マイベスト
日本酒おすすめ商品比較サービス
マイベスト
日本酒おすすめ商品比較サービス
  • 長野の日本酒のおすすめ人気ランキング【2025年】 1
  • 長野の日本酒のおすすめ人気ランキング【2025年】 2
  • 長野の日本酒のおすすめ人気ランキング【2025年】 3
  • 長野の日本酒のおすすめ人気ランキング【2025年】 4
  • 長野の日本酒のおすすめ人気ランキング【2025年】 5

長野の日本酒のおすすめ人気ランキング【2025年】

豊かな自然と清らかな水、日本酒造りに適した気候風土の長野県。山紫水明の地で生まれる酒米と清らかな水が造りだす日本酒は極上の味わいです。長野は日本で3本の指に入るほど酒蔵が多い場所。いずれも長い伝統の製法にこだわる職人気質に支えられ、生産数の限られた日本酒を一つひとつ丁寧に造り続けています。


今回は、そんな長野産の日本酒のおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介。地元で愛される銘酒から、真澄・大信州といった日本全国でも知られる有名どころまで、日本酒通にはたまらないラインナップです。

2025年04月09日更新
Reina
監修者
日本酒アンバサダー
Reina

唎酒師、国際唎酒師、ソムリエ、調理師、着物講師など様々な資格を持つ。 日本酒のミスコン「ミス蔵2017」でのグランプリ受賞をきっかけに、Instagramにて日本酒の魅力の発信を開始。酒蔵巡りなどの日本酒記事を執筆し、日本酒ライターとしても活動している。人気銘柄(獺祭、七田、黒龍、作、賀茂鶴など)の蔵元との日本酒会を企画、運営した経験も豊富で、Instagram(@love_sake_tokyo)のフォロワーは約8500人。

Reinaのプロフィール
…続きを読む
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。

目次

長野の日本酒の選び方

長野の日本酒を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「3つのポイント」をご紹介します。

1

まずは全地域のおすすめ銘柄をご紹介

日本で最多の8都道府県と接する長野は、その面積も日本で4番目に広く大きいのが特徴。県内は大きく4地域に分かれ、北信・東信・中信・南信のそれぞれに多くの酒蔵があります。まずは全地域の代表的なおすすめ銘柄を味わってみるのもひとつの方法です。

北信地域で選ぶならキレのある辛口がおすすめ

北信地域で選ぶならキレのある辛口がおすすめ
出典:store.shopping.yahoo.co.jp

寒い長野のなかでも降雪量が多い北信地域。そんな深々と積もる雪の中で仕込まれる日本酒は、キレがあると評判です。代表的なものでは、遠藤酒造場の「渓流」・酒千蔵野の「桂正宗錦」など。


また、知る人ぞ知る限定品の酒千蔵野の「川中島 玄舞(かわなかじま げんぶ)」も、この地で生まれています。まずは、柔らかでありながらもキレとコクがあると評判の「川中島」あたりから始めてみるのはいかがでしょう。

東信地域ではプラスαの魅力に注目

東信地域ではプラスαの魅力に注目

東信地域には、全国でも知られる銘酒が多いのが特徴。なかでもとくに、すっきりとした飲み口でさまざまな料理との相性がいい岡崎酒造の「信州亀齢」は、最初に試していただきたい逸品です。


ほかにも、人気ブランドの大澤酒造の「明鏡止水」や大河ドラマの影響で知られた山三酒造の「真田六文銭」、限定品の和田龍酒造の「和田龍登水」など、日本酒通が憧れる人気の日本酒が勢ぞろい。話のタネに「真田六文銭」を購入したら、すっきりとした味わいで、あっという間に飲んでしまったなんて話もあるほどです。数々の酒類鑑評会で受賞した銘酒も数多く揃っています。

