マイベスト
お茶おすすめ商品比較サービス
マイベスト
お茶おすすめ商品比較サービス
  • スギナ茶のおすすめ人気ランキング【2025年】 1
  • スギナ茶のおすすめ人気ランキング【2025年】 2
  • スギナ茶のおすすめ人気ランキング【2025年】 3
  • スギナ茶のおすすめ人気ランキング【2025年】 4
  • スギナ茶のおすすめ人気ランキング【2025年】 5

スギナ茶のおすすめ人気ランキング【2025年】

シダ科の植物であるスギナ。つくしが成長した後に生えてくるのを見たことがある人も多いと思いますが、単なる雑草ではなく、ケイ素やカリウムなどの豊富な栄養素を含んでいるのをご存じでしたか?しかし、飲んでみたいと思っても、数ある商品のなかから選ぶのはなかなか難しいですよね。

そこで今回は、スギナ茶のおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。お気に入りの一品を見つけて、健やかな毎日を手に入れてくださいね!
2025年04月03日更新
吉田めぐみ
監修者
ワインエキスパート/野菜ソムリエプロ/調味料ソムリエ
吉田めぐみ

ワインエキスパート・利き酒師の資格を持つお酒の専門家。コラム執筆、カルチャースクール講師も務める。 同時に、野菜ソムリエプロとして、ファミリー向けレシピの考案・連載を始め、ラジオなどへのメディア出演など幅広く活動中。青森野菜専門マルシェの店長を務めるほか、第二回野菜ソムリエアワードの特別賞も受賞している。 他にも、調味料ソムリエ、ベジフルビューティーアドバイザー、ジュニア食育マイスター、フードコーチ、IFAオリーブスペシャリスト、江戸東京野菜コンシェルジュの資格も保有し、Twitterのフォロワーは9000人を越える。

吉田めぐみのプロフィール
…続きを読む
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。

目次

そもそもスギナってどんなもの?

そもそもスギナってどんなもの?

スギナとは、春先につくしが成長して姿を変えた植物のこと。繁殖力が強く、いわゆる除草が難しい雑草の1つで日本各地に生育しています。


その生命力の高さゆえ、体によい成分がたっぷり。お茶としてはもちろん、おひたし・つくだ煮・天ぷらなどにしても絶品で、ふきのとうやタラの芽にも負けないおいしさがあります。

スギナに含まれる成分は?

スギナに含まれる成分は?

ミネラルの宝庫ともいわれるスギナは、カリウム・マグネシウム・鉄・亜鉛など、さまざまな栄養素が盛りだくさん。なかでも、人が生きるうえで欠かせないミネラルの1種、ケイ素の含有量が多いことも健康によいといわれる理由です。ミネラル不足が気になっている人にはぴったりでしょう。

スギナ茶の選び方

スギナ茶を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「5つのポイント」をご紹介します。

1

産地に注目!自分好みのスギナ茶を探そう

産地に注目!自分好みのスギナ茶を探そう

全国各地で栽培されているスギナ茶だからこそ、産地に注目して選ぶのも1つの手。国内で有名な産地は徳島県ですが、兵庫県の新芽のみを使った商品や、自然豊かな環境で育った九州産の天然スギナも知られています。


また、価格を重視するなら比較的お手頃な中国産もおすすめ。ぜひ、産地にもこだわって自分にぴったりなものを見つけてくださいね。

2

素材にこだわろう!体をいたわるなら無農薬がベター

素材にこだわろう!体をいたわるなら無農薬がベター

体にやさしいものを選ぶなら、無農薬栽培のスギナを使った商品がベター。メーカーによっては、独自に残留農薬検査を行っているのでチェックするとよいでしょう。


また、素材本来の味にこだわるなら、焙煎されていないスギナ茶もおすすめ。天日干しされた自然の色味と香りのよさをダイレクトに味わえます。一方、香ばしい風味が好きなら、じっくり焙煎されたスギナ茶を選ぶと奥深い香りを楽しめるでしょう。

