新しい家族の誕生を祝福して贈る出産祝い。赤ちゃん向けグッズはもちろん、ママ用に贈るのもおすすめです。しかし、出産祝いにぴったりなアイテムは豊富で、ブランドもたくさんあります。どこで買うか、何が本気でうれしいかなど迷ってしまいますよね。
今回の記事では出産祝いのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。出産祝いの相場や贈る時期も解説しているので、ぜひ参考にしてください。マナーを守って、おしゃれな出産祝いをプレゼントしましょう。
元、資生堂ビューティコンサルタント。 一人ひとりを輝かせるマナーとコミュニケーションの専門家。女性視点の魅力を活かした丁寧さあふれる研修は、全国の企業・自治体から多数の依頼を受け、述べ15000人以上の指導経験を持つ。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
出産祝いを贈る際にはいくつかマナーがあります。贈る時期はいつがよいのか、相場はいくらなのかなど気になるのではないでしょうか。時期や相場、避けるべきものについて詳しく解説します。
出産祝いを贈る時期は生後7日〜1か月にしましょう。赤ちゃんが無事に誕生したことをお祝いする贈りものであるため、出産前に贈ることは厳禁です。万が一、好ましい時期を逃してしまったら、1歳のお誕生日祝いとして贈る手もありますよ。
昨今の出産祝いはめずらしいものに注目が集まっています。海外ブランド・北欧・王室御用達など上質であることを感じさせるギフトが人気。日本製・天然素材・オーガニックのギフトも喜ばれますよ。
出産祝いではなく、懐妊祝いとして妊娠中にギフトを贈る手もありますよ。その場合は、安定期に入ってから送るようにしましょう。万が一のことを考え赤ちゃんだけが使うものよりも、ママ本人が使うギフトがおすすめです。
出産祝いの相場は5,000〜30,000円であり、間柄によって異なります。友人・知人・会社関係であれば5,000〜10,000円、親族であれば10,000〜30,000が相場です。
出産祝いにふさわしいアイテムは豊富ですが、相場に合ったものを選ぶことが大切です。あまりに安すぎると失礼にあたる可能性もあります。反対にあまりに高いものだと、出産祝いのお返しとなる内祝いを選ぶ際に相手に気をつかわせるかもしれません。
出産祝いを選ぶ際は、忌み言葉を連想させる刃ものは避けましょう。忌み言葉とは、「流れる」や「失う」など悪いイメージを連想させる言葉のことです。刃ものは「切る」や「別れる」という言葉が連想されるもの。失礼にあたらないよう慎重に選んでください。
出産祝いならではの忌み言葉にはほかにも、落ちる・破れる・消えるなどの不運や発育不全を連想させる言葉があります。
出産祝いプレゼントを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「5つのポイント」をご紹介します。
赤ちゃん向けアイテムといっても、消耗品や実用品、衣類など種類が豊富です。それぞれおすすめの人や特徴をご紹介します。ママの性格に合わせて選ぶのもひとつの方法ですよ。喜ばれる贈りものを選びましょう。
出産祝い選びに迷ったら消耗品にしましょう。おむつやおしりふきなど、頻繁に使用する消耗品であれば、ほかの人と贈りものがかぶっても問題ないといえます。いくつあっても困らないため、喜ばれるのではないでしょうか。
華やかな出産祝いがよいなら、おむつケーキをおすすめします。おむつケーキとは、名前のとおり、おむつをケーキのように重ねて飾り付けしたものです。おしゃれでありながら実用的なので、贈りものにぴったりですね。
おむつのサイズに迷うかもしれませんが、Sサイズを選ぶとよいでしょう。出産祝いを贈るころには赤ちゃんも成長していて、新生児用からサイズアップしている可能性があります。大きいもののほうが、成長に合わせて使用してもらえますよ。
日常的に使用できるものがよいなら実用品を選びましょう。日頃から効率重視のママにぴったりです。スタイやタオル、食器などは毎日使用するものであり、洗い替えも必要になるため重宝されます。消耗品と同様、複数あるとうれしいですね。
また、食器セットを選ぶ際は、事前に送る相手の意見を聞いて必要なものを確認するとよいでしょう。すでに複数持っている場合、収納場所に困る恐れがあります。意見を聞いておくことで、相手の負担にならずにほしいものを渡せますね。また、食器は出産直後には使わないケースが多いので、しばらく保管することになる点は認識しておきましょう。
自身の子育て経験でいただいてうれしかったものは、出産後からすぐ使える実用的なものでした。タオルやスタイは何枚あっても困りません。
