手持ちのスマホカメラに取りつけるだけで撮れる写真の幅が広がる、スマホレンズ。焦点距離が8倍になる望遠レンズや、小さなアクセサリーを大きく撮れるマクロレンズなど種類はさまざまです。広角や魚眼などを含むセット商品も登場しているため、どれを選べばよいのか迷ってしまいますよね。
今回は、Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングの売れ筋から、人気のおすすめスマホレンズをランキング形式でご紹介。
さらに、ミラーレスカメラや一眼レフをはじめとしたカメラや周辺機器を実際に比較検証するmybestだからこそ伝えられる、スマホレンズの本当の選び方も解説します。選び方のポイントを押さえて、使いやすいスマホレンズを見つけてくださいね。
新卒でPC周辺機器・スマホアクセサリーを取り扱うメーカーに入社。法人営業・広報を担当し、商品開発にも携わる。2023年2月にマイベストに入社し、モバイルバッテリーやビデオカメラなどガジェットやカメラの比較・コンテンツ制作を経験し、家電チームのマネージャーに就任。屈曲試験機を用いた充電ケーブルの耐久検証や、陸上競技場でのランニングウォッチの測定精度検証などに取り組んできた。「ユーザーにとってベストな選択体験を提供する」ことを心がけて、コンテンツ制作を行っている。
専門家は選び方について監修しています。ランキングに掲載している商品は専門家が選定したものではなく、編集部が独自に集計・ランキング付けしたものです。
スマホレンズとは、スマホのカメラレンズの上から後づけするレンズです。装着することで望遠や広角などの画角に対応していないスマホでも、異なる写り方を楽しめる点が大きな特徴。望遠や広角以外に、マクロや魚眼など個性的な写真を撮れるレンズも登場しています。
手軽に使えて便利なスマホレンズですが、画質劣化が気になる人は要注意です。スマホに対して水平にしたりスマホのレンズにぴったり合わせたりする必要があるため、取り扱いも難しい場合があります。また、レンズ同士の口径が異なると枠が写り込んでしまうので、サイズをよく確認してください。
しかし、スマホレンズは価格帯が1,000〜2,000円前後と安価なため、気軽に購入しやすいアイテムです。デメリットを理解したうえで、手持ちのスマホでの撮影の幅を広げたい人には向いています。さまざまな商品が販売されているので、気になる人は一度試してみるのもよいでしょう。
今使っているスマホのカメラ性能に不満がある場合、スマホの買い替えを検討するのも選択肢のひとつです。最近のスマホは、望遠や広角など複数のレンズを搭載しているモデルが多いため、買い替えることでさまざまな写りが楽しめます。
スマホの買い替えはせずに、とりあえず今使っているスマホで違った撮影方法を試してみたい人は、スマホレンズを購入するのもありです。しかし、レンズの上にもう1枚レンズを重ねることになるため、どうしても画質は低下します。画質の低下を考慮したうえで選択してください。
スマホレンズを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「3つのポイント」をご紹介します。
スマホレンズの主な種類は、望遠・広角・マクロ・魚眼の4つです。単品だけでなく、望遠や広角など何種類かのレンズがセットになった商品も登場しています。レンズの種類によって撮れる写真が異なるので、特徴をチェックしましょう。
遠くの景色や被写体を拡大して写したい人は、望遠レンズをチョイスしましょう。スマホのカメラレンズの焦点距離は26〜28mm程度が一般的ですが、望遠レンズをつけると焦点距離が伸びるため、より遠くのものを大きく写せます。
スマホを手に持ったまま撮影したい人は、レンズの倍率が8〜10倍のものを選択してください。たとえば焦点距離が26mmのスマホに8倍のレンズをつけると、焦点距離は200mm程度です。スマホ用望遠レンズの倍率は8〜60倍程度とさまざまですが、高倍率になるほど手ブレの影響が大きくなります。
なお、手持ち撮影では300mm前後の焦点距離が限界です。300mm以上の望遠レンズを使うなら、スマホ三脚を活用しましょう。8〜10倍程度のレンズで撮る際も、三脚を使うことで手ブレが軽減して撮りやすくなります。以下のコンテンツではスマホ三脚をご紹介しているので、参考にしてみてください。
風景を撮ったり自撮りしたりするときなどに使うなら、広角レンズがうってつけです。広角レンズには、スマホカメラの画角を広げる効果があります。遠近感が強調され、人間の視界以上の範囲が一枚に収まるようになりますよ。