3

用途に合ったタイプを選ぶ

スギナ茶のタイプは、大きく分けるとティーバッグ・粉末・茶葉の3タイプ。用途や飲み方に合ったものを選びましょう。

家族みんなで楽しめるティーバッグタイプ

家族みんなで楽しめるティーバッグタイプ
煮出して使うティーバッグは、手軽にたっぷり淹れられるので、家族みんなで楽しみたい人におすすめです。マイボトルに入れて携帯すれば、職場の休憩時間に飲んでほっと一息つくことも。飲むたびに淹れる手間が省け、冷蔵庫に作り置きができるのもうれしいポイントでしょう。

ただし、狭いティーバッグ内で茶葉を抽出するため、味に深みが出づらいのがデメリット。そんなときは、ピラミッドのように立体的なテトラ型のティーバッグを選ぶとより茶葉が広がりやすく、風味が豊かになるのでおすすめです。

お湯に溶かすだけ!かんたん便利な粉末タイプ

お湯に溶かすだけ!かんたん便利な粉末タイプ

気軽に1杯楽しむなら、粉末タイプが便利。お湯で溶かすだけですぐに飲めて、ティーバッグや茶葉のようにめんどうなゴミの後始末もありません。味の濃さも調節しやすく、スギナ茶初心者も手軽に試せます。


ただし、淹れる際にちょっとした風などで粉が飛び散りやすいのが欠点。また、しっかり混ぜないと溶け残ってしまうこともあるため注意してくださいね。

香りや風味を楽しむなら茶葉タイプ

香りや風味を楽しむなら茶葉タイプ
本格的なティータイムを楽しむなら、茶葉タイプがおすすめ。3タイプのなかで抽出に最も時間がかかりますが、その分香りが際立ち、スギナ茶のうま味を存分に味わえます。また、市販のお茶パックに茶葉を入れて煮出しも作れるため、その日の気分で濃さを変えることも可能。

ただし、淹れるためには急須・ティーポット・お茶パックなどが必要です。後片付けの手間もかかるので、ティーバッグや粉末のような手軽さを求める人には不向きでしょう。
4

初心者はブレンド茶が飲みやすくておすすめ

初心者はブレンド茶が飲みやすくておすすめ
スギナ茶を買うのがはじめてで、好みの味か心配な人は、飲みやすいブレンド茶がおすすめ。スギナ茶は基本的にクセの少ないお茶ではありますが、野草の青臭さや苦みが気になるという人もいます。緑茶やローズマリーなどとブレンドされることで、すっきり飲みやすくなりますよ。
5

パッケージは光を通しにくいものが理想的

パッケージは光を通しにくいものが理想的

パッケージは透明のものよりも、遮光性の高い袋がよいでしょう。スギナに含まれるクロロフィル(葉緑素)という成分は、日光で退色しやすいといった特徴があります。色や香りなど品質を維持するために、光を通しにくいアルミ袋を選んでください。また、直射日光が当たらない場所で保存しましょう。

選び方は参考になりましたか?
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。

スギナ茶全19商品
おすすめ人気ランキング

人気のスギナ茶をランキング形式で紹介します。なおランキングは、各ECサイトの売れ筋をもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2025年04月03日更新)
人気順
絞り込み
商品
画像
最安価格
ポイント
詳細情報
分類
種類
内容量
原材料
タイプ
原産地
種別
1Lあたりの価格
とうもろこしの部位
味の特徴
味のクセ
焙煎度
抽出方法
保存方法
甘味料不使用
無添加
有機JAS認証済み
無糖
ノンカフェイン
1