また、今まで何人もの赤ちゃんに贈り喜ばれたのは、ミキハウスのガーゼ素材のマルチケットです。二重織のガーゼ素材で肌にやさしく、日よけや防寒はもちろんおくるみ・おむつ替えシート・授乳ケープなどさまざまな用途に使えるまさにマルチな贈り物といえるでしょう。
実用的ですぐに使える衣類を選ぶならカバーオール・ロンパースがおすすめ。全身を包むようなデザインが特徴で、新生児期から1歳ごろまで着せることが可能。ハイハイ期でも脱げることがなく、スナップボタン式で簡単におむつ替えもできるのでとても便利ですよ。
ロンパースは、半袖やノースリーブのタイプが多く足は覆われていないものが一般的で、肌着としても使うことができるのが特徴。夏場にはロンパース一枚で過ごすこともでき、冬場は肌着としても活躍します。
カバーオールは長袖・長ズボンが一般的で、洋服として着用します。ロンパースと違い肌着として使用することはできないので注意しましょう。夏場用に半袖・ノースリーブタイプもあるので季節に合ったものを選んでくださいね。
寝たままでもお着替えしやすい前開きタイプと、素早くお着替えできるかぶせタイプがあるので赤ちゃんの成長具合に合わせて選びましょう。おすわりができるようになるまでは、前開きタイプがお着替えしやすくおすすめです。
ロンパースは何枚あっても困らず、赤ちゃんが生まれてすぐに使えるのでもらってうれしかった贈り物のひとつです。
赤ちゃんの成長具合には個人差があるので、お出かけ用のベビー服は出産祝いではなくある程度成長してから贈るほうが無難でしょう。
赤ちゃんが楽しめるものを贈りたいならおもちゃをチョイス。寝かし付けに活躍するベッドメリーやベビージムは、刺激となり楽しんでもらえるでしょう。ただし、すでに持っている場合はもらうと困る可能性もあるため、事前に確認できるとベターです。
また、繰り返し楽しめるものがよいなら絵本も好適。生後まもなくの赤ちゃんに読み聞かせをすることはないので、音の出る絵本や触れて遊べる絵本がおすすめですよ。さまざまな種類の絵本に触れられるように、何冊かプレゼントすると良いでしょう。
思い出になるものを贈りたいなら、赤ちゃんにとってはじめてのお友達となるぬいぐるみもぴったりです。成長したあとは、インテリアとして飾ることもでき、赤ちゃんのころの思い出を振り返れますね。赤ちゃんが興味を持ちやすいカラフルなものや音が出るものを選ぶとよいでしょう。
カラフルなおもちゃは、写真映えするものが好きなママにも喜ばれるでしょう。ただしおもちゃは出産直後には使わないことが多く、しばらく保管することになる点は知っておきましょう。
出産祝いの贈りものは、赤ちゃん用だけではなく、ママ用も喜ばれますよ。コスメや電化製品などアイテムはさまざまです。夫から妻に贈るのも良いですね。喜ばれるアイテムを見つけましょう。
子育てに忙しいママを労わるものを贈りたいなら、コスメ系に注目。とくにオールインワンや美容液入りのファンデーションなど時短できるアイテムが好適です。オールインワンとは、化粧水や美容液、クリームなどの多機能の役割を果たすもののこと。時短アイテムは手間が省けるため、忙しいママに重宝されます。
産後は敏感肌になる人もいるので、肌にやさしいものを選ぶのがおすすめです。香りの強いものは避けるようにしましょう。
子育ての助けになるお役立ちグッズが良いなら、電化製品を選びましょう。離乳食作りに便利なミキサーや、粉ミルクを作るためのお湯を沸かす電気ポットなどキッチン家電はいかがでしょうか。ほかの用途としても活躍するため、料理好きな人にも適しています。
オンリーワンの贈りもので特別感を演出したいなら、名前入りギフトが適しています。名前を入れるなら、インテリアの一部となるフォトフレームや実用的なタオル・スタイなどがおすすめです。名前だけではなく、誕生日や生まれたときの身長・体重なども入れれば、より大切な思い出の品となりますね。
また、ウェイトドールも特別感を演出できてうってつけ。ウェイトドールとは、生まれたときと同じ重さに調節されたぬいぐるみのことです。ぬいぐるみを持つたびに、赤ちゃんの成長を実感できるでしょう。
名前入りギフトを贈る際は、名前間違いに注意しましょう。心を込めて命名しているため、間違っていた場合、嫌な思いをさせてしまうこともあります。漢字や読み方などをしっかり確認してください。
アイテムに迷ったときや第二子以降はカタログギフトやギフト券を候補に入れましょう。相手に好きなものを選んでもらえる点が魅力です。とくに第二子以降の場合、グッズがそろっている可能性が高いため、自分で選べると喜ばれますよ。
