貯まるポイント | JALマイル |
ポイントの付与単位 | 100円で1マイル |
利用できるポイントモール | JALマイレージパーク、JAL Mall |
海外旅行保険 | 自動付帯 |
国内旅行保険 | 自動付帯 |
国内ショッピング保険 | |
海外ショッピング保険 | |
ETCカード発行可能 | |
家族カード発行可能 | |
カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
ラウンジ・キー利用可能 | |
プライオリティ・パス | |
利用可能なANA /JALの空港ラウンジ | サクララウンジ |
空港サービス | 手荷物宅配割引、クローク割引 |
ビジネスクラスカウンター利用可能 | |
ホテル優待 | |
対応するスマホ決済 | Apple Pay(VISA・Mastercard・JCB)、Google Pay(JCB) |
タッチ決済対応 | |
対象年齢 | 20代限定 |
入会資格 | 20歳以上30歳未満(30歳になる誕生月の4か月前の月末まで申し込み可) |
国際ブランド | VISA、Mastercard、JCB |
申込から発行にかかる期間 | 約3週間(オンライン口座振替サービス利用の場合は約2週間) |
年会費(税込) | 19,800円(カード年会費:17,600円/JAL CLUB EST年会費:2,200円) |
---|---|
JALショッピングマイル・プレミアム年会費 | 0円 |
マイル還元率 | 1.00% |
良い
気になる
JALカードの「JAL CLUB EST JAL CLUB-Aゴールドカード」は、お得に空港ラウンジを使いたい20代の空マイラーにおすすめです。「JAL CLUB EST JAL CLUB-Aカード」と異なり、国内線のサクララウンジだけでなく、カード会社の空港ラウンジも利用できます。
年会費は19,800円で、20代限定のJALカードのなかではかなり高額。とはいえマイル還元率が1.00%になる「JALカードショッピングマイル・プレミアム」に自動入会できるため、普段の買い物で月20万円程度使う人なら元を取れるでしょう。
「JAL CLUB EST JAL CLUB-Aカード」と同様に、フライトボーナスの積算率は30%。1回のフライトでもJALマイルを多く貯められるのは魅力です。毎年初回搭乗ボーナスは3,000マイルと、ボーナスマイルも充実しています。
年会費が高いので、サクララウンジ以外の空港ラウンジの利用がいらない場合は、「JAL CLUB EST JAL CLUB-Aカード」のほうがお得。より充実したサービスでフライト前の空き時間をゆっくり過ごしたいなら、検討してみてください。
オートチャージ可能な電子マネー | |
---|---|
空港免税店での割引率 | 10%OFF |
貯まるポイント | JALマイル |
ポイントの付与単位 | 100円で1マイル |
利用できるポイントモール | JALマイレージパーク、JAL Mall |
海外旅行保険 | 自動付帯 |
国内旅行保険 | 自動付帯 |
国内ショッピング保険 | |
海外ショッピング保険 | |
ETCカード発行可能 | |
家族カード発行可能 | |
カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
ラウンジ・キー利用可能 | |
プライオリティ・パス | |
利用可能なANA /JALの空港ラウンジ | サクララウンジ |
空港サービス | 手荷物宅配割引、クローク割引 |
ビジネスクラスカウンター利用可能 | |
ホテル優待 | |
対応するスマホ決済 | Apple Pay(VISA・Mastercard・JCB)、Google Pay(JCB) |
タッチ決済対応 | |
対象年齢 | 20代限定 |
入会資格 | 20歳以上30歳未満(30歳になる誕生月の4か月前の月末まで申し込み可) |
国際ブランド | Visa、MasterCard、JCB、AMEX |
申込から発行にかかる期間 | 約3週間(オンライン口座振替サービス利用の場合は約2週間) |
年会費(税込) | 6,600円 |
---|---|
JALショッピングマイル・プレミアム年会費 | 4,950円 |
マイル還元率 | 0.50%/1.00%(JALショッピングマイル・プレミアム加入時) |
良い
気になる
JALカードの「JAL アメリカン・エキスプレス®︎・カード」は、年会費を抑えて空港ラウンジを使いたい30代以上におすすめです。年会費は6,600円と安めですが、カード会社の空港ラウンジを利用が同伴者も1人まで無料で利用できますよ。
マイル還元率は0.50%ですが、年4,950円を追加して「JALカードショッピングマイル・プレミアム」に入会すれば1.00%還元でマイルを貯められます。トータルの年会費は11,550円とほかの一般カードと比べると高めですが、月10万円の利用で3年間使うことを想定すると年会費のもとは取れる計算。マイルの有効期限は3年で、JALカードのなかでは一般的です。
フライトボーナスの積算率は10%と低め。入会後の搭乗ボーナス1,000マイル・毎年初回搭乗ボーナス1,000マイルのボーナスマイルがもらえます。
「AMERICAN EXPRESS®︎ EXPERIENCES」という優待特典が付帯し、コンサートチケットの先行販売や専用予約枠の確保などの優待を受けられるのが特徴的。アメリカン・エキスプレスならではの特典がほしい人はチェックしてみましょう。
オートチャージ可能な電子マネー | |
---|---|
空港免税店での割引率 | 5%OFF |
貯まるポイント | JALマイル |
ポイントの付与単位 | 200円で1マイル |
利用できるポイントモール | JALマイレージパーク、JAL Mall |
海外旅行保険 | 自動付帯 |
国内旅行保険 | 自動付帯 |
国内ショッピング保険 | |
海外ショッピング保険 | |
ETCカード発行可能 | |
家族カード発行可能 | |
カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
ラウンジ・キー利用可能 | |
プライオリティ・パス | |