小川生薬

徳島産スギナ茶

小川生薬 徳島産スギナ茶 1

徳島県の自生スギナのみを使用

不明

スギナ茶

3g×40包

スギナ

ティーバッグ

徳島県

単体

不明

煮出し、お湯を注ぐ

常温

2

ピーアットライフ

森のこかげ 森のこかげ 健やかハウス スギナ茶

ピーアットライフ 森のこかげ 健やかハウス スギナ茶 1

初めてでも飲みやすいクセのない味

不明

スギナ茶

3g×80包

スギナ

ティーバッグ

中国

単体

不明

お湯を注ぐ、煮出し

不明

3

布袋農園

スギナ茶

布袋農園 スギナ茶 1

国産自然栽培スギナ使用。お風呂にも活躍

不明

スギナ茶

3g×30包

スギナ

ティーバッグ

日本

不明

不明

不明

不明

不明

不明

不明

不明

不明

不明

不明

4

川本屋商店

スギナ茶

川本屋商店 スギナ茶 1

農薬を使用せず栽培されたスギナ茶。ミネラル不足の人にも

不明

スギナ茶

30g

不明

茶葉

日本

ストレート

不明

お湯を注ぐ、煮出し

不明

不明

5

小川生薬

徳島産有機スギナ茶

小川生薬 徳島産有機スギナ茶 1

希少な徳島産有機スギナを100%使用。アイスでもホットでも

スギナ茶

80g(2g×40袋)

有機スギナ

ティーバッグ

日本

単体

不明

煮出し、お湯を注ぐ

常温

不明

6

BRILLAR

すぎな粉

BRILLAR すぎな粉 1

カルシウム・ケイ素を含んだスギナ茶

不明

スギナ茶

100g

スギナ

粉末

日本

ブレンド

不明

お茶に混ぜる

不明

不明

7

がんこ茶家

おらが村の健康茶おらが村の健康茶 スギナ茶

がんこ茶家 おらが村の健康茶 スギナ茶 1

青森県産スギナを焙煎したティーバッグタイプ

不明

スギナ茶

3g×20包

スギナ

ティーバッグ

青森県

単体

不明

煮出し、お湯を注ぐ

常温

8

‎BRILLAR

湯布院産 無農薬 すぎな茶

‎BRILLAR 湯布院産 無農薬 すぎな茶 1

素材の色や香りを楽しめる非焙煎仕上げ

不明

スギナ茶

100g

スギナ

茶葉

湯布院

不明

不明

9

がばい農園

国産のすぎな茶

がばい農園 国産のすぎな茶 1

HACCP認証工場で加工された純国産茶

不明

スギナ茶

2g×40包

スギナ

ティーバッグ

兵庫県、宮崎県

単体

不明

煮出し、お湯を注ぐ

常温

10

さの香

国産 すぎな茶tp016-40

さの香 国産 すぎな茶 1

マグカップにもちょうどよい小さめティーバッグ

不明

スギナ茶

2g×40包

スギナ

ティーバッグ

兵庫県

不明

不明

不明

不明

不明

不明

不明

不明

不明

不明

不明

不明

不明

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

小川生薬
徳島産スギナ茶

徳島産スギナ茶 1
この商品を見る
出典:amazon.co.jp
最安価格
1,680円
中価格
最安価格
1,680円
中価格

徳島県の自生スギナのみを使用

原材料を徳島県山間部で自然採取されたスギナに限定。通常の3倍の時間をかけじっくりと低温乾燥し、独自の焙煎技術によって香り高く仕上げています。ティーバッグ40袋とたっぷり入っており、製造元直売ならではのリーズナブルな価格も魅力です。

分類不明
種類スギナ茶
内容量 3g×40包
原材料スギナ
タイプティーバッグ
原産地徳島県
種別単体
1Lあたりの価格
とうもろこしの部位
味の特徴
味のクセ
焙煎度不明
抽出方法煮出し、お湯を注ぐ
保存方法常温
甘味料不使用
無添加
有機JAS認証済み
無糖
ノンカフェイン
全部見る
ランキングは参考になりましたか?
2位

