圧力鍋は、煮込み料理や圧力調理が簡単にできる便利なアイテム。時短できるだけでなく安全かつ手軽に温度調節や加圧ができ、初心者にもおすすめです。しかし、ティファール・フィスラーなどの有名メーカーだけでなく、アサヒ軽金属など日本製の圧力鍋も販売されていて選択肢が豊富。価格やサイズ、最大圧力なども商品によって異なるので、どんなものを選べばいいのか悩んでしまいますよね。
今回は、各メーカーの最新商品や売れ筋上位から人気の圧力鍋19商品を集め、3個のポイントで比較して徹底検証。おすすめの圧力鍋をランキング形式でご紹介します。
マイベストが定義するベストな圧力鍋は「おいしい料理を手軽に作れて、手入れも楽な商品」。徹底検証してわかった圧力鍋の本当の選び方も解説しますので、ぜひ購入の際の参考にしてください。
圧力鍋協議会公認の圧力鍋研究家。圧力鍋のお料理教室「うちごはんラボ」を主宰。2020年からは対面講座に加えて動画で学べるオンライン講座も展開し、全国から受講生が集まっている。You Tubeでは、圧力鍋や電気圧力鍋のレシピや情報を発信中。NHK「あさイチ」、NTV「所さんの目がテン!」などのテレビ出演、雑誌やWEBサイト、新聞へのレシピ、コラム提供でも活躍している。
大学では栄養学を専攻し、管理栄養士の国家資格を取得。レシピメディアの制作チームにて、レシピ監修や品質管理を担当。マイベスト入社後、これまでの経験を活かし、多くの食品・健康食品・キッチン用品を比較検証してきた。「ユーザーの立場に立って考える」をモットーに、食事を通してユーザーの生活を豊かにするために日々の業務に取り組んでいる。
料理をおいしく作れる商品として、ユーザーがとても満足できる基準を「カレーを調理したことがある人がよりおいしいと評価したもの」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
調理のしやすい商品としてユーザーがとても満足できる基準を「圧力調整も火加減調整も簡単なうえ、フタの開閉に手間取らずスムーズに調理できる商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
手入れしやすい商品としてユーザーがとても満足できる基準を「焦げつきにくいうえパーツの着脱が簡単で、食洗機で洗える商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
すべての検証は
マイベストが行っています
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。マイベストが独自に検証を行ったうえで、ランキング化しています。
新商品の発売情報をリサーチした結果、ランキングに追加すべき商品はありませんでした。
新商品の発売情報をリサーチした結果、ランキングに追加すべき商品はありませんでした。
新たに以下の商品の検証を行い、ランキングをアップデートしました。
圧力鍋とは、密閉して鍋の中に圧力をかけることで、普通の鍋にはできない高温調理ができる鍋のこと。煮込み以外にも炊飯や無水料理も作れる便利な圧力鍋には、ガスコンロで加熱する「圧力鍋」と、電力を使って温度を自動制御する「電気圧力鍋」の2種類あり、「圧力鍋」はより低価格で使いやすい商品です。
圧力鍋は、高温・高圧で調理できるので調理時間を最大1/3に短縮できるうえ、食材の組織を分解して柔らかくできるのが魅力。火から離して圧力を下げている間にも食材に火が通るので、ガス代や電気代を削減できるのもメリットです。
調理方法は、加熱→加圧→減圧の3ステップで初心者でも失敗なく調理できるでしょう。以下の基本の使い方を参考にしてくださいね。
①食材を入れた鍋にフタをして中火〜中強火で加熱
②圧力がかかったら弱火(加圧状態をキープする程度の弱火)にし、レシピに記載の時間で加圧
③時間が経ったら、火を消して減圧。圧力ピンが下がったらフタを開ける(圧力ピンが下がったあと、圧力調節レバーがある場合は、レバーを蒸気排出マークに合わせてから開ける)
急いでフタを開けたい場合は、水をかけて急冷することで素早く減圧できます。急減圧の方法は圧力鍋によって異なるため、必ず取り扱い説明書を確認してください。ただし、減圧中も予熱で火を通しており、おいしく仕上げるための大切な調理時間です。できるだけ自然に圧力が下がるのを待ちましょう。
フタの開閉は、レバーを上げ下げするだけのワンタッチレバー・ボタンを押すだけのワンプッシュタイプが、片手で開閉できて便利でした。スライドして開閉するタイプも、全商品がフタに目印となるマークがついていたので、慣れれば問題なく使えるでしょう。
また、安全設計には各社が力を入れており、圧力がかかっている間はフタが開かない仕様の商品が増えています。SGマークがついた商品は製品安全協会が安全性を認めた製品という証であり、安全対策が施されていますよ(参照:製品安全協会)。購入の際に参考にしてくださいね。
使いこなせば短時間で料理をおいしく仕上げられる圧力鍋。角煮・肉じゃがのような煮物やカレー・シチューのような煮込み料理だけでなく、お米の炊飯にも使用できるので日々の調理に活躍してくれますよ。
ただし、粘度が高い食材・練り物・皮膜のある肉などは、圧力調整ノズルを塞ぐ可能性があるため調理できません。事故を防ぐためにも、使用前に付属の取り扱い説明書で確認してくださいね。
圧力鍋を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。
検証でカレーを調理したところ、試食したモニターがおいしいと評価したのは高圧調理ができる圧力鍋。高圧で調理したカレーは、具材が芯まで柔らかくなり、旨みがルーに溶け込んだ仕上がりになりました。
モニターからは「お肉はホロホロで野菜は舌で押し潰せるくらい柔らかい」「玉ねぎが溶け込み、野菜の甘み・旨みが凝縮されていた」と高評価。一方、低圧でしか調理できなかったものは「コクはあるが肉・野菜ともに柔らかさが足りない」と、食材の柔らかさに物足りなさを感じるコメントが多く挙がりました。
圧力鍋のポテンシャルを最大限引き出し、お肉や根菜を柔らかく仕上げるには、100kPa以上の圧力値で高圧調理できるものを選ぶのがおすすめです。
食材によっては高圧だと煮崩れする可能性があるものの、普通の鍋では時間のかかる食材を短時間で柔らかく仕上げられたのは高圧調理ができる商品でした。
高圧が短時間で硬い食材を柔らかくできるのに対し、低圧は柔らかい食材を煮崩れなく調理できるのが強み。骨のない魚や、キャベツやレタスなどの葉物野菜の調理に向いています。検証でカレーを調理したところ、高圧で調理したものは玉ねぎの形がなくなるほどだったため、 食感を残したい食材は低圧で調理するといった切り替えができるとよいでしょう。
なお、圧力値の切り替え方法は商品によって異なり、主にダイヤルで設定するもの・高圧と低圧でおもりを付け替えるもの・圧力表示を見て任意の圧力になったら火加減を調整するものがあります。
圧力表示を見て判断するものは、1本目のラインが出ると低圧、2本目のラインが出ると高圧になったという合図。目視で確認する必要があるので、火にかけながら目を離しにくいのが難点です。一方、ダイヤル式やおもりを付け替えて切り替えるものは、火にかける前に圧力値を設定できるので使いやすく便利ですよ。
加圧方式は「おもり式」と「スプリング式」の2種類があり、圧力がかかったタイミングがわかりやすいのは断然おもり式。
おもり式は圧力がかかると蒸気が出るので、パッと見て判断しやすいのがポイントです。ほかの調理を行っていても気づきやすく、初心者の人も失敗しにくいでしょう。
スプリング式の場合、ラインが出たのを目視で確認する必要があるため、ほかの調理中に気づきにくい傾向があります。圧力がかかったまま火力を落とさないと焦げつきや事故の原因になるため、使い慣れていない人ほどおもり式を選ぶとよいでしょう。
圧力調理の開始と終了をアラームで知らせてくれるタイマーつきの商品もありますが、タイマーは手入れの際に外す必要があったり電池を交換したりする手間があるので、使いやすさの面でいうと一長一短のアイテム。何回か使えば、音や蒸気だけで簡単に判断できるようになりますよ。
