マイベスト
ダウンライトおすすめ商品比較サービス
マイベスト
ダウンライトおすすめ商品比較サービス
  • ダウンライトのおすすめ人気ランキング【2025年】 1
  • ダウンライトのおすすめ人気ランキング【2025年】 2
  • ダウンライトのおすすめ人気ランキング【2025年】 3
  • ダウンライトのおすすめ人気ランキング【2025年】 4
  • ダウンライトのおすすめ人気ランキング【2025年】 5

ダウンライトのおすすめ人気ランキング【2025年】

天井に埋め込むことで、すっきりとした見た目にできるダウンライト。LED電球を使用したモデルが多く、パナソニック・オーデリック・コイズミなど、さまざまなメーカーから販売されています。調光機能やセンサーつきなどの種類があり、どれを選ぼうか迷ってしまいますよね。


そこで今回は、ダウンライトのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。ダウンライトのメリット・デメリットのほか、シーリングライトとの違いや、どこで交換を依頼できるのかも解説。本コンテンツを参考に、部屋をおしゃれに演出できるダウンライトを見つけてください。

2025年03月31日更新
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む

目次

ダウンライトとは?どんな場所に適している?

ダウンライトとは?どんな場所に適している?
出典:amazon.co.jp

ダウンライトとは天井に埋め込むライトのこと。ライトの本体が隠れて天井がフラットになるのが特徴です。圧迫感を与えにくいため、トイレ・廊下・物置・浴室など天井が低い場所にぴったり。また、リビング・ダイニングの補助照明にしたり、複数個取りつけてメイン照明にしたりと幅広く使えます。


LED電球のモデルが多く、電気代を節約できる点もメリット。LED電球は白熱電球と比較して消費電力が1/6ほどで、10時間使用した場合は1日12円以上お得です。蛍光灯とLED電球を比べてもLED電球のほうが消費電力が少なく、1日10時間使用すると0.8円ほど安くなります。

ダウンライトとシーリングライトの違いは?

ダウンライトとシーリングライトの違いは?
出典:amazon.co.jp

ダウンライトとシーリングライトの違いは設置方法です。シーリングライトは天井に取りつけるため、ライトのデザインで空間を演出できます。一方、ダウンライトは本体が見えずスッキリしていて、スタイリッシュな雰囲気。本体が外に出ていないため、ホコリや虫がつきにくいのもポイントです。


また、光の拡散性も相違点です。シーリングライトは1個で部屋全体を明るくできますが、ダウンライトは光の拡散性が低く、部屋全体を照らすには1個だと不十分。とはいえ、ダウンライトを複数取りつければ十分な光量を確保でき、リビング・ダイニングのメイン照明にもできます。


なお、自分で取りつけ可能なシーリングライトと異なり、ダウンライトの新設は基本的に業者への依頼が必要です。ただし、ダウンライトの交換のみであれば家電量販店に依頼できることも。交換をどこに依頼するか悩んだら、家電量販店へ問い合わせてみましょう。

ダウンライトの選び方

ダウンライトを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「6つのポイント」をご紹介します。

1

設置場所に合わせてダウンライトの種類を決めよう

ダウンライトの種類は大きく分けると、ベース・ユニバーサル・ピンホールタイプの3種類。それぞれの特徴を解説するので、シーンに合ったものを選んでください。

多くの種類から部屋に合ったものを選びたいならベースタイプがおすすめ

多くの種類から部屋に合ったものを選びたいならベースタイプがおすすめ
出典:amazon.co.jp

価格やサイズなど好みに合わせて選びたいなら、ベースタイプに注目です。ダウンライトのなかでも一般的な形状で、さまざまな場所に使用されています。ラインナップが豊富なので、リビング・ダイニング・廊下・トイレなど、場所を選ばず設置しやすい点が魅力です。


ただし、リビング・ダイニングに設置するときは設置場所に注意しましょう。机の上にライトを設置すると、模様替えをしたとき光が当たる場所がズレて暗いと感じることも。模様替えする可能性がある部屋に設置する際は、光を拡散するモデルか角度調整できるユニバーサルタイプがおすすめです。

部屋をおしゃれに演出したい人はユニバーサルタイプに注目

部屋をおしゃれに演出したい人はユニバーサルタイプに注目
出典:amazon.co.jp

お店や美術館のようにおしゃれな空間を作りたい人は、ユニバーサルタイプが向いています。角度を変えられるため、スポットライトのように使えるのがポイントです。飾ってある絵や観葉植物などを照射して、アクセントとして引き立ててみましょう。


さらに、木や石のような見た目をしたエコカラットの壁がある部屋にもぴったりです。壁を照らすことで生まれる陰影が部屋にメリハリを作り、より魅力的に見せられます。模様替えする予定の部屋にもうってつけ。光の角度を調整できるので、インテリアの位置が変わっても修整できます。

書斎や作業部屋に設置するならピンホールタイプがぴったり

書斎や作業部屋に設置するならピンホールタイプがぴったり
出典:amazon.co.jp

読書や作業をする机を照らす目的なら、ピンホールタイプをチェックしましょう。光が出る穴が小さくピンポイントで明るくでき、暗くなりがちな手元を照射できます。手元照明として使用できるので、キッチンのライトにもうってつけです。