ピーアットライフ
森のこかげ 森のこかげ 健やかハウス スギナ茶

最安価格
1,830円
やや高価格

初めてでも飲みやすいクセのない味

さわやかな香りでクセがなく、緑茶のようなスッキリとした飲み口。ティーバッグタイプなので茶殻の後始末がいらず、弱火で煮出したり急須に入れたりして手軽に抽出できます。ノンカフェイン・大容量パックなのはうれしいですね。

分類不明
種類スギナ茶
内容量3g×80包
原材料スギナ
タイプティーバッグ
原産地中国
種別単体
1Lあたりの価格
とうもろこしの部位
味の特徴
味のクセ
焙煎度不明
抽出方法お湯を注ぐ、煮出し
保存方法不明
甘味料不使用
無添加
有機JAS認証済み
無糖
ノンカフェイン
全部見る
3位

布袋農園
スギナ茶

最安価格
2,250円
やや高価格

国産自然栽培スギナ使用。お風呂にも活躍

農薬や排水などの影響を受けにくい奥地で育った、野生のスギナだけを使用。葉と茎を選別し、しっかり洗浄したうえで低温乾燥させることで、独特のにおいを和らげています。茶葉を粉砕し飲みやすいティーバッグに加工しており、1包で約700ml抽出可能です。

分類不明
種類スギナ茶
内容量3g×30包
原材料スギナ
タイプティーバッグ
原産地日本
種別不明
1Lあたりの価格不明
とうもろこしの部位不明
味の特徴不明
味のクセ不明
焙煎度不明
抽出方法不明
保存方法不明
甘味料不使用不明
無添加
有機JAS認証済み不明
無糖不明
ノンカフェイン
全部見る
4位

川本屋商店
スギナ茶

最安価格
1,296円
中価格

農薬を使用せず栽培されたスギナ茶。ミネラル不足の人にも

鹿児島県霧島周辺で無農薬にて育てられた天然スギナ茶です。さわやかな青々とした香りで、緑茶に似た飲みやすい味わいが特徴。スギナには多くのミネラルが含まれているので、ミネラル不足が気になる人にもおすすめです。

分類不明
種類スギナ茶
内容量30g
原材料不明
タイプ茶葉
原産地日本
種別ストレート
1Lあたりの価格
とうもろこしの部位
味の特徴
味のクセ
焙煎度不明
抽出方法お湯を注ぐ、煮出し
保存方法不明
甘味料不使用
無添加
有機JAS認証済み不明
無糖
ノンカフェイン
全部見る

希少な徳島産有機スギナを100%使用。アイスでもホットでも

希少な徳島産有機スギナを100%使用したスギナ茶です。沸騰したお湯300~400mLに対してパック1袋を入れ、ふきこぼれないように約3~5分間煮出し、火を止めて10~15分位してパックを取り出します。テトラ型ティーバッグなので急須でも手軽に作れ、アイスでもホットでも楽しめますよ。

分類
種類スギナ茶
内容量80g(2g×40袋)
原材料有機スギナ
タイプティーバッグ
原産地日本
種別単体
1Lあたりの価格
とうもろこしの部位
味の特徴
味のクセ
焙煎度不明
抽出方法煮出し、お湯を注ぐ
保存方法常温
甘味料不使用
無添加
有機JAS認証済み
無糖
ノンカフェイン不明
全部見る

カルシウム・ケイ素を含んだスギナ茶

国産・無農薬のスギナ粉末100g入りの商品です。湯布院産のスギナ茶は、鮮度にこだわりスギナ本来の良さを味わうために焙煎を行っていないのがポイント。カルシウムやたくさんのケイ素を含んでいるので美容面での効果も注目されています。

分類不明
種類スギナ茶
内容量100g
原材料スギナ
タイプ粉末
原産地日本
種別ブレンド
1Lあたりの価格
とうもろこしの部位
味の特徴
味のクセ
焙煎度不明
抽出方法お茶に混ぜる
保存方法不明
甘味料不使用
無添加
有機JAS認証済み不明
無糖
ノンカフェイン
全部見る
7位