圧力鍋のなかには、内面にコーティング加工が施されているものが洗いやすいといえます。砂糖を入れたケチャップを煮詰めて比較したところ、コーティングがあるほうが焦げつきにくい傾向がありました。
また、油をはじくため、アルミやステンレス製の鍋よりも汚れが落としやすいのも利点です。アルミやステンレス製の圧力鍋はスポンジでよくこすらないといけなかったのに対し、コーティング加工が施されたものは洗いやすく、軽くこするだけで汚れがスルッと落ちました。
ただし、硬いものでこするとコーティングが劣化しやすいので注意しましょう。
使用後の手入れでは、必ずフタ裏のゴムパッキンもきれいに洗うようにしましょう。汚れがついたまま使うと蒸気漏れを起こすことがあるので注意してくださいね。検証した商品は、どれもゴムパッキンの裏表がなくスムーズに着脱できました。
圧力鍋を選ぶ際は、1人前1L程度と考えましょう。一般的には、2.5Lほどが小型サイズ、6L以上は大型サイズです。
大きくなればなるほど圧力がかかるのに時間がかかるため、小型なほど時短調理を実感できますよ。大は小を兼ねるとは考えず、調理する量に合わせて選ぶことをおすすめします。以下のコンテンツではおすすめの小型の圧力鍋を紹介しているので、気になる人はチェックしてみてくださいね。
圧力鍋は満杯に入れて調理するのは厳禁です。食材が入れられるのは鍋の2/3以下のため、容量いっぱいに入れないようにしましょう。
ただし、豆類や麺類のように加熱するとかさが増える食材は、1/3よりも少ない量で調理する必要があります。コンテンツの最後で詳しく説明しているのでチェックしてくださいね。
商品 | 画像 | おすすめスコア | 最安価格 | 人気順 | ポイント | おすすめスコア | 詳細情報 | |||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
おいしさ | 調理のしやすさ | 手入れのしやすさ | 加圧方式 | 全体の幅 | 全体の奥行 | 全体の高さ | 最小圧力値 | 最高圧力値 | 本体重量 | 圧力値の調整段階 | 容量 | 開閉方法 | 底の厚さ | 圧力値の切り替え方法 | 本体素材 | タイマー付き | 付属レシピ数 | 対応熱源 | コーティング加工 | 持ち手タイプ | 食洗機対応 | 目盛り付き | 付属品 | |||||||
1 | アサヒ軽金属 ゼロ活力なべ|M-1582 | ![]() | 12位 | とろけるような柔らかさと旨み!圧力調整も簡単なベストバイ | おもり式 | 24.7cm | 43.5cm | 8.6cm | 76kPa | 146kPa | 2.50kg | 2段階 | 3.0L | スライド | 不明 | おもりを付け替える | 多層(5層構造:ステンレス(SUS304)、1145アルミニウム、3003アルミニウム、1145アルミニウム、ステンレス(SUS430)) | 63種 | ガス、IH、ハロゲンヒーター、シーズヒーター、ラジエントヒーター、エンクロヒーター、プレートヒーター、セラミックヒーター | 片手 | 高圧おもり(赤)、白米おもり(白)、掃除棒、レシピ掲載取扱説明書 | |||||||||
2 | パール金属 節約クック ステンレス製圧力切替式片手圧力鍋 3.5L|H-5435 | ![]() | 9位 | 初見でも簡単!いつもの料理が驚くほどおいしくなる圧力鍋 | おもり式 | 21cm | 38.5cm | 19.5cm | 60kPa | 100kPa | 1.87kg | 2段階 | 3.5L | スライド | 1.2mm | ダイヤルで設定 | ステンレス | 12種 | ガス、IH、ハロゲンヒーター、シーズヒーター、ラジエントヒーター、エンクロヒーター | 片手 | レシピブック | |||||||||
3 | グループセブジャパン T-fal|セキュア トレンディ|P2584000 | ![]() | 3位 | 初心者でも使いやすい!どの食材もしっとり柔らかくなった | おもり式 | 42cm | 22.5cm | 16cm | 50kPa | 80kPa | 1.96kg | 2段階 | 3.2L | スライド | 4.7mm | ダイヤルで設定 | ステンレス鋼 | 20種 | ガス、IH、セラミックヒーター、ハロゲンヒーター、電気プレートコイル | 両手 | 中かご、中かご台、レシピブック | |||||||||
3 | タマハシ 落合務 ステンレス圧力鍋3.2L|LB-157 | ![]() | 15位 | コクはあと一歩だったが、具材の柔らかさは好印象 | おもり式 | 38.7cm | 20.8cm | 20.4cm | 50kPa | 90kPa | 1.86kg | 2段階 | 3.2L | スライド | 5mm | ダイヤルで設定 | ステンレス鋼(クロム18%・ニッケル8%) | 12種 | ガス、IH | 片手 | 掃除ピン、レシピブック | |||||||||
5 | アイリスオーヤマ アイリスプラザ|両手圧力鍋 3L|RAN-3L | ![]() | 2位 | フタの開閉がスムーズにできる。料理は野菜の柔らかさが好評 | おもり式 | 37cm | 26cm | 16cm | 60kPa | 100kPa | 4.55kg | 2段階 | 3.0L | ワンプッシュ | 4.5mm | ダイヤルで設定(圧力表示を見て調整も可能) | 多層(3層構造:ステンレス、アルミニウム、ステンレス) | 60種 | ガス、IH、ラジエントヒーター | 両手 | ガラスフタ、中かご、中かご台、レシピブック | |||||||||
6 | パール金属 クイックエコ|3層底切り替え式圧力鍋3.5L | ![]() | 4位 | どの食材も芯まで柔らかくなった。圧力調節もしやすい | おもり式 | 21cm | 38cm | 20cm | 60kPa | 100kPa | 1.95kg | 2段階 | 3.5L | スライド | 4.2mm | ダイヤルで設定 | 多層(3層構造:ステンレス、アルミニウム、ステンレス) | 12種 | ガス、IH、ハロゲンヒーター、シーズヒーター、ラジエントヒーター、エンクロヒーター | 片手 | レシピブック | |||||||||
7 | アイリスオーヤマ アイリスプラザ|片手圧力鍋 3L|KAR-3L | ![]() | 1位 | 調理はしやすい一方、肉はやや硬く物足りない仕上がり | おもり式 | 42.3cm | 22.7cm | 17cm | 60kPa | 100kPa | 2.71kg | 2段階 | 3.0L | スライド | 4.5mm | ダイヤルで設定 | ステンレス(底面のみステンレスとアルミニウムの多層構造) | 60種 | ガス、IH、ラジエントヒーター | 片手 | 中かご、中かご台、レシピブック | |||||||||
8 | 日本洋食器 D&S|圧力鍋|DSPC6010 | ![]() | 17位 | 野菜の旨み・甘みを感じられたが、肉はやや水分が抜けた食感 | おもり式 | 23cm | 41cm | 16.5cm | 54kPa | 90kPa | 2.20kg | 2段階 | 3.0L | スライド | 5mm | ダイヤルで設定 | ステンレス鋼(貼り底:アルミニウム、ステンレス鋼) | 50種 | IH、ガスコンロ、ラジエントヒーター、シーズヒーター | 片手 | レシピブック、クリーニングピン | |||||||||
9 | グループセブジャパン T-fal|クリプソ ミニット イージー|P4620669 | ![]() | 6位 | フタの開閉がスムーズ。しかし、料理は肉の硬さが気になった | おもり式 | 37cm | 25cm | 18cm | 65kPa | 65kPa | 2.20kg | 1段階 | 4.5L | ワンタッチレバー | 4.9mm | 切り替え不可 | 多層(3層構造:ステンレス、アルミニウム、ステンレス) | 38種 | ガス、IH、ハロゲンヒーター、プレートヒーター、セラミックヒーター | 両手 | 中かご、中かご台、レシピブック | |||||||||
