そこで今回は、小学生用英語ドリルのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。英単語を覚えることに特化したタイプや英検対策専門のタイプもあるため、子どもに合ったドリルを探してみてください。
教育・受験指導専門家。早稲田アカデミー、駿台、河合塾Wingsなどで指導歴25年以上、3,000人以上の生徒を指導。10年以上連続で、授業満足度1位を獲得。All About教育・受験ガイド、講演、書籍執筆、YouTube配信(チャンネル登録者7万人以上)なども行っている。書籍出版10冊(KADOKAWA、PHP研究所他)はすべて重版更新中で、累計15万部を突破。テレビ・新聞・雑誌メディア出演、掲載多数。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
英語ドリルを使って英語を学ぶメリットは、自宅でリーズナブルに学習ができる点です。英会話教室と比べると費用を安く抑えられ、自宅学習なので子どものペースで学べます。学校で慣れない英語の授業に戸惑ったときも、家庭内での学習のフォローが重要な役割を果たすでしょう。
反復学習ができるので、記憶に定着しやすい点もメリットです。アルファベットはひらがなや漢字と違って日常生活で使う機会が少ないので、放っておくとすぐに忘れてしまいます。ドリルを使って毎日コツコツ繰り返し練習すると、記憶の定着率も上がり学習効果が高まるでしょう。
小学生用英語ドリルを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「5つのポイント」をご紹介します。
小学生向けの英語ドリルは、レベルや学年に応じて展開されています。学年や英語の理解度に合わせて適切なものを選びましょう。
初級者や小学校1~2年生は、アルファベットを覚えるドリルからスタートしましょう。基礎的なアルファベットの書き方や発音方法を学習できます。初級のうちに、正しい書き順を身につけることも大切です。
英語の文字と発音のルールであるフォニックスも、早くから学習を始めるのがおすすめ。同じアルファベットでも読み方が複数あることや、発音しない文字があることを初心者のうちから知っておくと、あとの英語学習に大いに役立ちます。
基本を覚えた中級者や小学校3~4年生は、簡単な単語・あいさつ・フレーズを覚えられるドリルを選びましょう。学校の英語の授業では、あいさつや自己紹介を多く取り入れているため、予習や復習にもなります。食べ物・趣味・数など身近な話題に必要な表現や英単語を増やしましょう。
英単語や熟語などを繰り返し書いて覚えられるドリルがおすすめです。意味や使い方がわかりやすく解説されていると、実践的な学習ができます。さらにイラストや写真が掲載されているドリルなら、イメージを膨らませながら覚えられますよ。
基本的な単語や文の構成が理解できている人や小学校5~6年生は、文法の基礎・英文の構成・簡単な文章を学べるドリルをチェック。英文法のルールや構成方法を知ると、英語がより理解しやすくなります。日本語と英語の違いや、文章の組み立て法が詳しく解説されているか確認しましょう。
be動詞・be動詞の否定文・頻繁に使う一般動詞と否定文など、単元ごとにまとめて学べるドリルがおすすめです。各章にまとめページがあると復習もしやすく、いつでも見返せて便利ですよ。
中学校での英語学習に備えて勉強するのか、英語検定を受験するために勉強するのかなど、目標を明確にしましょう。それぞれ適したドリルが販売されているため、自分の目的に合った教材を選択してください。
英語の基礎力を高めたい人は、聞く・話す・書くの反復練習ができるドリルを選択しましょう。毎日コツコツ繰り返すことで、記憶の定着が図れます。書く練習スペースだけでなく音声データもついたドリルを選ぶと、聞く・話すの反復練習もできておすすめです。
反復練習を習慣化しやすいドリルは、無理なく家庭学習に取り入れやすい点が魅力。「毎日のドリル小学生の英単語」は、1日1枚ずつという無理のない問題数で構成され、基礎力も身につけられておすすめです。時間、点数を記録していくと賞状をもらえるなどやる気を保つ工夫が多くあります。