また、飾り棚のインテリアを照らす目的でも活躍するでしょう。飾ってある花や置物を照らすとアクセントになり、おしゃれな演出が可能です。ただし、ライト自体はそこまで明るくないため、全体を明るくしたい場合には不向き。天井照明として使いたいならほかのタイプを選びましょう。

2

新しく設置する場合のポイントをチェックしよう

ダウンライトを新設する場合は、拡散・集光タイプといった種類のほか、一体・交換型などの仕様の違いを把握する必要があります。それぞれに合った使い方を解説するので、購入時の参考にしてください。

光の種類:広い部屋なら拡散、スポットライトとして使うなら集光に注目

光の種類:広い部屋なら拡散、スポットライトとして使うなら集光に注目
出典:amazon.co.jp

ダウンライトには拡散タイプと集光タイプがありますが、リビングやダイニングなど広い空間に設置するなら、拡散タイプがうってつけです。拡散タイプは広範囲を明るく照らせるため、通常のライトに近い感覚で設置可能。光が届く範囲が広く、インテリアの位置が変わった際に対応しやすい点もメリットです。


スポットライトのように使いたい人は、集光タイプをチェックしましょう。集光タイプは照らす範囲が限定的で、インテリアに光を当ててアクセントにしたり、机を照らして作業しやすい環境を作ったりできます。陰影をつけてメリハリを出し、おしゃれな空間を作りたいときも効果的です。


部屋の広さや目的に合わせて、拡散・集光タイプを組み合わせるのもひとつの手。一部分だけ集光タイプにしてメイン照明を拡散タイプにすれば、全体を明るくしつつ必要な場所はより明るくできます。

仕様:価格重視なら一体型、気分で電球の種類を変えたい人は交換型を

仕様:価格重視なら一体型、気分で電球の種類を変えたい人は交換型を
出典:amazon.co.jp

ダウンライトには、本体と電球が組み合わさった一体型と電球を分離できる交換型があります。安く購入したい人は一体型を検討しましょう。一体型は交換型より1,000円ほど安い傾向があり、導入しやすいタイプ。ただし、電球が切れると業者に依頼して本体まるごとの交換が必要です。


とはいえ一体型の多くはLEDライトで、1日8時間使用しても10年ほどもちます。また、どちらにせよ10年ほど経つとライト自体が寿命を迎えて本体の交換が必要です。ライト自体の交換時期は一体型でも交換型でも変わらないので、電球が切れたときのことはそこまで気にしなくてよいでしょう。


電球の種類を手軽に変えたいなら、交換型がぴったりです。電球を交換するだけなので自分で作業でき、好みや気分に合わせて電球の色を変更できます。しかし、安くても2,000円以上と価格が高めで、安さを重視する人には不向きです。

明るさ:設置する個数に悩んだらワット数やlmを目安にしよう

明るさ:設置する個数に悩んだらワット数やlmを目安にしよう

ダウンライトを何個つけるか迷ったら、明るさを示すワット数(W)やルーメン(lm)を参考にして決めましょう。一般的に2畳を照らすには60Wまたは600~800lmの電球が必要です。8畳ほどの部屋には4~6個ほどが一般的なので、部屋の大きさに合わせましょう。


部屋が大きい場合は、100W相当の電球がおすすめです。60Wだと部屋を明るくするためにたくさん必要なので天井に穴が増え、スタイリッシュな雰囲気を損ないます。また、おしゃれに見せるには、整列させたり2~3個まとめて設置したりと配置も重要です。

3

設置してあるものを交換する場合のポイントを確認しよう

設置してあるダウンライトをつけ替える場合、一体型と交換型で見るべきポイントが異なります。それぞれ解説するので、ダウンライトを交換するときの参考にしてください。

一体型:交換型から変更したい人はサイズ選びに注意

一体型:交換型から変更したい人はサイズ選びに注意
出典:amazon.co.jp

交換型から一体型につけ替えたい人は、既存の穴に合ったサイズを選びましょう。ライトのサイズが穴に合わないと交換できないので注意が必要です。また、無理やり取りつけると落下する可能性があります。事故やケガを防ぐためにも、購入前にサイズを確認しましょう。


ダウンライトのサイズはφ(ファイ)で表され、φ1=直径1mmです。基本的にφ75・85・100・125・150があるため、穴の直径を測ってぴったりなサイズを見つけましょう。なお、つけ替えには電気工事士の資格が必要です。所有していない場合は業者に依頼してください。

交換型:LEDに交換したい場合は電球のみ取り替えるのも有効

交換型:LEDに交換したい場合は電球のみ取り替えるのも有効

交換型を使用していて蛍光灯や白熱電球からLED電球に変えたいなら、電球だけの交換を視野に入れましょう。LED電球には1,000円以下の商品があり、本体を購入するより安いのがメリットです。さらに、電球色を変えたいときも電球の交換で対応できます。


電球交換であれば工事不要なので、手軽に行えるのもポイントです。本体ごと交換する場合は工事をするため、業者への依頼が必要。電球だけの交換なら、本体価格だけでなく工事費用も節約できます。

4

設置する場所に合わせて色味を選ぼう

ダウンライトの電球の色味には、電球色・温白色・昼白色・昼光色と種類があります。それぞれ設置におすすめの場所があるので、部屋に合ったものを選んでください。

リビングや寝室には落ち着いた明かりの電球色がおすすめ

リビングや寝室には落ち着いた明かりの電球色がおすすめ
出典:amazon.co.jp

くつろぎたいリビングや寝室で使うなら、電球色をチェックしましょう。電球のなかでは暗めの落ち着いた色味で、リラックス空間にぴったりです料理をおいしそうに見せる色味でもあるため、ダイニングにも向いています。


