本やタブレットを立てかけて使用する書見台。ブックスタンドや読書台とも呼ばれ、厚い本でも寝ながら読める便利なアイテムです。しかし、木製のおしゃれなものや、コンパクトに収納できるもの、角度を調整できるものなどさまざまな商品が販売されているため、どれを選ぶか悩みますよね。
今回は、失敗しない書見台の選び方を、老舗筆記具メーカーでの勤務経験を持ち、最新から話題の文具などを独自目線でセレクトする「文具のサブスク」サービスを展開している文具道師範代の寺西廣記さんが解説。さらに、おすすめの書見台をAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングの売れ筋から人気ランキング形式でご紹介します。読書や勉強が捗る書見台を見つけましょう。
文具営業専門家であり、NEXT switch株式会社 代表取締役。1976年大阪生まれ。都市ガス会社のシステム部門から、祖父が創業した老舗筆記具メーカーに2006年に転職。営業、経営企画を経て2014年9月に独立し現職。ベンチャー文具メーカーを営業、企画面で支援。「文具営業専門家」、文具道師範代として文具通販「文具道」の運営。「TVチャンピオン極」文房具王選手権準優勝。YouTube「文具道師範代」チャンネル。MBA(経営学修士)。
監修者は「選び方」について監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。mybestが独自に集計し、ランキング化しています。
書見台とは、本を見開きの状態で立てかけられる台座のことです。ブックスタンドや読書台とも呼ばれ、読書の際に両手が自由に使える点がメリットといえます。レシピ本を見ながら料理をするような、ながら作業にも重宝するでしょう。
厚い本を読むときでも押さえる力が必要なく、腕が疲れない点も魅力です。参考書を開いたまま問題を解けるため、勉強の効率化にもつながります。また、本を斜めに立てかけられるので、目線が自然と上がり、姿勢が崩れることなく快適に過ごせるのもポイントです。
書見台が活躍するのは本を置くときだけではありません。案内板やディスプレイなど、店舗で業務用として使用されることもあります。タブレットをディスプレイするようなシーンでも活躍するでしょう。自宅では、PCを立てかけるパソコンスタンドや、フォトフレームや絵を飾るインテリアとして活用するのもおすすめです。
書見台のなかでも、高さ調整・角度調整ができる商品は正しい姿勢を基準にして設定しましょう。楽な姿勢で設定するとかえって姿勢が悪くなる可能性があるため要注意です。
書見台を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。
まずは、書見台が使用場所に適した大きさであるかどうか確認しましょう。書見台の大きさは大小さまざまです。縦30cm程度の大きめの書見台は、小さいスペースに置くと圧迫感が生まれることもあります。反対に、大きい本に対して台が小さすぎると本が安定しません。倒れない程度の大きさを選ぶことが大切です。
B6サイズの文庫本は縦12.8cm×横18.2cm、A4サイズの教科書は縦21cm×横29.7cmが目安ですが、本のサイズよりも台が大きい必要はありません。耐荷重があれば、むしろ本より小さいサイズのほうが視界がすっきりして本に集中しやすいでしょう。インテリア用に本以外を置く場合も、小さいサイズのほうがおしゃれです。
ただし、本に文字を記入したり切り貼りの作業を行ったりする場合は、台座が大きいもののほうが便利です。片手でさっとメモをとる際にも、大きめサイズのほうが活用しやすいでしょう。
書見台には、置き型・アーム型・自立型など、さまざまなタイプがあります。卓上・ベッド・店舗など、使用場所に応じて、適したタイプを選びましょう。
卓上での読書や勉強に使うなら、置き型が適しています。書見台のなかでもメジャーで汎用性が高いタイプで、インテリア用にもうってつけです。自宅用に購入するなら、まずは置き型を検討するとよいでしょう。
置き型の書見台は種類が多く、シンプルなモデルから便利な機能がついたモデルまで幅広く展開されています。ちょっとしたインテリア用や持ち運び用に軽量なものがほしいなら、1,000円以下の安価な商品を検討してもよいでしょう。一方で、勉強用や読書用として長期的に使用するなら、しなりにくい丈夫な素材を選んでください。スマートなデザインのものや、角度・高さ調整可能な機能つきのものがおすすめです。
ベッド上で仰向けや横向けの状態で本を読みたい人には、アーム型がおすすめです。アームを動かせば角度と高さが調整ができるため、自分の寝姿勢に合わせて細かく設定できます。クリップのように挟んで家具に固定するため、固定箇所の厚みに対応できるか調べておきましょう。
業務用のポップスタンドや案内板と比較すると、書見台はおしゃれな印象を与えます。台座が木製の自立型は、堅すぎずやわらかな雰囲気を演出したい場合におすすめです。
