乾く時間を待つことなく、見た目もきれいに貼れるテープのり。コクヨのドットライナーがポピュラーですが、PLUS・トンボ鉛筆などさまざまなメーカーの商品があります。詰め替えできるものや、ガイドライン機能付きのものまでバリエーション豊富でどれがよいのか迷ってしまいませんか?
そこで今回は、テープのりのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。本記事を参考に、用途に合わせてテープのりを使い分けてみてくださいね。
たこなお文具情報室所属。775ライブリーFM「他故となおみのブンボーグ大作戦!」ラジオパーソナリティ。文房具全般を愛し、なかでも書くもの(筆記具)と書かれるもの(筆記用紙)の組み合わせを偏愛する。
掃除用品・衛生器具などの日用品から文房具・ファッション用品など身近な生活で使う幅広い商材のコンテンツ制作を3,000本以上担当。トイレットペーパーやスーツケースなど日常生活に関わる商材を比較検証してきた。「こだわって選ぶものではない生活雑貨こそ、実際に検証しなければわからない情報を届けること」を心がけ情報発信を行っている。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
テープのように巻かれた粘着剤を貼りつけて接着する、テープのり。実は1980年代にドイツで商品化されたのが始まりです。その歴史は意外と長く、使いやすいよう改良が重ねられています。
テープのりを使うメリットは、まずなんといっても仕上がりがきれいなこと。従来の水のりや固形のりに比べて水分がないので、乾くのを待つ必要もないうえに、塗った場所がゆがんだりシワになることもないのが大きな特徴です。また、触った感じはセロハンテープのような感覚で、手にくっついて汚れることがないのも大きなメリットのひとつですよ。
扱いやすく失敗も少ないことで、作業効率がアップ!仕事で頻繁にのりを使う人はもちろんのこと、忙しい人やきれいに仕上げたい人にもおすすめです!
テープのりを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「5つのポイント」をご紹介します。
まずは粘着性の異なる2タイプのテープのりを紹介します。用途に合わせて選んでみてくださいね。
強い粘着力のしっかりタイプは、大事な書類を入れた封筒をしっかり閉じる作業などに好適です。厚みがある封筒もしっかり閉じることができ、固形のりのように浮いて剥がれてしまう心配もありませんよ。
なかでも、粘着部分がドット状になっているテープのりは、本体を持ち上げてカットするときのキレがよいので粘着部分のムラが生じることが少なく、のりのつきもよい傾向にありますよ。
粘着力が強力なため、貼り直しができないものが多いことがネックですが、なかにはのりづけしてから1分程度は貼り直し可能で、数時間経過すると強力に粘着するものもあります。失敗なくきれいに貼りつけたい人におすすめです。
粘着力が弱めの貼ってはがせるタイプは、貼り直しがきくという点がメリット。メモ用紙に貼って付箋のように使ったり、順番を入れ替えることもある領収書の管理などをしたりする際にもおすすめです。
ノートや手帳にプリントを貼ったり、仕事で使う資料を仮貼りしたりと幅広いシーンで活躍してくれますよ。
私は貼るのが下手なので、自分のノートに紙を貼りたいときは必ず、貼った直後ははがせるけど、時間が経つと強力に貼りつくものを使います。
そういった種類のテープのりにはトンボ鉛筆の「ピットリトライ」やコクヨの「ドットライナーフィッツ」などがありますよ。ただこれは封緘には使用できないので、用途に合った粘着力を使い分けてくださいね。
また、ペンのようなスリムタイプからホチキスのような形状のものまでさまざまな種類があります。購入の際は大きさや形状も意識してテープのりを選んでくださいね。
テープのりの長さや幅は商品によってまちまち。使用頻度や何を貼るのかを考えて好適な長さと幅を選びましょう。
しかし、保管状態によっては劣化してしまう可能性もあるので注意しましょう。使用頻度が分からない人やはじめて購入する際は、短いタイプにしておくとよいですよ。
テープのりはきれいに貼れて扱いやすい反面、塗り幅は固定で変更できないというデメリットがあります。誤ったテープ幅を選んでしまうと貼りたい部分からテープがはみ出したり、逆に足りなかったりという場合も…。また、幅が狭いものは封をした部分がめくれてしまう可能性もあります。
テープの幅の種類は4~20mmほどのものがありますが、一般的なのは8.4mmのものです。購入の前に貼るものの大きさを確認したうえで幅を選ぶようにしましょう。