また、就寝前に読書する人は2,500K(ケルビン)ほどをチョイスしましょう。Kは色温度を表し、数値が大きいほど寒色系に、数値が小さいほど暖色系になります。2,500~3,000Kほどが目安の電球色は、2,500Kだと温かみのある光なので目にかかる負担を抑えられます。

明るさと落ち着きを両立したいなら温白色をチェック

明るさと落ち着きを両立したいなら温白色をチェック
出典:amazon.co.jp

落ち着きだけでなく明るさもほしいなら、温白色が向いています。温白色は3500Kほどで電球色より明るめの色味です。暖色系の温かみを感じる色味でもあるため、くつろぎたいリビング・ダイニングでの使用にもおすすめします。


自然な色味なので見えやすく、化粧部屋にもぴったりです。また、クローゼットに設置すれば服の色がはっきりわかり、服選びがしやすくなります。さまざまな場所の設置に適した色味なので、迷ったら温白色を検討しましょう。

水回りの場所に設置するなら昼白色がうってつけ

水回りの場所に設置するなら昼白色がうってつけ
出典:amazon.co.jp

トイレ・浴室に設置するなら、昼白色に注目しましょう。4,000~5,000Kほどの白い光で清潔感を演出でき、きれいに見せられます。また、明るい色味で汚れを発見しやすく、清潔な状態を保ちやすいのもうれしいポイントです。


キッチンに設置したい人もチェックしましょう。手元や食材をはっきり照らせるため、作業しやすいうえ食材の状態をすぐに確認できます。太陽光に近い色味で活発な印象があり、家族で談話する賑やかなリビングにもうってつけです。

作業部屋に設置したい人は昼光色がぴったり

作業部屋に設置したい人は昼光色がぴったり
出典:amazon.co.jp

勉強や仕事をする部屋に設置したい人は、昼光色をチョイスしましょう。6,000K以上の青みのある白色で、集中力を高められる色味とされています。また、明るく細部まで見やすいため、物置のようにものを探す機会がある場所にもぴったりです。


ただし人によっては明るすぎて、目が疲れやすく感じる点には注意しましょう。昼光色で明るすぎると感じるなら、1段階下げて昼白色にするのもひとつの手です。調色機能つきを選んで、用途に合わせて色を変えるのもよいでしょう。

5

あると便利な機能を確認しよう

ダウンライトのなかには、調色・調光機能や人感センサーつきモデルがあります。それぞれ向いているシーンや人を解説するので、選ぶときの参考にしてください。

シーンに応じて色味を変えたい人は調色、手軽に雰囲気を変えたい人は調光機能を

シーンに応じて色味を変えたい人は調色、手軽に雰囲気を変えたい人は調光機能を
出典:amazon.co.jp

電球の色味を変えたい人は、調色機能つきをチョイスしましょう。必要に応じて寒色・暖色系など色味を変更でき、シーンに応じた使い分けが可能です。リビングで子どもが勉強するときやテレワークする場合も、時間帯や好みに合わせて切り替えられて便利です。


気分に合わせて部屋の雰囲気を変更したいなら、調光機能に注目しましょう。ライトの明るさを調整でき、手軽におしゃれな空間作りができます。また、省エネ意識が高い人にもおすすめです。電気の明るさを通常の半分にすると消費電力も半分になるので、節電効果が期待できます。


ただし、調光機能があるモデルは少なめ。2023年11月現在、パナソニック・コイズミ照明・DAIKOなどに調光機能つきモデルがあるので、なかなか見つからない人は確認してみましょう。

玄関や廊下に設置するなら人感センサーつきが便利

玄関や廊下に設置するなら人感センサーつきが便利
出典:amazon.co.jp

電気をつけたままにしない玄関や廊下に設置するなら、人感センサーつきがおすすめです。人が通ると勝手に明かりが点くので、スイッチを操作する手間を省略できます。倉庫やウォークインクローゼットへの取りつけにもぴったりです。


普段から電気の消し忘れが多い人もセンサーつきを探しましょう。人感センサーは基本的に一定時間で明かりが消えるため、消し忘れを防止できます。人感センサーつきはパナソニックやオーデリックから販売されているので、気になる人はチェックしてください。

6

インテリアにこだわる人は部屋に合ったトリムを選択しよう

インテリアにこだわる人は部屋に合ったトリムを選択しよう
出典:amazon.co.jp
おしゃれな空間を作りたい人は、インテリアに合ったトリムを選択しましょう。トリムとはダウンライトの枠部分のこと。部屋に馴染みやすいものがほしいなら、天井と同系色がうってつけです。定番の白・黒のほか茶色もあり、天井の色と合わせると目立ちにくくすっきりとした印象になります。


一方でアクセントにしたい人は、天井と違う色も検討しましょう。トリムの色を変えると部屋の雰囲気も変わり、手軽に模様替えできます。なお、好みのカラーやデザインが見つからないなら、カバーをつけるのがおすすめです。花をあしらったものやシャンデリアのような豪勢なものがあり、部屋を華やかに演出できます。

選び方は参考になりましたか?