がんこ茶家
おらが村の健康茶おらが村の健康茶 スギナ茶

最安価格
Amazonで売れています!
615円
在庫わずか
最安価格
Amazonで売れています!
615円
在庫わずか

青森県産スギナを焙煎したティーバッグタイプ

青森県の津軽半島に自生したスギナを収穫し、独自の火入れ加工により味と香りを引き出しています。煮出して手軽に楽しめるティーバッグタイプで、20包入りと試しやすい内容量。家族の健康維持におすすめですよ。

分類不明
種類スギナ茶
内容量3g×20包
原材料スギナ
タイプティーバッグ
原産地青森県
種別単体
1Lあたりの価格
とうもろこしの部位
味の特徴
味のクセ
焙煎度不明
抽出方法煮出し、お湯を注ぐ
保存方法常温
甘味料不使用
無添加
有機JAS認証済み
無糖
ノンカフェイン
全部見る

素材の色や香りを楽しめる非焙煎仕上げ

湯布院由布岳のふもとで育った残留農薬検査済みのスギナを、ていねいに採取し天日干し。茶葉は焙煎を行わず、扱いやすい長さにカットして袋詰めしているため、素材の色や香りをそのまま味わえます。遮光性のあるチャックつきアルミパック入りです。

分類不明
種類スギナ茶
内容量100g
原材料スギナ
タイプ茶葉
原産地湯布院
種別
1Lあたりの価格
とうもろこしの部位
味の特徴
味のクセ
焙煎度
抽出方法不明
保存方法
甘味料不使用
無添加
有機JAS認証済み
無糖
ノンカフェイン不明
全部見る

HACCP認証工場で加工された純国産茶

100%国内産のスギナを原材料に使い、HACCP認証の工場にて製造した純国産品です。厳格な衛生管理のもと、残留農薬検査・放射能検査・生菌検査・金属検査を実施。無漂白で抽出力にすぐれた不織布ティーバッグを採用しており、やかんで煮出したり急須で淹れたりと手軽に楽しめますよ。

分類不明
種類スギナ茶
内容量2g×40包
原材料スギナ
タイプティーバッグ
原産地兵庫県、宮崎県
種別単体
1Lあたりの価格
とうもろこしの部位
味の特徴
味のクセ
焙煎度不明
抽出方法煮出し、お湯を注ぐ
保存方法常温
甘味料不使用
無添加
有機JAS認証済み
無糖
ノンカフェイン
全部見る

マグカップにもちょうどよい小さめティーバッグ

兵庫県産のスギナを100%使用し、抽出しやすい不織布ティーバッグを採用しています。1包あたり2gと茶葉が少なめなので味の調整がしやすく、ティーポットやマグカップにもちょうどよい量。湿気を防ぐチャックつきクラフトパッケージで、保存しやすいでしょう。

分類不明
種類スギナ茶
内容量2g×40包
原材料スギナ
タイプティーバッグ
原産地兵庫県
種別不明
1Lあたりの価格不明
とうもろこしの部位不明
味の特徴不明
味のクセ不明
焙煎度不明
抽出方法不明
保存方法不明
甘味料不使用不明
無添加不明
有機JAS認証済み不明
無糖不明
ノンカフェイン不明
全部見る
11位

巣鴨のお茶屋さん山年園
国産100% スギナ茶

最安価格
1,900円
やや高価格

国産無農薬栽培のスギナ使用。クセが少なく飲みやすい

宮崎県霧島山の麓で採れた、農薬不使用の天然スギナのみを使用。煮出してもあまり濃くならず、家族みんなで楽しめるノンカフェインタイプ。クセが少なくすっきりとした味なので、ほかのお茶とブレンドするのもおすすめです。

分類不明
種類スギナ茶
内容量70g
原材料スギナ
タイプ茶葉
原産地宮崎県
種別
1Lあたりの価格
とうもろこしの部位
味の特徴
味のクセ
焙煎度
抽出方法不明
保存方法
甘味料不使用
無添加不明
有機JAS認証済み
無糖
ノンカフェイン不明
全部見る