10 | WMF(ヴェーエムエフ) パーフェクトS圧力鍋 4.5L|W0792626349 | ![]() | 14位 | コクのあるおいしいカレーだが、圧力値は目視で判断 | スプリング式 | 24cm | 43cm | 18.5cm | 45kPa | 95kPa | 2.80kg | 2段階 | 4.5L | スライド | 4.6mm | 圧力表示を見て調整 | 多層(3層構造:ステンレス、アルミニウム、ステンレス) | 18種 | ガス火、IH、ラジエントヒーター、エンクロヒーター | 片手 | レシピブック |
加圧方式 | おもり式 |
---|---|
圧力値の調整段階 | 2段階 |
圧力値の切り替え方法 | おもりを付け替える |
良い
気になる
1944年創業の家庭調理器メーカー、アサヒ軽金属の「ゼロ活力なべ」。家庭用圧力鍋として最高クラスと謳う146kPaの高圧で調理できる圧力鍋で、肉も野菜も柔らかく調理できます。普段の調理をワンランクアップしたい人にぴったりの商品です。
赤い高圧おもりは146kPa、白い白米おもり(低圧おもり)は76kPaで調理可能。2つの圧力調整おもりをつけ替えることで、加熱前に圧力値を設定できます。圧力がかかるとおもりがカタカタと揺れ蒸気が出るため、火力調節のタイミングがわかりやすいのが利点。フタはスライド式で、矢印に合わせることで噛み合わせやすくなるものの、滑りが悪くフタを開閉するのに力が必要でした。
調理したカレーは、具材がとろけるように柔らかく、野菜の甘み・ルーのコクをしっかり感じられる仕上がりに。モニターから「にんじん・じゃがいもが芯まで柔らかく、舌で押し潰せる」「肉がスプーンで崩せるくらい柔らかく、旨みを感じられる」「玉ねぎは一度炒めて入れたかのように柔らかく、旨みが全体に行き渡っている」と評価されました。146kPaの高圧で調理できることで、どの食材も中心まで柔らかくなり、旨みを引き出せた印象です。
手入れは、ゴムパッキングが裏表関係なくはまる点が好印象。本体全面がステンレス・アルミの5層でできているため、全体に熱が行き渡りやすく焦げつきにくいのも利点です。一方、パーツはすべて食洗機非対応なので、使用後はすぐに手洗いしましょう。
高圧調理による料理の満足度が抜きん出ていた本商品。白米おもり(低圧おもり)は炊飯だけでなく、火の通りやすいデリケートな食材の調理にも使えて、料理のレパートリーが豊富なのもうれしいポイントです。家庭で手軽に本格的な味を楽しみたい人におすすめな、ベストバイ圧力鍋といえます。
全体の幅 | 24.7cm |
---|---|
全体の奥行 | 43.5cm |
全体の高さ | 8.6cm |
本体重量 | 2.50kg |
開閉方法 | スライド |
底の厚さ | 不明 |
本体素材 | 多層(5層構造:ステンレス(SUS304)、1145アルミニウム、3003アルミニウム、1145アルミニウム、ステンレス(SUS430)) |
タイマー付き | |
付属レシピ数 | 63種 |
コーティング加工 | |
持ち手タイプ | 片手 |
食洗機対応 | |
目盛り付き | |
付属品 | 高圧おもり(赤)、白米おもり(白)、掃除棒、レシピ掲載取扱説明書 |
アサヒ軽金属 ゼロ活力なべ(M)M-1582をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
加圧方式 | おもり式 |
---|---|
圧力値の調整段階 | 2段階 |
圧力値の切り替え方法 | ダイヤルで設定 |
良い
気になる
2段階の圧力調節ができる、パール金属の「節約クック ステンレス製圧力切替式片手圧力鍋 3.5L」は、製品安全協会が認定したSGマークつきの商品。料理をおいしく作れるのはもちろん、簡単に扱えるものがほしい人におすすめです。
圧力調整レバーのマークを1にセットすれば60kPaの低圧、2にセットすれば100kPaの高圧にでき、加熱前から圧力値をセットできるのが利点。加圧方式はおもり式で、圧力がかかると蒸気口から蒸気が出るため、火力調節のタイミングがわかりやすいでしょう。フタはスライド式でやや噛み合わせにくかったものの、フタ上部にある印に合わせて被せればはまりやすい印象です。
調理したカレーは、具材の旨みとルーのコクが調和した仕上がりに。モニターからは「野菜の旨みがしっかり溶け出している」「肉がホロホロと柔らかく、筋の主張がない」「じゃがいもはスプーンでほぐれるほど柔らかい」という声が挙がりました。硬い食材が芯まで柔らかくなり、食材の旨みが溶け出した満足度の高いカレーになったのが印象的です。
手入れは、ゴムパッキングが裏表関係なくはまる点が好印象でした。しかし、本体はステンレス製でコーティングが施されていないため、やや焦げつきやすい点に注意。また、すべてのパーツが食洗機非対応なので、使用後はすぐに手洗いしましょう。
手洗いの手間はあるものの、低圧・高圧を使い分けやすく、食材の旨みを引き出せる本商品。失敗しにくく、いつもの料理をワンランクアップできる圧力鍋です。
全体の幅 | 21cm |
---|---|
全体の奥行 | 38.5cm |
全体の高さ | 19.5cm |
本体重量 | 1.87kg |
開閉方法 | スライド |
底の厚さ | 1.2mm |
本体素材 | ステンレス |
タイマー付き | |
付属レシピ数 | 12種 |
コーティング加工 | |
持ち手タイプ | 片手 |
食洗機対応 | |
目盛り付き | |
付属品 | レシピブック |
パール金属 節約クック ステンレス製圧力切替式片手圧力鍋 H-5435をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
加圧方式 | おもり式 |
---|---|
圧力値の調整段階 | 2段階 |
圧力値の切り替え方法 | ダイヤルで設定 |
良い
気になる
蒸し調理に使える中かご・中かご台が付属した、グループセブジャパンの「T-fal セキュア トレンディ」。安全ロックピンがついており、ロックされていないと圧力がかからず、圧がかかっている間はフタが開けられない仕様です。全パーツが食洗機対応なので、自宅に食洗機があり、手入れのしやすさも重視する人におすすめ。
圧力値は火にかける前に設定可能で、圧力調整レバーのマークを野菜アイコンにセットすれば50kPaの低圧、肉アイコンにセットすれば80kPaの高圧にできます。加圧方式はおもり式で、圧力がかかると蒸気口から蒸気が出るので、火力調節のタイミングがわかりやすいのもメリット。フタはスライド式で、取っ手にあるレバーを手前に引きながら回すと開きます。フタを閉めるときにやや噛み合わせにくかったものの、フタ上部のVマークを目印にすることで噛み合わせやすくなりました。
調理したカレーは、どの食材もしっとりと柔らかくなり高評価に。モニターからは「玉ねぎがルーに溶け込んでいる」「野菜は煮崩れしていないのにスプーンがスッと通る」と評価されました。肉も噛み切れるほど柔らかく「とてもジューシーで旨みを感じられた」と好印象。
ゴムパッキンは裏表がないので、スムーズに着脱できました。しかし、本体はステンレス製でコーティング加工はされておらず、やや焦げつきやすいので、使用後は放置せずにすぐに洗いましょう。圧力調節レバーやゴムパッキン以外は食洗機に対応しているので、自宅に食洗機がある人は手入れの手間を減らせる印象。比較的手入れもしやすく、初心者でも使いやすい圧力鍋といえます。
全体の幅 | 42cm |
---|---|
全体の奥行 | 22.5cm |
全体の高さ | 16cm |
本体重量 | 1.96kg |
開閉方法 | スライド |
底の厚さ | 4.7mm |
本体素材 | ステンレス鋼 |
タイマー付き | |
付属レシピ数 | 20種 |
コーティング加工 | |
持ち手タイプ | 両手 |
食洗機対応 | |
目盛り付き | |
付属品 | 中かご、中かご台、レシピブック |
ティファール セキュアトレンディの口コミ・評判は?実際に使ってメリット・デメリットを徹底レビュー!