ダウンライト全76商品
おすすめ人気ランキング

人気のダウンライトをランキング形式で紹介します。なおランキングは、各ECサイトの売れ筋をもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2025年03月31日更新)
人気順
絞り込み
商品
画像
最安価格
ポイント
詳細情報
仕様
光色
明るさの目安
1

パナソニック

ダウンライト‎LSEB9531LE1

パナソニック ダウンライト 1

LED内蔵の温白色タイプ。ホワイトカラーのつや消しデザイン

LED一体型

温白色

60形1灯器具相当

2

パナソニック

ダウンライトLSEB9532LE1

パナソニック ダウンライト 1

天井埋込型のLED内蔵電球色タイプ

LED一体型

電球色

60形電球1灯器具相当

3

アイリスオーヤマ

高気密SB形LEDダウンライトLSB100-0650NCAW-V3

アイリスオーヤマ 高気密SB形LEDダウンライト 1

屋内外で使用可能なコンパクトサイズ仕様

LED一体型

昼白色

不明

4

パナソニック

ダウンライトLSEB9530LE1

パナソニック ダウンライト 1

LED内蔵、拡散タイプのマイルド配光

LED一体型

昼白色

60形電球1灯器具相当

5

パナソニック

天井埋込型 LED電球ダウンライトNNN61514WZ

パナソニック 天井埋込型 LED電球ダウンライト 1

お好みのLED電球を取りつけて省エネ生活を

不明

不明

白熱電球60形1灯器具相当、白熱電球40形1灯器具相当

6

東芝ライテック

LEDダウンライトLEDD87042L(W)-LS

東芝ライテック LEDダウンライト 1

お風呂でも使用可能な防滴性能付き。やわらかい光が特徴

LED一体型

電球色

不明

7

パナソニック

ダウンライトLSEB9503LE1

パナソニック ダウンライト 1

住宅の設備は損なわず、天井高の低い部屋にも設置可能

LED一体型

5000K

100形電球1灯器具相当

8

大光電機

LEDダウンライト‎DDL-6102YW

大光電機 LEDダウンライト 1

軒下・屋外にぴったり防雨形LED

LED一体型

電球色

白熱灯60W相当

9

オーデリック

ダウンライトOD261892R

オーデリック ダウンライト 1

肌を美しく見せる高演色ライト。配光角度も広い

LED一体型

高演色

白熱灯器具60W相当

10

オーデリック

ダウンライトOD261886R

オーデリック ダウンライト 1

光の質と美しさにこだわりたい人にうってつけ

LED一体型

5000K

白熱灯器具100W相当

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

パナソニック
ダウンライト‎LSEB9531LE1

ダウンライト 1
この商品を見る
出典:amazon.co.jp
最安価格
1,180円
やや低価格
タイムセール
最安価格
1,180円
やや低価格

LED内蔵の温白色タイプ。ホワイトカラーのつや消しデザイン

温白色のやさしい光で快適な空間を作り出す、LED内蔵のダウンライト。消費電力はわずか4.5Wで475lmの明るさを提供し、55度までの傾斜天井にも取付可能です。埋め込み穴径φ100mmに対応し、すっきりとしたホワイトカラーのつや消しデザインがインテリアにも自然に溶け込みます。

仕様LED一体型
光色温白色
明るさの目安60形1灯器具相当
ランキングは参考になりましたか?
2位

パナソニック
ダウンライトLSEB9532LE1

最安価格
1,180円
やや低価格

天井埋込型のLED内蔵電球色タイプ

天井に埋め込むことでインテリアに調和し、空間をすっきりと演出するダウンライト。電球色のLEDを採用し、55度までの傾斜天井に取付が可能です。60形電球相当の明るさと、省エネ性能に優れ約40000時間の長寿命も魅力ですよ。

仕様LED一体型
光色電球色
明るさの目安60形電球1灯器具相当
3位

アイリスオーヤマ
高気密SB形LEDダウンライトLSB100-0650NCAW-V3

最安価格
1,030円
低価格

屋内外で使用可能なコンパクトサイズ仕様

IP43の防塵・防水性能が備わったアイリスオーヤマの商品です。屋内屋外兼用タイプで価格もリーズナブルなので気軽に光の欲しい場所に設置できます。直径111mmとコンパクトなサイズ感で部屋に複数個設置してもスタイリッシュにまとまるのが魅力。

仕様LED一体型
光色昼白色
明るさの目安不明
4位

パナソニック
ダウンライトLSEB9530LE1

最安価格
1,180円
やや低価格

LED内蔵、拡散タイプのマイルド配光

高気密SB形の浅型8Hダウンライトで、埋込穴はφ100mm、さまざまな空間に適した設計です。拡散タイプ、マイルド配光の昼白色LEDを採用しています。消費電力は4.5Wと省エネ性能が高く、40000時間の長寿命もうれしいポイントです。

仕様LED一体型
光色昼白色
明るさの目安60形電球1灯器具相当
5位

パナソニック
天井埋込型 LED電球ダウンライトNNN61514WZ

最安価格
1,263円
やや低価格

お好みのLED電球を取りつけて省エネ生活を

品質性・快適性・先進性を備えた、先端SSL商品と呼ばれる次世代半導体照明。別売りのE26口金の一般電球を取りつけて使用するタイプです。バッフル・枠部分にはホワイトつや消し仕上げが施されています。