煮出しいらずの手軽な粉末タイプ。ヨーグルトに混ぜても

九州産スギナを低温でじっくり乾燥させたあと、抹茶のような細かいパウダー状に加工。残留農薬・放射能検査済みで、ケイ素を豊富に含むスギナの栄養を効率よく摂取できます。苦味が少ないため飲みやすく、煮出す手間いらずなのがうれしいですね。

分類不明
種類スギナ茶
内容量100g
原材料スギナ
タイプ粉末
原産地九州
種別
1Lあたりの価格
とうもろこしの部位
味の特徴
味のクセ
焙煎度
抽出方法不明
保存方法
甘味料不使用
無添加不明
有機JAS認証済み
無糖
ノンカフェイン不明
全部見る
13位

九南サービス
自然の都タマチャンショップ国産スギナ茶

最安価格
698円
やや低価格

ミネラルを含むすぎなを使用。緑茶とのブレンドもおすすめ

ミネラルの宝庫とされ、カルシウムがほうれん草の約155倍ともいわれる、すぎなを使ったお茶です。水にすぎな茶を入れて10分ほど弱火で煎じることで抽出でき、ホットでもアイスでもおいしく味わえます。普段飲んでいる緑茶にブレンドするのもおすすめですよ。

分類不明
種類スギナ茶
内容量40g
原材料スギナ
タイプ茶葉・粒
原産地日本
種別単体
1Lあたりの価格不明
とうもろこしの部位不明
味の特徴不明
味のクセ不明
焙煎度不明
抽出方法煮出し
保存方法常温(高温多湿・直射日光を避け涼しい所に保管)
甘味料不使用
無添加
有機JAS認証済み
無糖不明
ノンカフェイン
全部見る

国産原料100%使用した栄養豊富なスギナ

香料ゼロ・保存料ゼロ・カフェインゼロのお茶です。自生のスギナを使用しており、農薬は使用していないのがポイント。独自のドラム式焙煎により、香り豊かでスッキリ飲める味わいに仕上げ、ティーバッグなので粉末パウダータイプの粉っぽさが苦手という人にもおすすめです。

分類不明
種類スギナ茶
内容量80g(2g×40包)
原材料スギナ
タイプティーバッグ
原産地日本
種別ストレート
1Lあたりの価格
とうもろこしの部位
味の特徴
味のクセ
焙煎度不明
抽出方法お湯を注ぐ
保存方法不明
甘味料不使用
無添加
有機JAS認証済み不明
無糖
ノンカフェイン
全部見る
15位

小谷穀粉
OSKスギナ茶

最安価格
Amazonで売れています!
540円
在庫わずか

たっぷり楽しめる!お手頃価格が魅力

スギナを原料として、おいしく飲めるように加工したお茶です。量の調整がしやすい茶葉タイプで、普通のお茶の要領で急須に適量を入れて熱湯を注げば淹れられます。100gの大容量で、家族みんなで楽しみたい人にぴったりですよ。

分類不明
種類スギナ茶
内容量100g
原材料スギナ
タイプ茶葉
原産地中国
種別単体
1Lあたりの価格
とうもろこしの部位
味の特徴
味のクセ
焙煎度不明
抽出方法お湯を注ぐ、煮出し
保存方法常温
甘味料不使用
無添加
有機JAS認証済み
無糖
ノンカフェイン
全部見る

無添加・無着色。マグカップやタンブラーで手軽に抽出

国産スギナを原料に、飲みやすさにこだわって製茶。スギナの良質な部分のみを使用し、保存料・着色料などの添加物は加えていません。茶葉2g入りのティーバッグで、1包あたり700mlほどのお茶が煮出せるほか、マグカップやタンブラーでの蒸らし抽出にもちょうどよいサイズです。

