ミルクや豆乳で割るだけで、簡単にカフェ気分を味わえるカフェオレ・カフェラテベース。サントリー・キーコーヒー・ヒロコーヒーなど、数多くのメーカーから販売されています。しかし、無糖タイプと加糖タイプがあり、ボトル・ポーションと形状もさまざまで、選ぶのに迷ってしまいますよね。
そこで今回は、カフェオレベース・カフェラテベースのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。中村商品のキャプテンや路珈珈のロクメイなど、人気ブランドの商品もランクイン。ギフトにぴったりなものも登場するので、ぜひチェックしてください。
数々のチャンピオンシップ出場を経て、現在ではジャッジを務める。2006年ジャパンバリスタチャンピオンシップサイフォンの部優勝、2013年ジャパンコーヒーイングッドスピリッツチャンピオンシップ準優勝。 主宰するコーヒー教室・コーヒーアカデミー ドンマイスターでの指導のほか、書籍監修・飲料プロデュースなどもこなす。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
カフェオレ・カフェラテベースは、牛乳や豆乳で割るだけで本格的なコーヒーを楽しめるのが魅力です。ほっと一息つきたいときや子どものおやつタイムなどに、時間をかけることなくさっとおいしいミルクコーヒーが味わえます。来客をおもてなしするときにも重宝するでしょう。
無糖や加糖のほか、はちみつ・キャラメルなどフレーバーの種類も豊富。オーガニックやノンカフェインタイプもあり、味わいや配合成分にこだわる人も好みに合わせて選べます。
スーパーで手軽に手に入るものから高級感のあるおしゃれなギフト品まで、値段やパッケージのデザインもさまざま。シーンに合わせて選び分けられます。おいしいカフェオレベース・カフェラテベースを見つけて、ときには日常のリラックスタイムにも優雅な贅沢気分を味わってください。
カフェオレベース・カフェラテベースを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「6つのポイント」をご紹介します。
はじめに、カフェラテベースとカフェオレベースの違いを解説します。それぞれの味わいの違いを押さえて、好みに合うほうを選んでください。
コーヒーの苦みが苦手な人や、まろやかでミルク感の強い味を好むなら、カフェオレがおすすめです。カフェオレは、ドリップコーヒーにミルクを混ぜたもの。苦味が抑えめのやさしい味わいを好む人にぴったりです。
コーヒーとミルクは1:1の割合で混ぜるのが基本。コーヒーの苦味よりもミルクのまろやかさが強く感じられるので、ブラックコーヒーが苦手な人でも飲みやすいでしょう。好みでミルクを多めに入れるのもありですが、そのぶんカロリーも上がるのでダイエット中の人は気をつけてください。
大人っぽい苦味やコクを堪能したいなら、カフェラテを選びましょう。カフェラテは、エスプレッソとミルクを混ぜたもの。コーヒーの苦味やコクの深さをじっくり味わいたい人におすすめです。
カフェオレより濃厚な仕上がりで、コーヒー本来の味を感じられるのがポイント。エスプレッソは苦味が強いため、1:4の割合でミルクを多めに混ぜます。きりっとしたエスプレッソの苦味がありながら、ミルクのやさしさも楽しめるのが魅力です。
甘めのコーヒーが好きな人には、加糖タイプがおすすめです。はじめから糖分が加えられているため、自分で砂糖やシロップを入れる手間を省けるのがメリット。微糖タイプや、砂糖のかわりにはちみつを配合したものもあるので、好みに合わせて選びましょう。
摂取カロリーを抑えたいなら、無糖タイプが適しています。糖分が加えられていないためダイエット中の人でも飲みやすく、すっきりした味わいを楽しめるのが魅力。気分に合わせて砂糖やシロップを入れ、好きな甘さに調節して楽しめるのも利点です。
なお以下のコンテンツでは、さまざまな風味を楽しめるフレーバーシロップを紹介しています。アレンジを楽しみたい人は、あわせてチェックしてください。
カフェオレ・カフェラテベースの商品タイプには、ボトルとポーションがあります。それぞれメリットが異なるため、使うシーンに合わせて選びましょう。
自宅で気軽にカフェオレ・カフェラテを楽しむなら、ボトルがおすすめです。原液がたっぷり入っているので、希釈して濃度を自由に調整できるメリットがあります。1本あれば何杯ものミルクコーヒーが作れるため、大勢集まったときにもおすすめです。