仕様不明
光色不明
明るさの目安白熱電球60形1灯器具相当、白熱電球40形1灯器具相当

お風呂でも使用可能な防滴性能付き。やわらかい光が特徴

IP43の保護性能を持ち合わせたこちらの商品は屋外はもちろん、浴室でも使用可能です。傾斜のある天井の場合でも55度までの角度であれば設置できます。乳白色のプラスチックカバーから照らされるやわらかい光の電球色も特徴です。

仕様LED一体型
光色電球色
明るさの目安不明

住宅の設備は損なわず、天井高の低い部屋にも設置可能

浅型でサイズは60~100mmまであり、いずれも天井懐の浅い場所にも圧迫感なく取り付けられます。気密パッキンで高密閉なSB形のダウンライトなので、断熱・遮音効果を損ないません。拡散力があり、1灯でも部屋のすみずみまで光を届けられますよ。

仕様LED一体型
光色5000K
明るさの目安100形電球1灯器具相当

軒下・屋外にぴったり防雨形LED

電球色の温かみのある光を提供し、COBタイプを採用しているため明るさと効率を両立しています。防雨形で軒下や屋外設置にも適しており、雨や湿気に強い設計。さらに、温度保護機能を備えており安全面にも配慮された商品です。

仕様LED一体型
光色電球色
明るさの目安白熱灯60W相当

肌を美しく見せる高演色ライト。配光角度も広い

本来の肌の色の再現性にこだわった高演色R15ライトを採用。人の肌だけでなく、食べ物や洋服といった部屋の物すべてが本来の色に近づきますよ。配光角度は100度と広めなので、部屋中を幅広く照らします。

仕様LED一体型
光色高演色
明るさの目安白熱灯器具60W相当

光の質と美しさにこだわりたい人にうってつけ

高演色LED、R15を採用したダウンライトです。R15は日常に存在するあらゆるものの色について、発光効率を落とすことなく美しく表現することを実現。光源寿命も50,000時間と長持ちでコスパも良好です。

仕様LED一体型
光色5000K
明るさの目安白熱灯器具100W相当

面倒な操作が不要な人感センサーつき。連続点灯も可能

自動で点灯と消灯を判断する人感センサーつき。昼間など周囲の明るさが一定以上のときは自動的に消灯します。スイッチで操作すれば明るさに関係なく強制的に1時間連続点灯する、強制ONモードに切り替えもできますよ。

仕様LED一体型
光色昼白色
明るさの目安白熱灯60W相当
12位

オーデリック
LED人感センサー付軒下用ダウンライトOD261850

最安価格
6,878円
やや高価格

屋内外で活躍!使い勝手優秀な充実機能が魅力

人感センサー付きの軒下用ダウンライトは、屋外はもちろん室内照明としても使えます。人がいないときは、ほんのり点灯モードに切り替わる省エネ設計。センサー連動対応タイプと組み合わせれば、センサーのないダウンライトへ連動させることも可能です。

仕様LED一体型
光色電球色
明るさの目安白熱灯60W相当
13位

アートワークスタジオ
グリッドダウンライトAW-0551E-BK

最安価格
12,100円
高価格

コンパクトながら驚きの明るさを実現。色調を切り替えられる

手の平サイズのコンパクト設計ながら、100W電球相当の高効率LEDで驚くほどの明るさを実現します。光源は色調の柔らかなWarmとくっきりした明るさのCoolに切り替え可能。住宅・ショップ・施設などさまざまなシーンで活用できますよ。

仕様LED一体型
光色Warm(3000K)、Cool(5000K)
明るさの目安100W電球相当

人感センサー付きで屋内外どちらにも設置可能

断熱材・遮音材などの邪魔をせず、密閉して取り付けられる高気密SB形。昼間など設定以上に明るいときや人がいないときは消灯する人感センサー付きです。強制オンモードにすれば周囲の明るさや人の有無に関係なく、連続点灯を行います。

仕様LED一体型
光色3500K
明るさの目安白熱灯60W相当

配光角110度で広範囲を照らせる。浴室での使用も可能

明るさはあるものの、昼光色ほどの強さは持たない昼白色のライトです。配光角110度の広角設計で、広い空間でもしっかり照らせますよ。ライト側はIP43相当の保護等級を備えているので、浴室などでも使えます。

仕様LED一体型
光色昼白色
明るさの目安白熱灯器具60Wクラス
16位

オーデリック
LEDダウンライトOD261893

最安価格
2,360円
中価格

50,000時間の光源寿命が魅力

ベーシックかつシンプルなダウンライト。およそ50,000時間を誇る光源寿命も魅力ですね。自然な色合いの温白色で、適度な明るさとリラックスできる雰囲気を演出できるでしょう。

仕様LED一体型
光色温白色
明るさの目安電球60形相当

高品質のアルミニウムとPC素材を採用

高品質のアルミニウムとPC素材で作られているので、頑丈で耐久性があります。高輝度のプレミアムLED光源採用で、低消費電力です。人体センサー・光制御システム搭載で、高感度・高速応答で様々なシーンに活用できます。

仕様不明
光色不明
明るさの目安不明

色温度や明るさをアレンジ可能。コントローラーの種類も豊富

Bluetooth接続したコントローラーを使用して調光・調色ができます。コントローラーは、別売のリモコンやタブレット、もしくは手持ちのスマホに専用アプリをインストールすればOK。100Wクラスのライトと60Wクラスのライト、どちらも一緒にコントロールできるので、操作機器を増やす必要もありませんよ。