利用可能なANA /JALの空港ラウンジ | |
空港サービス | |
ビジネスクラスカウンター利用可能 | |
ホテル優待 | |
対応するスマホ決済 | |
タッチ決済対応 | |
対象年齢 | 18歳以上 |
入会資格 | 18歳以上(学生不可) |
国際ブランド | AMEX |
申込から発行にかかる期間 | 約3週間(オンライン口座振替サービス利用の場合は約2週間) |
年会費(税込) | 17,600円 |
---|---|
JALショッピングマイル・プレミアム年会費 | 0円 |
マイル還元率 | 1.00% |
良い
気になる
JALカードの「JAL CLUB-Aゴールドカード」は、空港ラウンジをお得に使いたい30代以上の空マイラーならおすすめできます。カード会社の空港ラウンジだけではなく、ラウンジ・キーの利用が可能。海外の空港でも空き時間に空港ラウンジでゆっくり過ごせるのが魅力です。
年会費は17,600円と高めですが、マイル還元率が1.00%になる「JALカードショッピングマイル・プレミアム」には無料で自動入会できます。少額しか利用しないともとを取りにくいので、毎月の支払い額をふまえて検討が必要です。
フライトボーナスの積算率は25%と高く、毎年初回の搭乗で最大2,000マイル貯められます。1回のフライトでもJALマイルが貯まりやすく、飛行機に乗る機会が多い人におすすめのJALカードです。
マイルの有効期限は3年とJALカードのなかでは一般的。飛行機をあまり利用しない人には向きませんが、国内でも海外でも空港ラウンジを使いたい空マイラーにはおすすめですよ。
オートチャージ可能な電子マネー | |
---|---|
空港免税店での割引率 | 10%OFF |
貯まるポイント | JALマイル |
ポイントの付与単位 | 100円で1ポイント |
利用できるポイントモール | JALマイレージパーク、JAL Mall |
海外旅行保険 | 自動付帯 |
国内旅行保険 | 自動付帯 |
国内ショッピング保険 | |
海外ショッピング保険 | |
ETCカード発行可能 | |
家族カード発行可能 | |
カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
ラウンジ・キー利用可能 | |
プライオリティ・パス | |
利用可能なANA /JALの空港ラウンジ | |
空港サービス | 手荷物宅配割引 |
ビジネスクラスカウンター利用可能 | |
ホテル優待 | |
対応するスマホ決済 | Apple Pay(VISA・Mastercard・JCB・Diners Club)、Google Pay(JCB) |
タッチ決済対応 | |
対象年齢 | 20歳以上 |
入会資格 | VISA・Mastercard:20歳以上、一定以上の勤続年数・営業歴のある方(学生不可)/JCB・AMEX:20歳以上(学生不可)/Diners Club:ダイナースクラブの所定の基準を満たす方 |
国際ブランド | VISA、Mastercard、JCB、AMEX、Diners Club |
申込から発行にかかる期間 | 約3週間(オンライン口座振替サービス利用の場合は約2週間) |
JAL・CLUB-Aゴールドカードはマイルを貯めやすい?メリットデメリットと特典などの口コミ・評判を徹底検証!
年会費(税込) | 11,000円 |
---|---|
JALショッピングマイル・プレミアム年会費 | 4,950円 |
マイル還元率 | 0.50%/1.00%(JALショッピングマイル・プレミアム加入時) |
良い
気になる
JALカードの「JAL CLUB-Aカード」は、年会費を抑えたい30代以上の空マイラーに向いています。カードラウンジやラウンジ・キーなど空港ラウンジの利用はできませんが、年会費が11,000円で「JAL CLUB-Aゴールドカード」よりも安いのがメリットです。
マイル還元率は0.50%ですが、年4,950円「JALカードショッピングマイル・プレミアム」に入会すれば1.00%還元に。トータルの年会費は15,950円と高めなので、なので、陸マイラーとして普段使いでJALマイルを貯めるなら一般カードから検討するとよいでしょう。
フライトボーナスの積算率は25%と高く、1回のフライト利用でもJALマイルを多く貯められるのがメリット。入会後はじめての搭乗で5,000マイル、毎年初回の搭乗で最大2,000マイル貯められ、ボーナスマイルも充実しています。空港ラウンジは使えませんが、ビジネスクラスカウンターでの優先搭乗ができ、スムーズにチェックインを済ませられますよ。
空港ラウンジ特典が付帯しないぶん、カード年会費は安め。空港ラウンジをあまり使わない空マイラーなら、十分候補に入るJALカードです。
オートチャージ可能な電子マネー | |
---|---|
空港免税店での割引率 | 10%OFF |
貯まるポイント | JALマイル |
ポイントの付与単位 | 200円で1マイル |
利用できるポイントモール | JALマイレージパーク、JAL Mall |
海外旅行保険 | 自動付帯 |
国内旅行保険 | 自動付帯 |
国内ショッピング保険 | |
海外ショッピング保険 | |
ETCカード発行可能 | |
家族カード発行可能 | |
カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
ラウンジ・キー利用可能 | |
プライオリティ・パス | |
利用可能なANA /JALの空港ラウンジ | |
空港サービス | 手荷物宅配割引、クローク割引 |
ビジネスクラスカウンター利用可能 | |
ホテル優待 | |
対応するスマホ決済 | Apple Pay(VISA・Mastercard・JCB)、Google Pay(JCB) |
タッチ決済対応 | |
対象年齢 | 18歳以上 |
入会資格 | 18歳以上(学生不可) |
国際ブランド | VISA、Mastercard、JCB |
申込から発行にかかる期間 | 約3週間(オンライン口座振替サービス利用の場合は約2週間) |
年会費(税込) | 23,100円 |
---|---|
JALショッピングマイル・プレミアム年会費 | 0円 |
マイル還元率 | 0.67〜0.83%(3ポイント=1マイル換算) |