スマホ用の広角レンズの倍率は1倍未満で、なかでも0.4〜0.6倍程度のものがほとんどです。倍率が低いものほど広範囲を写せるので、倍率が0.4〜0.6倍程度の商品を目安に選んでください。
広角レンズは、自撮りやポートレートで全身を写す機会が多い人にもおすすめです。広角レンズで撮影した写真は画面の外側に向かって伸びるように歪むため、脚を長く見せたいときにも活躍します。
マクロレンズは、アクセサリーやお菓子などの小さな被写体の撮影におすすめです。マクロレンズを使えば、虫眼鏡で覗いたときのように被写体を拡大。細部のデザインや質感まで撮影できます。
被写体にスマホや体の影が気になる場合は、LEDライトつきのマクロレンズを選んでください。マクロレンズで撮影するときは対象物に近づく必要があるため、どうしても影が入り込みがちです。LEDライトつきなら光で影を消せるので、よりきれいな写真に仕上がります。
また、マクロレンズをインカメラ側に装着すれば、至近距離での自撮りがしたい場合にも活躍。目元や口元だけを接写すれば、SNS映えするおしゃれな印象の写真が撮れるでしょう。
ユニークで目を引く写真を撮りたい人は、魚眼レンズに注目しましょう。魚眼レンズで撮影した写真は、魚の眼から水面を見上げたときのように丸く歪んで写るのが特徴です。
魚眼レンズは、ペットや風景の写真をよく撮る人にもぴったりです。レンズの歪みを活かして、ペットの顔のアップや建物の中などを撮影すると、普通のスマホカメラでは表現できないインパクトのある写真に仕上がります。
スマホレンズの口径を選ぶときは、手持ちのスマホカメラのレンズ口径より大きいものを選択しましょう。口径が小さいと、スマホレンズの枠が黒く写り込むケラレが発生することがあります。ただし、スマホレンズごとに、スマホの対応機種の記載はない場合がほとんど。ネットで購入する際は、装着画像や口コミも参考にしてみてください。
口径が大きなスマホレンズは、観光中などに素早く装着したい人にもうってつけです。口径が大きいと多少カメラレンズからずれていてもケラレが発生しにくいため、人混みの中などでゆっくり立ち止まれない状況でもサッと装着できます。
スマホレンズの取りつけ方の多くはクリップ式ですが、なかでもクリップの内側にゴムなどの滑り止めがついた商品を選ぶのがベターです。よりしっかり固定しやすくなります。なお、スマホとクリップの厚みが合わないと固定しづらいため注意しましょう。分厚いスマホケースをつけている場合は、一度ケースを外す必要があります。
旅行や散歩などの際にスマホレンズを持ち運びたいなら、専用のケースやポーチつきの商品を探してみましょう。スマホレンズに付属しているケースは、巾着のような簡易なものやレンズを固定できる丈夫なものなど、商品によってさまざまです。
とはいえ、スマホレンズは基本的にスマホより小さいサイズのため、商品の大きさによって持ち運びにくいということはほぼありません。レンズをケースやポーチに入れることで、リュックやカバンの中で見失ったりレンズに傷や汚れがついたりしにくくなります。持ち運ぶなら、ケースやポーチを持っていると便利です。
専門家は選び方について監修しています。ランキングに掲載している商品は専門家が選定したものではなく、編集部が独自に集計・ランキング付けしたものです。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
レンズ種類 | 望遠レンズの倍率 | 広角レンズの倍率 | 装着方法 | |||||
1 | ケンコー・トキナー リアルプロクリップレンズ 望遠7倍|KRP-7T | ![]() | 遠くの被写体を撮影できる光学ガラスレンズ | 7倍望遠レンズ | 7倍 | 不明 | クリップ式 | |
2 | selvim スマホ用カメラレンズ|SL002BK-JP2 | ![]() | 反射を抑えるコーティング加工済み | 22倍HD望遠レンズ、235度魚眼レンズ、0.62倍広角レンズ、25倍マイクロレンズ | 22倍 | 0.53倍 | クリップ式 | |
3 | Apexel HDマクロレンズ | ![]() | クローズアップ撮影に適したプロ仕様レンズ | HDマクロレンズ | 不明 | 不明 | クリップ式 | |
4 | HARBOO 4in1 スマホレンズセット|HARBOO-2 | ![]() | 96gの超軽量で多機能な4種のレンズセット | 広角、望遠、マクロ、魚眼 | 18倍 | 0.63倍 | クリップ式 | |
5 | APEXEL 18倍望遠レンズ|T18XBZJ5 | ![]() | 理想のアングルに近づける4種のレンズセット | 0.63倍広角レンズ、15倍マクロレンズ、18倍望遠レンズ、198度魚眼レンズ | 18倍 | 0.63倍 | クリップ式 | |