容器は紙パック・ペットボトル・ガラス瓶などがあるので、使いやすいものを選びましょう。すぐに飲みきれそうなら紙パック、扱いやすさ優先ならペットボトルが向いています。保存の利くものがほしい場合やおしゃれさを演出したいなら、ガラス瓶がうってつけです。
仕事の休憩中に気軽にカフェオレ・カフェラテを楽しむなら、ポーションがぴったり。濃縮コーヒーが1回分ずつ個包装されていて、計量の手間をかけずにさっと作れるのがメリットです。コンパクトサイズなのでカバンのなかでかさばらず、旅行先にも手軽に持ち運べます。
一方、すでに1杯分の量が決まっているため、味の濃度を調整しにくいのがデメリット。家で楽しむならボトル、外出先ではポーションと上手に使い分けましょう。
コーヒー豆の本来の風味を楽しむなら、無添加のものを選びましょう。香料・着色料・保存料などが使われていないため、挽きたての豆で淹れたような深い風味を堪能できます。ただし、保存料が入っていないものは賞味期限が短いことが多いので、購入の際は注意してください。
ナチュラル志向の人は、オーガニックのカフェオレ・カフェラテベースに注目しましょう。農薬・化学肥料を使わず、徹底管理された有機原料で作られているコーヒーです。環境にやさしいカフェオレ・カフェラテを飲みたい人にもおすすめします。
カフェオレ・カフェラテベースには、好みの香りが選べるフレーバリータイプもあります。カフェインの摂りすぎを気にする人は、デカフェタイプを要チェック。味の好みや体質、飲む時間に合うものを見つけてください。
ひと味違ったカフェオレ・カフェラテを楽しむなら、フレーバリーコーヒーがおすすめ。コーヒーにキャラメル・ヘーゼルナッツなどの味わいがプラスされており、華やかな香りを楽しめる魅力があります。甘い香りの飲みものがほしいときや、カフェ気分を味わいたい人にぴったりです。
スイートな味わいが主流ですが、なかにはウイスキー・焼酎・リキュールなど、お酒をプラスした商品もあります。大人のミルクコーヒーを楽しみたいなら、一度試してみてください。
カフェインを避けて贅沢なコーヒータイムを過ごしたいなら、デカフェタイプがおすすめです。カフェインを90%以上除去しているため、妊娠・授乳中の人も手に取りやすいでしょう。夜にコーヒーを飲むと眠れなくなる人も、デカフェなら夕食後のカフェオレ・カフェラテをゆっくり味わえます。
ただし、デカフェは通常品より味が軽いことも多めです。おいしさにこだわるなら、カフェインの除去方法や焙煎方法にこだわって作られているものが狙い目。なかには、カフェイン除去時に失われた旨味成分をコーヒー豆に戻してから焙煎している商品もあるので要チェックです。
ギフトとして贈るときは、ボトルやパッケージに凝ったおしゃれなものをセレクトしてください。高級感があるパッケージの商品なら、受け取った人に喜ばれるでしょう。
コーヒー好きな人に贈るなら、2〜3種類のボトルが入ったものがおすすめ。味わいの違うコーヒーを飲み比べる楽しみがあります。無糖・加糖のどちらも入ったものや、異なる産地の豆を味わえるものなど、さまざまな組み合わせがあるのでチェックしてみましょう。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
内容量 | 原材料名 | カロリー | 砂糖タイプ | オーガニック | 容器 | |||||
1 | キーコーヒー カフェオレベース | ![]() | コクが深くてマイルドな甘み。コーヒー本来のおいしさ | 500mL | 果糖ぶどう糖液糖、コーヒー、着色料(カラメル) | 不明 | 不明 | 不明 | 紙パック | |
2 | すてきなじかん 辻本珈琲|デカフェ オレ・ベース 無糖 | ![]() | カフェイン残留率を0.1%以下に抑えたカフェオレ・ベース | 600mL | カフェインレスコーヒー、難消化性デキストリン(水溶性食物繊維) | 不明 | 無糖 | 不明 | 不明 | |
3 | 高尾珈琲 高尾珈琲謹製 カフェオレベース 加糖 | ![]() | 保存料・着色料無添加。ホッとひといきつけるカフェオレ・ベース | 600mL | 砂糖、コーヒー | 不明 | 不明 | 不明 | 瓶 | |
