結婚祝いや金婚式など、夫婦への贈りものにぴったりな夫婦箸。いつも寄り添う夫婦の姿を象徴するペアアイテムです。伊勢丹や高島屋といったデパートのほか、Amazonや楽天市場などのECサイトでも購入できます。とはいえ、デザインの種類が多いうえ、価格の幅も広く、どれを贈るか悩みますよね。
そこで今回は、プレゼント向け夫婦箸のおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。高級感のある箱入りやおしゃれなデザインの夫婦箸に加えて、箸置きとセットのものもラインナップ。ぜひ、祝福や感謝の気持ちを込めてステキな夫婦箸をプレゼントしましょう。
元、資生堂ビューティコンサルタント。 一人ひとりを輝かせるマナーとコミュニケーションの専門家。女性視点の魅力を活かした丁寧さあふれる研修は、全国の企業・自治体から多数の依頼を受け、述べ15000人以上の指導経験を持つ。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
夫婦箸とは、夫婦おそろいで使用するペアのお箸です。2本で1膳と数えるお箸は支え合って過ごす夫婦の象徴として、古くから結婚祝いや記念日の贈りものに選ばれてきました。箸を橋にかけて「幸せの橋渡し」という縁起のよい意味もあり、夫婦円満を願うプレゼントにぴったりのアイテムです。
また、日常的に使用するものなので実用性も高く、兄弟や友人へさりげないプレゼントをあげたいときにもおすすめです。大切な人たちの幸せを願って、夫婦箸を贈りましょう。
プレゼント向け夫婦箸を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「5つのポイント」をご紹介します。
夫婦箸のデザインは、相手の年代や好みに合わせて決めましょう。縁起もののモチーフやキャラクターなど、さまざまなデザインがあります。相手の好みがわからないときに贈りやすい、シンプルなデザインもたくさんありますよ。
結婚祝いなど特別な記念日に贈る場合は、縁起のよいモチーフデザインを選びましょう。定番の鶴や富士山のほか、幸せの象徴とされる小紋柄、愛を連想させるハート・水引きなどが向いています。
長寿を願うシンボルとして、亀が描かれたものやアワビ貝を使用したデザインは家族への贈りものとしてぴったりです。縁起のよいモチーフは使うたびに記念日を思い出せますよ。ぜひ、お祝いにふさわしいデザインを見つけてください。
相手の好みがわからないときは、定番ものやシンプルなデザインがベターです。夫婦箸にはおしゃれで華やかなものから、普段の食卓になじむシンプルなものまでさまざまありますが、使う人を選ばないベーシックなデザインなら日常使いしてもらえるでしょう。
赤と黒の落ち着いたカラーに金箔が散りばめられたものや、一部だけ異素材でできたものなど、シンプルながらもアクセントがあるものはセンスの光るデザインとして喜ばれます。どんな食器にも合わせやすいので、迷ったらぜひ検討してください。
相手の好みや好きなデザインがわかるなら、キャラクターやかわいいものをチョイスしましょう。スヌーピーやディズニーといったキャラクターのほか、花柄・ハート・動物などキュートなデザインもあります。
かわいいながらも大人っぽいものにしたいときは、モノトーンやシンプルな色味を選ぶとよいでしょう。毎日の食卓を楽しく彩るアイテムとして、気心知れた友人へのギフトにしてみてはいかがでしょうか。
お箸を贈るときは、使いやすいサイズをセレクトしましょう。夫婦箸は商品によって長さが異なりますが、男性は23~25cm、女性は21~23cmを目安にして選ぶと失敗が少なく済みますよ。
一般的にお箸の使いやすいサイズは、親指と人差し指を広げて、指先を直線で結んだ長さを表す一咫(ひとあた)の1.5倍の長さが目安です。ある程度相手の手の大きさがわかるときは、目安を参考にすることで使い勝手のよいお箸をチョイスできます。
夫婦箸を贈るときに特別感を出したいときは、仕様にもこだわりましょう。専用の箱に入ったものや名入れしたものは、特別なプレゼントにぴったりです。
目上の人や大切な人へプレゼントするときは、専用箱入りのものを選びましょう。なかでも桐箱に入ったものは高級感があり、上品な贈りものにぴったりです。通気性にも優れているので、お箸の保管にも適しています。
専用箱のほか、リボンなどのかわいいラッピングや、水引きのついたものも特別感を演出できますよ。夫婦箸をプレゼントする際は、箱や包装にもこだわりましょう。
特別な夫婦箸を贈りたいときは、名入れサービスも要チェックです。販売店によっては、好きな文字や書体で名前を入れられる刻印サービスがあります。シンプルな夫婦箸でも、世界にひとつだけのアイテムにできますよ。
普段使いするものだからこそ、特別感を出したいときは細部にまでこだわることが重要です。ぜひ名入れサービスを利用して、長く愛用できる夫婦箸を贈りましょう。
実用的なものを求める人には、食洗器対応のものがおすすめです。いつも使っているお箸や食器と一緒に自動で洗えるため、お手入れが簡単で気軽に使い続けられます。
最近は夫婦ともに忙しい家庭も多く、できるだけ負担の少ないアイテムを贈ることも大切なポイントです。贈る相手のライフスタイルに合わせたアイテムは、心づかいを感じられるうれしい贈りものとして喜ばれます。
夫婦箸を選ぶときは、予算に合ったものをチョイスしましょう。基本的にお箸は値段の相場が幅広く、夫婦箸も安いものから高級なものまでそろえられています。友人への贈りものなら3,000円前後、目上の人へは7,000円程度を目安に、あらかじめ予算を決めておきましょう。
特別な人への贈りものや大切な記念日、お祝いごとには、思い切って高級箸を検討するのもおすすめです。ただし、贈りものの相場は3,000~10,000円前後がベターで、あまり高価なものは相手の負担につながります。相手との関係性やお祝いの内容も考慮しながら、ぴったりのものを選びましょう。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | |
---|---|---|---|---|
1 | 小林漆器 夫婦箸 | ![]() | 飛躍を願う、愛らしいうさぎの夫婦箸 | |
2 | イシダ 箸置付夫婦箸 シャンパン | ![]() | 夫婦箸とスワロフスキー入り箸置きのセット | |
3 | ハグロット 夫婦箸 | ![]() | 和モダン若狭塗箸、滑り止め&食洗機対応 | |
4 | 田中箸店 八角しのぎ ギフトセット | ![]() | シンプルな八角しのぎのお箸セット | |
5 | Uki Uki 夫婦箸 | ![]() | 黒と赤の輝き、鶴の蒔絵が彩る夫婦箸 | |
6 | マツ勘 箸蔵まつかん|染め分けペア 砂岩箸置付 |S-86155 | ![]() | 陶器の美と技が融合した、彩り豊かな箸セット | |
7 | ハグロット 夫婦箸 | ![]() | 縁起良し、美しさと個性を刻む若狭塗八角箸 | |
8 | ディー・イー・エヌ 夫婦箸 | ![]() | 高級感あふれる箔白檀、上品な箸置きつき | |
9 | 土肥忠商店 鎌倉亀甲 夫婦箸 | ![]() | 漆の高級感、黒檀の美しさと職人技 | |
10 | ハグロット 夫婦箸 | ![]() | 美しい輝きと広い彫刻スペースの若狭塗夫婦箸 |
お箸と一緒に、おそろいの夫婦茶碗を贈るのもおすすめです。夫婦の愛を象徴するアイテムとして、毎日の食卓をより華やかに演出しますよ。以下のコンテンツでご紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他