心地よい触り心地のスクイーズは癒されるだけでなく、かわいい見た目も楽しめます。しかし、定番のパン・ケーキなどの食べ物系をはじめ、すみっコぐらしなどのキャラクター商品も豊富。さらに水系などの種類があるうえ、ブルームなど多くのメーカーから販売されていて、どれを選ぼうか迷うのではないでしょうか。
そこで今回は、スクイーズのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。安いセット商品や大きいサイズもラインナップ。あわせて100均の材料を使った作り方も解説します。お気に入りのスクイーズを見つけて、ぜひ癒しの時間を楽しんでくださいね。
2010年よりおもちゃコンサルタントとして、2021年よりヨガインストラクターとして、お腹の中の赤ちゃんから高齢の方まで、こころとからだを豊かにはぐくむ時間を作る活動を、全国展開中。おもちゃは、人と人とをつなぐコミュニケーションツールとして、難病児やきょうだい児、そのご家族支援の「オンラインおもちゃの広場」にも参加。 芸術教育研究所講師。2013年おもちゃコンサルタントマスター取得。ぎふ木育協会事務局。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
スクイーズを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「6つのポイント」をご紹介します。
スクイーズの見た目や形状は非常に豊富なので、用途に合ったものを選びましょう。スクイーズにはおもちゃとして使えるものはもちろん、インテリアになるもの、持ち運べるものなどがあります。
おもちゃ用のスクイーズがほしいなら、握りやすいサイズのものがおすすめです。手のひらに収まるサイズならデスクなどにも置きやすく、ふとしたときに握って気分転換できます。形状はボール状のほか、スライム状のものも扱いやすいでしょう。
小さい子どもが使うなら、対象年齢の記載がある商品を選択してください。対象年齢が定められているものは、誤飲などの事故がおこりにくい年齢に設定するなど、安全面への配慮があると考えられます。リアルな食品系デザインはかわいいものの、口に入れたくなるような見た目でとくに誤飲のおそれがあるため注意しましょう。
ゲーム性を求めるなら、丸いバブルを押して遊べるプッシュポップタイプもおすすめです。以下のコンテンツでは、おすすめのプッシュポップを詳しくご紹介していますので、あわせてチェックしてみてください。
スクイーズをインテリアにする場合は、リアルなパンやスイーツの形はいかがでしょうか。焼き色や質感が本物そっくりのものも多く、リビングやダイニングをカフェのような雰囲気に演出します。見た目と触り心地の両方が楽しめるので、ぜひ取り入れてみましょう。
よりかわいらしく飾るには、カゴやバスケットつきのものがおすすめ。食パン・メロンパン・クロワッサンなどいろいろな種類のパンをカゴに盛りつければ、華やかで存在感のあるインテリアになります。よりリアルな雰囲気を演出したい場合は、実用的なバスケットに飾る方法もおすすめです。
キッチンに飾り、調理中にスクイーズを触ってひと息つきたいなら、マグネットつきがうってつけです。マグネット仕様なら冷蔵庫などに貼りつけられ、ほしいときにサッと手に取れる点が特徴。メモを挟むなどの実用性もあり、ちょっとしたプレゼントにもぴったりです。
スクイーズをバッグにつけるなら、サイズが大きすぎないか注意しましょう。大きなスクイーズは、満員電車の中では邪魔になったり、ほかの人の荷物に引っかかったりすることも。小ぶりのスクイーズならバッグにさりげなくつけられ、目印としても使えます。
スクイーズにはスポンジ系・水系・粘土系・スライム系・飛び出る系など、数多くの種類があります。好きな触り心地や遊び方に応じて、スクイーズの種類をチョイスしましょう。
ムニムニとした触感が好きな人は、スポンジ系を選択しましょう。ポリウレタンなどのスポンジ素材でできていて、押すと反発して戻ってくる気持ちよい触り心地が魅力です。握ると指が沈み込む触感が好きなら低反発、押すとすぐに形が戻る硬めのものがよいなら高反発が向いています。
握り応えのあるもちもちした触り心地を求めるなら、粘土系が適しています。ゴムのような素材の中に粘土状のものが入った種類で、押すとゆっくり戻ったり膨らんだりする触感がポイント。マスコットのようにコロンとした丸い形状のかわいいものが多く、癒しを求める人にはもってこいです。
変形させて遊びたいなら、ドロッとした質感のスライム系がぴったり。スライム素材は柔らかくて伸縮性が高く、伸ばして遊ぶのにも適しているでしょう。好きな形に成形したり、握ってストレスを解消したりする使い方もできますよ。
お得にたくさん手に入れたい人は、セット商品を検討しましょう。複数個がセットになったものならスクイーズをまとめてゲットでき、並べて飾ったりプレゼントとして配ったりできるのが魅力。数十個入った福袋タイプのセット品もあり、いろいろなスクイーズをコレクションしたい人にもうってつけです。
小さい子どもが作るなら、手順が簡単なものを選択しましょう。切って色を塗るだけなら、小学校低学年の子どもでも楽しく作れます。ある程度の難しさを求める子どもには、自分でスポンジを成形・着色するものや、混ぜて作った素材を風船に流し込むものなど、やり応えのあるキットを用意してみてください。
自分好みの香りを選ぶには、通販サイトの口コミをチェックする方法がおすすめ。なかには「においがきつすぎる」という口コミも見受けられるので、心配な人は事前に確認しましょう。開封直後はにおいが強くても、2~3日置いておくと薄まる場合もありますよ。