4 | サントリーホールディングス BOSS|割るだけボスカフェ ほろにがカフェモカ | ![]() | カフェモカが割るだけで簡単に作れる | 340mL | コーヒー、砂糖、香料、甘味料(アセスルファムK) | 不明 | 不明 | ペットボトル | ||
5 | キャメル珈琲 カルディオリジナル|オーガニック デカフェ カフェオレベース | ![]() | カフェインレスコーヒーのみを使用したカフェオレベース | 500mL | 有機カフェインレスコーヒー | 9kcal(100mLあたり) | 無糖 | 紙パック | ||
6 | 伊藤園 タリーズコーヒー|エスプレッソベース 無糖 | ![]() | エスプレッソ抽出で手軽にカフェラテを楽しめる | 8160mL(340mL×24本) | コーヒー(コーヒー豆(コロンビア、ブラジル、その他)) | 21kcal(100mLあたり) | 無糖 | ペットボトル | ||
7 | 丸福商店 丸福珈琲店 カフェオレベース | ![]() | 丸福珈琲店独特のコクと香りを再現 | 500mL | コーヒー、砂糖 | 不明 | 不明 | 不明 | 紙パック | |
8 | サントリーホールディングス BOSS|ボス カフェベース 贅沢カフェインレス | ![]() | カフェインレスでありながら、コーヒーのコク深さを体感できる | 340mL | カフェインレスコーヒー(コーヒー豆(メキシコ、ブラジル))、砂糖/香料、甘味料(アセスルファムK) | 不明 | 不明 | ペットボトル | ||
9 | サントリーホールディングス BOSS|BOSS カフェベース 焦がしキャラメル | ![]() | ほろ苦い、焦がしキャラメルの風味が魅力 | 340mL | コーヒー(コーヒー豆(ブラジル、インドネシア、その他))、砂糖/香料、甘味料(アセスルファムK) | 不明 | 不明 | 不明 | ペットボトル | |
10 | メロディアン 丸福珈琲店監修 プチラッテ カフェラテベース 甘さひかえめ | ![]() | 丸福珈琲店監修のコク深い風味を表現したカフェラテベース | 128g(16g×8個) | コーヒー(国内製造、インド製造)、砂糖 | 28kcal(1個16gあたり) | 微糖 | ポーション |
コーヒー本来のおいしさを可能な限り損なわず、カフェインを除去する方法を採用。カフェインレスでありながら、コーヒーのコク深さを体感できる中味設計を実現しています。さらに焙煎方法にもこだわることで、コーヒーの香りがしっかりたっているのも特徴です。
内容量 | 340mL |
---|---|
原材料名 | カフェインレスコーヒー(コーヒー豆(メキシコ、ブラジル))、砂糖/香料、甘味料(アセスルファムK) |
カロリー | 不明 |
砂糖タイプ | 不明 |
オーガニック | |
容器 | ペットボトル |
牛乳で割るだけで、お店のような贅沢な味わいのカフェラテが手軽につくれる濃縮タイプのコーヒー。「ボス ラテベース」ならではの牛乳をたっぷり入れてもコーヒーのコクや香りが楽しめる設計をベースに、ほろ苦い焦がしキャラメルの風味を加えています。340mL入りで、約10杯分のカフェラテが作れますよ。
内容量 | 340mL |
---|---|
原材料名 | コーヒー(コーヒー豆(ブラジル、インドネシア、その他))、砂糖/香料、甘味料(アセスルファムK) |
カロリー | 不明 |
砂糖タイプ | 不明 |
オーガニック | 不明 |
容器 | ペットボトル |
5倍濃縮にすることでコーヒーの濃さを実現し、ラテだけでなくブラックとしても満足できる1本になっています。 非濃縮のエキスを増量することにより、コーヒーのコクと甘みが増して雑味を軽減し後味の軽やかさをアップ 。豆乳やアイスと合わせてもおいしく楽しめますよ。
内容量 | 340mL×12本 |
---|---|
原材料名 | コーヒー(コーヒー豆(ブラジル、インドネシア、その他))/香料 |
カロリー | 不明 |
砂糖タイプ | 無糖 |
オーガニック | 不明 |
容器 | ペットボトル |
カフェのような贅沢な味わいの、新しいデザート感覚のキャラメルアフォガートラテ。甘く香ばしいキャラメルソースに、芳醇なバニラフレーバーとエスプレッソを重ねたキャラメルアフォガートに、豊かな味わいのミルクを加え、小容量でも満足感のある甘い味わい。昼食後やおやつの時間、仕事・勉強の合間などにおすすめです。