分類不明
種類スギナ茶
内容量2g×30包
原材料スギナ
タイプティーバッグ
原産地日本
種別不明
1Lあたりの価格不明
とうもろこしの部位不明
味の特徴不明
味のクセ不明
焙煎度不明
抽出方法不明
保存方法不明
甘味料不使用不明
無添加
有機JAS認証済み不明
無糖不明
ノンカフェイン
全部見る
17位

シンプルライフ
すぎな茶 簡単ふりかけボトル

参考価格
1,080円
やや低価格

スギナ100%の粉末茶。便利なふりかけボトル入り

無農薬で育った徳島県産スギナを新鮮なうちに洗い上げ、最適な温度で乾燥。低温で焙煎したのち石臼でゆっくりと粉末にしており、スギナの健康成分をまるごと摂取できます。お湯を注ぐだけで簡単に飲めるうえ、量の調整がしやすいふりかけボトル入りです。

分類不明
種類スギナ茶
内容量38g
原材料スギナ
タイプ粉末
原産地徳島県
種別不明
1Lあたりの価格不明
とうもろこしの部位不明
味の特徴不明
味のクセ不明
焙煎度不明
抽出方法不明
保存方法不明
甘味料不使用不明
無添加不明
有機JAS認証済み不明
無糖不明
ノンカフェイン
全部見る
18位

やさしいまち
スギナ茶

参考価格
702円
やや低価格

野草から作られたシンプルなスギナ茶

スギナという野草の葉を原材料にして作られたスギナ茶です。茶葉に熱湯を注いだり、やかんに入れて数分間煮出したりと、おいしく味わうための飲み方はさまざま。やさしいまちで作られた、鹿児島県でとれたスギナを味わってみましょう。

分類不明
種類スギナ茶
内容量20g
原材料スギナ葉
タイプ茶葉・粒
原産地日本
種別単体
1Lあたりの価格
とうもろこしの部位
味の特徴不明
味のクセ不明
焙煎度不明
抽出方法煮出し、お湯を注ぐ
保存方法常温
甘味料不使用
無添加
有機JAS認証済み
無糖
ノンカフェイン
全部見る

スギナの栄養を引き出すプレート式遠赤焙煎

カルシウムやビタミンなどを豊富に含んだ、長野県産のスギナを使用しています。直接目で見ながら素材の状態を把握できるプレート式遠赤焙煎器を使用することで、ポリフェノールを引き出すことが可能。クセを抑えて優しい風味と香ばしさを感じる味わいもポイントです。

分類不明
種類スギナ茶
内容量90g(3g×30包)
原材料スギナ地上部全草
タイプティーバッグ
原産地日本
種別単体
1Lあたりの価格
とうもろこしの部位
味の特徴不明
味のクセなし
焙煎度不明
抽出方法煮出し、お湯を注ぐ
保存方法常温
甘味料不使用
無添加
有機JAS認証済み
無糖
ノンカフェイン
全部見る

スギナ茶を飲むときの注意点は?

スギナ茶を飲むときの注意点は?

スギナに含まれるチアミナーゼという成分は、ビタミンB1を壊してしまうため過剰摂取には注意が必要です。ビタミンB1が不足すると脱力感や、めまい・しびれを感じることも。常識の範囲で飲む分には問題ありませんが、飲みすぎには注意してくださいね。


また、スギナには微量ながらニコチンが含まれているため、小さな子ども・妊婦さん・授乳中の人は飲むことを控えるようにしましょう。心臓病・腎臓病などの持病がある場合も病状が悪化する可能性があるので、飲む前にかかりつけの医師に相談してください。

おすすめのスギナ茶ランキングTOP5

1位: 小川生薬徳島産スギナ茶

2位: ピーアットライフ森のこかげ 森のこかげ 健やかハウス スギナ茶

3位: 布袋農園スギナ茶

4位: 川本屋商店スギナ茶

5位: 小川生薬徳島産有機スギナ茶

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
お茶関連のおすすめ人気ランキング

紅茶スティック

32商品

新着
お茶関連のおすすめ人気ランキング

人気
ドリンク・お酒関連のfavlist

カテゴリから探す