加圧方式 | おもり式 |
---|---|
圧力値の調整段階 | 2段階 |
圧力値の切り替え方法 | ダイヤルで設定 |
キッチン雑貨・調理家電を扱う、タマハシの「落合務 ステンレス圧力鍋3.2L」。基本料理の8つのレシピと、日本イタリア料理協会名誉会長でもある落合シェフが監修したレシピが付属しています。
圧力調整レバーのマークをIにセットすれば50kPaの低圧、IIにセットすれば90kPaの高圧にでき、火にかける前に圧力値を設定できます。加圧方式はおもり式で、圧力がかかるとおもりの蒸気口から蒸気が出るので、火力調節のタイミングがわかりやすいでしょう。フタはスライド式でやや噛み合わせにくかったものの、フタ上部にあるマークに持ち手の位置を合わせることではまりやすくなりました。
調理したカレーは、具材の柔らかさが好印象。モニターからは「じゃがいも・にんじんは煮崩れがなく、口に入れるととろけるように柔らかい」「肉が硬くならずに柔らかさを保っていて、玉ねぎもしっとりしていた」と評価されました。一方「もう少し塩味が穏やかでコクが感じられるとよかった」という声もあり、ルーのコクに関してはあと一歩という印象。
手入れは、ゴムパッキンの裏表がないので、サッと着脱できたのが好印象でした。鍋本体はステンレス、底面はステンレスとアルミの3層構造でやや焦げつきやすいので、使用後は放置せずにすぐに洗うとよいでしょう。本体・フタ・各パーツともに食洗機には非対応なので、手入れの際はすべて手洗いする必要があります。
全体の幅 | 38.7cm |
---|---|
全体の奥行 | 20.8cm |
全体の高さ | 20.4cm |
本体重量 | 1.86kg |
開閉方法 | スライド |
底の厚さ | 5mm |
本体素材 | ステンレス鋼(クロム18%・ニッケル8%) |
タイマー付き | |
付属レシピ数 | 12種 |
コーティング加工 | |
持ち手タイプ | 片手 |
食洗機対応 | |
目盛り付き | |
付属品 | 掃除ピン、レシピブック |
LA BETTOLA 落合務 IH対応ステンレス片手圧力鍋18cm LB-157をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
加圧方式 | おもり式 |
---|---|
圧力値の調整段階 | 2段階 |
圧力値の切り替え方法 | ダイヤルで設定(圧力表示を見て調整も可能) |
アイリスオーヤマの「アイリスプラザ 両手圧力鍋 3L」は、蒸し調理や落とし蓋に使える中かごやガラス製のフタが付属した商品。安全ロック構造により、フタがロックされていないと圧力がかからず、圧力がかかっている間はロックピンがフタをロックして開かなくなる仕様です。
圧力調整レバーのマークを1にセットすると60kPaの低圧、2にセットすると100kPaの高圧にでき、火にかける前にセットできます。加圧方式はおもり式で、圧力がかかると蒸気口から蒸気が出るため、火力調節のタイミングがわかりやすいのも利点です。フタをのせてLOCKボタンを押すと固定、開けるときはOPENボタンを押すと開錠される仕様。フタは上にかぶせるだけで噛み合うので、片手でスムーズに開閉できました。
調理したカレーは、具材の柔らかさが際立つ仕上がりに。とくに野菜の柔らかさが好評で、モニターからは「じゃがいもはホクホク、にんじんはスプーンで力を入れずに切れる」「玉ねぎは形がなくなるほどトロトロになっていた」という声が挙がりました。肉もほどよい柔らかさで、高圧調理によってどの食材も中心まで柔らかくなっていた印象です。
手入れは、ゴムパッキンに裏表がないので、サッと着脱できたのが好印象。しかし、本体はコーティングが施されていないため、やや焦げつきやすい点がネックです。使用後は放置せず、すぐに洗いましょう。圧力調整レバー・ゴムパッキン以外は食洗機に対応しているため、食洗機がある家庭なら手入れの手間を減らせるでしょう。
全体の幅 | 37cm |
---|---|
全体の奥行 | 26cm |
全体の高さ | 16cm |
本体重量 | 4.55kg |
開閉方法 | ワンプッシュ |
底の厚さ | 4.5mm |
本体素材 | 多層(3層構造:ステンレス、アルミニウム、ステンレス) |
タイマー付き | |
付属レシピ数 | 60種 |
コーティング加工 | |
持ち手タイプ | 両手 |
食洗機対応 | |
目盛り付き | |
付属品 | ガラスフタ、中かご、中かご台、レシピブック |
アイリスオーヤマ 両手圧力鍋 3L RAN-3Lをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
加圧方式 | おもり式 |
---|---|
圧力値の調整段階 | 2段階 |
圧力値の切り替え方法 | ダイヤルで設定 |
パール金属の「クイックエコ 3層底切り替え式圧力鍋 3.5L」は、製品安全協会が認定したSGマークがついた圧力鍋です。
圧力値は加熱前に設定可能で、圧力調整レバーを1にセットすると60kPaの低圧、2にセットすると100kPaの高圧で調理できます。加圧方式はおもり式のため、圧力がかかったのが蒸気で判断でき、火加減を調節するタイミングがわかりやすい印象です。フタはやや噛み合いにくいものの、フタ上部のマークと取っ手を合わせることではまりやすくなりました。
調理したカレーは、食材の柔らかさが多くのモニターから高評価。「玉ねぎがほとんど溶け切っていて、じゃがいもはとろけるような柔らかさ」「にんじんをスプーンで簡単に切れたし、肉もしっとり柔らかく仕上がっていた」という声が挙がりました。野菜の甘みも感じられ、満足できる仕上がりになった印象です。
手入れは、ゴムパッキンの裏表がなく、スムーズに着脱できる点は好印象でした。一方、本体はステンレス製かつコーティング加工がないので、焦げつきやすい点が気になります。食洗機非対応でもあるので、使用後はすぐに手洗いしましょう。
手洗いの手間はあるものの、低圧・高圧を使い分け、料理をおいしく仕上げられる商品といえます。
全体の幅 | 21cm |
---|---|
全体の奥行 | 38cm |
全体の高さ | 20cm |
本体重量 | 1.95kg |
開閉方法 | スライド |
底の厚さ | 4.2mm |
本体素材 | 多層(3層構造:ステンレス、アルミニウム、ステンレス) |
タイマー付き | |
付属レシピ数 | 12種 |
コーティング加工 | |
持ち手タイプ | 片手 |
食洗機対応 | |
目盛り付き | |
付属品 | レシピブック |
パール金属 クイックエコ 3層底切り替え式圧力鍋3.5L H-5040をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
加圧方式 | おもり式 |
---|---|
圧力値の調整段階 | 2段階 |
圧力値の切り替え方法 | ダイヤルで設定 |
蒸し調理に使える中かご・中かご台が付属した、アイリスオーヤマの「アイリスプラザ 片手圧力鍋 3L」。安全ロック構造により、圧力がかかっている間はフタが開かない仕様です。
圧力調整レバーのマークを1にセットすれば60kPaの低圧、2にセットすれば100kPaの高圧にでき、火にかける前に圧力値を設定できます。加圧方式はおもり式で、圧力がかかると蒸気口から蒸気が出るので、火力調節のタイミングがわかりやすいのが好印象。フタはスライド式でやや噛み合わせにくかったものの、フタ上部にあるマークに持ち手の位置を合わせると噛み合いやすくなりました。
調理したカレーは、野菜の甘みや肉の旨みが溶け出ており、コクを感じられる仕上がりに。しかし、肉はやや硬めで「筋が気になった」「柔らかさはあと一歩」という声が挙がり、評価が伸びませんでした。
手入れは、ゴムパッキンの裏表がないので、サッと着脱できたのが好印象。一方、鍋本体はステンレス、底面はステンレスとアルミの3層構造でやや焦げつきやすいので、使用後は放置せずにすぐに洗いましょう。圧力調整レバーとゴムパッキン以外は食洗機で洗えるので、食洗機がある家庭はより楽に手入れできる印象です。
全体の幅 | 42.3cm |
---|---|
全体の奥行 | 22.7cm |