仕様LEDランプ
光色不明
明るさの目安白熱灯器具100W相当

断熱施工天井にも設置可能。センサー付きで省エネにも貢献

マルチリニューアルプレートに対応しており、クロスの張替は不要で既存器具の埋込穴をそのまま使えます。自動点灯の人感センサーで省エネしつつ、壁スイッチの操作で簡単に点灯時間の調整も可能。明るく寒さに強いLED電球はポーチなどの屋外照明にもうってつけです。

仕様LED一体型
光色2700K
明るさの目安60W相当
20位

オーデリック
LEDダウンライトOD261742

参考価格
8,350円
やや高価格

複数の照明器具を連動させて一斉点灯も可能

人気が無くなると1分後には自動で消灯し、センサー機能は複数の器具を連動できます。光源寿命5万時間という長持ち設計も魅力ですね。電気の消し忘れを防ぎたい人や、広範囲の設置を考えている人におすすめです。

仕様LED一体型
光色電球色
明るさの目安電球60形相当
21位

パナソニック
PanasonicダウンライトLSEB9502KLB1

最安価格
1,560円
やや低価格

拡散する光で壁まで照らせるダウンライト

光が拡散して、真下だけではなく壁までを照らすことのできるダウンライトです。傾斜天井や薄い天井にも取り付けられる、家のいろいろな場所に設置できます。柔らかく拡散する電球色が、落ち着いたくつろぎの空間を演出するでしょう。

仕様LED一体型
光色電球色
明るさの目安白熱電球60形1灯器具相当
22位

パナソニック
LED ダウンライトLSEB5126LE1

最安価格
2,650円
中価格

すみずみまで光が行き届く浅型設計

天井高が低い部屋にも圧迫感なく設置できる浅型設計です。断熱施工天井専用のダウンライトで、高気密で断熱・遮音効果を損なわずに取り付けられます。LEDを採用しているため、柔らかく明るい光を壁面上部まで拡散させられますよ。

仕様LED一体型
光色5000K
明るさの目安100型電球相当
23位

東芝ライテック
LEDユニバーサルダウンライトLEDD-15021L

最安価格
3,580円
中価格

用途に応じて首振り角度を使い分けが可能

高演色・高効率なライティングで、商品の鮮やかさと空間の心地さを演出します。首振りの方向で照射イメージが変わり、用途に応じて首振り角度を使い分け可能。枠による遮光を抑えて壁面上部もしっかり照射できます。

仕様LED一体型、ユニバーサル型
光色電球色
明るさの目安不明

角度調整可能。うれしい省エネ設計

低い消費電力で、高輝度の昼白色を均一に照射できますチラツキが少なく、目に優しい設計です。50,000時間の長寿命を誇る点にも注目ですよ。

仕様LED
光色昼白色(6,000K)
明るさの目安不明

拡散タイプ・マイルド配光仕様のダウンライト

色味はホワイトつや消しで、浅型10H・高気密SB形・拡散タイプ・マイルド配光仕様のダウンライト。LED内蔵タイプで、電源ユニットを内蔵しています。光源寿命は40000時間、埋込穴径100mmの設置場所に適した仕様です。

仕様LED一体型、ユニバーサル型
光色電球色
明るさの目安60形電球1灯器具相当

屋外でも使える防湿・防雨型。傾斜部分にも取り付け可能

風・雪にさらされる場所や湿度が高い場所にも対応している防湿・防雨型のダウンライトです。埋込場所を選ばない浅型であるうえ傾斜部分にも使用できるので、幅広い箇所に取り付け可能です。紫外線をほとんど含まない光なので、屋外に取り付けても虫が寄ってきにくいですよ。

仕様LED一体型
光色電球色
明るさの目安白熱電球60形1灯器具相当

防滴性能が備わっており、屋外でも設置可能

防滴性能が備わっているので、廊下や玄関など、雨水がかかるような場所でも設置が可能。ブローイング工法・マット敷工法どちらにも対応している万能タイプです。屋外に複数個のライトを設置したいと考えている人におすすめ。

仕様LED一体型
光色昼白色
明るさの目安電球60形相当
28位

コイズミ照明
LEDダウンライトBD190009B

最安価格
1,600円
やや低価格

既存のライトの枠あとを隠せる!水気のある場所でも使用可能

枠幅を広く設計しているので、既存のダウンライトを取り外したあとの天井の跡をしっかり隠します。防雨・防湿型で、浴室や洗面所など湿気のある場所でも使用可能。アルミダイカストのフレームで見た目もスタイリッシュですよ。

仕様LED一体型
光色昼白色
明るさの目安白熱球60W相当

フラットで圧迫感の少ないダウンライト。クローゼットにもぴったり

天井に埋め込むタイプなので、狭いスペースに使っても空間を圧迫しません。光源一体型のフラットな構造なので、付着したホコリが落下することも少なく室内が汚れにくいですよ。屋外でも使用できる防滴型なのもうれしいポイントですね。

仕様LED一体型
光色昼白色
明るさの目安一般電球100形相当
30位

パナソニック
LEDダウンライトLGD1100L LB1

最安価格
1,680円
やや低価格

450lmの明るさで、拡散タイプのマイルド配光

450lmの明るさを有しており、拡散タイプのマイルド配光によって周囲を明るく照らします。光源寿命は40,000時間と長持ちするので、メンテナンスの手間もかかりにくいのがポイント。別売りのライコンと組み合わせることで、明るさの調節もできる仕様です。