英語検定を受験したいなら、英検対策を専門に扱った問題集がおすすめです。小学生向けに作られた英検問題集は、漢字にふりがながついていたり、表現もわかりやすく説明されていたりして、子どもも取り組みやすいでしょう。
英検専門のドリルは、級ごとに出題される英単語や過去問がまとめられている点が魅力です。受験するレベルに応じて集中的に学習できます。2016年からスピーキングテストも導入されたため、スピーキングの解答例や参考になる例文が記載されているドリルだとなお良いでしょう。
勉強嫌いの子どもや英語に慣れていないときのドリルは、楽しみながら勉強できるかという点も重要。まずは英語を好きになってもらえるように、イラスト・キャラクターデザインや漫画など親しみやすい工夫がされているドリルから選択してみましょう。人気のすみっコぐらしのドリルもありますよ。
ゲーム感覚で取り組めるものや、面白い例文つきのものもおすすめ。「小学生の英語力ドリル」は英語の知識があまりなくても楽しめる間違い探しや迷路などで、低学年でも遊びながら学べます。本格的なドリルを使う前の準備にもうってつけなので、サクッと楽しめるものを1冊持っておくと良いですね。
リスニング力を養いたい人は、音源つきのドリルがおすすめです。英語に触れる機会の少ない日本では、CDつきや音声ダウンロードができるドリルを選んで英語に慣れておくことが重要。特に外国人教師が身近にいない場合は、ネイティブの発音を知る機会として有効活用できるでしょう。
また、音声を聞くことはリスニングだけでなく、スピーキングや単語・読解力強化にも繋がります。小学生のうちから正しい発音・アクセントを身につけておくと中学生になってからも役立つでしょう。耳を慣らすという意味では、聞き流し音源として使用するのも良いですね。
英語をしっかり覚えさせたい人は、練習がたくさんできるドリルを選択しましょう。書けば書くほど記憶に定着しやすくなります。文章や単語の練習スペースが少ないドリルもありますが、特に学び始めの頃は、慣れる意味でも何度も練習できるドリルが活躍しますよ。
また、低学年の子どもには、書くスペースの広いドリルがおすすめです。文字を書き慣れていない子どもでも、スペースが広めであれば余裕をもって練習できるでしょう。普段の子どもの字の大きさや必要なスペースを参考にしながら、中身までしっかりチェックしてみてください。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
試し読みあり | 出版年 | シリーズ名 | ふりがなあり | 本の素材 | ページ数 | サイズ | 種類 | |||||
1 | 小学館 ポケモンずかんドリル|小学生 アルファベット・ローマ字 | ![]() | ポケモンと一緒に英語学習、すべての漢字にふりがなつき | 2023年 | ポケモンずかんドリル | 紙 | 100ページ | B5判 | 知育ドリル | |||
2 | 旺文社 小学生のためのよくわかる英検4級合格ドリル 4訂版 | ![]() | イメージや音と結びつけながら覚えられる、やさしい言葉で解説 | 2023年 | 小学生のためのよくわかる英検合格ドリル | 紙 | 本冊:104ページ/別冊:16ページ | 本冊:B5判/別冊:A5判 | ドリル | |||
3 | 旺文社 小学生のための英語練習帳 2 英単語400 改訂版 | ![]() | 小学生が楽しく英単語を身につけるための書き込み式ドリル | 2023年 | 不明 | 紙 | 96ページ | B5判 | ドリル | |||
4 | ジェイ・リサーチ出版 意味順だからできる!小学生のための英文法ドリル1 be動詞マスター | ![]() | 単語はもちろん、実際に使うための語順を学べる | 2019年 | 小学生のための英文法ドリルシリーズ | 紙 | 104ページ | B5 | ドリル | |||
5 | 学研プラス 早ね早おき朝5分ドリル 小学英語 はじめての英単語 | ![]() | 5分で解ける問題数で毎日コツコツ続けやすい | 2019年 | 早ね早おき朝5分ドリルシリーズ | 紙 | 128ページ | A5 | ドリル | |||
6 | 講談社 ちいかわドリル アルファベット・ローマ字 | ![]() | くすりと笑いながら楽しく勉強、ちいかわの世界にも詳しくなれる | 2023年 | 不明 | 紙 | 64ページ | B5 | ドリル | |||