中信地域にはバラエティ豊かな味がたくさん

縦に長い中信地域の日本酒は、とってもバラエティ豊か。北アルプスの天然水を使った人気ブランド大

信州酒造の「大信州」や知る人ぞ知る銘酒、美寿々酒造の「美寿々」、地元で愛される木曽の中善酒造店の「中乗さん」や旨口な七笑酒造「七笑」など、味わいもそれぞれ違います。


代表として味わうなら、やっぱり「大信州」。軽快な味わいと、リンゴのようなフルーティーな香りは、ついつい呑み過ぎてしまうと評判の日本酒です。できれば、木曽の「中乗さん」と呑み比べてみてくださいね。

南信地域の酒は甘味と喉ごしが決め手

南信地域の酒は甘味と喉ごしが決め手
出典:amazon.co.jp

広大な南信地域は、多くの酒蔵が存在する酒処。とくに諏訪地域では、まろやかな甘味を感じる喉ごしのいい銘酒が多く生まれています。全国的にその名を知られる宮坂醸造の銘酒「真澄」も諏訪の酒蔵生まれ。


また、口当たりがよく、香り豊かな豊島屋の「神渡」も人気。また地元で評判が高いのは酒類鑑評会などでも常連の小野酒造店の「夜明け前」や仙醸の「黒松仙醸」。南信地域の日本酒に挑戦するなら、まずは上品な味わいの「夜明け前」から始めてみませんか?

2

極寒の気候を活かした季節限定品もおすすめ

極寒の気候を活かした季節限定品もおすすめ
長野には、極寒の気候を活かした季節限定の人気銘柄がたくさんあります。日本酒通に人気の田中屋酒造店のひやおろし「水尾」、しぼりたて純米酒が人気の薄井商店の「白馬錦」など、比較的呑みやすいのが特徴。

とくにおすすめしたいのは、長野を代表する宮坂醸造の人気ブランド「真澄」の季節限定商品「純米吟醸あらばしり」。新米を待って造られるフレッシュで爽やかな味わいで、スルスルと喉を通過していきます。毎年待ち焦がれているファンも多く、別名「真澄ヌーボー」とも呼ばれる逸品を味わってみませんか?

3

長野ならではのワイナリー産にも注目!

長野ならではのワイナリー産にも注目!

長野の日本酒には、とっても飲みやすく、いわゆる日本酒っぽくない商品も多数あります。おすすめしたいのは、ちょっと珍しい小布施ワイナリーが造る「ソガ・ペール・エ・フィス」。ワインでも有名な長野ならではの逸品です。料理にもよく合い、日本酒が苦手な方でも呑みやすいですよ。


ワイン造りが一息ついた冬に数量限定で生産されているにもかかわらず、口コミで広がり、売り切れ必至の人気ブランド。遊び心満載のワイナリー産らしい日本酒を味わってみたいと思いませんか?
選び方は参考になりましたか?
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。

長野の日本酒全17商品
おすすめ人気ランキング

人気の長野の日本酒をランキング形式で紹介します。なおランキングは、各ECサイトの売れ筋をもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2025年04月09日更新)
人気順
絞り込み
商品
画像
最安価格
ポイント
詳細情報
アルコール度数
内容量
種類
保存方法
容器
特定名称
産地
日本酒度
酸度
米の種類
精米歩合
おすすめの飲み方(メーカー推奨)
1