良い
気になる
アメリカン・エキスプレスの「Marriott Bonvoy®︎ アメリカン・エキスプレス®︎・カード」は、複数種類のマイルを使いたい人やホテル優待を楽しみたい人におすすめです。買い物やホテル宿泊で貯めたMarriott Bonvoy®ポイントを39の提携航空会社のマイルへと交換が可能。JALマイルへは3ポイント=1マイルの比率で移行できます。
年会費は23,100円と高額ですが、Marriott Bonvoy参加ホテルで利用できる特典・優待が豊富。条件達成で宿泊無料特典がプレゼントされるほか、Marriott Bonvoyのシルバーエリートの会員資格が自動的に付与されます。レイトチェックアウトやホテル内での利用に対する10%のボーナスポイントなど、ホテル滞在が充実する特典がそろっていますよ。
ただし、JALの提携カードなので、JALのフライトボーナスマイルやJAL航空券での還元率アップのような特典は受けられません。空港のラウンジは同伴者1名を含め利用できるので、フライトを待つ時間はゆったりと過ごせます。
ポイントの有効期限は最後にポイントの増減があった日から2年間なので、クレジットカードを日常使いしていれば実質無期限でポイントが貯められます。Marriott Bonvoy参加ホテルを利用する頻度が高い人ならお得に活用できるクレジットカードです。
オートチャージ可能な電子マネー | |
---|---|
空港免税店での割引率 | |
貯まるポイント | Marriott Bonvoyポイント |
ポイントの付与単位 | 100円で2ポイント |
利用できるポイントモール | |
海外旅行保険 | 利用付帯 |
国内旅行保険 | 利用付帯 |
国内ショッピング保険 | |
海外ショッピング保険 | |
ETCカード発行可能 | |
家族カード発行可能 | |
カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
ラウンジ・キー利用可能 | |
プライオリティ・パス | |
利用可能なANA /JALの空港ラウンジ | |
空港サービス | 手荷物宅配無料、クローク無料 |
ビジネスクラスカウンター利用可能 | |
ホテル優待 | 割引・優待価格、無料宿泊特典(年150万円利用の場合) |
対応するスマホ決済 | Apple Pay |
タッチ決済対応 | |
対象年齢 | |
入会資格 | 20歳以上 |
国際ブランド | AMEX |
申込から発行にかかる期間 | 3週間以内 |
年会費(税込) | 36,300円(カード年会費:34,100円/JAL CLUB EST年会費:2,200円) |
---|---|
JALショッピングマイル・プレミアム年会費 | 0円 |
マイル還元率 | 1.00% |
良い
気になる
JALカードの「JAL CLUB EST JAL・JCBカード プラチナ」は、空港での豪華な特典がほしい20代にならおすすめできます。20代限定のJALカードで、カード会社の空港ラウンジやプライオリティ・パスの利用が可能。国内線のサクララウンジも年5回まで利用でき、フライト前の空き時間を有効に使えますよ。
カード年会費は36,300円で、比較した20代限定のJALカードのなかでは最も高額。マイル還元率が0.50%から1.00%にアップする「JALカードショッピングマイル・プレミアム」へは無料で自動入会できますが、普段の買い物でJALマイルをお得に貯めたい陸マイラーには向かないでしょう。
フライトボーナスの積算率は30%と、比較したJALカードのなかでは最も高いのがメリット。入会後初回の搭乗で6,000マイル、毎年初回の搭乗で3,000マイルとボーナスマイルも充実しており、フライト利用でたっぷりJALマイルを貯めたい空マイラーにはうってつけです。
マイルの有効期限は5年と、JALカードのなかでは長め。プライオリティ・パスではないカード会社の空港ラウンジは同伴者1人まで利用でき、同僚や家族と一緒に利用することが多い20代にもおすすめです。
オートチャージ可能な電子マネー | |
---|---|
空港免税店での割引率 | 10%OFF |
貯まるポイント | JALマイル |
ポイントの付与単位 | 100円で1マイル |
利用できるポイントモール | JALマイレージパーク、JAL Mall |
海外旅行保険 | 自動付帯 |
国内旅行保険 | 自動付帯 |
国内ショッピング保険 | |
海外ショッピング保険 | |
ETCカード発行可能 | |
家族カード発行可能 | |
カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
ラウンジ・キー利用可能 | |
プライオリティ・パス | 無料(2024年10月31日以降:国内利用の場合は空港ラウンジ以外の飲食やリフレッシュ施設などが有料) |
利用可能なANA /JALの空港ラウンジ | サクララウンジ |
空港サービス | 手荷物宅配割引、クローク割引 |
ビジネスクラスカウンター利用可能 | |
ホテル優待 | 割引・優待価格 |
対応するスマホ決済 | Apple Pay、Google Pay |
タッチ決済対応 | |
対象年齢 | 20代限定 |
入会資格 | 20歳以上30歳未満(30歳になる誕生月の4か月前の月末まで申し込み可) |
国際ブランド | JCB |
申込から発行にかかる期間 | 約3週間(オンライン口座振替サービス利用の場合は約2週間) |
年会費(税込) | 36,300円(カード年会費:34,100円/JAL CLUB EST年会費:2,200円) |
---|---|
JALショッピングマイル・プレミアム年会費 | 0円 |
マイル還元率 | 1.00% |
良い
気になる
JALカードの「JAL CLUB EST JAL アメリカン・エキスプレス®︎・カード プラチナ」は、空港の豪華な特典やアメリカン・エキスプレスの優待を受けたい20代には候補に入ります。「AMERICAN EXPRESS®︎ EXPERIENCES」という優待特典があり、アメリカン・エキスプレスが厳選したコンサートの先行販売やリザーブチケットの利用が可能です。