内容量 | 5850mL(195mL×30本) |
---|---|
原材料名 | 砂糖、コーヒー、植物油脂、全粉乳、脱脂濃縮乳加工品、キャラメルソース、クリーム、デキストリン、牛乳/香料、乳化剤、カゼインNa、安定剤(カラギナン)、甘味料(アセスルファムK、スクラロース) |
カロリー | 不明 |
砂糖タイプ | 不明 |
オーガニック | |
容器 | ペットボトル |
チョコレートの深く甘い贅沢な味わいが楽しめる、ビターショコララテ。小容量でも満足感のある仕上がりで、食後のデザート代わりにもおすすめです。コカ・コーラ独自の技術であるミルクブースト技術により、厚みのある贅沢な味わいを実現しています。
内容量 | 5850mL(195mL×30本) |
---|---|
原材料名 | 砂糖、コーヒー、植物油脂、全粉乳、チョコレートシロップ、クリーム、脱脂濃縮乳加工品、デキストリン、牛乳、食塩/香料、乳化剤、カゼインNa、安定剤(カラギナン) |
カロリー | 不明 |
砂糖タイプ | 不明 |
オーガニック | |
容器 | ペットボトル |
まるでお店のような、香りと味わいが楽しめるカフェラテベースです。良質の豆を選定して3種類のエスプレッソをブレンドした濃縮コーヒーなので、牛乳で割るだけで簡単においしいラテが作れます。その日の気分で濃さが調節できるほか、豆乳や水で割ってカスタマイズも可能です。
内容量 | 340mL |
---|---|
原材料名 | コーヒー(コーヒー豆(ブラジル、インドネシア、その他))、砂糖、香料など |
カロリー | 不明 |
砂糖タイプ | 不明 |
オーガニック | 不明 |
容器 | ペットボトル |
カフェオレ・カフェラテベースを使い、おいしく味わう方法を紹介します。基本の作り方のほか、アレンジ方法も紹介するので参考にしてください。
ホットのカフェオレ・カフェラテを作る場合、まずはカップに牛乳を120mLほど注いでください。そこにカフェオレorカフェラテベースを大さじ2杯ほど加え、レンジで1分温めるのが基本の作り方です。好みにより牛乳の量を変えて味わいましょう。
アイスの場合は、氷をたっぷり入れたグラスに牛乳120mLを入れ、カフェオレorカフェラテベースを大さじ2杯ほど注ぐだけでOK。浮いた氷にめがけてカフェベースを静かに注げば、お店のような2層のミルクコーヒーが完成します。
ダイエット中の人は、牛乳のかわりに豆乳を使うのもおすすめ。牛乳よりも低カロリーでありながら高たんぱく質です。カフェベースとミルクの適切な割合は商品によっても変わるので、メーカーおすすめの比率で割ってからお好みで調整しましょう。
カフェオレ・カフェラテベースを使えば、自宅で簡単にコーヒー風味のスイーツも作れます。まるで昭和レトロ風の喫茶店で見かけるような、おしゃれなコーヒーゼリーも簡単に作れるのでぜひ試してみてください。
まずは、少量のお湯でゼラチン5gを溶かしておきましょう。次に濃縮タイプのカフェベース100mLと水100mLを容器に入れて混ぜ合わせ、その中にお湯で溶かしたゼラチンを入れてさらに混ぜ合わせます。
好きな器に移し、冷蔵庫で4時間以上冷やしたらできあがり。食べる直前にアイスをトッピングすると、まろやかさをプラスできます。
ほかにも、かき氷のシロップ・ヨーグルトのトッピング・パフェの仕上げ・アイスクリームの材料と、活用方法はさまざまです。ぜひ手作りスイーツにカフェオレ・カフェラテベースを取り入れて、贅沢気分を味わってください。
家でカフェ気分を味わうなら、器にもこだわりましょう。以下のコンテンツでは、インテリアに溶け込むおしゃれなカップ&ソーサーやカフェオレボウルを紹介しています。あわせてチェックしてくださいね。
1位: キーコーヒー|カフェオレベース
2位: すてきなじかん|辻本珈琲|デカフェ オレ・ベース 無糖
3位: 高尾珈琲|高尾珈琲謹製 カフェオレベース 加糖
4位: サントリーホールディングス|BOSS|割るだけボスカフェ ほろにがカフェモカ
5位: キャメル珈琲|カルディオリジナル|オーガニック デカフェ カフェオレベース
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他