宮坂醸造

真澄真澄 純米吟醸 辛口生一本

宮坂醸造 真澄 純米吟醸 辛口生一本 1

辛口ながら柔らかさも兼ね備えた味わい

15%

720mL

冷蔵または静かな冷暗所

純米吟醸

長野県

非公開

非公開

国産米

55%

冷酒、常温、熱燗

2

遠藤酒造場

彗 39 MCNAUGHT 美山錦K-413

遠藤酒造場 彗 39 MCNAUGHT 美山錦 1

鮮烈な印象とスッと消える後口は、まるで彗星のよう

15%

720mL

冷暗所

純米大吟醸

長野県

+2.0度

1.5度

美山錦

39%

冷酒、常温

3

伴野酒造

Beau Michelle

伴野酒造 Beau Michelle 1

日本酒が苦手な人もトライしやすい

9%

500mL

不明

普通酒

長野県

-50.0度

6.8度

国産酒造好適米

60%

冷酒

4

宮坂醸造

真澄 純米吟醸 白妙SHIRO

宮坂醸造 真澄 純米吟醸 白妙SHIRO 1

低アルコールで口あたりがやわらかな純米吟醸酒

12%

720mL

不明

冷暗所にて保管

純米吟醸

美山錦:長野県、山田錦:兵庫県

非公開

非公開

美山錦、山田錦

55%

冷酒、常温

5

千曲錦酒造

藤村のにごり酒

千曲錦酒造 藤村のにごり酒 1

後味はスッキリした、お米だけの濃厚な甘さ

15%

1,800mL

不明

純米

長野県

-30.0度前後

2.0度前後

長野県産一般米

65%

冷酒、常温

6

宮坂醸造

真澄すずみさけ 純米吟醸

宮坂醸造 すずみさけ 純米吟醸 1

フレッシュなレモンを思わせる柑橘系の軽やかなアロマ

14%

720mL

夏酒

冷暗所

不明

純米吟醸

長野県

不明

不明

美山錦、山田錦

55%

冷酒

7

EH酒造

酔園酔園 逢醸 純米吟醸原酒

EH酒造 酔園 逢醸  純米吟醸原酒 1

農薬不使用の酒米・ひとごこちを使用。試し飲みしたい人にも

18%

180mL

原酒

不明

純米吟醸

長野県

3度

1.8度

ひとごこち

60%

不明

8

大雪渓酒造

大雪渓00011250

大雪渓酒造 大雪渓 1

燗酒コンテスト金賞受賞、米本来の優しい香り

15.2%

720mL

冷暗所

純米吟醸

長野県

+4.0度

非公開

美山錦

55%

冷酒、常温、ぬる燗

9

大雪溪酒造

純米大吟醸 桐箱入り

大雪溪酒造 純米大吟醸 桐箱入り 1

長野の地酒、大雪渓の最高金賞受賞純米大吟醸

15%

720mL

不明

不明

純米大吟醸

長野県

-1.0度

非公開

山田錦

35%

冷酒、常温

10

遠藤酒造場

日本酒 飲み比べセット

遠藤酒造場 日本酒 飲み比べセット 1

モンドセレクション金賞を受賞した5種類を飲み比べ

15%、20%

300mL

日本酒

冷蔵、常温

ビン

大吟醸、純米、本醸造

長野県

-6~+4

1.4~2.0

国産米

不明

常温、冷酒、熱燗

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

宮坂醸造
真澄真澄 純米吟醸 辛口生一本

真澄 純米吟醸 辛口生一本 1
真澄 純米吟醸 辛口生一本 2
真澄 純米吟醸 辛口生一本 3
最安価格
1,980円
中価格
1,980.0円 / 1本
最安価格
1,980円
中価格
1,980.0円 / 1本

辛口ながら柔らかさも兼ね備えた味わい

長野県の宮坂醸造がつくる、アルコール度数15%の辛口純米吟醸酒です。720mLの箱入りで、透明感ある味わいを目指して製法の改良を重ねた看板商品。すっきりとした辛口ながら柔らかさも兼ね備えた味わいを楽しめます。
アルコール度数15%
内容量720mL
種類
保存方法冷蔵または静かな冷暗所
容器
特定名称純米吟醸
産地長野県
日本酒度非公開
酸度非公開
米の種類国産米
精米歩合55%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒、常温、熱燗
全部見る
ランキングは参考になりましたか?
2位