カード年会費は36,300円と、20代限定のJALカードにしてはかなり高額。マイル還元率が1.00%になる「JALカードショッピングマイル・プレミアム」へは無料で自動入会できるものの、普段の買い物でお得にJALマイルを貯めたい陸マイラーには向いていません。
フライトボーナスの積算率は30%と高く、毎年初回の搭乗で3,000マイルとボーナスマイルも充実。1回のフライトでもJALマイルを多く貯めやすく、出張や旅行で飛行機を利用する頻度が高い人ならお得に活用できるでしょう。カード会社の空港ラウンジやプライオリティ・パスの利用もできますよ。
マイルの有効期限は5年でJALカードのなかでは長め。年会費が高くても豪華な特典がほしい20代なら検討の価値があります。
オートチャージ可能な電子マネー | |
---|---|
空港免税店での割引率 | 10%OFF |
貯まるポイント | JALマイル |
ポイントの付与単位 | 100円で1マイル |
利用できるポイントモール | JALマイレージパーク、JAL Mall |
海外旅行保険 | 自動付帯 |
国内旅行保険 | 自動付帯 |
国内ショッピング保険 | |
海外ショッピング保険 | |
ETCカード発行可能 | |
家族カード発行可能 | |
カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
ラウンジ・キー利用可能 | |
プライオリティ・パス | 無料(2024年10月1日以降:空港ラウンジ以外の飲食やリフレッシュ施設などは有料) |
利用可能なANA /JALの空港ラウンジ | サクララウンジ |
空港サービス | 手荷物宅配割引 |
ビジネスクラスカウンター利用可能 | |
ホテル優待 | 割引・優待価格 |
対応するスマホ決済 | |
タッチ決済対応 | |
対象年齢 | 20代限定 |
入会資格 | 20歳以上30歳未満(30歳になる誕生月の4か月前の月末まで申し込み可) |
国際ブランド | AMEX |
申込から発行にかかる期間 | 約3週間(オンライン口座振替サービス利用の場合は約2週間) |
年会費(税込) | 34,100円 |
---|---|
JALショッピングマイル・プレミアム年会費 | 0円 |
マイル還元率 | 1.00% |
良い
気になる
JALカードの「JAL・JCBカード プラチナ」は、プライオリティ・パスを使いたい30代以上の選択肢に入ります。プライオリティ・パス特典で海外の空港ラウンジの利用が可能。「JAL アメリカン・エキスプレス®︎・カード プラチナ」よりもプライオリティ・パスの同伴者料金が安いので、家族と一緒に海外へ渡航する機会が多い人に向いています。
年会費は34,100円とかなり高めですが、「JALカードショッピングマイル・プレミアム」へは無料で自動入会でき、マイル還元率は1.00%。JMB WAONカードにチャージ可能で、クレジットチャージとWAONでの支払いでJALマイルを貯められるのが特徴です。WAON加盟店はコンビニやドラッグストアなど幅広いので、日常のいろいろなシーンでJALポイントを貯めやすいですよ。
フライトボーナスの積算率は25%。比較したJALカードのなかでも20代限定の商品を除けば最も高く、1回のフライトでJALマイルを多く貯められるのがメリットです。入会後初回の搭乗で5,000マイル、毎年初回の搭乗で2,000マイルのボーナスマイルもありますよ。
マイルの有効期限は3年で、JALカードのなかでは一般的。年会費はかなり高いですが、頻繁に海外旅行へ行く人やWAON加盟店をよく利用する人なら、お得に活用しやすいJALカードです。
オートチャージ可能な電子マネー | |
---|---|
空港免税店での割引率 | 10%OFF |
貯まるポイント | JALマイル |
ポイントの付与単位 | 100円で1マイル |
利用できるポイントモール | JALマイレージパーク、JAL Mall |
海外旅行保険 | 自動付帯 |
国内旅行保険 | 自動付帯 |
国内ショッピング保険 | |
海外ショッピング保険 | |
ETCカード発行可能 | |
家族カード発行可能 | |
カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
ラウンジ・キー利用可能 | |
プライオリティ・パス | 無料(2024年10月31日以降:国内利用の場合は空港ラウンジ以外の飲食やリフレッシュ施設などが有料) |
利用可能なANA /JALの空港ラウンジ | |
空港サービス | 手荷物宅配割引、クローク割引 |
ビジネスクラスカウンター利用可能 | |
ホテル優待 | 割引・優待価格、アップグレード |
対応するスマホ決済 | Apple Pay、Google Pay |
タッチ決済対応 | |
対象年齢 | 20歳以上 |
入会資格 | 20歳以上(学生不可) |
国際ブランド | JCB |
申込から発行にかかる期間 | 約3週間(オンライン口座振替サービス利用の場合は約2週間) |
年会費(税込) | 34,100円 |
---|---|
JALショッピングマイル・プレミアム年会費 | 0円 |
マイル還元率 | 1.00% |
良い
気になる
JALカードの「JAL アメリカン・エキスプレス®・カード プラチナ」は、年会費が高くても、優待や空港サービスを使いたい人なら候補に入ります。プライオリティ・パスで世界各国の空港ラウンジの利用が可能。海外でのレストラン予約やトラブル対応を24時間365日承るコンシェルジュサービスもあり、上級のホスピタリティを求める人に向いています。
フライトボーナスの積算率は25%と高いうえ、毎年初回の搭乗で2,000マイルのボーナスマイルもあります。空港では手荷物宅配を割引価格で利用できるのも魅力。出発時・帰国時に自宅~空港間でのスーツケースやゴルフバッグを割引価格で配送できますよ。
年会費は34,100円で、マイル還元率が1.00%になる「JALカードショッピングマイル・プレミアム」へは無料で自動入会が可能。しかし「JAL・JCBカード プラチナ」とは異なり、JMB WAONカードへのチャージでJALマイルが貯められません。普段の買い物だけだとマイルを貯めにくい点はデメリットです。