全体の高さ | 17cm |
本体重量 | 2.71kg |
開閉方法 | スライド |
底の厚さ | 4.5mm |
本体素材 | ステンレス(底面のみステンレスとアルミニウムの多層構造) |
タイマー付き | |
付属レシピ数 | 60種 |
コーティング加工 | |
持ち手タイプ | 片手 |
食洗機対応 | |
目盛り付き | |
付属品 | 中かご、中かご台、レシピブック |
アイリスオーヤマ 片手圧力鍋をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
加圧方式 | おもり式 |
---|---|
圧力値の調整段階 | 2段階 |
圧力値の切り替え方法 | ダイヤルで設定 |
日本洋食器の「D&S 圧力鍋」は、50品目収録のレシピブックが付属した商品。火力調節のタイミングもわかりやすく、野菜の旨み・甘みを引き出すことができました。
圧力調整レバーに低圧・高圧の目盛りがあり、火にかける前に54kPaの低圧・90kPaの高圧に設定できます。加圧方式はおもり式で、圧力がかかるとおもりの蒸気口から蒸気が出るので、火力調節のタイミングがわかりやすいのも好印象。フタはスライド式でやや噛み合わせにくかったものの、フタ上部にあるマークに持ち手の位置を合わせることではまりやすくなりました。
調理したカレーはコクを感じられる仕上がりで、モニターからも「野菜の旨みや甘みがルーに溶け出していた」という声があり、とくににんじんは瑞々しい甘さを堪能できたという声が複数挙がりました。具材の柔らかさもおおむね満足度が高かったものの、肉は「もう少し水分がほしい」という声があり、期待には一歩及ばなかった印象です。
手入れは、ゴムパッキンの裏表がないので、サッと着脱できました。鍋本体はステンレス、底面はアルミニウムのためやや焦げつきやすく、使用後は放置せずにすぐに洗うことをおすすめします。食洗機対応は確認できず、食器用洗剤で洗うことが推奨されているので、手洗いが必要でしょう。
全体の幅 | 23cm |
---|---|
全体の奥行 | 41cm |
全体の高さ | 16.5cm |
本体重量 | 2.20kg |
開閉方法 | スライド |
底の厚さ | 5mm |
本体素材 | ステンレス鋼(貼り底:アルミニウム、ステンレス鋼) |
タイマー付き | |
付属レシピ数 | 50種 |
コーティング加工 | |
持ち手タイプ | 片手 |
食洗機対応 | |
目盛り付き | |
付属品 | レシピブック、クリーニングピン |
加圧方式 | おもり式 |
---|---|
圧力値の調整段階 | 1段階 |
圧力値の切り替え方法 | 切り替え不可 |
蒸し調理に使える中かご・中かご台が付属した、グループセブジャパンの「T-fal クリプソ ミニット イージー」。フタがしっかり閉まらないと圧力がかからず、圧力がかかっている間はフタが開かないなど、安全設計を謳っています。
加圧方式はおもり式で、圧力がかかったのを蒸気で判断できます。フタは鍋にのせてハンドルを下ろすとロックがかかり、上げると開錠されるので、片手でもスムーズに開閉できるのが利点です。しかし、圧力値の設定はできず、圧力値は65kPaの低圧のみでしか調理できません。
調理したカレーは、お肉の硬さが気になる仕上がりで、モニターからは「肉はぎゅっぎゅっとした噛み応えで、しっかり噛まないといけなかった」「パサつきを感じた」という声が挙がりました。圧力鍋ならではの繊維がほぐれる食感を味わえず、評価が伸び悩む結果に。
手入れは、ゴムパッキンに裏表がなく、スムーズに着脱できたのが好印象でした。一方、本体はステンレス製でコーティングがなく、やや焦げつきやすい点に注意。調理後は放置せずすぐに洗うようにしましょう。圧力調整レバー・ゴムパッキンを取り外せば食洗機での洗浄も可能です。
全体の幅 | 37cm |
---|---|
全体の奥行 | 25cm |
全体の高さ | 18cm |
本体重量 | 2.20kg |
開閉方法 | ワンタッチレバー |
底の厚さ | 4.9mm |
本体素材 | 多層(3層構造:ステンレス、アルミニウム、ステンレス) |
タイマー付き | |
付属レシピ数 | 38種 |
コーティング加工 | |
持ち手タイプ | 両手 |
食洗機対応 | |
目盛り付き | |
付属品 | 中かご、中かご台、レシピブック |
ティファール クリプソ ミニット イージーをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
加圧方式 | スプリング式 |
---|---|
圧力値の調整段階 | 2段階 |
圧力値の切り替え方法 | 圧力表示を見て調整 |
「パーフェクトS圧力鍋 4.5L」は、ドイツのキッチン&テーブルウェアメーカー、WMF(ヴェーエムエフ)の商品。食材を柔らかく仕上げ、コクのあるカレーを作れましたが、火加減調整のタイミングがパッと見て判断しにくい点は不満が残るでしょう。
フタはスライド式でやや噛み合わせにくかったものの、フタ上部にあるマークに持ち手の位置を合わせることではまりやすくなりました。一方、加圧方式はスプリング式で、圧力表示のラインが1本出ると低圧状態、2本出ると高圧状態となるため、適切な圧力になったのを目視で判断しなければならないのはやや手間に感じました。同時に何品も作りたいときには不向きな印象です。
調理したカレーは、具材の柔らかさ・ルーのコクともに好印象。モニターからは「どの野菜も柔らかく、それでいてしっかりとした旨みを損なわずにいた」「野菜も肉も柔らかく、驚くほどにコクがあった」と評価されました。具材はスプーンで簡単にほぐれ、旨みがルーにコクを与えたことで、おいしさが底上げされていた印象です。
手入れは、ゴムパッキンに裏表がなく、スムーズに着脱できたのが好印象。パッキン・取っ手以外は食洗機に対応しているため、食洗機がある家庭は手入れの手間を削減できるでしょう。本体はクロマーガンという高品質ステンレスを使用しており傷つきにくさを謳っています。しかし、鍋は底面のみステンレスとアルミの3層構造で、やや焦げつきやすい点が気になりました。
全体の幅 | 24cm |
---|---|
全体の奥行 | 43cm |
全体の高さ | 18.5cm |
本体重量 | 2.80kg |
開閉方法 | スライド |
底の厚さ | 4.6mm |
本体素材 | 多層(3層構造:ステンレス、アルミニウム、ステンレス) |
タイマー付き | |
付属レシピ数 | 18種 |
コーティング加工 | |
持ち手タイプ | 片手 |
食洗機対応 | |
目盛り付き | |
付属品 | レシピブック |
WMF パーフェクト S 圧力鍋をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
加圧方式 | おもり式 |
---|---|
圧力値の調整段階 | 1段階 |
圧力値の切り替え方法 | 切り替え不可 |
良い
気になる
調理したカレーの味は好評で、試食したモニターからは「野菜の旨みがしっかりと引き出されていた」というコメントが挙がっています。野菜や肉をトロトロにやわらかく仕上げられるのが特徴で、素材の味やコクを損なわずに調理できました。
圧力値の調節はできないため、調理のしやすさの評価は伸び悩んでいます。しかし、音によって火加減調節の目安がわかるおもり式を採用。フタは開け閉めしづらい傾向があるスライド式でしたが、目印がついていたことではめ込む場所がわかりやすく、スムーズに開け閉めできました。
全体の幅 | 36.8cm |
---|---|
全体の奥行 | 24.6cm |
全体の高さ | 15cm |
本体重量 | 2.4kg |
開閉方法 | スライド |
底の厚さ | 2.5mm |
本体素材 | ステンレス、アルミニウム |
タイマー付き | |
付属レシピ数 | 100種類 |
コーティング加工 | |
持ち手タイプ | 両手 |
食洗機対応 | |
目盛り付き | |
付属品 | おもり、掃除棒、レシピ掲載取扱説明書 |
アサヒ軽金属工業 ゼロ活力なべ パスカル M-1601の口コミ・評判は?実際に使ってメリット・デメリットを徹底レビュー!