遠藤酒造場
彗 39 MCNAUGHT 美山錦K-413

最安価格
4,345円
やや高価格
4,345.0円 / 1本

鮮烈な印象とスッと消える後口は、まるで彗星のよう

長野県産酒造好適米・特A美山錦を原料米に用い、精米歩合39%とお米の芯だけで仕込んだ純米大吟醸。芳醇でフルーティーな香りと雑味のないクリアな味わいで、米の甘味が感じられるでしょう。彗星のようにスッと消える、すっきりした後口も特徴です。

アルコール度数15%
内容量720mL
種類
保存方法冷暗所
容器
特定名称純米大吟醸
産地長野県
日本酒度+2.0度
酸度1.5度
米の種類美山錦
精米歩合39%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒、常温
全部見る
3位

伴野酒造
Beau Michelle

最安価格
1,595円
やや低価格
1,595.0円 / 1本

日本酒が苦手な人もトライしやすい

ストイックで繊細な酒造りがモットーの明治34年創業・伴野酒造が手掛ける「Beau Michelle」は、ビートルズが流れる酒造で造られた1本。爽やかな甘みと酸味が感じられ、キンキンに冷やして呑むのがおすすめです。日本酒が苦手という人でもトライしやすいですよ。

アルコール度数9%
内容量500mL
種類
保存方法不明
容器
特定名称普通酒
産地長野県
日本酒度-50.0度
酸度6.8度
米の種類国産酒造好適米
精米歩合60%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒
全部見る
4位

宮坂醸造
真澄 純米吟醸 白妙SHIRO

真澄 純米吟醸 白妙SHIRO 1
真澄 純米吟醸 白妙SHIRO 2
真澄 純米吟醸 白妙SHIRO 3
真澄 純米吟醸 白妙SHIRO 4
真澄 純米吟醸 白妙SHIRO 5
最安価格
Amazonで売れています!
1,584円
在庫わずか
1,584.0円 / 1本
最安価格
Amazonで売れています!
1,584円
在庫わずか
1,584.0円 / 1本

低アルコールで口あたりがやわらかな純米吟醸酒

低アルコールで口あたりがやわらかな純米吟醸酒です。第17回フェミナリーズ世界ワインコンクール2023にて、クー・ド・クール審査員特別賞及び金賞をW受賞しています。透明感のある味わいに仕上がった日本酒です。

アルコール度数12%
内容量720mL
種類不明
保存方法冷暗所にて保管
容器
特定名称純米吟醸
産地美山錦:長野県、山田錦:兵庫県
日本酒度非公開
酸度非公開
米の種類美山錦、山田錦
精米歩合55%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒、常温
全部見る
5位

千曲錦酒造
藤村のにごり酒

藤村のにごり酒 1
この商品を見る
出典:amazon.co.jp
最安価格
2,399円
中価格

後味はスッキリした、お米だけの濃厚な甘さ

糖類・酸味料添加が多いにごり酒ですが、こちらは純米にごり酒。お米だけの甘さで入口はとても濃厚、後味はスッキリ。とてもクリーミーでなめらかな舌触り、とろりとした甘口で爽やかな喉ごしです。

アルコール度数15%
内容量1,800mL
種類
保存方法不明
容器
特定名称純米
産地長野県
日本酒度-30.0度前後
酸度2.0度前後
米の種類長野県産一般米
精米歩合65%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒、常温
全部見る

フレッシュなレモンを思わせる柑橘系の軽やかなアロマ

フレッシュなレモンを思わせる柑橘系の軽やかなアロマに、ピュアな甘さと爽やかな酸味が特徴です。麹由来のほのかな酸味をアクセントに、軽快で爽やかな口当たりに。真鯛の寿司・夏野菜のソテー・鳥皮の焼き鳥など、柑橘類を搾ったりかけたりするような料理と合わせてどうぞ。

アルコール度数14%
内容量720mL
種類夏酒
保存方法冷暗所
容器不明
特定名称純米吟醸
産地長野県
日本酒度不明
酸度不明
米の種類美山錦、山田錦
精米歩合55%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒
全部見る
7位