マイルの有効期限は3年で、JALカードのなかでは一般的。年会費はかなり高いJALカードですが、海外でのコンシェルジュサービスや空港での豪華な特典など、旅行でのハイランクなおもてなしにこだわるなら検討の価値があります。
オートチャージ可能な電子マネー | |
---|---|
空港免税店での割引率 | 10%OFF |
貯まるポイント | JALマイル |
ポイントの付与単位 | 100円で1マイル |
利用できるポイントモール | JALマイレージパーク、JAL Mall |
海外旅行保険 | 自動付帯付き利用付帯 |
国内旅行保険 | 自動付帯 |
国内ショッピング保険 | |
海外ショッピング保険 | |
ETCカード発行可能 | |
家族カード発行可能 | |
カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
ラウンジ・キー利用可能 | |
プライオリティ・パス | 無料(2024年10月1日以降:空港ラウンジ以外の飲食やリフレッシュ施設などは有料) |
利用可能なANA /JALの空港ラウンジ | |
空港サービス | 手荷物宅配割引 |
ビジネスクラスカウンター利用可能 | |
ホテル優待 | アップグレード、割引・優待価格 |
対応するスマホ決済 | |
タッチ決済対応 | |
対象年齢 | 20歳以上 |
入会資格 | 20歳以上(学生不可) |
国際ブランド | AMEX |
申込から発行にかかる期間 | 約1~2週間程度 |
JAL アメリカン・エキスプレス®・カード プラチナのメリット・デメリットは?還元率もチェック
年会費(税込) | 49,500円 |
---|---|
JALショッピングマイル・プレミアム年会費 | 0円 |
マイル還元率 | 1.00%(3ポイント=1マイル換算) |
良い
気になる
アメリカン・エキスプレスの「Marriott Bonvoy® アメリカン・エキスプレス®・プレミアム・カード」は、豪華なホテル優待を楽しみたい人におすすめです。Marriott Bonvoyのゴールドエリート会員資格が付与され、レイトチェックアウトやホテル内での利用金額に対して25%のボーナスポイントなどの優待つき。条件を満たせば無料宿泊できる特典もありますよ。
年会費は49,500円と高額ですが、貯めたMarriott Bonvoyポイントは39の提携航空会社のマイルへと移行でき、JALマイルへは3ポイント=1マイルで交換できます。60,000ポイントを航空会社のマイレージに移行するごとに、ボーナスとして5,000マイルがもらえるのも魅力です。
JALカードではなので、JALのフライトボーナスマイルやJAL航空券での還元率アップのような特典は受けられません。プライオリティ・パスの特典はありませんが、カード会社の空港のラウンジは利用可能。また、クロークや手荷物宅配サービスも無料で利用できます。
ポイントの有効期限は最後にポイントの増減があった日から2年間なので、クレジットカードを日常使いしていれば実質無期限でポイントが貯められます。年会費は比較したJALカードのなかで最も高いですが、Marriott Bonvoyの対象ホテルを利用する機会が多い人なら検討する価値があります。
オートチャージ可能な電子マネー | |
---|---|
空港免税店での割引率 | |
貯まるポイント | Marriott Bonvoyポイント |
ポイントの付与単位 | 100円で3ポイント |
利用できるポイントモール | |
海外旅行保険 | 利用付帯 |
国内旅行保険 | 利用付帯 |
国内ショッピング保険 | |
海外ショッピング保険 | |
ETCカード発行可能 | |
家族カード発行可能 | |
カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
ラウンジ・キー利用可能 | |
プライオリティ・パス | |
利用可能なANA /JALの空港ラウンジ | |
空港サービス | 手荷物宅配無料、クローク無料 |
ビジネスクラスカウンター利用可能 | |
ホテル優待 | 無料宿泊特典、アップグレード、割引・優待価格 |
対応するスマホ決済 | Apple Pay |
タッチ決済対応 | |
対象年齢 | |
入会資格 | 20歳以上 |
国際ブランド | AMEX |
申込から発行にかかる期間 | 3週間以内 |
マイベストではベストなJALカードを「年会費が安くてJALマイルがお得に貯まって、空港ラウンジが使えるJALカード」と定義。
そんなベストなJALカードを探すために、人気のJALカード17枚を集め、以下の5つのポイントから徹底検証しました。
検証①:JALの陸マイル還元率
検証②:JAL航空券での還元率
検証③:JALの空マイル還元率
検証④:JALマイルの有効期限の長さ
検証⑤:空港サービスの豪華さ
今回検証した商品
普段使いでJALマイルを貯めやすいJALカードとしてユーザーがとても満足できる基準を「年会費やボーナスマイルを考慮したマイル還元率が高いJALカード」とし、以下の方法で各JALカードの検証を行いました。
なお、デフォルトで表示される「おすすめ順」のランキングは、毎月10万円をJALカードで支払った場合に3年で貯まるマイル数で作成しています。
普段使いで3年間にJALカードを毎月10万円・20万円利用した場合に、年会費・ボーナスマイル込みで貯まるマイル数を検証。貯まるマイルから3年間分の年会費を引いたマイル数が多いJALカードほどおすすめとしてスコア化しました。
フライトでJALマイルを貯めやすいJALカードとしてユーザーがとても満足できる基準を「JALの航空券を購入したときのマイル還元率が高いJALカード」とし、以下の方法で各JALカードの検証を行いました。
JAL航空券をJALカードで購入したときのマイル還元率を検証。JAL航空券購入時のマイル還元率が高いJALカードほどおすすめとしてスコア化しました。
フライトでJALマイルを貯めやすいJALカードとしてユーザーがとても満足できる基準を「ボーナスマイルやフライトマイルを含めた空マイル還元率が高いJALカード」とし、以下の方法で各JALカードの検証を行いました。
JALカードをJALのフライトで利用した場合に貯まるマイル数を検証。貯まるマイル数が多いJALカードほどおすすめとしてスコア化しました。