6 | Apexel 携帯電話カメラレンズ | ![]() | グリーン光学コーティングが施されたガラスを使用 | 広角、マクロ | 不明 | 0.45倍 | クリップ式 | |
7 | Ltinist スマホ用レンズセット | ![]() | 面倒な設定が必要ない、スマホ用カメラレンズ | 広角、望遠、マクロ、魚眼 | 2倍 | 0.63倍 | クリップ式 | |
8 | prendre スマホレンズ|PR-SMAHOLENS-BK | ![]() | 3つのレンズでおしゃれな写真を撮影 | 魚眼、広角、マクロ | 不明 | 2倍 | クリップ式 | |
9 | ActyGo セルカレンズ | ![]() | 大口径レンズで鮮明な画像を撮影 | 0.45倍広角レンズ、15倍マクロレンズ | 不明 | 0.45倍 | クリップ式 | |
10 | ファンクストレーディング funks|スマホ用マクロレンズ | ![]() | 40~70mmの距離でマクロレンズが使用可能 | 100mmマクロレンズ | 不明 | 不明 | クリップ式 |
40~70mmの距離でも使用できるプロ仕様のマクロレンズで、自然の中の花・葉・昆虫はもちろん、生活の中の切手・宝石・テキスタイルなどの美しい写真を撮影することが可能です。金属クランプにはソフトな滑り止めパッドがあり、傷つきにくい仕様。レンズの取りつけ位置を調節できる、スライドウェイ設計が便利です。
レンズ種類 | HDマクロレンズ |
---|---|
望遠レンズの倍率 | 不明 |
広角レンズの倍率 | 不明 |
装着方法 | クリップ式 |
0.45倍超広角レンズ・12.5倍マクロレンズのセットで、広い範囲の撮影と至近距離での撮影にそれぞれ対応します。クリップで固定して使用するので、収納・取り外し・取り付けが簡単です。マルチレイヤーのグリーン光学コーティングが施されたガラスが採用されており、よりクリアな写真を楽しめます。
レンズ種類 | 広角、マクロ |
---|---|
望遠レンズの倍率 | 不明 |
広角レンズの倍率 | 0.45倍 |
装着方法 | クリップ式 |
マクロ・広角・魚眼の3種類のレンズのセットなので、これ1つで3種類の撮影が可能です。 本体のレンズ部分に合わせて装着するだけと簡単に装着でき、便利なキャップやポーチもついているのもうれしいところ。iPhoneを始めとしたさまざまな、スマートフォンに対応しています。
レンズ種類 | マクロレンズ、広角レンズ、魚眼レンズ |
---|---|
望遠レンズの倍率 | 不明 |
広角レンズの倍率 | 不明 |
装着方法 | クリップ式 |
スマートフォンでの撮影を多彩に楽しむための4in1スマホレンズセットです。22倍の望遠レンズに加え、15倍マクロ、0.63倍広角、198°魚眼レンズのほか、三脚も付属しており、様々なシーンで活用することが可能。高級プリズムBak4を使用し、鮮明な写真を撮影できるのが特徴です。
レンズ種類 | 広角、望遠、マクロ、魚眼 |
---|---|
望遠レンズの倍率 | 22倍 |
広角レンズの倍率 | 0.63倍 |
装着方法 | クリップ式 |
スマホレンズは、ダイソーなどの100均でも購入可能です。広角・魚眼・マクロなどのセット商品も登場しているので、ひとまずレンズごとの写りの違いを試してみたい人は、100均の商品を使ってみるのもよいでしょう。
ただし、スマホレンズは価格によって画質が変わることが多いため、少しでもきれいに写真を撮りたい人は注意してください。100円の商品はECサイトなどで買える1,000円以上の商品に比べて、画質の劣化が大きい傾向があります。
スマホレンズの画質は、素材によっても影響されることを覚えておきましょう。1,000円以上のレンズはガラス製、100円のものはアクリル製であることがほとんどです。アクリルはガラスより透過率が低いため、せっかく購入するならきれいな写真が撮れる1,000円以上の商品をおすすめします。
1位: ケンコー・トキナー|リアルプロクリップレンズ 望遠7倍|KRP-7T
2位: selvim|スマホ用カメラレンズ|SL002BK-JP2
3位: Apexel|HDマクロレンズ
4位: HARBOO|4in1 スマホレンズセット|HARBOO-2
5位: APEXEL|18倍望遠レンズ|T18XBZJ5
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他