カタログギフトを選ぶなら、ネットを利用して注文できるタイプに着目しましょう。注文ハガキを投函する手間を省けるため、忙しい人にも好適です。さらに、冊子を処分する必要もないため、贈る相手に負担をかけずに済みます。
ギフトカードを選ぶ場合は、使用できる店舗が多いものや、通販サイトでも使用できるものを要チェック。たとえばAmazonのギフトカードであれば、自宅にいながら豊富な種類から必要なものを選んで注文できます。なかなか外出できない場合でも、活用できますね。
出産祝いをネットで購入する場合は、サービスの内容をしっかりチェックしてください。まずは、丁寧にラッピングしてもらえるかに注目です。ラッピングせずに渡すと失礼にあたりますが、自分できれいに仕上げるのは難しいもの。ラッピングされていれば、届いた状態のまま贈れて便利ですよ。
また、のしをつけてもらえるかも確認しておきましょう。ただし、ラッピングされていれば必ずしものし紙は必要ではありません。
さらに、商品だけでなく、ショップの対応に関する評価もチェックしておくことが大切。箱や袋が汚れている場合などもあるため、通販サイトの口コミを確認しましょう。事前に確認しておくことで、失敗のリスクを減らせます。
のしとはあわびを模した飾りのことを指し、のしのついたかけ紙のことをのし紙といいます。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | |
---|---|---|---|---|
1 | シャディ カタログギフト のびのびBaby 出産祝い あのね 10,000円コース | ![]() | ママも赤ちゃんもうれしい出産祝い専用ギフト | |
2 | ギフト&グルメ北海道 出産お祝い専用カタログギフト PREMIUM CHOICE | ![]() | 包装紙からカードまでセットになったカタログギフト | |
3 | Soup Stock Tokyo お母さんへの出産祝いスープセット | ![]() | ママ社員が考案。産後の体を労わるスープとカレーのギフト | |
4 | エニシー 名入れベビーストッカーセット | ![]() | 全5種類のグッズ。名入れもできる | |
5 | 島畑ストア ベビーモニター | ![]() | 部屋と赤ちゃんの様子が管理できるモニター | |
6 | ハーモニック えらんで|にこにこコース | ![]() | 便利なアイテムやベビー用品など好きなものを選べる | |
7 | Haruulala スリーパーギフトセット | ![]() | 全14種類から選べるかわいいスリーパー | |
8 | エデュテ labellabel|アクティビティキューブ | ![]() | 1台5役!インテリアになじむかわいらしいデザイン | |
9 | Yell2023 ベビープレイマット | ![]() | 子どもの成長に合わせて18か月頃まで使える | |
10 | ココロコ バスタオル 名前入り 大漁旗 | ![]() | 今治タオルでお祝いできる、名入れオーダー可能 |
出産祝いの渡し方は郵送もしくは手渡しがあります。どちらでも問題ありませんが、相手の負担にならないように渡すことが大切です。
手渡しの場合は、病院への訪問は避けるようにしましょう。出産後は疲れが残ってる場合や睡眠が十分にとれていない可能性があるため、訪問すると負担になる恐れがあります。退院後に、母子の体調や都合を確認して手渡ししてください。
郵送する場合は、事前に郵送先を確認しておく必要があります。出産時は里帰りしている人も多いため、自宅にいない可能性も。もし実家に郵送する際は、宛先に注意しましょう。世帯主と贈る相手の名字が異なる場合、届かないこともあります。
退院後に出産祝いを手渡しするために訪問する際は、母子を疲れさせないために長居しないよう注意しましょう。
郵送の際は、手書きのメッセージを添えると気持ちが伝わるのでおすすめです。内容は赤ちゃんの健やかな成長や家族の健康を祈るようなメッセージがよいでしょう。
出産祝いにふさわしいアイテムをさらに探してみましょう。以下の記事では、オーガニックタオルや名前入りスタイ、しかけ絵本・飛び出す絵本をご紹介しています。ぜひ参考にしてください。
1位: シャディ|カタログギフト のびのびBaby 出産祝い あのね 10,000円コース
2位: ギフト&グルメ北海道|出産お祝い専用カタログギフト PREMIUM CHOICE
3位: Soup Stock Tokyo|お母さんへの出産祝いスープセット
4位: エニシー|名入れベビーストッカーセット
5位: 島畑ストア|ベビーモニター
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他