加圧方式 | おもり式 |
---|---|
圧力値の調整段階 | 1段階 |
圧力値の切り替え方法 | 切り替え不可 |
マイヤージャパンの「MEYER ハイプレッシャークッカー 4.0L」は、内部の圧力が上昇しているとロックがかかりフタが開かない仕様です。
加圧方式はおもり式で、圧力がかかると圧力調整バルブから蒸気が出始めるので、火力調整のタイミングがわかりやすいでしょう。フタ上部の開錠ボタンを押すとロックが外れ、フタを乗せて施錠ボタンを押せばロックがかかります。フタはのせるだけで噛み合うので、片手で簡単に開け閉めできるのが利点です。一方、圧力値の調節はできず、140kPaの高圧調理のみ可能でした。
調理したカレーはまろやかなコクがあったものの、一部のモニターから「にんじんのサクッとした食感が気になる」という声が挙がりました。食材によって食感の差が出てしまうかもしれません。
手入れは、ゴムパッキンに裏表がないので、サッと着脱できるのがメリット。しかし、本体はステンレス製でコーティングはなく、やや焦げつきやすいので使用後はすぐに洗うようにしましょう。ゴムパッキン以外は食洗機で洗えるので、食洗機がある家庭なら洗う手間を削減できる印象です。
全体の幅 | 31cm |
---|---|
全体の奥行 | 22.5cm |
全体の高さ | 24cm |
本体重量 | 3.01kg |
開閉方法 | ワンプッシュ |
底の厚さ | 不明 |
本体素材 | ステンレス |
タイマー付き | |
付属レシピ数 | 14種 |
コーティング加工 | |
持ち手タイプ | 両手 |
食洗機対応 | |
目盛り付き | |
付属品 | レシピブック |
加圧方式 | おもり式 |
---|---|
圧力値の調整段階 | 2段階 |
圧力値の切り替え方法 | ダイヤルで設定 |
蒸し調理に使える蒸しすがついた、ワンダーシェフの「魔法のクイック料理 ZQシリーズ 片手圧力鍋3.0L」。料理研究家、浜田陽子さん監修のレシピブックが付属しています。
圧力調整レバーのマークを140にセットすれば140kPaの高圧、80にセットすれば80kPaの低圧にでき、火にかける前に圧力値を設定できます。加圧方式はおもり式で、圧力がかかるとおもりの蒸気口から蒸気が出るため、火力調節のタイミングがわかりやすいのが利点。フタはスライド式でやや噛み合わせにくかったものの、フタ上部にある三角形のマークに持ち手の位置を合わせることで噛み合わせやすくなりました。
調理したカレーは、野菜の柔らかさが好評だった一方、肉はややパサつきを感じたという声があり、評価が割れる結果に。また、モニターから「ルーのスパイスに、野菜の旨みと甘みが負けているように感じた」「ルー自体の味が強く、野菜の甘みなどを感じられない」という声が挙がり、食材の甘み・旨みを十分に引き出せていない印象です。
手入れは、ゴムパッキンの裏表がないので、サッと着脱できたのが好印象。鍋本体はステンレス、底面はステンレスとアルミの3層構造でやや焦げつきやすい点が気になりました。食洗機にも対応していないため、使用後はすぐに手洗いしましょう。
全体の幅 | 21cm |
---|---|
全体の奥行 | 38cm |
全体の高さ | 20cm |
本体重量 | 2.07kg |
開閉方法 | スライド |
底の厚さ | 不明 |
本体素材 | ステンレス、アルミ |
タイマー付き | |
付属レシピ数 | 100種 |
コーティング加工 | |
持ち手タイプ | 片手 |
食洗機対応 | |
目盛り付き | |
付属品 | 蒸しす、掃除ピン、レシピブック |
ワンダーシェフ 魔法のクイック料理 ZQシリーズ 片手圧力鍋3.0L ZQSA30をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
加圧方式 | スプリング式 |
---|---|
圧力値の調整段階 | 2段階 |
圧力値の切り替え方法 | 圧力表示を見て調整 |
良い
気になる
ビタクラフトジャパンの「ビタクラフト スーパー圧力鍋 アルファ」は、簡単に手入れできる商品がほしい人におすすめです。素材や構造をチェックしたところ、手入れのしやすさは検証した商品内でトップクラスでした。
まず、ステンレス・アルミの5層構造で、焦げつきにくいのが利点。ゴムパッキンには裏表がないため、着脱が簡単なのも好印象です。食洗機には対応していないため手洗いの必要はあるものの、比較的手入れの手間がかからない商品といえます。フタはスライド式ですが、目印がついているので手こずらずに開閉できるでしょう。
調理したカレーは野菜が柔らかく仕上がり、甘みやルーのコクを感じられました。モニターからも「にんじん・じゃがいもはスプーンでスッと切れるくらい柔らかい」「玉ねぎやにんじんの甘みがルーに溶け込んでいる」と好評。しかし、肉はややパサつきがあり、筋が気になったという声もありました。
一方、調理のしやすさはいまひとつ。圧力値の調節は可能ですが加熱前に指定できず、圧力表示ピンのラインを見て判断する必要があります。火加減調整のタイミングは蒸気や音で確認できないスプリング式で、設定したい圧力値のラインが見えたら弱火にする仕様。初心者には使いにくいかもしれません。
全体の幅 | 42.5cm |
---|---|
全体の奥行 | 24.8cm |
全体の高さ | 16.5cm |
本体重量 | 2.23kg |
開閉方法 | スライド |
底の厚さ | 不明 |
本体素材 | ステンレス、アルミニウム |
タイマー付き | |
付属レシピ数 | |
コーティング加工 | |
持ち手タイプ | 片手 |
食洗機対応 | |
目盛り付き | |
付属品 | エキストラカバー、スティームスタンド(蒸し板) |
加圧方式 | おもり式 |
---|---|
圧力値の調整段階 | 1段階 |
圧力値の切り替え方法 | 切り替え不可 |
良い
気になる
パール金属の「ホットクッキング アルミIH対応圧力鍋」は、軽くて扱いやすい商品がほしい人におすすめ。アルミ製で本体重量は1.28kgと、検証したなかでも非常に軽量でした。
おもり式で蒸気が出るため、弱火にするタイミングを簡単に把握できます。フタはスライド式ですが目印があり、セットしやすいのもポイント。しかし、圧力値は80kPaのみで、食材に合わせて高圧・低圧を切り替えられない点はネックです。
カレーを調理したところ、食材の食感は残しつつも柔らかい仕上がりに。肉は硬めでしたが、じゃがいも・にんじん・たまねぎは煮崩れない程度に柔らかく煮えていました。試食したモニターからも、「具材それぞれの甘み・旨みが引き出されている」と好評です。
タイマーを搭載していないため、取り外す必要なくそのまま洗えます。ゴムパッキンの裏表がなく、どちらからもサッと装着できる点も便利。食洗機には非対応で、使用後は手洗いする必要がありました。
料理に合わせて圧力値を切り替えられないものの、食材の形を残したまま柔らかく調理できるので、料理の味だけでなく見た目にもこだわりたい人におすすめです。
全体の幅 | 21cm |
---|---|
全体の奥行 | 39.5cm |
全体の高さ | 19.5cm |