JALマイルの有効期限が長いJALカードとしてユーザーがとても満足できる基準を「マイルを無期限で貯められるJALカード」とし、以下の方法で各JALカードの検証を行いました。
JALカードの利用で貯まるポイント・マイルの有効期限を調査。無期限のJALカードを上限に、有効期限が長いJALカードほどおすすめとしてスコア化しました。
空港サービスが豪華なJALカードとしてユーザーがとても満足できる基準を「クレジットカード会社の空港ラウンジが同伴者無料なうえにプライオリティ・パスも完全無料で使えて、JALのビジネスクラスカウンターでの優先チェックインができるJALカード」とし、以下の方法で各JALカードの検証を行いました。
テスターが各商品をチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。
①プライオリティ・パス
②カード会社の空港ラウンジ
③ラウンジ・キー
④空港サービス
⑤サクララウンジ
JALカード特約店でJALカードを利用すると、より効率的にJALマイルを貯められます。特約店の一例は、イオン・マツモトキヨシ・スターバックス・ファミリーマート・ウェルシア・大丸など。空港内にあるJAL PLAZAや一部ホテルでも利用可能です。
さらにJALカードショッピングマイル・プレミアムに加入していれば、通常200円=1マイルのところ、100円=1マイル貯まるようになります。JALカード特約店はこちらのページから探せるので、参考にしてみてください。
頻繁にネットショッピングをする人は、JALのポイントモール「JAL Mall」を利用するのもひとつの手です。
JALマイルは、JALカードショッピングマイル・プレミアム加入者&JALカードでの支払いで、100円につき3マイル貯まります。貯まったポイントは、1,000マイルを1,000JALお買いものポイント(1,000円相当)に交換可能です。
定期的にキャンペーンやセールを開催しているため、お得に買い物したい人はこちらも確認してください。
上記のように、JALカードショッピングマイル・プレミアムに入会していると、効率よくJALマイルが貯まります。
普通カードを使用している人は、年会費に加えて4,950円支払うことで、買い物でもらえるマイルが200円で1マイルから100円で1マイルにアップ。カードでの支払いがメインの人なら、JALマイルを貯めやすいためおすすめですよ。
なお、CLUB-Aゴールドカード以上は年会費無料で自動加入されています。
JAL航空券を支払う際は、JALカードを使うとマイル還元率がアップします。
普通カードなら、マイル還元率が0.50→1.00%に。JALカードショッピングマイル・プレミアムに加入していれば、さらにマイル還元率が2.00%まで上がります。
ハイクラスのCLUB-Aゴールドカードはマイル還元率3.00%、プラチナカードは4.00%と高還元率なのにも注目。機内販売にも適用されるので、飛行機を使う際には確認しておいてくださいね。
2022年にスタートした「JALでんき」なら、電気代の支払いでJALマイルが3%還元されます。JALカードで支払うとさらに1%還元されるので、毎月4%のマイル還元を受けられますよ。
電気代がかさみがちな人ほどマイルを貯めやすいので、家族と一緒に暮らしている人やインドア派の人ならマイルを効率よく稼げるでしょう。
「JAL NEOBANK」なら、利用状況に応じて毎月JALマイルがプレゼントされます。
JALが展開するキャッシュレス決済アプリ「JAL Global WALLET」に毎月2万円以上チャージ&利用で150マイルを受け取れますよ。
また、JAL NEOBANKで外貨を貯めるだけで最大505マイル付与されるのも大きな魅力。外貨預金口座の月末の残高に応じて最大500マイル、月1万円以上の外貨積立で毎月5マイルがプレゼントされます。外貨に関心があるならぜひ利用してください。
「WealthNavi for JAL」を利用すれば、資産運用でマイルを貯められます。WealthNaviは、AIに運用をお任せできるロボアドバイザーというサービスです。投入した資金やリスク許容度に合わせてAIが自動的に運用を行うので、自分で取引をする必要はありません。
WealthNavi for JALで資産運用を始めると「運用開始マイル」が200マイル付与されます。また、資産評価額10,000円ごとに毎月0.5マイルが積算される特典もありますよ。
AIに運用を任せるだけでマイルを貯められるので、資産運用をこれから始めようと思っているなら利用を検討してみるとよいでしょう。
JALが展開する「JAL Wellness & Travel」というアプリをダウンロードすれば、歩数に応じてJALマイルを貯められます。一定の歩数に達するとマイルが付与されるほか、抽選券の利用でさらにマイルをゲットできますよ。
毎日の通勤・通学や運動などでマイルを貯められるので、健康とマイルを同時に手に入れられる一石二鳥のサービスといえます。
「JALふるさと納税」で寄付すれば、JALマイルが付与されます。JALカードで寄付すると1.5%、JALカードショッピングマイル・プレミアムに入会のうえ寄付すると2%還元されますよ。
JALふるさと納税のサイトで応援したい自治体を選んで寄付するだけでマイルがもらえるので、ふるさと納税を始めようと思っているなら利用するとよいでしょう。
区間距離や利用クラスに応じて貯まる、フライトマイルも要チェックです。
もらえるマイルは、フライトの距離によって変わる「区間基本マイル」と予約した席のクラスに応じた積算率、JALカードのフライトボーナスマイルの積算率(普通カード10%・CLUB-Aゴールドカード25%・プラチナカード25%)のかけ合わせで変わります。
たくさん飛行機に乗る人は、席のクラスをアップしたりランクの高いJALカードを使ったりすることで、よりたくさんJALマイルを貯められますよ。
年会費が永年無料のJALカードはありません。
普通カードやJALカードSuicaのような一般カードは初年度だけ年会費無料で、翌年からは2,200円かかります。また学生限定のJALカード naviは年会費無料ですが、卒業後は普通カードに自動切替され、年会費が2,200円かかることを覚えておきましょう。