求めるポイントに応じて、メーカーも押さえておきましょう。ここではスクイーズの有名メーカーとして、ブルーム・タカラトミーをご紹介します。なお、ご紹介する情報は2023年7月時点のものです。
豊富な商品から選びたい人は、ブルームに注目しましょう。スクイーズ専門メーカーのブルームはとにかく商品数が多く、食べ物・アニマル・キャラクターなどの幅広いデザインを販売しています。「牛乳ひたしパン」シリーズをはじめ、寿司・たこ焼き・ザッハトルテなどの変わり種もあるので要チェックです。
また、ブルームの商品のなかでも、特殊製法で作られたものには「マシュロ認定マーク」がつけられています。マシュロ認定されているかどうかは、パッケージに楕円形のマシュロマークがついているかどうかで判断できるので、チェックしてみてくださいね。
子どもとスクイーズ作りを楽しむなら、タカラトミーの商品を候補に入れましょう。「ぷにデコ スクイーズ」シリーズなど、自分でデコレーションしながら作れるキットが販売されています。アニマルモチーフのスイーツ型や、ぷにゅぷにゅ触感のキラキラしたキーホルダーなど、かわいいアイテムを簡単に作れますよ。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ジャンル | 対象月齢 | 対象年齢 | 大人向け | |||||
1 | Crayola グロブル | ![]() | 壁に投げるとペタッとくっつく!カラフルな3個セット | ‐ | 48か月~ | 4歳~ | ||
2 | Hengfang スクイーズボール | ![]() | 色がランダムで3つ届くかわいいスクイーズボール | 不明 | 不明 | 3歳~ | ||
3 | hengfang グレープボール | ![]() | 中の小さなビーズが絞られて群がる、ぶどうのようなスクイーズ | 不明 | 36か月~ | 3歳~ | 不明 | |
4 | HENGFANG スクイーズセット | ![]() | 色鮮やかな動物のデザイン。繰り返し遊べる | 水系、動物 | 3歳~ | |||
5 | hengfang スクイーズボール 3点セット | ![]() | 洗って繰り返し使用できる。リラクゼーションにも | 水系 | 3歳~ | |||
6 | hengfang スクイーズ|sat-237 | ![]() | 握りしめると小さな球がたくさん出てくる、低反発なボール | 不明 | 不明 | 3歳~ | ||
7 | hengfang スクイーズ | ![]() | 水洗い可能なTPR素材で作られた、ふわふわな桃の20個セット | 食べ物 | 不明 | 3歳~ | ||
8 | hengfang スクイーズ | ![]() | 大きめでしっかり握れる。柔らかな手触りのTPR製 | 動物 | 不明 | 3歳~ | ||
9 | ユニーク アグリーベイビーズ | ![]() | びよ~んと伸びてくせになる触感としっかりとした重量感 | 赤ちゃん | 72か月~ | 6歳〜 | 不明 | |
10 | SHOP SHIMATARO ジャンボスクイーズ 大きいパンセット | ![]() | フランスパンや食パンなど人気のパンが盛りだくさん! | パン | ‐ | 6歳以上 | 不明 |
スクイーズは、家にあるものや100均の材料を使って自作できます。ベースにする材料は、化粧用のパフ・低反発スポンジ・メラミンスポンジなどでOK。これらの材料を好きな形にカットし、絵の具などで着色すると、思い思いのスクイーズが簡単に作成できます。
自作すると、世界にひとつだけのオリジナルスクイーズを作れることがメリットですが、より手軽にゲットするには市販品を購入する方法がおすすめです。市販の既製品ならクオリティの高い商品も多く、好みの触感のアイテムも見つけやすいでしょう。
スクイーズが売っている場所は、専門店・フリマアプリ・通販サイトなどです。スクイーズ専門店ブルームの実店舗である「モッシュ」は、原宿や上板橋の店舗をはじめ、各地のショッピングセンターにも入っています。たくさんのスクイーズがそろっていて、わくわくしながら買い物できるでしょう。
販売終了品を探す場合は、メルカリなどのフリマアプリを覗くのもひとつの方法です。ブルームやマザーガーデンといった人気メーカーで過去に販売されていたものだけでなく、ガチャガチャで扱われていたスクイーズも見つかるかもしれません。ただし、中古品が多い点は覚えておきましょう。
もっと豊富な選択肢がほしい人は、通販サイトをチェックしてください。Amazonや楽天市場、ブルームの公式オンラインショップでは、扱っているスクイーズのバリエーションがさらに多く、お得なセット品もたくさんあります。お気に入りのスクイーズを見つけて、癒しの時間を楽しんでくださいね。
日々の仕事や家事でストレスがたまっている人は、無心になって楽しめるハンドスピナーなどのおもちゃや、体を動かして気分転換できるパンチングボールもチェックしてはいかがでしょうか。以下のコンテンツでご紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
1位: Crayola|グロブル
2位: Hengfang|スクイーズボール
3位: hengfang|グレープボール
4位: HENGFANG|スクイーズセット
5位: hengfang|スクイーズボール 3点セット
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他