EH酒造
酔園酔園 逢醸 純米吟醸原酒

参考価格
463円
低価格

農薬不使用の酒米・ひとごこちを使用。試し飲みしたい人にも

200年の伝統を受け継ぐ蔵元で、卓越した技を持つ杜氏率いる蔵人達が、精魂込めて仕込んだ渾身の純米吟醸です。原材料には、アイガモと農家が愛情を注ぎ栽培した、農薬不使用の酒米・ひとごこちを使用。飲みきりサイズの180mLで、試し飲みしたい人にもおすすめです。

アルコール度数18%
内容量180mL
種類原酒
保存方法不明
容器
特定名称純米吟醸
産地長野県
日本酒度3度
酸度1.8度
米の種類ひとごこち
精米歩合60%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)不明
全部見る

燗酒コンテスト金賞受賞、米本来の優しい香り

燗酒コンテストで金賞受賞歴のある大雪渓の純米吟醸です。安曇野産の美山錦を使用し、米本来の優しい香り・味わい深い旨味を楽しめるます。素材の味を引き立てる一本です。

アルコール度数15.2%
内容量720mL
種類
保存方法冷暗所
容器
特定名称純米吟醸
産地長野県
日本酒度+4.0度
酸度非公開
米の種類美山錦
精米歩合55%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒、常温、ぬる燗
全部見る
9位

大雪溪酒造
純米大吟醸 桐箱入り

最安価格
Amazonで売れています!
5,500円
在庫わずか
5,500.0円 / 1本
最安価格
Amazonで売れています!
5,500円
在庫わずか
5,500.0円 / 1本

長野の地酒、大雪渓の最高金賞受賞純米大吟醸

信州・安曇野の大自然に恵まれた環境のなか、蔵人みんなの愛情を受けて育てられた1本。酒米の王・山田錦を35%まで磨き上げ、お米の旨味をぎゅっと醸した贅沢なお酒です。 高級感のある桐箱に入って届きます。

アルコール度数15%
内容量720mL
種類不明
保存方法不明
容器
特定名称純米大吟醸
産地長野県
日本酒度-1.0度
酸度非公開
米の種類山田錦
精米歩合35%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒、常温
全部見る

モンドセレクション金賞を受賞した5種類を飲み比べ

モンドセレクションで金賞を受賞した日本酒のみを詰め合わせたギフトセットです。フルーティな甘口からコク深くキリッとした味わいの辛口まで、バラエティ豊かなテイストを一度に楽しめるのが魅力。自宅での飲み比べにはもちろん、日本酒好きな人への贈りものにもぴったりですよ。

アルコール度数15%、20%
内容量300mL
種類日本酒
保存方法冷蔵、常温
容器ビン
特定名称大吟醸、純米、本醸造
産地長野県
日本酒度-6~+4
酸度1.4~2.0
米の種類国産米
精米歩合不明
おすすめの飲み方(メーカー推奨)常温、冷酒、熱燗
全部見る

フルーティな旨味と香りが広がる

仕込み水に超軟水の黒耀水、原料米に美山錦を使用。口に含んだ瞬間にフルーティな旨味と香りが広がります。

アルコール度数16%
内容量1,800mL
種類
保存方法不明
容器
特定名称純米吟醸
産地長野県
日本酒度±0.0度
酸度1.7度
米の種類美山錦
精米歩合55%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)不明
全部見る
12位

酒千蔵野
川中島 純米にごり酒

最安価格
Amazonで売れています!
1,414円
在庫わずか

まったりとしながらもキメの細かな飲み口

日本酒大SHOW2008・にごり酒ランキングで通好みのテイストが好まれ、人気投票1位になった一品。まったりとしながらもキメの細かな飲み口、そして上品な甘味と繊細な旨味の融合を楽しめます。もろみを丁寧に裏ごしした口当たりの良さが魅力ですよ。

アルコール度数15%以上~16%未満
内容量720mL
種類にごり酒
保存方法
容器
特定名称純米
産地長野県
日本酒度-27度
酸度1.8度
米の種類美山錦
精米歩合65%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒
全部見る
13位