本体重量 | 1.28kg |
開閉方法 | スライド |
底の厚さ | 3mm |
本体素材 | 本体、蓋:アルミニウム合金/はり底:ステンレス鋼 |
タイマー付き | |
付属レシピ数 | 12種 |
コーティング加工 | |
持ち手タイプ | 片手 |
食洗機対応 | |
目盛り付き | |
付属品 | レシピブック |
パール金属 ホットクッキング アルミをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
加圧方式 | おもり式 |
---|---|
圧力値の調整段階 | 1段階 |
圧力値の切り替え方法 | 切り替え不可 |
グループセブジャパンの「T-fal クリプソ ミニット パーフェクト」は、フタが閉まらないと圧力がかからず、圧力がかかっている間はフタが開かない安全設計の商品。蒸し調理に使える中かごや、煮込む際に使えるガラス製のフタが付属しています。
加圧方式はおもり式で圧力がかかったのを蒸気で判断可能。また、タイマーつきなので、火加減調整のタイミングをアラームで知らせてくれます。レシピに記載の加圧時間をアラームで設定するだけなので、ほかの作業をしながらでも気づきやすいでしょう。フタは鍋にのせてハンドルを下ろすとロックがかかり、上げると開錠されるため、片手でもスムーズに開閉できました。しかし、圧力値は65kPaの低圧のみで、圧力値の調節はできません。
調理したカレーはどの食材も柔らかいとはいえず、いまひとつの評価に。モニターからは「玉ねぎのシャキシャキ感があり、根菜も硬かった」「お肉は噛み切るのに時間がかかった」という声があり、圧力鍋の実力を実感しにくい結果となりました。
手入れは、ゴムパッキンが裏表どちらでもはまるので、スムーズに着脱できたのが好印象。しかし、本体はステンレス製でコーティングはなく、やや焦げつきやすいので使用後はすぐに洗いましょう。圧力調整レバー・ゴムパッキン・タイマーを取り外せば食洗機での洗浄も可能。パーツが多いのでやや分解の手間はありますが、食洗機がある家庭は手入れの手間を削減できるでしょう。
全体の幅 | 37cm |
---|---|
全体の奥行 | 25cm |
全体の高さ | 18cm |
本体重量 | 2.25kg |
開閉方法 | ワンタッチレバー |
底の厚さ | 4.9mm |
本体素材 | 多層(3層構造:ステンレス、アルミニウム、ステンレス) |
タイマー付き | |
付属レシピ数 | 39種 |
コーティング加工 | |
持ち手タイプ | 両手 |
食洗機対応 | |
目盛り付き | |
付属品 | ガラスフタ、中かご、中かご台、レシピブック |
ティファール クリプソ ミニット パーフェクトをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
加圧方式 | スプリング式 |
---|---|
圧力値の調整段階 | 2段階 |
圧力値の切り替え方法 | 圧力表示を見て調節 |
ドイツのキッチンウェアブランド、フィスラーの「Fissler ビタクイック プラス 4.5L」は、蒸し調理に使える中かご・中かご台が付属した商品。正しくロックされていないと圧力がかからず、内部に圧がかかっている間はフタが開かない仕様です。
スプリング式のため、圧力がかかったタイミングを目視で判断する必要があります。圧力表示のラインが1本出ると40kPaの低圧状態、2本出ると80kPaの高圧状態となり、加熱前に圧力値の設定ができないので火にかけながら任意の圧力になるまで待たなければいけません。目を離しにくく、同時に何品も作る場合には向かないでしょう。
調理したカレーは、ルーから各食材の旨みを感じられ、コクのある仕上がりに。短時間で仕上げたとは思えないと評価された一方、一部のモニターから「肉はジューシーさに欠けた」「ややパサつきが気になった」という声があり、肉の食感は惜しい評価となりました。
手入れは、ゴムパッキンに裏表がなく、スムーズに着脱できたのが好印象。一方、本体はステンレス製でコーティングはなく、やや焦げつきやすいので使用後はすぐに洗うようにしましょう。メインバルブ・パッキン・フタ用取っ手などのフタパーツは食洗機非対応なので取り外す必要がありますが、そのほかのパーツは食洗機で洗浄可能。パーツを分解する手間はあるものの、食洗機がある家庭は手入れの手間を減らせる印象です。
全体の幅 | 43cm |
---|---|
全体の奥行 | 22cm |
全体の高さ | 17.5cm |
本体重量 | 3.10kg |
開閉方法 | スライド |
底の厚さ | 不明 |
本体素材 | 本体:ステンレス/底:ステンレス、アルミニウム |
タイマー付き | |
付属レシピ数 | 82種 |
コーティング加工 | |
持ち手タイプ | 片手 |
食洗機対応 | |
目盛り付き | |
付属品 | 中かご、中かご台、レシピブック |
加圧方式 | おもり式 |
---|---|
圧力値の調整段階 | 1段階 |
圧力値の切り替え方法 | 切り替え不可 |
良い
気になる
独自のチタンコーティングにより焦げつきにくく、手入れのしやすさは良好です。本体の素材にはアルミニウム、底のみステンレス素材を採用しています。ゴムパッキンは裏表がないので取りつけやすく、フタのみですが食洗機にも対応していました。
調理のしやすさは悪くありません。おもり式のため火加減の調節がしやすく、フタの開閉もハンドル式のワンタッチ開閉でスムーズでした。ただし、圧力値を細かく調整できないため、調理にこだわりのある人は物足りなさを感じる可能性があります。
実際にカレーを調理したところ、具材がやわらかく煮えず、とくに肉や根菜類の硬さやコク・旨味の少なさが気になる仕上がり。試食したモニターからは「ルーに野菜の旨味が溶け出していない」「食材本来の旨みを引き出せていない」との指摘が相次ぎました。
全体の幅 | 37cm |
---|---|
全体の奥行 | 25cm |
全体の高さ | 17.1cm |
本体重量 | 2.44kg |
開閉方法 | ワンタッチレバー |
底の厚さ | 4.5mm |
本体素材 | アルミニウム |
タイマー付き | |
付属レシピ数 | 18種類 |
コーティング加工 | |
持ち手タイプ | 両手 |
食洗機対応 | |
目盛り付き | |
付属品 | レシピブック |
加圧方式 | おもり式 |
---|---|
圧力値の調整段階 | 2段階 |
圧力値の切り替え方法 | ダイヤルで設定 |
良い
気になる
ワンダーシェフの「Orth Plus(オースプラス)両手圧力鍋3.5L」は、初心者でも調理しやすい点がメリット。圧力調整つまみで、加熱前に2段階の圧力値を指定できます。
圧力調整レバーのマークを140にセットすれば140kPaの高圧、80にセットすれば80kPaの低圧にでき、火にかける前に圧力値を設定可能。加圧方式は蒸気が出るおもり式で、圧力がかかったタイミングがわかりやすいのが利点です。火加減をスムーズに調整できますよ。フタは被せるだけで噛み合い、ロックボタン・オープンボタンもわかりやすいのでスムーズに開け閉めできるでしょう。