とはいえ少しでも年会費を抑えたい人は、学生ならJALカード navi、社会人なら初年度が年会費無料の一般カードを作るのがおすすめです。年会費がかかってもJALマイルがしっかり貯まるカードなら元を取れるので、選び方や前述したJALマイルをお得に貯める方法をチェックしてみてください。
JALカード naviから自動切替されるのはJAL 普通カードですが、20代限定のJAL CLUB ESTカードを新しく作るのがおすすめ。年会費は7,700円かかりますが、マイル還元率1.00%・継続ボーナスマイルが毎年2,500マイル・サクララウンジが年5回まで無料と、特典が豪華なのが特徴です。
JALカードは、JMB WAONカードという電子マネーにクレジットチャージすれば、マイルの二重取りが可能。チャージ分(JALカードそれぞれの通常のマイル還元率が適用)と、JMB WAONカード0.50%のJALマイルがもらえます。しかし、JNB WAONはJALカードではないので、JALカード特約店の支払いはJALカードで支払ったほうがお得ですよ。
JALカードSuicaなら、Suicaへのオートチャージが可能です。ただし、Suicaへのオートチャージで貯まるのは、JALマイルではなくJRE POINT。JRE POINTは1,500ポイント=1,000マイルで交換できます。JALカードSuica以外のカードは、モバイルSuicaへのチャージはマイル加算対象外となるので、Suicaで貯めるならぜひ検討してみてください。
ちなみに、ANAカードとANA Payならマイルの二重取りができるものの、JALカードとJAL Payでのマイルの二重取りはできないので注意しましょう。
JALの航空券は、早割りや年齢限定など安く利用できるサービスが多数。以下、お得な予約方法について解説します。
28日前までの早い段階で予約するなら、早割運賃のスペシャルセイバーで予約しましょう。予約できる期間は、搭乗日の360日前の午前0時から搭乗日28日前まで。最安値で予約できるので、予定が決まり次第予約を入れるのがおすすめです。
往復旅程を同時に予約するなら、往復セイバーをチェック。こちらは搭乗日前日までの予約が可能で、片道でのセイバーやスペシャルセイバーを組み合わせた往復運賃よりも、5%安く予約できます。
行き先が決まっておらず、自由に旅行を楽しみたい人は、「どこかにマイル」がおすすめです。往復7,000マイルを往復旅行券と交換できる制度で、予約の際にJALから提案された4つの候補地から、ランダムで行き先が決定されます。路線によっては往復8,000~20,000マイル必要ななか、かなりお得に旅行できますよ。
満12歳以上25歳以下のJALカード会員、またはお客様情報登録済みのJALマイレージバンク(JMB)会員なら、スカイメイトで予約しましょう。当日予約できる通常運賃「フレックス」と比較すると、35~77%程度お得に利用できます。タイムセールを行っている期間もあるので、早めにチェックしてみてください。
JALカード割引を利用すれば、フライトマイルが100%貯まるのがメリット。搭乗当日の予約・変更も可能なので、急な出張にも役立ちますよ。
JAL Life Status プログラムとは、JALサービスを利用している人向けのプログラムです。搭乗だけでなく、JALカードやJAL Payでの決済、JAL Mallでのお買い物もポイント対象となり、ポイントは生涯貯まり続けるのがメリット。空港ラウンジや空港サービス・ホテル優待などの限定サービスも受けられます。搭乗でしかポイントが貯まらないFLY ON プログラムよりも使いやすい印象です。
対してFLY ON プログラムとは、年間の搭乗が多い人向けのプログラム。ポイントは1年でリセットされますが、空港サービスや搭乗席などの優遇が受けられます。
JGC(JALグローバルクラブ)とは、JALの上級ステータスを持つ人だけが入会できる会員組織のことです。
JALには一定の条件を満たした人に「サファイア会員」「プレミア会員」といったステータスが付与され、専用の特別なサービスを受けられる制度があります。なかには、専用会員デスクでの手続きや優先予約、専用ラウンジの利用など空の旅を快適にするさまざまなサービスも。
JGCに入会しなくてもステータスを保持できますが、1年でリセットされてしまいます。しかし、JGCに入会すれば、年会費を払っている限りステータスが継続になるので、毎年たくさんJAL便を利用しなくても豪華なサービスを受け続けられますよ。
熱心なマイラーのなかには、JGC会員になるために、1年間だけ何度もJAL便に乗って「FOP修行」や「回数修行」をする人もいます。フライトごとに貯まるFOP(フライオンポイント)の積算率によって、効率は大きく異なるので、JGC会員でのVIPな特典に興味がある人はあわせてチェックしておくとよいでしょう。
JGC会員を目指す人なら、オプションの「ツアープレミアム」への加入をおすすめします。
カードの年会費とは別で年間2,200円がかかりますが、JALツアーで獲得できる区間マイルが2倍になるため、国際線1往復、または国内線2〜4往復で元が取れます。とくに、FOP修行でたくさんフライトをするならメリットの大きいオプションといえるでしょう。
ただし、獲得できるFOPは2倍にはなりません。ツアープレミアムは、JGC会員への近道ではなく、あくまで獲得マイルが増えるサービスということを覚えておきましょう。
JALマイルの使い方は大きく3つに分けられます。1つ目は、国内線・国際線の特典航空券に替えること。国内線は片道4,000マイルから、国際線は片道7,500マイルから交換できます。
2つ目は、国際線の座席のアップグレードに使うこと。購入した航空券より1つ上のクラスに搭乗できるので、長距離のフライトで快適に過ごしたい人におすすめですよ。
3つ目は、JAL Webサイトでの航空券・ツアー購入代金に利用できる、e JALポイントに交換すること。ポイントの有効期限は1年ですが、1年おきにポイントを交換すれば無期限で利用できます。
JALカードと同じく、フライトマイルが貯まるANAカード。似たように思える2つのカードですが、JALカードはANAカードと比べて大きなメリットが2つあります。