大信州酒造
大信州大信州 超辛口

最安価格
3,520円
やや高価格

上品な香りときれいな味わいの超辛口酒

大信州 超辛口は、北アルプスの雪解け水と長野県の契約栽培米「ひとごこち」を原料に作られた、きれいな味わいの辛口酒です。上品で華やかな香りと、キレのよい味わいが特徴。常温や冷で楽しめますよ。

アルコール度数16%
内容量1,800mL
種類
保存方法冷暗所
容器
特定名称純米吟醸
産地長野県
日本酒度+10.0度前後
酸度1.6度
米の種類ひとごこち
精米歩合59%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)常温(15℃)
全部見る

全国5県の酒どころを巡る300ml×5本の旅セット

全国の酒どころ5県を代表する辛口純米酒を飲み比べできるギフトセットです。各300mlのボトルが5本セットになっており、異なる地域の風味を楽しむことができるのが魅力。父の日のプレゼントとしても最適で、送料無料でお届けいたします。

アルコール度数不明
内容量300mL×5本
種類不明
保存方法不明
容器
特定名称純米:喜多屋、/純米大吟醸:八海山・千曲錦・結芽の奏・日本盛
産地福島県:結芽の奏/新潟県:八海山/山梨県:喜多屋/長野県:千曲錦/兵庫県:日本盛
日本酒度不明
酸度不明
米の種類八海山:山田錦、美山錦、五百万石/結芽の奏:会津産米/喜多屋:福岡県産米
精米歩合不明
おすすめの飲み方(メーカー推奨)不明
全部見る
15位

大雪溪酒造
上撰

最安価格
Amazonで売れています!
1,045円
在庫わずか
1,045.0円 / 1本

地元の晩酌酒が世界で金賞受賞、旨味際立つ辛口

インターナショナルワインチャレンジで金メダルを受賞し、燗酒コンテストでも金賞を獲得している、大雪渓酒造の定番酒。地元産の米を使用し、すっきりとした辛口ながらも米の旨味をしっかりと感じられる味わいです。とくにお燗にすると旨さが際立ちます。

アルコール度数15.7%
内容量720mL
種類不明
保存方法不明
容器
特定名称普通酒
産地長野県
日本酒度3.5度
酸度非公開
米の種類長野県産米
精米歩合65%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒、常温、熱燗
全部見る
16位

七笑酒造
純米新酒 中取り

最安価格
1,540円
やや低価格

1回の火入れでフレッシュさをキープ。広島酵母仕込み

もろみの搾り始めから終わりまでの中間部分で、雑味が少なく味や香りのバランスのよい「中取り」の日本酒を利用。新酒のフレッシュさをできる限りそのまま味わえるよう、中取りのみを1回火入れしています。広島酵母で仕込んだ美山錦純米酒の旨みと酸味のバランスが特徴です。

アルコール度数15%
内容量720mL
種類新酒
保存方法冷暗所(常温)保存
容器
特定名称純米
産地長野県
日本酒度+3度
酸度1.4度
米の種類美山錦
精米歩合59%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒、常温
全部見る
17位

大雪渓酒造
純米吟醸 山恵錦

最安価格
Amazonで売れています!
1,760円
在庫わずか

新しい酒米で作る芳醇なリンゴ風味の純米吟醸酒

大雪渓 純米吟醸 山恵錦は、長野県の新しい酒米である山恵錦を使用した芳醇な香りと甘みが特徴の日本酒。ジューシーなリンゴの香りと柔らかな口当たりが楽しめます。ミラノ酒チャレンジ2023において、魚介のサラダとのベストフードペアリングにも選ばれるなど、和洋中問わず食中酒として幅広く活躍する香味のお酒です。

アルコール度数16%
内容量720mL
種類不明
保存方法冷暗所(常温)保存、常温保存
容器
特定名称純米吟醸
産地長野県
日本酒度不明
酸度不明
米の種類山恵錦
精米歩合55%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒、常温
全部見る

酒処長野には、酒の肴も豊富!