詰め替え可能なテープのりは、コストパフォーマンスに優れているのが魅力です。さらにカートリッジだけならコンパクトなので、保管場所を取りません。定期的に詰め替えられるため、のりの品質も維持しやすいこともメリットといえます。
テープのりには、各メーカーによってさまざまな工夫が施されています。ガイド機能付きや静音設計のものについてご紹介するので、商品を選ぶときの参考にしてくださいね。
テープのりをまっすぐにきれいに貼るのは意外と難しいです。有名な商品でいえばコクヨの「ドットライナー ホールド」はホチキスのような形状で紙自体を挟み込み、まっすぐテープを貼れますよ。
また、プラスの「ノリノプロ」には、ガイド機能がついていて、貼りたい場所からはみ出さない工夫が施されています。テープのりを使い慣れていない人は、これらの商品のように工夫された機能もチェックして選ぶとよいでしょう。
テープのりは、まっすぐ引くのが苦手な人も多い製品です。どうしてもまっすぐ引きたい人には、こういったアシスト機能のあるものをおすすめします。
テープのりを使用する際に、音を気にする人も多いのではないでしょうか?カチカチというギア音が静かなオフィスで鳴り響くのは避けたいですよね。
そういった場合は、静音設計で静かな場所でも気兼ねなく使用できる商品もあるのでチェックしてみてくださいね。
作業中の操作性は人によって観点が異なります。なかでも使ってみないとわからないのが音ですよね。カチカチというギア音が気になる人は、静音設計の製品を選ぶとよいでしょう。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
内容量 | スティックのりの形状 | 詰め替えあり | 貼ってはがせる | |||||
1 | プラス テープのり ノリノポッド | ![]() | お得な増量パック。コンパクト設計でしっかり使える | 長さ10m×4個 | ||||
2 | トンボ鉛筆 PiT|エアー テープのり|PN-MASG01TU-5P | ![]() | 最後まで軽い引き心地が続くテープのり「 ピットエアー 」の詰め替えタイプ | 不明 | ||||
3 | 加藤憲G.R.S. コクヨ|テープのり|タ-D401-08 | ![]() | 乾く時間を待たずに接着できるので手やまわりも汚れにくい | 長さ16m | ||||
4 | コクヨ DOTLINER|テープのり ドットライナーフリック|タ-DM4900-06W | ![]() | キャップが勝手に開きにくいフリックキャップ | 長さ12m | 不明 | |||
5 | コクヨ DOTLINER|ドットライナー|タ-DM400-08 | ![]() | 流れるような軽い引き心地のドットタイプ | 不明 | 不明 | |||
6 | プラス ノリノスポット|TG-1821+TG-1821R | ![]() | 用紙の端だけではなく真ん中へも糊付けが可能 | 長さ4m | 不明 | |||
7 | PLUS 日本のお土産|テープのり ノリノビーンズ|TG-0810-J | ![]() | 日本ならではのモチーフをあしらったしっかり貼れるテープのり | 不明 | ||||
8 | コクヨ グルー テープのり(しっかり貼る)|タ-GM400-08 | ![]() | ヘッドがくるっと回って本体に収納できる | 長さ14m | 不明 | |||
9 | コクヨ GLOO|テープのり GLOO 貼ってはがせる|タ-GM401-08 | ![]() | スタイリッシュな見た目で、操作性も充実 | 長さ14m | ||||
10 | コクヨ DOTLINER|ドットライナー ノック|タ‐DM480‐07B | ![]() | 簡単開閉ノック式ですばやくのり付けできる | 長さ8m | 不明 |
使い切るまでおどろくほど軽い引き心地が続く、ピットエアーシリーズのつめ替えタイプ。網目形状の のり切れと強い粘着力を両立し、本体が傾いてもヘッドの角度が補正されるので、ムラのない均一なのり付けができます。詰め替え時は、ヘッドカバーを開けボタンをプッシュして本体ケースを開けて交換するだけで簡単です。
内容量 | 不明 |
---|---|
スティックのりの形状 | |
詰め替えあり | |
貼ってはがせる |
日本ならではのモチーフをあしらい、かわいらしいデザインのテープのりで、日本の土産にぴったりの商品です。 片手でキャップを開閉できて、すぐ使え、しっかり貼れるのがポイント。コンパクト設計でペンポーチに入れやすく、防塵性に優れたシャッターキャップで、ペンポーチに入れてもゴミやほこりからしっかりガードします。
内容量 | 不明 |
---|---|