仕様LED一体型
光色電球色
明るさの目安60形電球1灯器具相当
31位

パナソニック
PanasonicベースダウンライトXAD3100 CU1

最安価格
765円
低価格

多彩な場所で多彩な表現ができるダウンライト

ライトの交換と調光ができるので、自分の好きなテイストや表現が可能です。高気密SB形を採用しているので湿気にも強く、それでいて傾斜角にも設置できるのがうれしいポイント。周囲にシンクロして、電球色を変えられるのも魅力のひとつですね。

仕様LED一体型
光色昼光色、電球色
明るさの目安白熱電球100形1灯器具相当

温かな明るさが特徴の浅型ダウンライト

オレンジがかった色味で温かみを感じられる電球色が特徴です。シリーズで最も低いサイズは約60mm・最も高いサイズでも埋込高は約100mmと浅型なので部屋の雰囲気を邪魔しません。傾斜天井にも取り付けられますよ。

仕様LED一体型
光色2700K
明るさの目安60形電球1灯器具相当

省エネ設計ながらも1980lmの明るさを誇る

消費電力は18Wと省エネ設計ながらも、1980lmの明るさを誇り150~200Wの白熱電球に相当します。演色性はRa85以上に達して、物の本来の色をきれいに再現できるのもポイントです。耐久性のあるPSと防サビ性のアルミニウムで作られ、使用寿命は20000時間あるので長持ちします。

仕様LED一体型
光色電球色
明るさの目安150~200Wの白熱電球

電球色タイプのLEDを採用したダウンライト

電球色タイプのLEDを採用したユニバーサルダウンライト。色温度は2700Kで、光源寿命は40000時間、器具光束は400lmの仕様です。アルミダイカスト枠にはホワイトつや消しカラーを採用しており、別売りの適合ライコンとの組み合わせで100%~1%調光可能ですよ。

仕様LED一体型、ユニバーサル型
光色電球色
明るさの目安60形ダイクール電球1灯器具相当
35位

東芝ライテック
LEDダウンライト LEDD85031Y

最安価格
6,692円
やや高価格

推奨のLEDランプを取りつけて自分好みのライトに

自分好みの色味や明るさで組み合わせを選びたい人におすすめの、ランプ別売りタイプ。マット敷工法の天井のみに設置が可能な高気密SGI形の浅型タイプです。人の動きを感知するON・OFFセンサーつきなので、暗い部屋でもスイッチを探す手間がかかりません。

仕様LED一体型
光色電球色
明るさの目安電球60形相当
36位

パナソニック
PanasonicダウンライトLGD3100LU1

最安価格
5,864円
やや高価格

光源寿命は40000時間で、光束維持率は70%

光源寿命は40000時間で光束維持率70%を誇り、寿命が長いので交換の手間がないのがポイント。昼光色から電球色までの調色が可能なので、お部屋のシーンやインテリアに合わせられます。55度までの傾斜天井に取り付けが可能です。

仕様LED一体型
光色昼光色、電球色
明るさの目安不明
37位

Marvellous
センサー付きLED埋め込み式ダウンライト

最安価格
Amazonでタイムセール中!
2,159円
10%OFF
参考価格:
2,399円
最安価格
Amazonでタイムセール中!
2,159円
10%OFF
参考価格:
2,399円

濡れる場所にも設置可能な人感センサー付きダウンライト

人体センシングと光制御システムを備えており、3~6mの範囲でセンサーが反応して点灯します。5.3cmの薄さで天井内に邪魔にならないため、様々な場所に設置することが可能です。光源が物体の色の外観に与える影響を抑えるように設計されているので、物の本来の色を保てます。

仕様LED一体型
光色ピュアホワイト
明るさの目安不明

照明制御アプリで遠くからでもらくらく操作

照明制御アプリ・ツリーに対応しているので、アプリをインストールしたスマホやスマートスピーカーで点灯・消灯の操作が可能です。拡散パネルを採用しているので光をやわらかく広範囲に届けられますよ。色味は暖かい電球色です。

仕様LED一体型
光色電球色
明るさの目安白熱球60W相当

ライトの角度を調節可能。スマホで操作できる

ライトの角度が調節可能な、ダウンスポット型のライトです。LEDランプを取り付けるタイプなので、LEDが切れても簡単に交換でき、色味や明るさを変えられます。照明制御アプリとツリーに対応していて、スマホで点灯・消灯を行えますよ。

仕様バブル交換型
光色不明
明るさの目安不明
40位

大光電機
ダウンライトDDL-4752YWG

最安価格
4,903円
やや高価格

寿命の長いダウンライト。湿度保護機能付き

60000時間という長寿命が魅力的な、LED仕様のダウンライトです。湿度保護機能がついており、キッチンなどの湿度の高い環境に置いても長期にわたって使用できます。まぶしさが少ない加工を施しているため、高齢者や目の弱いひとにもやさしいですよ。

仕様LED一体型
光色電球色
明るさの目安ダイクロハロゲン50W相当
41位

パナソニック
PanasonicベースダウンライトLGD1100LU1

最安価格
5,128円
やや高価格

明るさと光色の心地よいバランスを再現

明るさと光色の心地よいバランスを、簡単に再現できるLED照明器具です。明るさを変えると連動して心地よい光色に変化し、生活シーンに合わせたあかりに調整できるシンクロ調色機能を搭載。LED一体型のすっきりした外観で、消費効率もアップしています。