数々の名酒を生み出した長野には、日本酒に合う酒の肴もたくさんあります。海なし県ならではの川魚や佃煮類、漬物など、長野の名産物を肴に、極上の味わいを楽しんでみてはいかがでしょう。

蕎麦とともに、繊細な純米酒を粋に味わう

蕎麦とともに、繊細な純米酒を粋に味わう

長野の名産のひとつである「お蕎麦」。蕎麦屋で日本酒を嗜むという文化は、江戸時代から親しまれていたと言われています。細かく分類すれば、キリっと角がたった奥深い味わいの夏蕎麦、香り高く蕎麦本来の芳ばしい味わいが魅力の秋蕎麦に分けられ、収穫時期によって微妙に味わいも異なります。


夏蕎麦なら、蕎麦の味とケンカしないまろみが際立つ「真澄」秋蕎麦なら蕎麦の甘味を引き立てるあっさりとした「信州亀齢」などがぴったり。

馬肉は酸味とキレのあるお酒と一緒に

馬肉は酸味とキレのあるお酒と一緒に

馬肉と言えば熊本のイメージが強いですが、長野でも馬肉は名物のひとつ。馬刺しはもちろん、すきやきを馬肉で食べる家庭もあります。馬のモツを長時間かけて煮込んだ「おたぐり」は、南信地域の郷土料理として人気です。ちょっとクセのある料理に合うのは、当然ながら長野産の日本酒。


さっぱりと生姜醤油でいただく馬刺しに合わせるなら、香り高くほのかな酸味が魅力の「明鏡止水」はいかがでしょう。また、煮込み料理やさくら鍋などのちょっとクセがある加熱料理に合わせるなら、コクとキレがあり爽やかな甘さの「黒松仙醸」がおすすめです。

信州産漬物には少し甘味を感じる銘柄が好相性

信州産漬物には少し甘味を感じる銘柄が好相性

保存食である漬物は、長野県民にとって欠かせないご飯のお供であり、酒の肴でもあります。とくに長野の漬物の定番、野沢菜漬けや山ごぼう漬けは日本酒との相性がいいのでおすすめです。野沢菜漬けには、一般的に知られる塩味以外にも、ワサビ味や醤油味・たまり・キムチ・砂糖醤油など、家庭によって味付けはいろいろ。もちろん古漬けや油炒めなども人気の酒の肴です。


合わせる日本酒は、正直好みによって違うため、コレとは言い切れませんが、少し甘味を感じるタイプの方が漬物の味わいも楽しめます。甘味の中にキレを感じる「黒澤」や「渓流」特有の甘味とコクを持つ「夜明け前」とも相性がいいのでチェックしてみてくださいね。

まとめ

山紫水明の気候風土から、日本酒造りに適した地と言われる長野。数多くの酒蔵より、毎年多くの銘酒が生み出されています。日本酒通の方はもちろん、初めて味わう方でもきっとお気に入りの1本が見つかるでしょう。この記事を参考に、ぜひ長野の日本酒を試してみてくださいね。

おすすめの長野の日本酒ランキングTOP5

1位: 宮坂醸造真澄真澄 純米吟醸 辛口生一本

2位: 遠藤酒造場彗 39 MCNAUGHT 美山錦K-413

3位: 伴野酒造Beau Michelle

4位: 宮坂醸造真澄 純米吟醸 白妙SHIRO

5位: 千曲錦酒造藤村のにごり酒

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
日本酒関連のおすすめ人気ランキング

ハイボールに合うウイスキー

52商品

徹底比較

新着
日本酒関連のおすすめ人気ランキング

人気
日本酒関連の商品レビュー

人気のマイべマガジン

人気
ドリンク・お酒関連のfavlist

カテゴリから探す