書見台のページを押さえるクリップには、押さえ込み式と固定式の2種類があります。読書用やディスプレイ用など、用途に合わせて適したクリップを選びましょう。
読書や勉強などさまざまなシーンで活用するなら、押さえ込み式のクリップがおすすめです。押さえ込み式は基本的にクリップの位置を移動できるため、書見台に置いた本や書類に書き込みをする際にも邪魔になりません。自分の使用方法に応じてクリップを調整しましょう。
また、押さえ込み式のメリットは、どのページでもしっかり本を開けることです。分厚い本を開く場合、固定式ではページによって左右に厚みの差が出て、本が一方に傾いてしまうことがあります。クリップが左右に分かれた押さえ込み式なら、傾くことなく本を読めるでしょう。
押さえ込み式はクリップをしまえば、立てかけ式としても活用できます。クリップが操作の邪魔になるPCやタブレットを置く場合にも、押さえ込み式がおすすめです。
ディスプレイ用としておしゃれに活用するなら、クリップが動かない固定式がぴったりです。押さえ込み式は機能面で優れていますが、ディスプレイとして使うには業務的な印象を与えることがあります。フォトフレーム・絵・レコードなどを飾るなら、ワイヤーがおしゃれでおすすめです。
また、固定式は紙面に跡がつきにくい点も魅力です。押さえる力が弱くページをめくりやすいため、本を次々と読みすすめたい人にもうってつけですよ。
書類に書き込みをする際に書見台を使用するなら、台座が平らなものを選びましょう。書見台は、台座に溝がついているものや段差があるものも展開されています。溝や段差のあるものは、本に書き込みする際には支障はありませんが、紙1枚に記入する場合には不向きです。
さまざまなサイズの紙に対応するものがよいなら、台座は大きめのものが適しています。台座が大きいほど対応できる紙のサイズが増えるため、サイズ違いのわずらわしさを感じにくいです。A4用紙のサイズは長辺が297mmのため、頻繁に筆記台として使う人は縦30cm程度の大きな書見台も視野に入れるとよいでしょう。
成長期の子どもには、高さ調整できる書見台がおすすめです。小中学生だと1年で10cm近く身長が伸びる子もいて、机の高さが合わなくなることもあります。椅子や机で高さ調整ができないのであれば、書見台で対応するのもひとつの手です。
家族で共用したり家の中のさまざまな場所で使用する際にも、高さ・角度調整機能は重宝するでしょう。高さ・角度調整機能があれば、リビングの机や学習机など場所によって異なる椅子と机の高さに応じて微調整できます。父・母・子どもと背丈の違う人が使う場合に、各々ぴったりの高さに調整できる点もメリットです。
書見台を常設せずに使用の都度出し入れするのであれば、コンパクトに収まる折りたたみ式が適しています。薄くコンパクトにたためる商品は収納しやすく、省スペースで収まる点がメリットです。また、軽量な商品であれば出し入れしやすいため、使い勝手がよいと感じられるでしょう。
職場や図書館へ持ち運んで使いたい人は、カバンに入るサイズかどうかも確認が必要です。縦20cm×横25cm以下のサイズであれば、子どものランドセルにも収納できます。A4サイズ対応の通勤バッグを使用している人には、縦20cm×横29cm以下の商品がおすすめです。
監修者は「選び方」について監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。mybestが独自に集計し、ランキング化しています。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
幅 | 奥行 | 高さ | タイプ | クリップタイプ | 伸縮可能 | 角度調整可能 | 滑り止め付き | |||||
1 | Readaeer ブックスタンド | ![]() | コンパクトに折りたためる竹製ブックスタンド | 不明 | 不明 | 不明 | 置型 | 押さえ込みタイプ | 不明 | 不明 | ||
2 | Readaeer ブックスタンド | ![]() | 厚い書籍にも使える、シンプルなスタンド | 不明 | 不明 | 不明 | 置型 | 押さえ込みタイプ | 不明 | |||
3 | Reodoeer 超薄型 ブックスタンド | ![]() | スリムで持ち運びに便利。重い書籍でもムリなく使用できる | 不明 | 不明 | 不明 | 置型 | 直立タイプ | ||||
4 | viozon ブックスタンド | ![]() | 360度回転と無段階調節で自由自在な読書体験 | 台座:22.5cm、背もたれ:34cm | 台座:17cm | テンション:15cm、背もたれ:24cm | アーム型 | 押さえ込み | 不明 | |||
5 | FTYMSC ブックスタンド Ⅴ型台座 | ![]() | 幅広いサイズの本やタブレットに対応可能なスタンド | 3cm | 不明 | 不明 | 置型(V型台座スタンド) | 抑え込み | 不明 | |||