仕様LED一体型
光色昼白色、電球色、昼光色
明るさの目安60形電球1灯器具相当

電球別売りで光色や雰囲気を自由に選べる

E17型のランプに対応する電球別売タイプのダウンライトです。目的に合わせてはもちろん、好みが変わった場合やインテリアの雰囲気に合わせてLED電球を選べます。価格もリーズナブルなので気軽に試しやすいでしょう。

仕様ランプ交換型
光色不明
明るさの目安不明

子どもでも使いやすい。快適操作に対応したモデル

光源寿命40,000時間と長持ちなLED電球を採用し、ランプの交換が可能です。Bluetooth接続に対応しているため、リモコン1つで明るさ・色味を調整できますよ。ダウンライトを数か所に設置している場合でも、リモコン1台で一括管理できて便利です。

仕様LEDランプ
光色2700~6500K
明るさの目安白熱灯器具60W相当

こだわりのLEDとセンサで機能も光の質も両立

自動でオンオフを切り替える人感センサー付きで、消費電力を抑えられるモデルです。肌や食事など色の再現性に優れた高演色のR15LED使用で、健康的な肌感を演出し、料理よりおいしそうに引き立てます。埋込高は83mmと浅型で圧迫感もありません。

仕様LED一体型
光色5000K
明るさの目安白熱灯器具60W相当

照射方向を好みに合わせて自由に変えられる

首振は30度、回転は350度できるダウンライトです。別売りの適合調光器を組み合わせれば、1~100%のあいだで調光可能。55度までならば、傾斜天井にも使用できます。

仕様LED一体型
光色電球色
明るさの目安ダイクロハロゲン65W相当

肌を美しく魅せるLED搭載のダウンライト

高演色で昼白色のLEDを搭載することで、肌をきれいに魅せるダウンライト。ビーム角が100度あるため、部屋を広く照らせます。また準耐火構造に対応しているのも、うれしいポイントです。

仕様LED一体型
光色昼白色
明るさの目安白熱灯器具100W相当

電球色の優しい色が魅力的なダウンライト

電球色で優しい色合いで部屋を照らすことのできるダウンライトです。配光角が100度あるため、幅の広い場所を照らします。枠幅の広いタイプなので、リニューアル時などについた既設器具跡をカバーのもうれしいポイントです。

仕様LED一体型
光色電球色
明るさの目安一般電球60形相当

自分でメンテナンスできるランプ交換式

表面の美しいアルミダイカスト製のフレームを備えたダウンライト。LEDランプを自分で取り付けるタイプなので、色温度・明るさ・光の広がり方などを簡単に変更できますよ。ランプの寿命がきたときでも、ダウンライト本体を取り替える必要がないのでメンテナンスがかんたんです。

仕様LEDランプ
光色不明
明るさの目安白熱電球60形/40形1灯器具相当
49位

大光電機
LEDダウンライトDDL-5104YW

最安価格
3,990円
中価格

2つの省エネに貢献。生活スタイルに合わせて光色を選べる

LEDは消費電力が少ないうえ、熱の発生を抑えられることにより空調効率のアップも期待できます。スイッチを入れると瞬時に明るくなるため、廊下やトイレの照明としてもぴったり。電球色・温白色・昼白色と3つの光色から選べますよ。

仕様LED一体型
光色2700K
明るさの目安白熱灯100W相当
50位

パナソニック
PanasonicダウンライトLSEB9517LB1

最安価格
3,300円
中価格

柔らかい明るさを広げられるダウンライト

拡散タイプのマイルド配光のダウンライトで、壁面上部まで光がまわります。発光部が直接視界に入らないよう、乳白カバーを採用しました。消灯時にも部屋の雰囲気の邪魔にならず、消灯時もすっきりした表情で空間に収まります。

仕様LED一体型
光色電球色
明るさの目安白熱電球100形1灯器具相当

ダウンライトをリフォームしたい!費用はどのくらい?

ダウンライトをリフォームしたい!費用はどのくらい?

ダウンライトのリフォーム費用は、1個の取りつけで5,000~10,000円ほどが目安です。さらに、出張費が10,000~20,000円ほどかかるのが一般的なので、本体価格を含めて総額30,000円以上を想定しましょう。ただし、業者によって費用は異なるため、詳細が知りたい人は直接問い合わせてください。


また、ダウンライトをやめたい・いらないという人は、ほかのライトにリフォームするのもひとつの手です。ダクトレールに変える費用は30,000~50,000円ほどが相場です。そのほかスポットライトを1台取りつけるのには、1個5,000~10,000円ほど費用がかかります。

おすすめのダウンライトランキングTOP5

1位: パナソニックダウンライト‎LSEB9531LE1

2位: パナソニックダウンライトLSEB9532LE1

3位: アイリスオーヤマ高気密SB形LEDダウンライトLSB100-0650NCAW-V3

4位: パナソニックダウンライトLSEB9530LE1

5位: パナソニック天井埋込型 LED電球ダウンライトNNN61514WZ

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
ダウンライト関連のおすすめ人気ランキング

ガラス製ペンダントライト

74商品

新着
ダウンライト関連のおすすめ人気ランキング

人気
ダウンライト関連の商品レビュー

人気
住宅設備・リフォーム関連のfavlist

カテゴリから探す