7 | 旺文社 小学生のための英語練習帳 1 アルファベット 改訂版 | ![]() | 誌面はオールカラー、アルファベットの読み方などを身につける | 2023年 | 不明 | 紙 | 112ページ | B5判 | 練習帳 | |||
8 | 文響社 うんこドリル 英単語 小学1~6年生 | ![]() | 英単語を楽しく学びたい人必見。厳選した224語を収録 | 2020年 | うんこドリルシリーズ | 紙 | 72ページ | B5 | ドリル | |||
9 | 旺文社 小学生のための英語練習帳|小学生のための英語練習帳3 英語の文250 改訂版 | ![]() | 小学校で習う表現と、英検5級の重要英文を収録 | 2023年 | 小学生のための英語練習帳 | 紙 | 96ページ | B5判 | ドリル | |||
10 | 学研プラス 早ね早おき 朝5分ドリル 小学英語 アルファベットと英語の発音 | ![]() | 1日分はたったの5分!毎日コツコツ続けやすい問題数 | 不明 | 2019年 | 早ね早おき朝5分ドリル | 紙 | 116ページ | A5 | 不明 |
英語学習に必要なアルファベット・ヘボン式ローマ字・基本的な英単語などをポケモンと一緒に、55の課題バトルで学ぶドリルです。学習を進めながら付属の「ポケモンずかんボード」にシールを貼っていきます。小学校中学年・高学年の子どもはもちろん、すべての漢字にふりがながついているので、低学年から使用可能です。
試し読みあり | |
---|---|
出版年 | 2023年 |
シリーズ名 | ポケモンずかんドリル |
ふりがなあり | |
本の素材 | 紙 |
ページ数 | 100ページ |
サイズ | B5判 |
種類 | 知育ドリル |
英検対策がはじめての子でも、英検でよく問われる内容をイメージや音と結びつけながら覚えられるドリルです。英検に必要な知識を小学生にもわかりやすいようにやさしい言葉で解説しています。紙面で学習した単語などを付属の動画を使って復習できるのでおすすめです。
試し読みあり | |
---|---|
出版年 | 2023年 |
シリーズ名 | 小学生のためのよくわかる英検合格ドリル |
ふりがなあり | |
本の素材 | 紙 |
ページ数 | 本冊:104ページ/別冊:16ページ |
サイズ | 本冊:B5判/別冊:A5判 |
種類 | ドリル |
すべての問題に「うんこ」が登場、子どもが笑いながら楽しく学べます。最後まで続けやすい1日1枚なので、毎日の空き時間に簡単に学習可能。しっかり学力が身につく、ドリルの内容は学校で教わったことが中心の厳選問題です。
試し読みあり | |
---|---|
出版年 | 2022年 |
シリーズ名 | うんこドリル |
ふりがなあり | |
本の素材 | 紙 |
ページ数 | 80ページ |
サイズ | 21×14.8×0.5cm |
種類 | ドリル |
選択・並べ替え・英作文問題を繰り返し説くことで、自然に英文法を身につけていくドリルです。小学英語に関わる重要な英文法が50セクションに分類されているため、基礎からじっくり取り組めますよ。学習時は、QRコードと無料リスニングアプリから、英文の音声と日本語訳を再生できますよ。
試し読みあり | |
---|---|
出版年 | 2023年 |
シリーズ名 | 英文法パターンドリル |
ふりがなあり | |
本の素材 | 紙 |
ページ数 | 120ページ |
サイズ | B5判 |
種類 | ドリル |
英単語を学びながら「だれが」「する(です)」「だれ・なに」「どこ」「いつ」の語順感覚が自然と身につく、画期的なドリルです。ただ覚えるだけではなく、その言葉がどこに入るかを知りながら、文章を通して実践的な学習ができます。英検5級必須単語にも対応、中学準備にもぴったりです。
試し読みあり | |
---|---|
出版年 | 2021年 |
シリーズ名 | 「意味順」だからできる!小学生のための英単語ドリル |
ふりがなあり | |
本の素材 | 紙 |
ページ数 | 112ページ |
サイズ | B5 |
種類 | ドリル |