6 | actto Actto corp.|ブックスタンド|BST-02 | ![]() | 2本のストップホルダーつき。18段階のプレート傾斜角度調節できるブックスタンド | 不明 | 不明 | 不明 | 置型 | 押さえ込みタイプ | 不明 | 不明 | ||
7 | HOPE Retailer Japan ブックスタンド ナチュラル | ![]() | コンパクトに折りたたみでき、収納・持ち運びに便利 | 不明 | 不明 | 不明 | 置型 | 押さえ込み | 不明 | |||
8 | カール事務器 ブックスタンダー|BKS-820-K | ![]() | さまざまなサイズの本を固定する調節アーム付き | 21.1cm | 1.9cm | 15.1cm | 置型 | 押さえ込みタイプ | 不明 | 不明 | ||
9 | HIGHTIDE メタルブックレスト|db016 | ![]() | 細いフレーム構造で省スペースに収納できる | 23.5cm | 1.4cm | 17.5cm | 置型 | 直立タイプ | 不明 | 不明 | ||
10 | レイメイ藤井 ケンコー書見台|BM142 | ![]() | スムーズな角度調整が可能な書見台 | 16.5cm | 15.6cm | 15.6cm | 置型 | 押さえ込みタイプ | 不明 | 不明 |
幅 | 台座:22.5cm、背もたれ:34cm |
---|---|
奥行 | 台座:17cm |
高さ | テンション:15cm、背もたれ:24cm |
タイプ | アーム型 |
クリップタイプ | 押さえ込み |
伸縮可能 | |
角度調整可能 | |
滑り止め付き | 不明 |
30度から70度の間で自由な角度に調節でき、教科書やタブレットスタンドとして使える商品。シリコン製のチューブを搭載しており、傷防止とともにスムーズな角度調整ができる使用です。本押さの先端をシリコン製の球体にすることで、紙面を傷つけずにしっかり押さえられます。
幅 | 16.5cm |
---|---|
奥行 | 15.6cm |
高さ | 15.6cm |
タイプ | 置型 |
クリップタイプ | 押さえ込みタイプ |
伸縮可能 | 不明 |
角度調整可能 | |
滑り止め付き | 不明 |
防錆性・耐久性・安定性に優れた、読書用のブックスタンドです。スムーズに高さを調整できるほか、細かい角度の調整も可能。ホワイトとブラックの2色展開で、54~130cmと54~170cmの2サイズの高さから選べます。
幅 | 28cm |
---|---|
奥行 | 28cm |
高さ | 54~130cm,54~170cm |
タイプ | 自立型 |
クリップタイプ | 押さえ込み |
伸縮可能 | |
角度調整可能 | |
滑り止め付き |
背もたれの角度だけでなく、スタンドの角度を変えることで目線の高さも調節可能。400ページ程度の分厚い本を固定でき、クリップには保護ラバー付きなので跡がつきにくいですよ。美しい木口と固く丈夫な天然竹で作られているのも魅力。
幅 | 33.7cm |
---|---|
奥行 | 20.5cm |
高さ | 7〜35.5cm |
タイプ | 置型 |
クリップタイプ | 押さえ込みタイプ |
伸縮可能 | |
角度調整可能 | |
滑り止め付き |
シンプルでおしゃれなデザインのブックスタンドです。静音設計でスタンド開閉時の音を最小限に抑えられるので、静かな空間でも周りの目を気にせず作業に集中できます。耐荷重20kgで通気性に優れた構造なので、ノートPCやタブレットのスタンドとしても使用可能です。
幅 | 29.8cm |
---|---|
奥行 | 1.3cm |
高さ | 22.9cm |
タイプ | 置型 |
クリップタイプ | 押さえ込み |
伸縮可能 | |
角度調整可能 | |
滑り止め付き |
6段階の調整が可能なブックスタンドです。重さのある本などを支えることを想定して、ある程度の重さになっているので、倒れにくく・使いやすくなっています。教科書や読書置き、本・スマホにレシピ置きなどにもおすすめです。
幅 | 約20cm |
---|---|
奥行 | 約15cm |
高さ | 約19cm |
タイプ | 不明 |
クリップタイプ | 押さえ込み |
伸縮可能 | |
角度調整可能 | |
滑り止め付き |
お気に入りの書見台を見つけたら、手元を照らせるブックライトも探してみましょう。ブックライトがあれば本や書類が読みやすくなり、読書や勉強がより快適になります。以下のコンテンツでブックライトについてご紹介しているので、あわせてチェックしてみてください。
1位: Readaeer|ブックスタンド
2位: Readaeer|ブックスタンド
3位: Reodoeer|超薄型 ブックスタンド
4位: viozon|ブックスタンド
5位: FTYMSC|ブックスタンド Ⅴ型台座
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他