1つは、特典航空券の予約が取りやすいこと。ANAカードは特典航空券の専用予約枠があるため、予約できる席数が限られます。そのため予約が開始される1年前でも、予約の争奪戦になる場合があるのがデメリットです。一方、JALは一般席に空きがあれば、追加マイルを支払うことで一般席も予約できるので、一週間前でも予約できる場合があります。
2つ目は、ポイントではなくマイルが直接貯まることです。ANAカードは、ANAマイルの代わりにポイントが貯まる仕組みのため、ポイントをANAマイルに移行する手間がかかります。カードのコースを選択するなど、JALカードよりも仕組みがやや複雑なのもネックです。その点JALカードはJALマイルが直接貯まるので、シンプルに使えます。
以下のコンテンツでは、JALカード・ANAカードの違いやそれぞれのおすすめカードをご紹介しているので、参考にしてみてください。
カードのランクでは、マイル還元率は大きく変わりません。そのため、ショッピングや公共料金の支払いなどでマイルを貯めたい陸マイラーは、年会費が安くマイル還元率が高い普通カードを選びましょう。
一方、CLUB-Aゴールドカードやプラチナカードは、フライトボーナスマイルの積算率が25%。普通カードの10%よりも高いので、どちらかというと空マイラー向けといえます。
陸マイラーにおすすめのクレジットカードは以下で詳しく紹介しているので、普段使いに使用したい人はあわせてチェックしてください。
JALカードのランクは、一般・ゴールド・プラチナの3種類です。
一般ランクは、スタンダードな普通カードとCLUB-Aカードの2種類が用意されています。普通カードは年会費が2,200円と安く、JALカードを試したい人に。CLUB-Aカードは、フライトで貯まるボーナスマイルがゴールド・プラチナと変わらないため、年1回程度海外旅行へ行く人におすすめです。
CLUB-Aカードにゴールドサービスを備えたのが、CLUB-Aゴールドカード。一般ランクにはない空港ラウンジサービスが受けられるので、飛行機をよく利用する人によいでしょう。
プラチナカードは、年会費が34,100円とほかのカードより高額ですが、世界各国の空港ラウンジを使えるプライオリティ・パスやコンシェルジュサービスを受けられます。海外への旅行・出張が多い人はぜひ注目してみましょう。
搭乗前の待ち時間をゆったり過ごせる、空港ラウンジ。JALカードで利用できるのは、下記の3つのラウンジとなるので、対象の人はぜひ利用してみてくださいね。
カードラウンジは、クレジットカード会社が運営する空港ラウンジ。サービスは比較的簡易で、ソフトドリンクや軽食などが用意されています。ゴールドカード以上のクレジットカードに付帯することが多い特典です。
プライオリティ・パスは、プラチナカード以上のクレジットカードに付帯することが多い空港ラウンジで、お酒やシャワールームなどサービスが豪華なのが特徴。世界1,500か所にあり、海外旅行が多い人にもおすすめです。
サクララウンジは、JALが運営する空港ラウンジです。対象は、一部のJAL会員やJAL国際線ファーストクラス・ビジネスクラス利用者などに限ります。お酒や軽食のほか、シャワールームや雑誌などを利用できますよ。
JALカードの家族カードは、本会員の年会費の半額以下で本会員と同等のサービスが適用されます。もちろん、搭乗時のボーナスマイルやショッピングマイルも貯められますよ。家族プログラムに登録すれば家族のマイルを合算できるので、お得に特典をゲットしやすいのも長所です。
ちなみにANAの家族カードでは、ボーナスマイルは貯められません。家族分のカードを作りたい人は、JALカードを検討しましょう。
JALカードの海外旅行保険には、自動付帯と利用付帯があります。自動付帯は、クレジットカードを持っているだけで補償を受けられる保険のこと。利用付帯は、旅行代金をクレジットカード払いした場合にのみ、適用される保険です。
もしものときに使えるよう、自分のクレジットカードの保険がどちらなのかを、事前に確認しておきましょう。
クレジットカードの国際ブランドは、VISA・Mastercard・JCB・American Express・Diners Clubの主に5つ。国内の利用であればほとんど違いはないため、好きなものを選んで構いません。海外利用が多いなら、世界シェアが高いVISAがおすすめです。
ブランドごとに異なるキャンペーンを行っているので、お得にマイルを貯めたいならキャンペーンをやっているブランドで選ぶのもよいでしょう。
楽天カードおすすめ9種類を比較!年会費やポイント還元率を徹底解説【デザインも紹介】
三井住友カードおすすめ15種類!メリット・デメリットを徹底解説【どれがいい?】
JCBカードおすすめ8種類!人気の理由とデメリットも徹底解説【キャンペーン情報も紹介】
イオンカードおすすめ10種類!ポイント還元率やメリットを徹底解説【どれが一番お得?】
エポスカードおすすめ15選!ポイント還元率や年会費を徹底解説【人気のデザインも紹介】
セゾンカードおすすめ12選!人気の種類やポイント還元率を徹底解説【優待サービスも紹介】
オリコカードのおすすめ22種類!年会費やポイント還元率を徹底解説【どんなメリットがある?2025年】
ライフカードおすすめ13選!ポイント還元率・年会費を徹底解説【人気の種類やメリットも紹介】
こちらのコンテンツでは、iDやQUICPayなどのタッチ決済や電子マネーに対応したクレジットカードを紹介しています。使いたい支払方法が決まっている人はぜひチェックしてみてくださいね。
1位: JALCARD|JALカード navi(学生専用)
2位: JALCARD|JAL CLUB EST 普通カード
2位: JALCARD|JAL CLUB EST JAL TOKYU POINT ClubQ 普通カード
4位: JALCARD|JALカードSuica 普通カード
5位: JALCARD|普通カード
ランキングはこちら本サイトは情報提供が目的であり、個別の金融商品に関する契約締結の代理や媒介、斡旋、推奨、勧誘を行うものではありません。本サイト掲載の情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社及び情報提供者は一切の責任を負いません。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他