1週間を一区切りに学習を進めることを想定した英語ドリルです。意味順ボックスを使って英語の語順を自然に身につけながら、小学英語マスターをめざします。英語の四技能と言われる、聞く・話す・読む・書くの力を総合的に高めながら、実践力を伸ばしていきましょう。
試し読みあり | |
---|---|
出版年 | 2022年 |
シリーズ名 | 「意味順」だからできる! |
ふりがなあり | 不明 |
本の素材 | 紙 |
ページ数 | 112ページ |
サイズ | B5 |
種類 | 不明 |
英検に必要な知識を、小学生にもわかりやすいように、やさしい言葉で解説する1冊。豊富なイラストと音声が採用されていて、英検でよく問われる内容を、イメージや音と結びつけながら覚えられます。また、本番そっくりな予想問題とマークシートで、受験前に試験を体験できますよ。
試し読みあり | |
---|---|
出版年 | 2023年 |
シリーズ名 | 小学生のためのよくわかる英検合格ドリル |
ふりがなあり | |
本の素材 | 紙、電子書籍 |
ページ数 | 本冊:104ページ、別冊:16ページ |
サイズ | 本冊:B5判、別冊:A5判 |
種類 | ドリル |
小学校で学習する内容を1冊でまとめて復習できる参考書です。中学校入学までにこのドリルをやっておけば、中学校での学習をスムーズに始められます。中学でも重要なところは、問題を解いてみよう!のページでしっかり演習ができますよ。
試し読みあり | |
---|---|
出版年 | 2023年 |
シリーズ名 | 小学校のだいじなところがしっかりわかるドリル |
ふりがなあり | |
本の素材 | 紙 |
ページ数 | 本冊:96ページ、別冊:24ページ |
サイズ | B5判 |
種類 | 小学生用英語ドリル |
英検に必要な知識を小学生にもわかりやすいようにやさしい言葉で解説しています。面接試験に役立つ情報や問題などを収録した「面接まるわかりBOOK」つきです。2024年度検定から実施の新形式に対応しています。
試し読みあり | |
---|---|
出版年 | 2024年 |
シリーズ名 | 小学生のためのよくわかる英検合格ドリル |
ふりがなあり | |
本の素材 | 紙 |
ページ数 | 本冊:172ページ/別冊:16ページ |
サイズ | 本冊:B5判/別冊:A5判 |
種類 | ドリル |
基礎からスモールステップで繰り返し学習により、基礎力を身につけるドリルです。大文字小文字を順番に練習し、単語の中での読み方・ローマ字のルールを学ぶ流れで、アルファベットの読み書きが身につく構成。フルカラー化により情報の見やすさが向上しており、カラフルなイラストで楽しく学習が進めらるでしょう。
試し読みあり | |
---|---|
出版年 | 2020年 |
シリーズ名 | くもんの小学ドリル |
ふりがなあり | |
本の素材 | 紙 |
ページ数 | 96ページ |
サイズ | B5判縦 |
種類 | 不明 |
英語力を身につけるコツは、1日5分でも学習を継続することです。英単語を覚えるには反復練習が欠かせないため、短時間でも無理なく勉強できる環境をつくりましょう。1日5分ずつ学習するドリルも多く販売されているので、チェックしてみてください。
学習を強制するのではなく、飽きたら休憩を促し、別のものに切り替えることが大切です。ドリルだけでなく一緒に英語の絵本を読んでみたり、DVDを観てみたり、異なる英語の遊びをすると、楽しく英語に触れ続けられます。子どもが飽きないように工夫を凝らせると学習も長続きするでしょう。
今回は、自宅でリーズナブルに英語学習ができる小学生用の英語ドリルを詳しく解説しました。ドリル以外にも、子どもが楽しく英語に触れられるものはたくさんあります。以下のコンテンツで詳しくご紹介していますので、あわせて参考にしてください。
1位: 小学館|ポケモンずかんドリル|小学生 アルファベット・ローマ字
2位: 旺文社|小学生のためのよくわかる英検4級合格ドリル 4訂版
3位: 旺文社|小学生のための英語練習帳 2 英単語400 改訂版
4位: ジェイ・リサーチ出版|意味順だからできる!小学生のための英文法ドリル1 be動詞マスター
5位: 学研プラス|早ね早おき朝5分ドリル 小学英語 はじめての英単語
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他