一方、手入れはゴムパッキンに裏表があるため、慣れるまでは洗浄後のスムーズな装着が難しいでしょう。鍋本体はステンレス、底面はステンレスとアルミの3層構造でやや焦げつきやすい点が気になりました。食洗機には非対応なので、食洗機が自宅にあっても手洗いが必要です。
また、調理したカレーは具材の硬さが気になる仕上がり。試食したモニターの多くが「肉も野菜も歯応えがあり食べにくかった」「野菜は芯まで火が通っていない印象」と食感を指摘しました。野菜の甘みやルーのコクも感じられず、圧力調理のメリットを得にくい印象です。
全体の幅 | 30cm |
---|---|
全体の奥行 | 22cm |
全体の高さ | 18.5cm |
本体重量 | 2.80kg |
開閉方法 | ワンプッシュ |
底の厚さ | 不明 |
本体素材 | ステンレス |
タイマー付き | |
付属レシピ数 | 80種 |
コーティング加工 | |
持ち手タイプ | 両手 |
食洗機対応 | |
目盛り付き | |
付属品 | 有名料理研究家圧力鍋レシピブック、500円レシピ、替えパッキン、2年延長保証書 |
マイベストではベストな圧力鍋を「おいしい料理を手軽に作れて、手入れも楽な商品」と定義。
ベストな商品を探すために、人気メーカーの最新商品やAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどで売れ筋上位の圧力鍋19商品を集め、以下の3個のポイントで徹底検証しました。
検証①:おいしさ
検証②:調理のしやすさ
検証③:手入れのしやすさ
今回検証した商品
料理をおいしく作れる商品として、ユーザーがとても満足できる基準を「カレーを調理したことがある人がよりおいしいと評価したもの」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
各商品で調理したカレーをモニターが実食しておいしさを評価し、各商品のおすすめ度をスコア化しました。
<材料(1度に作る量)>
<調理方法>
①玉ねぎ・にんじん・じゃがいも・肉・水の順番に具材を入れる
②加圧7分(圧力の切り替えができる商品は高圧で調理)
③減圧が完了したらフタを開け、火を止めた状態で刻んだルーを入れて軽く混ぜる
④ルーが完全に溶けたら、弱火で5分煮込みとろみをつける
調理のしやすい商品としてユーザーがとても満足できる基準を「圧力調整も火加減調整も簡単なうえ、フタの開閉に手間取らずスムーズに調理できる商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
テスターが各商品をチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。
手入れしやすい商品としてユーザーがとても満足できる基準を「焦げつきにくいうえパーツの着脱が簡単で、食洗機で洗える商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
テスターが各商品をチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。
安心して圧力鍋を使用する際には、以下の3つのポイントが重要です。
まず、食材は満杯まで入れないこと。食材を入れすぎると圧力が正常にかからなかったり、蒸気口を塞ぎ、噴き出しや詰まりを引き起こす可能性があります。基本的に入れる食材の量は鍋の2/3以下、かさが増えたり煮汁が吹き上がりやすい麺類や豆類は1/3以下にしましょう。
次に、水分は最低でも200mLは入れること。水分が少ないと空焚きになったり焦げついたりする可能性があるので危険です。中火10分間につき1カップ(200mL)程度の水分が蒸発するため、加圧時間を考慮して入れる水分量を調整してくださいね。
最後に、圧力が下がるまで絶対にフタを開けないこと。鍋の中に少しでも圧力がかかった状態で開けると、フタが吹き飛んだり高温の蒸気が噴出したりする恐れがあります。ロックピンが完全に下がったのを確認してから開けてくださいね。
パーツに傷がついたり亀裂が入ったりした場合は、早急に交換するようにしてください。定期的な交換を推奨しているメーカーも多く、交換用パーツが別売りされていますよ。
圧力鍋は、粘度が高い食材・練り物・皮膜のある肉など、圧力調整ノズルを塞ぐ可能性がある食材は調理できません。中で食材が膨らみ圧力調整ノズルを塞いでしまうと、蒸気をうまく排出できず、圧力を調整できなくなります。
ノズルが詰まって圧力調整ができなくなると安全装置が働き、蒸気が勢いよく噴出してしまうことがあるため、これらの食材を圧力調理するのは避けましょう。なお、ここで挙げたもの以外にも調理できない食材が記載されているケースがあるので、圧力鍋を安心して活用するためにも使用前に必ず付属の取り扱い説明書を読んでくださいね。
具材を入れてスタートボタンを押すだけで調理できる自動調理器・マルチクッカーや電気圧力鍋なら、鍋の様子を確認したり火加減を調節したりする必要がありません。作れるメニューは100種類以上と多く、手軽においしい料理が作れますよ。以下のコンテンツで詳しく紹介しているので、ぜひチェックしてください。
低温でじっくり加熱することでお肉料理を、簡単に調理できる低温調理器。安全基準に則った調理法であれば、食中毒などの心配もなく簡単に家でお肉料理が作れます。自家製のローストビーフやサラダチキンを作るのにもってこいの低温調理器が気になる人は、ぜひ以下のコンテンツをチェックしてみてください。
圧力鍋を使って料理の幅を広げたい人は、圧力鍋用蒸し器で蒸し料理に挑戦するのもおすすめです。蒸し器のタイプもさまざまで、一度でたくさんの野菜を蒸すことができるカゴタイプや肉まんやシュウマイに使えるプレートタイプなどがあります。料理の幅を広げたい人は、ぜひ圧力鍋と一緒に以下のコンテンツもチェックしてみてください。
1位: アサヒ軽金属|ゼロ活力なべ|M-1582
2位: パール金属|節約クック ステンレス製圧力切替式片手圧力鍋 3.5L|H-5435
3位: グループセブジャパン|T-fal|セキュア トレンディ|P2584000
3位: タマハシ|落合務 ステンレス圧力鍋3.2L|LB-157
5位: アイリスオーヤマ|アイリスプラザ|両手圧力鍋 3L|RAN-3L
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
カメラ
生活雑貨
コスメ・化粧品
ベビー・キッズ・マタニティ
キッチン用品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
インターネット回線
投資・資産運用
ローン・借入
ビューティー・ヘルス
コンタクトレンズ
食品
ファッション
靴・シューズ
腕時計・アクセサリー
インテリア・家具
趣味・ホビー
DIY・工具・エクステリア
スポーツ用品
釣具・釣り用品
ペットフード ・ ペット用品
本・音楽・動画
テレビゲーム・周辺機器
車・バイク
ギフト・プレゼント
住宅設備・リフォーム
スマホ・携帯電話
格安SIM
クレジットカード・キャッシュレス決済
保険
アプリ
旅行・宿泊
サービス
ウォーターサーバー
就職・転職
脱毛
その他