スティックのりの形状 | |
詰め替えあり | |
貼ってはがせる |
ヘッドがルーペのようにくるりと回って本体に収まることで、コンパクトに持ち運べます。ヘッドの収納と連動して自動的にフタが閉まるためゴミが内部に入り込みづらく、粘着面にもホコリが付着しにくい構造です。のりにはドット状に粘着する独自の加工技術を使い、のり切れの良さとしっかりした接着力を両立させました。
内容量 | 長さ14m |
---|---|
スティックのりの形状 | |
詰め替えあり | |
貼ってはがせる | 不明 |
詰め替えタイプの、テープのりです。簡単開閉ノック式でカチッと押しサッと使えて、すばやくのり付けできるため作業の効率化が図れます。フルカバーキャップ採用で、ペンケースやペン立てに収納したときに先端にゴミがつきません。
内容量 | 長さ8m |
---|---|
スティックのりの形状 | |
詰め替えあり | |
貼ってはがせる | 不明 |
パワーギア搭載しており、糊カスが詰まり巻き取りギアが停止しそうになるとギアが作用してたるみを事前に回避します。先端内部のクリーンローラーがカスを回収するので常にキレイなヘッドで快適に。はみ出ずにピッタリまっすぐ糊付けができる、ガイド機能付きです。
内容量 | 長さ22m |
---|---|
スティックのりの形状 | |
詰め替えあり | |
貼ってはがせる | 不明 |
あえて特徴のない形状が、使う人を選ばないユニバーサルなデザインです。ムービングぴったりヘッドで、狙ったところからピタッと塗れます。白い本体側部分は共通なので、「強粘着」・「スーパー強粘着」の、どちらのつめ替え用でも利用可能です。
内容量 | 長さ16m |
---|---|
スティックのりの形状 | |
詰め替えあり | |
貼ってはがせる | 不明 |
ペンケースの中でキャップが開かず、コンパクトなつめ替えタイプのテープのりの2個セット品です。時間がたつとしっかり貼り付くドットライナーフリックで、貼り直しもできます。フルカバータイプなのでホコリを防ぎのり面が汚れにくく、キャップが横に開くのでのりを引く位置が見やすいです。
内容量 | 不明 |
---|---|
スティックのりの形状 | |
詰め替えあり | |
貼ってはがせる |
内容量 | 長さ8m |
---|---|
スティックのりの形状 | |
詰め替えあり | 不明 |
貼ってはがせる | 不明 |
修正テープのようなケースで、ピッと糊付けできるのが特徴。薄く平らな軽ピタテープで、少ない力でしわなく簡単に貼り付けられます。先端のローラーヘッドでまっすぐに美しくテープが引けるうえに、キャップはスライドタイプだから作業中もいつも本体に格納できて紛失することもありません。
内容量 | 長さ16m |
---|---|
スティックのりの形状 | |
詰め替えあり | |
貼ってはがせる | 不明 |
内容量 | 長さ16m |
---|---|
スティックのりの形状 | |
詰め替えあり | |
貼ってはがせる |
内容量 | 長さ7m |
---|---|
スティックのりの形状 | |
詰め替えあり | |
貼ってはがせる | 不明 |
ペンケースにスッキリ入るコンパクトなサイズ感でありながら、たっぷり使える10m巻き。ゴミを防ぐフルカバーキャップを搭載しており、持ち運びやすいですね。キレがよく、細かく塗れるミニドットタイプのり採用しました。
内容量 | 長さ10m |
---|---|
スティックのりの形状 | |
詰め替えあり | 不明 |
貼ってはがせる | 不明 |
テープのりを購入したものの、うまく貼れない人にテープのりをきれいに貼るためのコツをご紹介します。まずは、まっすぐ引くことを念頭に置いて、本体を45度くらいの角度でやや押しつけるように引きましょう。引き終わりは一度本体の動きを止めて、真上に持ち上げるとのり切れがよくなりますよ。
どうしてもまっすぐ引けない人は、ヘッドが動く・ガイドが出る・挟んでホールドするなど、アシスト機能をもったテープのりを選ぶとよいでしょう。また、スタンプタイプは引くことが苦手な人におすすめです。
1位: プラス|テープのり ノリノポッド
2位: トンボ鉛筆|PiT|エアー テープのり|PN-MASG01TU-5P
3位: 加藤憲G.R.S.|コクヨ|テープのり|タ-D401-08
4位: コクヨ|DOTLINER|テープのり ドットライナーフリック|タ-DM4900-06W
5位: コクヨ|DOTLINER|ドットライナー|タ-DM400-08
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他